[過去ログ] 【サッカー】日本代表ハリルホジッチ監督「守備面での組織は素晴らしい。(ゴールを)仕留める面は私の予想以上に難しかった」©2ch.net (93レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: Egg ★ ©2ch.net [sageteoff] 2016/01/04(月) 13:23:12.28 ID:CAP_USER(1)調 AAS
昨年3月にサッカー日本代表監督に就任し、2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会に向けアジア予選を戦うチームを率いるバヒド・ハリルホジッチ監督(63)。
今年はE組首位につけている2次予選の残り2試合が3月にあり、突破すれば9月からのアジア最終予選に進む。ここまでの代表強化の手応えと、今後の展望を聞いた。【大島祥平】

就任1年目の昨年を振り返り、まず「未知の世界に飛び込んで、環境に慣れることにかなりの努力が必要だった」と笑う。

成績面では「(国内組で臨んだ東アジア杯を除き)8勝2分けで、29得点2失点。『今年は負けなし、失点をしない』という話をしたが、目的は達成できたのでは」と胸を張った。
ただ現状には満足していない。

「守備面での組織は素晴らしい。日本選手の気質が生きている」と感じる一方で
「(ゴールを)仕留める面は私の予想以上に難しかった」と、決定力不足を筆頭に、並べる課題は多い。

「1試合で1人もう300〜500メートル走ってリズムの変化を起こす局面を増やさないといけない。
筋力トレーニングで爆発的なスピードを上げる必要があり、相手の高いジャンプ力にも対応しなければならない」などと求める。

ハリルホジッチ監督の現役時代は、ユーゴスラビア代表で、フランス1部リーグでも活躍したストライカー。
「日本サッカーはプロ化して23年でここまで来たが、(今も)新興国だという意識で臨んでほしい。
リズム、攻撃性、体力面、戦う意欲などで欧州とJリーグとは全く比較にならない」と厳しい現実を口にする。

目指すところはW杯ロシア大会の舞台でそんな世界の強豪と渡り合うこと。そのためには成長しながらアジアの厳しい戦いを突破しなければならない。
「まずアジアの現状を正確に把握して準備すること。相手が強くなるほど少ないチャンスで点を取らなければならず、最終予選は仕留める力がより必要」と今年の戦いを見据える。

3月は24日(木)にアフガニスタン、29日(火)にはシリアを相手に、ともに埼玉スタジアムでホームでの戦いになる。

毎日新聞 1月4日(月)9時57分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2: 2016/01/04(月) 13:25:11.90 ID:OeooEXnQ0(1)調 AAS
【検閲】2ちゃんねるで規制か!朝生のヤラセ騒動でコメント削除を指摘する声も!自民の大森区議が一般人のふりをしてテレビ出演!
外部リンク[html]:saigaijyouhou.com
a
3: 2016/01/04(月) 13:25:52.76 ID:ZOmH1tmn0(1)調 AAS
あと0.5km走れとか筋トレしろとか今さらなのかよ
4: 2016/01/04(月) 13:25:54.09 ID:jzdQ03/m0(1)調 AAS
つまり日本人はヘタクソと言いたい
5: 2016/01/04(月) 13:26:01.38 ID:aOfJ7N/g0(1)調 AAS
なお川島が復帰する模様
6
(3): 2016/01/04(月) 13:27:05.74 ID:DlSAotxm0(1)調 AAS
>筋力トレーニングで爆発的なスピードを上げる必要があり、相手の高いジャンプ力にも対応しなければならない

こいつダメだ
7: 2016/01/04(月) 13:29:19.29 ID:TcU3ISsw0(1)調 AAS
天皇杯決勝で槙野が2失点に関わった件は
8: 2016/01/04(月) 13:30:43.20 ID:0Tv55C0O0(1)調 AAS
ハリルは有能だな
9: 2016/01/04(月) 13:31:16.89 ID:ZbNm3BT/0(1)調 AAS
川島あの猫パンチで代表もどすの?嘘だろ
10: 2016/01/04(月) 13:32:51.52 ID:dsV0aNev0(1)調 AAS
確かに 日本は歴史的にみても リズムの文化がない、良い分析だ
11: 2016/01/04(月) 13:34:09.01 ID:v/J+1dyD0(1)調 AAS
惨敗した大会を除いていいんなら誰でも勝率100パーセント近いだろ
12
(1): 2016/01/04(月) 13:35:14.52 ID:oprzOcr00(1/2)調 AAS
>>6
至極あたりまえの指摘だと思うが?
こういうことを言わない監督の方がダメ監督
13: 2016/01/04(月) 13:36:22.48 ID:0Vjys1jl0(1)調 AAS
リズムの変化を起こす、爆発的なスピードを上げる
でも広島からは呼ばないっ!
 
14
(2): 2016/01/04(月) 13:38:58.18 ID:l8opAs8g0(1)調 AAS
>>6
フィジカルじゃ勝てないから「自分たちのサッカー」に走って負けてるわけで
フィジカル鍛えれば攻撃の幅広がるから良い事だよ
というか、必須
15: 2016/01/04(月) 13:39:32.28 ID:vvx1I/OG0(1)調 AAS
ロシアWだがアジア枠4.5あるからよほどのことがない限り大丈夫だろう
16: 2016/01/04(月) 13:39:43.36 ID:bfpjrYz/0(1)調 AAS
(国内組で臨んだ東アジア杯を除き)って何だよw
そういう言い訳ばかり
こいつは「自分は悪くない、他人が悪い」と言ってるだけ
17: 2016/01/04(月) 13:40:04.69 ID:iv54Zrrt0(1)調 AAS
これを理解するのに外国人監督は時間がかかるんだよ
信じられない決定力を
18: 2016/01/04(月) 13:42:27.84 ID:lULDBGxF0(1)調 AAS
これって世界的におきてる問題じゃないか
守備はすごい選手いなくても上手く組織されてれば安定するけど
攻撃は連携がいいだけで点取れるものでもない
19: 2016/01/04(月) 13:42:58.38 ID:cP/tCa6r0(1)調 AAS
だからアギーレで良かったのに
20: 2016/01/04(月) 13:43:35.20 ID:NVUluRENO携(1)調 AAS
ラモス、ロペス、三都主、闘莉王とある帰化枠が今は空いてるからな
ストライカーにブラジル系がいればだいぶ良くなる
21: 2016/01/04(月) 13:44:04.45 ID:Q64J/Rw2O携(1)調 AAS
負けた試合を覗けば8勝2分で負けなしってwww発想すげえなこいつwww
22: 2016/01/04(月) 13:44:35.56 ID:Y8uoLs+V0(1)調 AAS
ゴール前のスペースに入ってくるスピードの無さは驚いただろうな
マークも外さず緩急もつけずただ走ってくるだけ
23
(1): 2016/01/04(月) 13:44:48.65 ID:4/9k9Wfh0(1)調 AAS
日本人は集団行動マニュアル化大好きだが出る杭を打つ主義
攻撃は組織だけじゃどうにもならんということだな
24: 2016/01/04(月) 13:47:44.84 ID:u7EA9K080(1)調 AAS
ドルトムントの外人なんて一瞬でワープするみたいに駆け上がるよな
あれをJリーガーもやれっていってんだろう
スプリント力がないのはJの映像でもわかるよ
25
(2): 2016/01/04(月) 13:48:05.75 ID:sDuIDyKX0(1)調 AAS
ザックジャパンは一時期、異常な攻撃力だったな
守備が崩壊してたけど
26
(1): 2016/01/04(月) 13:49:36.48 ID:RqS7/D250(1)調 AAS
>>25
先制されても確実に追いつける、逆転出来るという確信があったよね
決定力不足とは無縁だった
27: 2016/01/04(月) 13:52:53.03 ID:p1LLpcwv0(1)調 AAS
アギーレ結局無罪放免だったんだろ?
まああれもUAEに負けるような監督だったわけだが
28: 2016/01/04(月) 13:54:52.70 ID:T35aRC/P0(1)調 AAS
アメリカでもストライカーだけは育成じゃ作れないって言ってたな
29
(1): 2016/01/04(月) 13:54:53.76 ID:Z2ISrLo00(1/3)調 AAS
>>14
育成年代でやるべきこと
持っている戦力でどうするかを考えるのが監督の役割

つまりハリルは責任逃れをしているに過ぎない
既存の戦力で今までの監督は結果を出してるだろ
30: 2016/01/04(月) 13:55:12.03 ID:gQMz85vf0(1)調 AAS
日本ってアジアでもGKのレベルは3次予選レベルだよな
31: 2016/01/04(月) 13:55:50.01 ID:m/JJbzb20(1)調 AAS
あとは「おーにっぽー」廃止に向けて邁進するのみ

応援が代表の邪魔してることに早く気づくべき
32: 2016/01/04(月) 13:56:11.95 ID:40qg2zBQ0(1)調 AAS
こいつってやばくね?
ジーコみたいな無能臭がすげえ

親善試合の規定が変わって、日本の相手はアジアが圧倒的に増えた
つまり日本という強豪に引いて守ってやり過ごすスタイル

そんな相手との戦いで守備がいいってなあw

こいつジーコと同じで給料泥棒だと思うんだがな
33: 2016/01/04(月) 13:57:32.67 ID:qEHffyTN0(1)調 AAS
ジーコはガチメンでシンガポールに攻め込まれるミラクルを起こしてからなぁ
34: 2016/01/04(月) 13:58:28.25 ID:fyAtKqbR0(1)調 AAS
ハリルホって毎試合システム変えて色んな戦術を使いこなせる智将なんだろ
日本来てからなんかそういうのが見えてこないね
まだ隠してるのかな
35: 2016/01/04(月) 13:58:42.17 ID:poZRGeOo0(1)調 AAS
結果はあんまり変わってない気がするけど
なんで嫌われてんのかしら
36: 2016/01/04(月) 13:59:20.61 ID:mxDdlq/TO携(1)調 AAS
ザックジャパンは甘え
37
(1): 2016/01/04(月) 14:01:15.09 ID:4jRgs8+m0(1)調 AAS
だから、むかしっから「4番は育てるものでなく、出会うものだ」ってノムさんが言ってるだろうに
38
(2): 2016/01/04(月) 14:04:27.71 ID:tuZO6nzT0(1)調 AAS
よし!
ブラジル人を帰化させるんだ!
39
(1): 2016/01/04(月) 14:05:04.30 ID:7pFhKCAL0(1)調 AAS
>>38 ムリww
40: 2016/01/04(月) 14:06:27.34 ID:G82nq0L30(1)調 AAS
>>12
確かにそうなんだがそんなことは個人がクラブでやって来てくれ
代表監督に言わせんな
41: 2016/01/04(月) 14:14:02.37 ID:xrnLn6sK0(1)調 AAS
>>37
奥の手、パトリック帰化か……
42: 2016/01/04(月) 14:17:12.21 ID:eNEN7Qse0(1)調 AAS
>>39
カイオが帰化希望らしいぞw
あと、ファビオを帰化させようぜ
43: 2016/01/04(月) 14:20:59.77 ID:JRJTRzNJ0(1/2)調 AAS
それ相手がクッソショボいから
攻撃を放棄したドン引き守備してただけや
44
(2): 2016/01/04(月) 14:21:58.00 ID:4eWDGteE0(1)調 AAS
成績見ると凄まじいんだが、なんでFIFAランク対して上がってないの?
45: 2016/01/04(月) 14:23:14.51 ID:JRJTRzNJ0(2/2)調 AAS
>>44
雑魚としかやってないから
46: 2016/01/04(月) 14:25:47.89 ID:tB1hhd0aO携(1)調 AAS
>>44
ランキング下位のアジア勢との対戦が多いから
47: 2016/01/04(月) 14:25:52.99 ID:B+n7zeQl0(1)調 AAS
アナルホジはもう少し日本人を理解してほしい
48
(1): 2016/01/04(月) 14:29:44.29 ID:oprzOcr00(2/2)調 AAS
>>29
日本人選手に満足出来ないからこうやって尻を叩いている
歴代監督もほぼ同じ事を言っているから、ハリルの言ってる事は責任転換でもなんでもない

>既存の戦力で今までの監督は結果を出してるだろ
結果を出したと言えるのはトルシエ岡田のみ
49: 2016/01/04(月) 14:31:46.70 ID:0Tf4hCom0(1)調 AAS
最終的には「黄猿はフィジカルが無いから無理」とか台詞吐いて逃げる未来しか見えないね
50: 2016/01/04(月) 14:38:08.15 ID:si2Ahp+N0(1)調 AAS
ムトゥ何故呼ばなかったん?
51: 2016/01/04(月) 14:40:12.07 ID:S7n5wLqT0(1)調 AAS
一次予選など何の意味も無い
最終予選が全て
52: 2016/01/04(月) 14:40:35.01 ID:gHT4tAst0(1)調 AAS
>>26
欧州遠征(セルビア、ベラルーシ)で完封されてる
緩い守備なら今のメンツでも点は入るだろ
53: 2016/01/04(月) 14:41:12.26 ID:PbJ9tHQN0(1)調 AAS
1日10時間の勉強を半年続けた」
外部リンク:t.co

「生理で学校に行けない」ウガンダの少女たちを救った布ナプキンのはなし」
外部リンク:t.co
画像リンク

54: 2016/01/04(月) 15:12:55.39 ID:dVBQ4eI50(1)調 AAS
あれを素晴らしいと言うか
55: 2016/01/04(月) 15:26:31.95 ID:8igpThrc0(1)調 AAS
「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
外部リンク:t.co

世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
外部リンク:t.co
∩ˍ∩ ∩0∩ ∩︿
画像リンク

56: 2016/01/04(月) 15:29:12.84 ID:L1JruHoZ0(1)調 AAS
どうも話聞いてると相当なフィジカルバカ監督っぽいが
フィジカル軽視しすぎの日本には必要な監督であったともいえる
57: 2016/01/04(月) 15:33:45.70 ID:JWa9JJZB0(1)調 AAS
こいつは本当にバカなのか
58: 2016/01/04(月) 15:34:01.83 ID:1O4NL8/L0(1)調 AAS
エディージャパンが見本示したろ

もっと鍛えなあかんで玉蹴り(^o^)
59: 2016/01/04(月) 15:34:40.60 ID:1O9bNGtE0(1)調 AAS
日本はほんとリズム無いんだよな。
とりあえずトップ下の王様に渡す。そこで停滞。

ずーーーーーとそれを繰り返してる
60: 2016/01/04(月) 15:36:22.82 ID:vrCnrkot0(1)調 AAS
あの守備が最終予選で通用すると思うかね?
61: 2016/01/04(月) 15:36:52.05 ID:tuSRqQZR0(1/2)調 AAS
>>25
あれは単に普通は50:50のバランスを80:20で攻撃に全降りしただけの話でトータルで強くなったわけじゃない
単に守備を一人減らして攻撃を増やしただけ。
62: 2016/01/04(月) 15:39:13.87 ID:UPaoHB8U0(1)調 AAS
体脂肪率をポジションにもよると思うが8%〜12%以内におさえろ
そうなった時にようやく世界と戦える
力なき技術は存在しない
63: 2016/01/04(月) 15:40:48.25 ID:tuSRqQZR0(2/2)調 AAS
スキルでおとる強豪とやるときになんとかがんばれるのはフィジカルしかないからな
短期間でかえようと思ったらそこしかない
64: 2016/01/04(月) 15:43:07.56 ID:G1vNzG1Q0(1)調 AAS
あれ?サンフレッチェがそのまま日本代表になるんじゃないのかよ
二次予選と最終予選はサンフレッチェに任せて、現代表が浦和ガンバと一緒に行けばいいじゃないか
65: 2016/01/04(月) 15:46:09.32 ID:3OE2Z59I0(1/5)調 AAS
ただ走るんじゃなくて重要なのはどのように走るかだろ。
ハリルのサッカーは今以上に走ったところで崩す形無いんだから意味無いじゃん・・・w
アギーレは目の前の敵を一人交わせばチャンスを多く作れるって発想だったけど、ハリルの場合はマジでただ単に走ってるだけだろ。
66: 2016/01/04(月) 15:48:16.41 ID:5NcXiMWU0(1)調 AAS
CWCでバルサのスアレスがすごい勢いでペナルティエリアに入って行ってヘディング決めたのには痺れた
67: 2016/01/04(月) 15:48:39.69 ID:eIH3gEfv0(1)調 AAS
ハリホジはワールドカップ本番をリアルに想定してるんだろう
アジアや親善試合で満足してたらブラジルの二の舞になる
68: 2016/01/04(月) 15:49:05.01 ID:3OE2Z59I0(2/5)調 AAS
>>14
フィジカルなんて今でも十分足りてるからこれ以上いらねえんだよw
問題はやってるサッカーの割にチャンスが少なすぎる事とチャンスメイクする技術の質が低すぎること。
69: 2016/01/04(月) 15:52:07.83 ID:ifX7Mfl00(1)調 AAS
無いものを求めるのは強化には役立つけど現実的になったほうがいい。
そういう現実的になったときの対処法やビジョンをまったく持ってないのは問題だな。
ジーコ並みのお花畑ではないが、言ってることは同じだからな。
70: 2016/01/04(月) 16:00:00.31 ID:3OE2Z59I0(3/5)調 AAS
ザックのサッカーにプレッシングとワイドからのドリブル加えたら冗談抜きでベスト8狙えたが、
ハリル式のアルジェリアのやり方を日本でやったらGL敗退じゃね、元々ロングカウンターに強い選手育成してねぇしな。
イマサラ無いものねだりしてもしょうがないがな。
71: 2016/01/04(月) 16:05:16.01 ID:Ol9d6+KC0(1)調 AAS
日本の選手ってロングカウンターの時、前方にスペースがあるのに途中で止まってわざわざ遅攻にするからな
べつにJリーガーに限った話じゃなく、欧州組みの選手もほぼ全員その傾向がある
そういうプレーをちゃんとやれそうなのが金崎やまだ未知数の南野くらいという状況
そらハリルがやりたいアルジェリアっぽい戦い方なんて到底無理無理無理
72
(1): 2016/01/04(月) 16:09:19.13 ID:3OE2Z59I0(4/5)調 AAS
>>23
今は攻撃も完全にロジカルだよ。
バルサの攻撃とかパターン化しすぎてツマランぐらいだろ。
個人の創造性なんてものに頼らずに低リスクで44ブロックに穴をあける方法があるから、
異常な得点力のある選手が出てきたわけで。
73
(1): 2016/01/04(月) 16:13:52.98 ID:jZgdNJHR0(1)調 AAS
>>72
異常な得点力のあるってメッシ、クリロナぐらいだろ
ロジカルに崩せるっていっても、そのロジックを実行するのは個人の技術だから
下手くそがやってもロクに繋がらずに終わるよ
74: 2016/01/04(月) 16:22:11.89 ID:Z2ISrLo00(2/3)調 AAS
>>48
アジアでのことを言ってるんだろう?
シンガポールとカンボジアごときにあの体たらくだから叩かれてる
いい加減理解したほうがいい。
75: 2016/01/04(月) 16:23:51.04 ID:3OE2Z59I0(5/5)調 AAS
>>73
一言も技術はいらんと言ってないし、もちろんいる。
サッカー界全体の傾向として以前より攻撃が組織化されて点が取りやすくなってるって事だよ。
それに伴って技術の優先順位が変わってタックルのような守備の基礎技術よりもパスのような攻撃の基礎技術の方がはるかに重要になった。
76: 2016/01/04(月) 16:26:13.55 ID:Z2ISrLo00(3/3)調 AAS
>「(ゴールを)仕留める面は私の予想以上に難しかった」

この部分完全にボランチ人選あやまったハリルの自業自得
77: 2016/01/04(月) 16:27:13.84 ID:ugz0uVKn0(1)調 AAS
プレッシングを成立させる為にはボールを失った瞬間の全体のポジショニングの徹底が必要
そのポジショニングの徹底の為には組織的なビルドアップによる押し上げが必要

ハリルもザックも組織的なビルドアップの構築が下手
海外の個の力が高いイケイケな選手はビルドアップを気にせず特攻しちゃうからそれを抑えるのも指導力の差になったりするけど
日本人選手の場合は失った後の守備の準備が足りないと特攻どころか逆に躊躇して遅らせちゃう

日本人選手に特攻させたいなら守備の担保を用意しないと動けない
この組織的なビルドアップの構築が巧いと言うか普通レベルだったのがアギーレ
ハリルはザックよりそこが下手で良い悪いは別にしても日本人選手の特徴には全く合ってない
78: 2016/01/04(月) 16:29:26.38 ID:4yLMqPLF0(1)調 AAS
>>6
それはいいだろ
79
(1): 2016/01/04(月) 16:36:53.74 ID:/tVpPxxA0(1)調 AAS
日本のはもう「決定力が無い」じゃなくて「外し力がズバ抜けて高い」のレベル
80: 2016/01/04(月) 16:58:59.65 ID:jdcgKAFv0(1)調 AAS
次の代表では東口呼んでほしい
81: 2016/01/04(月) 17:03:42.96 ID:kpZXr1jw0(1)調 AAS
競技は違うけど、フィジカルから逃げていたら未来はないというのをラグビーの日本代表が証明したね。
82: 2016/01/04(月) 17:37:57.53 ID:NKZJlPh10(1)調 AAS
>>79
攻撃の選手を守備に、守備の選手を攻撃に専念させれば強いんじゃね
83: 2016/01/04(月) 17:41:23.60 ID:/dM//WBf0(1)調 AAS
こいつ大丈夫か?
ほとばしる糞監督臭が凄まじい

相手今まで何処とやったよ
そりゃ土人より統率、組織力に優れてはいるだろうけど
強い相手と戦ってない現段階で褒めるのは早過ぎる
84: 2016/01/04(月) 18:36:05.43 ID:p02Z/GwD0(1)調 AAS
とりあえず最終予選の戦い方を見るまでは様子見だな

ここにいる早漏ニワカ共の多さを見ると
日本サッカーのレベルの低さも頷ける
85: 2016/01/04(月) 19:26:01.34 ID:tpNWbgVn0(1)調 AAS
フィジカル上げろって口で言うだけでいいなら俺でもできる
2018年以降日本にいない人間が無いものねだりしているだけだね
86: 2016/01/04(月) 19:36:16.93 ID:LthP3Umh0(1)調 AAS
槙野嫌いだけど、痙攣まで起こしてるのに監督が交代させろよと思うわ
あれで普通のプレーが出来るわけねーって
87: 2016/01/04(月) 20:00:04.70 ID:5pp8eaSY0(1)調 AAS
攻撃が上手く行かなかったのはボランチの人選が大きいわな
結局ここにパサー置かないと上手く行かないってこと
でもこれやると強豪相手の時に守備が問題になる可能性が高い
この両立をどうするのかが課題だろうな
88: 2016/01/04(月) 20:21:55.70 ID:FmgwKRuD0(1)調 AAS
両立させるなら最終ラインを3バックにするくらいしか現状手の打ちようがないんじゃないかな
4バック+守備が自動ドア状態のボランチなんて事をやったらどう考えても守備が持たなくなる時がくる
89: 2016/01/04(月) 21:03:42.76 ID:XLF9aQRB0(1)調 AAS
オーストラリア、韓国と戦った時にどんな感じになるかだな
もしくは親善でいいからフランスと戦ってみればどんな感じになるのか比較しやすい
90: 2016/01/04(月) 21:08:57.98 ID:35OjbLgE0(1)調 AAS
引退会見?
91: 2016/01/04(月) 22:21:13.84 ID:mD3YXfK00(1)調 AAS
>>38
カイオが来てくれる
92: 2016/01/05(火) 16:47:55.63 ID:MGPw6Ri10(1)調 AAS
日本ラグビーの躍進の合言葉は「人種論に逃げるな」
徹底的に鍛えた
日本のサッカーファンは「人種が違うから鍛えても無駄」が決まり文句
93: 2016/01/05(火) 16:49:21.57 ID:OGw2zoLb0(1)調 AAS
予選リーグ落ちで上から目線すか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.472s*