[過去ログ] 【芸能】マツコ・デラックス「目黒とか中目黒に住んでる人ってなんであんなに感じ悪いんだろうね」★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538
(2): 2014/10/23(木) 00:50:57.45 ID:83ieeCfX0(1/37)調 AAS
目黒と中目黒一緒にすんなよw
目黒は基本高台で中目黒は川っぺりの町工場が林立してたところだぞ
579: 2014/10/23(木) 01:02:20.91 ID:83ieeCfX0(2/37)調 AAS
恵比寿の駅周辺は庶民的な街だったし中目黒は低地の川っぺり
高級だというイメージなんか欠片もない
585
(1): 2014/10/23(木) 01:04:40.29 ID:83ieeCfX0(3/37)調 AAS
>>568
二子新地?いまは田園都市線が東横線につながってるのか?
591: 2014/10/23(木) 01:05:41.11 ID:83ieeCfX0(4/37)調 AAS
>>574
>オレオレ詐欺の被害は日本一少ないのに還付金詐欺の被害は日本一多いっていう

マジかよワロスwww
596: 2014/10/23(木) 01:06:35.49 ID:83ieeCfX0(5/37)調 AAS
>>589
>その前は海だったところだからなw

ん?石器時代かなんかの話か?
600
(1): 2014/10/23(木) 01:07:46.18 ID:83ieeCfX0(6/37)調 AAS
>>593
池尻大橋から中目黒まで歩く奴なんかいるの??
606
(1): 2014/10/23(木) 01:09:58.43 ID:83ieeCfX0(7/37)調 AAS
>>605
尊師が住んでるところだよw
610
(2): 2014/10/23(木) 01:12:40.46 ID:83ieeCfX0(8/37)調 AAS
>>608
>中目は二子新地とか新丸子が背伸びしてくる街ですから

だからこれホントなのか?って話なんだが?
611
(1): 2014/10/23(木) 01:13:19.53 ID:83ieeCfX0(9/37)調 AAS
>>607
首都高に小菅JCTってあるだろ?
620
(2): 2014/10/23(木) 01:17:52.62 ID:83ieeCfX0(10/37)調 AAS
>>615
小菅は足立区のしかも荒川の向こう側で常磐道につながる分岐があるところで東京拘置所があるところ
俺も車で通ったことはあるが降り立ったことはないわ
637
(1): 2014/10/23(木) 01:22:18.21 ID:83ieeCfX0(11/37)調 AAS
>>621
一般的に目黒って言ったら碑文谷までは入らんでしょ
目黒区って話?
648
(1): 2014/10/23(木) 01:25:27.66 ID:83ieeCfX0(12/37)調 AAS
>>622
街の規模でいえば
二子玉川≧代官山>成城≧三軒茶屋>中目黒

格でいえば
代官山>成城>二子玉川>三軒茶屋>>中目黒

こんなところだと思う
659: 2014/10/23(木) 01:28:07.65 ID:83ieeCfX0(13/37)調 AAS
>>625
そもそも目黒と中目黒は全然別だし
恵比寿や代官山は目黒には入らない
やっぱ目黒川の斜面のキツさが大きな隔たり
663: 2014/10/23(木) 01:29:26.87 ID:83ieeCfX0(14/37)調 AAS
>>632
俺は生まれも育ちも山手線の内側の某所だが
お前のレスは鼻につく
681: 2014/10/23(木) 01:34:02.44 ID:83ieeCfX0(15/37)調 AAS
>>661
祐天寺、学大、都立大あたりは下馬あたりの世田谷区と同じエリアってイメージ
旧目蒲線沿線まで来るともうちょっと庶民的なイメージ
697: 2014/10/23(木) 01:40:34.69 ID:83ieeCfX0(16/37)調 AAS
>>656
おまいは何を言ってるんだ???

>>668
麻布十番は日比谷線が開業するとき「よそ者がくるから」と商店会を中心に駅の設置に猛反対した
そのために日比谷線はわざわざ広尾−神谷町間で迂回して六本木に駅ができた
その後東京中に地下鉄の駅ができると「麻布十番は陸の孤島、新駅の設置は住民の悲願」とか言い出して
ずいぶん遅れて南北線の駅ができた
700
(1): 2014/10/23(木) 01:41:31.72 ID:83ieeCfX0(17/37)調 AAS
>>650
旧ビートルがまだ走ってた頃はムーンアイズがあったよねえ
もうないんだろうなあ
706
(1): 2014/10/23(木) 01:44:32.73 ID:83ieeCfX0(18/37)調 AAS
>>705
環七の内側に一軒家がある時点で世間的に庶民ではないよw
716
(1): 2014/10/23(木) 01:47:48.45 ID:83ieeCfX0(19/37)調 AAS
>>708
あーフラット4か
ムーンアイズとフラット4はイコール?
722
(1): 2014/10/23(木) 01:53:07.36 ID:83ieeCfX0(20/37)調 AAS
>>713
メジャーじゃない商業地区(つまり住宅専用地区じゃないところ)に隠れ家的な店ができて
六本木あたりで遊んだあとに流れていくような場所
駐車禁止や飲酒運転の取り締まりが厳しくなかった頃はそういうところを知ってると通を気取れた
もともとは西麻布なんかも元々はそんな感じだったがとんねるず以降メジャーに
737: 2014/10/23(木) 01:55:58.04 ID:83ieeCfX0(21/37)調 AAS
>>720>>721
いまだって坪200万くらいはしますぜ
50坪なら1億な、延床100平米そこそこの家にわずかな庭程度の敷地で
742: 2014/10/23(木) 01:58:12.15 ID:83ieeCfX0(22/37)調 AAS
>>721
だれも住んでない家は事情があって売らない物件、相続が起きるまでほったらかしとか
上物がないと固定資産税の個人用住宅の優遇が受けられないので何倍にもなるから
かといって手を入れたらお金がかかるから放置
全国でそういう物件が増えてて問題になってる
757
(2): 2014/10/23(木) 02:02:28.82 ID:83ieeCfX0(23/37)調 AAS
>>753
南麻布だよ
769: 2014/10/23(木) 02:05:49.22 ID:83ieeCfX0(24/37)調 AAS
>>764
24時間都バス動かすって言い出した奴はバカ過ぎだよ
郊外に向かうバスだったらまだしも深夜にバスで六本木⇔渋谷なんか需要ねえよ
773
(1): 2014/10/23(木) 02:07:22.82 ID:83ieeCfX0(25/37)調 AAS
>>770
いやー別に住みたくて住んでるんだからいいじゃないですか
784
(1): 2014/10/23(木) 02:11:07.24 ID:83ieeCfX0(26/37)調 AAS
>>781
そうだね
あのへんは大使館が集まってて外国人も多いからそういう人たち向け
その需要を考えてナショナルを始めたのは中国人商人らしい
804
(2): 2014/10/23(木) 02:15:43.46 ID:83ieeCfX0(27/37)調 AAS
>>780>>785
俺も目黒通り⇔246と山手通り⇔環七に囲まれた地域は目黒区世田谷区問わず同じイメージ
駒沢も深沢も野沢も八雲も柿の木坂も同じエリアって感じ
807: 2014/10/23(木) 02:16:41.74 ID:83ieeCfX0(28/37)調 AAS
>>787
全国放送で流すからトンキントンキンうるさい奴が舞い込んでくる
813: 2014/10/23(木) 02:18:15.29 ID:83ieeCfX0(29/37)調 AAS
>>791
つーか恵比寿って小洒落た飲食店やキャバクラやガールズバーとか増えたよなあ
シケた商店街だったのに
821
(1): 2014/10/23(木) 02:21:32.79 ID:83ieeCfX0(30/37)調 AAS
>>800
なんか他人のこと突いて見下すのおまいもヤな感じ、いかにも東京カーストに染まってる見下し感
上京してきて代官山や下北沢や吉祥寺あたりで単身物件探ししてる若者なんか見ると若いっていいなーって素直に思いますけどね
833: 2014/10/23(木) 02:25:55.10 ID:83ieeCfX0(31/37)調 AAS
>>827
そのコンプレックスを赤裸々にさらけ出すところがウケてるんだと思うよ
普通心の中に抱えてても言わないじゃない、だからあるある〜!やっぱみんなそうなんだよね!的な
840: 2014/10/23(木) 02:27:45.17 ID:83ieeCfX0(32/37)調 AAS
>>829
俺たまプラだったら住んでもいいと思うよ
971: 2014/10/23(木) 03:17:18.08 ID:83ieeCfX0(33/37)調 AAS
>>916
まあね
白金だって首都高2号線の近くの古川沿いは町工場の集まりだった
南麻布の広尾の駅の近くにも平成の近くまで町工場残ってた
それこそ家具作ってたり、雨どいの溶接してたり
んで近所の酒屋にはワンカップの自販があって労働者風が道端でビールケースに座って飲んでたりしてた

>>943
ありゃ多摩川のグランドでしょ
983: 2014/10/23(木) 03:23:44.92 ID:83ieeCfX0(34/37)調 AAS
>>972
おいおい横浜の方の青葉台は別に庶民が住めないような場所じゃねえだろw
東急沿線の開発地でも東京から遠くなるほど格は落ちるぜ
二子玉川>たまプラーザ>青葉台で青葉台は駅前もたいしたことない
988: 2014/10/23(木) 03:27:10.21 ID:83ieeCfX0(35/37)調 AAS
>>981
一番高級なのは明治屋でしょ、次いで紀伊国屋かな
成城石井は高級スーパーの中では並
ナショナルやデンエンはちょっと特殊、高いものもあるけど必ずしも高級品ばかりではない
989
(1): 2014/10/23(木) 03:27:45.12 ID:83ieeCfX0(36/37)調 AAS
>>986
明治屋はだいぶ前から経営やばいらしいけどね
992: 2014/10/23(木) 03:31:57.63 ID:83ieeCfX0(37/37)調 AAS
>>990
なこたーない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*