[過去ログ] 【サッカー】“Jリーグクラブ空白県”の滋賀 J参入機運へ大同団結を (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849
(1): 2014/07/29(火) 05:49:24.77 ID:Q06sHnqQ0(2/2)調 AAS
【サッカーと税金】「病院や学校がないのにサッカー場はたくさんたくさんある」サッカー王国ブラジルの現実
2chスレ:mnewsplus
【サッカー/W杯】サッカーW杯会場どう使う 負の遺産化も 3600億円超の予算の行方は [2014/06/27]
2chスレ:mnewsplus

【サッカー】Jリーグに補助金を出す自治体が告発された理由とは★2
2chスレ:mnewsplus

【サッカー】J1清水、静岡市長に新スタジアム建設を要望★2
2chスレ:mnewsplus
【スポーツ】山梨県 フットボール専用スタジアム建設求め署名活動本格化
2chスレ:mnewsplus
【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
2chスレ:mnewsplus

【サッカー】「駅前、街中に屋根付きのスタジアムを」Jチェアマン、静岡市長に建設を要望
2chスレ:mnewsplus

−−巨大スタジアム窮状−−
W杯“遺跡”(3)
静岡スタジアム(エコパ)
新潟スタジアム(ビッグスワン)
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
 静岡スタジアム『エコパ』(袋井市)は、5万人以上の収容能力を誇る多目的スタジアムで、約300億円の
建設費をかけ、昨年3月に完成。清掃や芝の管理、警備などで年間3億5000万円の維持費がかかり、
人件費も含めればそれは4億6000万円に及ぶ。
 これに対し、収入見込みはJリーグの試合やコンサートなどで年間5000万〜6000万円。これから毎年、
約4億円の赤字を378万人県民の税金で埋めていく計算だ

 そもそも、エコパはW杯のために作られたスタジアムではなく、県のスポーツ公園構想から生まれたもので、
来年開催される国体のメーン会場として計画。このため、計画段階から収益性はさほど問題視されていなかった
という。
 ところが、景気低迷が長引くにつれ、公共工事全般に対する県民の視線は厳しさを増し、エコパを中心に
開発される予定だった小笠山総合運動公園の計画も見直されることになった。交通アクセスの悪さもあって、
県民からの期待も薄く、『エコパ』の未来は宙に浮いている状態だ。

◇SMAPも選手も、「虫」がイヤ…
 一方、新潟スタジアム『ビッグスワン』(新潟市、約4万人収容)は、新潟県で初めての総合競技場として、
昨年3月に誕生した。
 312億円の建設費と年間維持管理費約4億円に対し、収入見込みが5000万〜7000万円の“赤字ハコモノ”
である点はエコパとほぼ同じだが、ほかに同様の施設がない分、「県民の共有財産として理解を求めたい」
(県都市政策課)との説明にも説得力がある。
 また、ビッグスワンは、地元の新潟アルビレックスが本拠地として通年利用(10試合以上)する点もエコパとは違う。

静岡スタジアムエコパ - わかの観戦日記
外部リンク[htm]:waka77.fc2web.com
 2003年静岡国体と2002年ワールドカップ開催に向けて建設した陸上競技場。磐田と清水が年に数回づつ使用する。

2006年12月10日
☆「エコパ」はW杯の負の遺産
外部リンク:www.plus-blog.sportsnavi.com

444 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/16(水) 19:56:58.40 ID:PFkYuqbl0
>>434
>>また、ビッグスワンは、地元の新潟アルビレックスが本拠地として通年利用(10試合以上)する点もエコパとは違う。

つーか通年利用で「10試合以上」ってwww
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.827s