[過去ログ] 【サッカー】“Jリーグクラブ空白県”の滋賀 J参入機運へ大同団結を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2014/07/28(月) 22:51:35.29 ID:hCBwJ8E+0(1)調 AAS
専スタ建ててもいいんじゃないか?
ただし芝養生日のないよう人工芝が条件だな
702: 2014/07/28(月) 22:52:51.73 ID:2/ntfWby0(2/2)調 AAS
>>659
西野カナの出身県である三重県の場合、かつて旧JFLにコスモ石油四日市サッカー部が加盟。
しかしこのサッカー部は後に廃部となり、これ以降は現在まで全国のサッカーリーグ(J3以上)には加盟していない空白県である。
四日市市内には現在、J1横浜FMの樋口監督の母校である四日市中央工業高校がある。
しかし冒頭で述べた西野が大学時代を名古屋市で過ごした事から、近隣県(名古屋市がある愛知県など)へ活躍の場を求める風潮が強くなりプロチーム誕生を阻害している。
703: 2014/07/28(月) 22:53:40.20 ID:b5HhxEGl0(1)調 AAS
アビスパ引き取ってやれば良い
704: 2014/07/28(月) 22:56:38.60 ID:5fIg69HiO携(1)調 AAS
ベルク余呉スキー場跡地に広大な土地が余ってる
705: 2014/07/28(月) 22:57:12.52 ID:jToVq5Rz0(1)調 AAS
滋賀なんてただの通り道だろ
706: 2014/07/28(月) 22:58:32.12 ID:vU7tJZzmO携(1)調 AAS
びわわ滋賀 とかどうよ?
707: 2014/07/28(月) 23:01:43.37 ID:RK6VR8rJO携(1)調 AAS
びわこマナズーズ
が
ひこニャンギラス
708: 2014/07/28(月) 23:07:54.27 ID:lg7JTk3L0(1)調 AAS
>>515
そこらじゅうからブーメラン喰らっててワロタw
709: 2014/07/28(月) 23:08:30.12 ID:OCUa1Ydo0(2/2)調 AAS
メガフロートサッカー場で
710: 2014/07/28(月) 23:08:54.06 ID:dh+LJV0U0(1)調 AAS
J利権に遅れるなwwww
711: 2014/07/28(月) 23:08:56.14 ID:6hJAi0UH0(1)調 AAS
他人が持ってるから欲しくなっちゃうのも分かるけど
県民は誰も望んでないよ
712(1): 2014/07/28(月) 23:15:10.88 ID:Wt94BrOP0(1)調 AAS
>>680
でもサミットとかで首脳が集まるのみんなでサッカーの話しになるんだよね
アメリカでもオバマはサッカー好きだし
後 外国の友達できるとみんなサッカーの話題になる
713: 2014/07/28(月) 23:15:26.26 ID:doNYplNt0(3/3)調 AAS
Jリーグは完全にやり方間違えてる
見たいのは地元のクラブじゃなくて強いクラブなんだよ
714: 2014/07/28(月) 23:15:35.40 ID:V01dNZdN0(1)調 AAS
MIOびわこ滋賀FCに統合する形で滋賀ユナイテッドFCで行けよ。
他は地域リーグ5部とかからJリーグを目指しているのに
いきなりJFLからいけるのは、同じくJリーグ入りを目指している奈良とか和歌山より
だいぶ近道だろ。
715: 2014/07/28(月) 23:17:35.89 ID:MRgoAAY50(1)調 AAS
滋賀セクシーフットボールクラブ
716: 2014/07/28(月) 23:19:13.81 ID:/yTGXkZk0(2/2)調 AAS
>>712
安倍がベトナム訪問したときに当時札幌にいたレコンビンの話を振るとは思わなかった
もちろん側近の入れ知恵だろうけど、発想が出てくることが凄い
717(2): 2014/07/28(月) 23:22:05.17 ID:bpMBbBjZ0(2/2)調 AAS
野球場や陸上競技場はこっそり大量に作られ、改修されてるんだが
球技場を作るとなると厳しい目で審査されるな…
718: 2014/07/28(月) 23:27:11.59 ID:mhVq2/rA0(1)調 AAS
このスレで議論しろよ
2chスレ:soccer
719: 2014/07/28(月) 23:33:17.16 ID:2l8gmoqf0(33/34)調 AAS
>>717
プロの為の施設だからだろ
アマチュア用なら教育の為とか理由付けてできるけど
プロ用だと大義名分が立ち難い
天然芝の問題があるからほぼプロ専用だからね
人工芝でもいいならもっと建てられると思うけどね
720(1): 2014/07/28(月) 23:36:52.12 ID:JDWEd7V90(2/3)調 AAS
またキチガイが嘘をほざいてる
専用球技場だぞサッカー場じゃないぞ
使用日数だけだったらプロより学生の方が日数使ってる球技場も少なく無いわ
721: 2014/07/28(月) 23:43:03.14 ID:2l8gmoqf0(34/34)調 AAS
>>720
プロがいなくなったところ以外の球技場は収容人数が少なかったりするだろ
そういう球技場でいいならいっぱいあるよ
でも何万人も収容するスタジアムが欲しいんだろ?
それを全部税金で建てるってことになったら審査が厳しくなるのは当たり前
722: 2014/07/28(月) 23:44:25.88 ID:ml9+QoAS0(1)調 AAS
弱小チームばっかりたくさんあって、ほとんど赤字でしょ
黒字経営してるチームってあるの?
723(1): 2014/07/28(月) 23:47:36.37 ID:swkBzkZf0(1)調 AAS
自治体主導でチーム作ったら債務超過だなんだで支援を要求される
額が億超えるケースもあるしね
スタの使用料も減免しろってなるはず
724: 2014/07/28(月) 23:49:44.24 ID:/JRhRMH0O携(4/4)調 AAS
>>723
減免ではなく全免だな(´・ω・`)
725: 2014/07/28(月) 23:56:17.16 ID:JDWEd7V90(3/3)調 AAS
いやプロが使ってるところでも普通に学生が試合やってるんだが
埼スタみたいなバカでかくて使いにくいところならともかく2万人規模ぐらいのやつは
726: 2014/07/29(火) 00:11:14.21 ID:O3pk2a0g0(1)調 AAS
せめて大津あたりでやれよ
727(1): 2014/07/29(火) 00:15:38.30 ID:b0mCjXBT0(1)調 AAS
この地域密着の強制とクラブ数の多さが
薄い選手層と退屈な試合を作り出してるんだと思う
728: 2014/07/29(火) 00:22:54.13 ID:Jj/goZVB0(1)調 AAS
皇子山をJ2規格ぐらいにしてそこにJ3ぐらいのクラブ作ればいいだろ
729(1): 2014/07/29(火) 00:27:27.19 ID:zpkl7Ut70(1/2)調 AAS
滋賀って一体何が盛んなの?
野球県かといえばそうでもないし、サッカー人気もろくにない
およそ活気がある県とは思えない。
人気あるのはいじめだけの朝鮮県?その朝鮮だってサッカーや野球はある程度強いし、
他に強いスポーツあるからね。朝鮮の嫌なところだけ集めて練り固めてできたような
県が滋賀県?凄まじく嫌な県だね
730: 2014/07/29(火) 00:29:30.27 ID:nxTLaEJg0(1/4)調 AAS
滋賀県民は西武ライオンズファンと相場は決まっている
731(1): 2014/07/29(火) 00:29:52.78 ID:nu6JEcEI0(1/6)調 AAS
やっぱJリーグはチーム数多すぎるわ
100年前からあるクラブと共に成熟した欧州リーグの後追いしても意味ないんだよなぁ
日本が世界との差縮めるための強化方法って別にあると思う
732(1): 2014/07/29(火) 00:35:54.55 ID:7j6pvAIo0(1/6)調 AAS
877 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:20:15.65 ID:9556nnZ80
同日に行われたサッカーと野球
2014/7/27(日) サンフレッチェ広島×ヴァンフォーレ甲府@エディオンスタジアム広島
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
2014/7/27(日) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
733: 2014/07/29(火) 00:37:17.63 ID:d5SF5Lqb0(1)調 AAS
滋賀って何であんなに糞チョンが多いの?
734(2): 2014/07/29(火) 00:38:16.70 ID:zpkl7Ut70(2/2)調 AAS
>>731
ぶっちゃけサッカーの強化の仕方ってどこも見出してないんじゃないかな。実は
だからスペインのような勝ち方がはまるときがあればブラジルのような勝ち方がはまるときもあるし、
ドイツの勝ち方がはまるときがあるし、イングランドのように人気はあるのにいつまでも強化できない国もあるわけで。
W杯でベスト8って凄いって思うように聞こえるけれど、他競技でベスト8だったら
たいしたことねえって思ってしまうようにサッカーだからの実力錯覚インフレはあると思う
そもそも強化のやり方がわかってんだったら支那がすさまじく強くなっているわけで、
そのやり方がどこもわかってないから強化の仕方を参考できない支那は弱いまま。
どこも強化のやり方がわからないからとりあえずできるパターンを増やそうと、選手の受け皿増やして
選手増やして強化っていうのが地道だけれど一番効果ある強化方法だと思うわ
735: 2014/07/29(火) 00:40:22.65 ID:O/h0Tv350(1)調 AAS
乾がもうちょっと活躍してくれたら盛り上がったかもね
ヤンマーも滋賀に工場あるが、乾がいなくなってから本気を出してもなあ
736: / 2014/07/29(火) 00:41:21.78 ID:UzF8Pv2x0(1/3)調 AAS
>>734
代表強化の指針としてはバイエルンシステムがあるが
CLが前提としてあるからな
ACLが代替になり得ない現状では、試行錯誤を繰り返していくしかないね
737: 2014/07/29(火) 00:43:32.56 ID:xCL6qUNt0(1)調 AAS
>>734
というか、こんなトピックスにまで世界を見据えた強化の話を持ちだす輩もなんだか
よくまともに付き合う気になるもんだ
738: / 2014/07/29(火) 00:44:05.96 ID:UzF8Pv2x0(2/3)調 AAS
>>732
夏にビールと野球。いいじゃん
夏にビールとJリーグ。いいじゃん
対立煽ってる馬鹿は人生楽しいのかね?
739(1): 2014/07/29(火) 00:45:41.17 ID:o0xs9tCjO携(1/10)調 AAS
レベルが下がるからクラブを減らせとか言ってる奴の頭の悪さは異常
トップカテゴリーの数はここ数年固定されてるのに
J1の数を18から16に減らせとかならまだ理解はできるが、、
ピラミッド型組織の利点を何も理解してないバカが多すぎる
740: 2014/07/29(火) 00:48:05.18 ID:QYXa+19n0(1)調 AAS
橋内呼ぶべき
741(1): 2014/07/29(火) 00:48:47.51 ID:beU4O2Rk0(1/6)調 AAS
そもそもろくに使用料納めてるクラブもないのにJリーグはスタジアム基準が厳しすぎる
専用スタジアムが欲しいってのは理解できるけど、長椅子・芝生席を認めないとか全席に屋根着けろとかふざけすぎだろ
742: 2014/07/29(火) 00:50:28.47 ID:NBL7g1d/0(1)調 AAS
誰得
743(1): 2014/07/29(火) 00:51:03.19 ID:7j6pvAIo0(2/6)調 AAS
>>741
このスレ1から読んでってみ
在日朝鮮人ばりの乞食精神で吐き気がするぜー
■フットボール専用スタジアム PART90■
2chスレ:soccer
744(1): / 2014/07/29(火) 00:51:03.38 ID:UzF8Pv2x0(3/3)調 AAS
空白県があるから、埋めないと!ってのは如何な物かと思うんだけどなぁ
Jを目指さないと悪みたいな言い方はどうだろう
地域に全く根ざしてなければ枯れちゃうだろ
745(3): 2014/07/29(火) 00:51:36.30 ID:vvfdUdXG0(1/3)調 AA×

外部リンク[html]:www.j-league.or.jp
746: 2014/07/29(火) 00:53:04.54 ID:vvfdUdXG0(2/3)調 AAS
>>743
対立工作に必死なお前に吐き気がするよチョン
747: 2014/07/29(火) 00:54:15.43 ID:8bCK9QlF0(1/7)調 AAS
>>744
別に埋めないと!なんて思ってねーよ。
滋賀が入りたいって言ってきてるんだから。
748: 2014/07/29(火) 00:56:04.19 ID:6a/gmdDxO携(1)調 AAS
【サッカー】サガン鳥栖がウガンダ1部リーグの選手数人を調査。同国初のJリーガー誕生の可能性も★2
2chスレ:curry
749(1): 2014/07/29(火) 00:59:28.09 ID:nu6JEcEI0(2/6)調 AAS
>>739
だからずっとレベル低くて弱いままだろ
いつJリーグが強くなったんだよ
ただでさえレベル低い日本サッカーなのに
リーグにチームが多すぎて弱いチームがかなり混ざってんだから強化になるわけない
ACLだって07、08年に確変するまでGLが1位抜けだったときはずっとGL敗退してただろ
750: 2014/07/29(火) 00:59:39.52 ID:pU8ydKYC0(1)調 AAS
ダツゲンパツ滋賀
751: 2014/07/29(火) 01:02:55.95 ID:vvfdUdXG0(3/3)調 AAS
ACLだけが生きがいのチョンはACLのために国内リーグ日程ずらしてACLとっても観客は減り続け死亡寸前
752(1): 2014/07/29(火) 01:04:36.61 ID:8bCK9QlF0(2/7)調 AAS
>>749
強くなってるよ
J開幕年を見てみろよ
レベルの低さに驚くぞ
レベル厨は他国のリーグにも
クラブが多すぎるからレベルが低いとか文句行ってこいよ・・・・
753: 2014/07/29(火) 01:07:05.22 ID:beU4O2Rk0(2/6)調 AAS
野球もサッカーも両方好きだけど
下部カテゴリのありかたとしてはJ2・J3の方が良いと思うわ
二軍戦に当たる戦力同士での対戦であれだけの観客喜ばせて、赤字出さずに経営できれば御の字
チームが多すぎると言ってる奴は確かに的外れ
でも逆にJ1には興行的な問題を感じるんだよな
何といっても消化試合が多すぎる
Jリーグは欧州サッカーのシステムの模倣だけども優勝争い・CL枠争い・EL枠争い・残留争いと
一つでも上を目指すご褒美が用意されてて興味関心を維持させる工夫が為されてる欧州と比べ
ACLがまともなご褒美として成立してないJリーグは優勝・残留、どちらにも関係のない中位圏に大量の消化試合を発生させてしまっている
754: 2014/07/29(火) 01:08:39.02 ID:UUArEJar0(1/4)調 AAS
>>752
レベル低い厨になに言っても無駄よ
755(2): 2014/07/29(火) 01:09:46.37 ID:gecJOojt0(1)調 AAS
人工芝かメンテに金がなるべく掛からない様にするなら
専スタ建てたらいいじゃん
サッカーは競技人口に対して専用球場が少ないのは確か
756: 2014/07/29(火) 01:10:48.28 ID:5gv1AZGB0(1/3)調 AAS
遅かれ早かれ、必ず関電や地元財界が原発をからめてくるから要らない
身の丈自助努力でおk
757(1): 2014/07/29(火) 01:12:12.32 ID:7j6pvAIo0(3/6)調 AAS
>>745
そりゃ2クラブを積算するんだから営業収入は増えて当然だろう
問題は分配金よw
758(1): 2014/07/29(火) 01:12:34.09 ID:8bCK9QlF0(3/7)調 AAS
レベル厨は欧州とかアジアの弱い国のリーグに
クラブが多いからレベルが低いんだって言って来いよ。
野球もバスケもラグビーも弱いんだからクラブを減らせって言えよ。
大体サッカー協会がクラブを作ってるんじゃなくて、
クラブがある地元が、滋賀がJリーグに入りたいって言ってんだから
それをレベルが下がるから入れないってどんだけだよw
759(1): 2014/07/29(火) 01:12:34.46 ID:beU4O2Rk0(3/6)調 AAS
>>755
陸上競技場でやれてしまったことがある意味サッカーの悲劇だよな
やるスポーツとしてはそれで十分だったけど、観るスポーツとしては専用競技場と大違い
760(1): 2014/07/29(火) 01:12:44.94 ID:7j6pvAIo0(4/6)調 AAS
>>755
天然芝って規定があるから不可能ですw
761: 2014/07/29(火) 01:15:23.55 ID:fFqcWYDB0(1/6)調 AAS
Jリーグ元年はレベル低くても人気は凄かった
海外の強豪国でも下部リーグはJリーグよりレベル低い
早い話、リーグの魅力の問題だろ
762: 2014/07/29(火) 01:16:57.36 ID:nxTLaEJg0(2/4)調 AAS
フナズシーレ近江
763: 2014/07/29(火) 01:17:44.65 ID:NXYhzQWM0(1)調 AAS
関西は都市部しかクラブ無いから滋賀とか和歌山とか僻地にも欲しいところではある
764(1): 2014/07/29(火) 01:18:22.68 ID:fFqcWYDB0(2/6)調 AAS
>>760
FIFAは別に天然芝じゃないといけないって規定は定めてないからいいんじゃね?
そんな規定があったらロシアW杯は開催できないよ
765(1): 2014/07/29(火) 01:19:03.56 ID:o0xs9tCjO携(2/10)調 AAS
>>759
まあ今後少しずつ専スタまでは難しくとも球技場は増えて行くだろうからね
すぐには変えられないからある程度は我慢も必要だね
766(2): 2014/07/29(火) 01:19:17.54 ID:WdbM5bsuO携(1/6)調 AAS
>>758
弱いやつが何でプロに入れるのか聞きたいな。そんなことしてるからレベルが更に下がるんだ。
767: 2014/07/29(火) 01:19:59.51 ID:77EUPreq0(1/2)調 AAS
最近のU19代表が勝てなくなった理由の一つに、高校(ユース)を卒業して新卒でJに入ったくらいの選手は
特にフィジカル面でプロ選手の平均に遠く及ばないため、なかなか出場機会が無いことがあげられている
例えばセレッソの山口は、09年のアジア大会で活躍して見出され、翌年からクラブのレギュラーも確保して
五輪にも出場、今年のWCに滑り込んだ選手だが、
09年当時はセレッソのボランチでも5番手ぐらいで出場機会がほとんど無かった
というかあの時のアジア大会のメンバーのほとんどが、出番の無い若手と大学生で占められていた
欧州はEU加盟国の国籍があるかぎり、どの国のどのリーグにでも行けるので
自国になければ他国にでも行って、自分に合ったレベルのリーグやクラブをいくらでも探すことができる
日本の場合、周辺の国のリーグが当てにならず、自国で育成するしかない
今年からJ3にU22というチームができたが、あれもどうにかして若手の出場機会を増やしたいって意図でできたもの
今でさえこうなのにクラブ減らしたら、次の選手がでてこなくて確実に弱くなる
768: 2014/07/29(火) 01:20:04.51 ID:YeZCpYCW0(1)調 AAS
実現すればなんとあのBBCで放送されちゃうな
769: 2014/07/29(火) 01:21:00.65 ID:8bCK9QlF0(4/7)調 AAS
>>766
意味がわからん。
770(1): 2014/07/29(火) 01:23:25.61 ID:77EUPreq0(2/2)調 AAS
>>757の脳内では増えた2012年に増えた2クラブで70億の収入があるらしい
もう何というか、脳じゃなくて糞が詰まってるんだろうな
771: 2014/07/29(火) 01:24:42.91 ID:nxTLaEJg0(3/4)調 AAS
バスケット → 滋賀レイクスターズ
サッカー → フナズシーレ近江
772(1): 2014/07/29(火) 01:25:25.96 ID:hXhK/88f0(1)調 AAS
>>1
税金・・・
773(1): 2014/07/29(火) 01:26:12.36 ID:BlkTJg1K0(1/3)調 AAS
誰も望んでない・・・・
774(1): 2014/07/29(火) 01:26:36.95 ID:UUArEJar0(2/4)調 AAS
>>766
何が言いたいの?
775: 2014/07/29(火) 01:26:50.20 ID:UPQJ7hnX0(1)調 AAS
>>745
>70億増えちゃってますよ
なら税金にたかってんじゃねえよ
玉蹴り乞食
776: 2014/07/29(火) 01:27:39.78 ID:1T+wK9iAO携(1/3)調 AAS
>>729
良くも悪くも何も盛んではないね…。
競馬関係者は多いけど、トレセンがあるだけで特にイベントなどもしていないし。
777(1): 2014/07/29(火) 01:27:54.64 ID:7j6pvAIo0(5/6)調 AAS
>>764
サカチョンによればJリーグ規定でそういうふうらしいよw
>>770
で、なんで利益である分配金は減ってるんでしょう
778(1): 2014/07/29(火) 01:28:48.26 ID:nu6JEcEI0(3/6)調 AAS
Jリーグ元年は話題性だけで見られてた
すぐに人が寄り付かなくなったのが全てだな
欧州南米みたいに100年前からあるクラブが根付いてるサッカーの国と違うんだから
日本の場合、代表もクラブも弱ければ短期でリーグに魅力を見出すのは難しい
779: 2014/07/29(火) 01:29:11.09 ID:K9R3LnpH0(1)調 AAS
>>772-773 自演はもうちょっと上手くやろうな
780(3): 2014/07/29(火) 01:29:22.51 ID:beU4O2Rk0(4/6)調 AAS
>>765
ただ今更なかなか好立地を望めないのが苦しいんだよな
都市部の運動公園で十分なインフラ整備が整っているけど老朽化や狭小さで他所に立派な野球場・陸上競技場を新たに作ったので大きな大会開かれないようなのあるじゃん
ああいうのこそ潰して球技専用場作らせて欲しいんだけど
一度作っちゃったものはアマスポーツ界がなかなか手放してくれないんだよな
781: 2014/07/29(火) 01:30:47.60 ID:kZuzR/t20(1/7)調 AAS
>>777
お前分配金ってなんだと思ってるの?言ってみ
と言うか表そのものが全く理解できてないんだろうな
782(3): 2014/07/29(火) 01:31:05.92 ID:WdbM5bsuO携(2/6)調 AAS
>>774
弱いやつはプロのリーグには要らんということ。ハッキリ言ってしまえばJ2も不要。
783: 2014/07/29(火) 01:31:32.48 ID:o0xs9tCjO携(3/10)調 AAS
日本でプロ契約を結んでるサッカー選手はおそらく1000人程度(外国人は除く)。
数百万はいるだろう競技者のトップ1000なんだよ。
本当に才能がある人間じゃないとプロになんかなれないんだよ。
そのくらいわかろうや、いい加減。
784(1): 2014/07/29(火) 01:31:55.32 ID:8bCK9QlF0(5/7)調 AAS
>>778
人もクラブも増えてるじゃんw
100年の歴史が無いからこれから作る楽しみがあるじゃない
785(1): 2014/07/29(火) 01:33:49.54 ID:8bCK9QlF0(6/7)調 AAS
>>782
議論にならんなw
南アフリカW杯の代表選手だって
かなりのメンツがJ2経験してるぞ
786: 2014/07/29(火) 01:34:07.90 ID:fFqcWYDB0(3/6)調 AAS
>>780
そういう場所は高校野球やインターハイで定番の地元の聖地みたいになってるから仕方ないよ
高校サッカー用ではなくJリーグ用ならクラブもお金出さなきゃね
無料でプロのために作ってくれってのは納得しない人多いでしょ
787: 2014/07/29(火) 01:35:52.18 ID:jnL/kYVW0(1/3)調 AAS
一体感が欠如してる県なんですいませんね
まあ土地はあるし、人もいるし、割と豊かだしいいと思うけど
788(1): 2014/07/29(火) 01:36:35.51 ID:WdbM5bsuO携(3/6)調 AAS
>>784
今のJリーグならもう歴史を重ねて欲しくないな。そのために税金は要求されるし、サポーターはフーリガンの真似が良いと勘違いしてる馬鹿しかいないし、のさばらせておいて良いことが何もない
789(1): 2014/07/29(火) 01:37:52.19 ID:o0xs9tCjO携(4/10)調 AAS
>>780
そうだね、同意見です
ただ日本はスポーツ文化が乏しく理屈だけでは動かないのも事実。それらひっくるめて時間が必要なんだと思ってます
790: 2014/07/29(火) 01:37:55.54 ID:kZuzR/t20(2/7)調 AAS
お前の歴史を終わらせろよ手早くロープかなんかで
791(1): 2014/07/29(火) 01:38:26.98 ID:fFqcWYDB0(4/6)調 AAS
>>782
プロ野球にも2軍があってそこでレベルアップして1軍に上がるように
サッカーでも下部の育成組織みたいなのは絶対に必要
それがなければレベルが下がっていくだけだよ
問題は育成リーグであるJ2やJ3を地元だからって理由だけで応援を強要する所
J2下位常連のクラブしか地元にない人がサッカーに興味を持つのは難しい
そして滋賀は明らかに下位常連クラブになりそうなんだよなぁ
792(1): 2014/07/29(火) 01:38:36.88 ID:7j6pvAIo0(6/6)調 AAS
同日に行われたサッカーと野球
<月2試合のJリーグ>
2014/7/27(日) 15101人(?)サンフレッチェ広島×ヴァンフォーレ甲府@エディオンスタジアム広島
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
<連戦連日のプロ野球>
2014/7/25(金) 31218人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
動画リンク[YouTube]
2014/7/26(土) 31553人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
動画リンク[YouTube]
2014/7/27(日) 31230人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
793: 2014/07/29(火) 01:38:59.85 ID:WdbM5bsuO携(4/6)調 AAS
>>785
リーグはJ1だけで十分だ。しかも10位あればあとは無駄。
794: 2014/07/29(火) 01:39:23.10 ID:kZuzR/t20(3/7)調 AAS
知能がミジンコ並しか無いから仕事につけない200レスがコピペ始めた
795: 2014/07/29(火) 01:40:21.07 ID:UUArEJar0(3/4)調 AAS
>>782
分かったお前はもう野球だけ見てろ!!!
796: 2014/07/29(火) 01:40:48.95 ID:8bCK9QlF0(7/7)調 AAS
>>788
また税金ガーか
もうお前道路も歩くな。
797: 2014/07/29(火) 01:40:59.10 ID:nu6JEcEI0(4/6)調 AAS
日本はプロスポーツとしてのサッカーが欧州南米で成熟した中、遅れて参入してきてるんだから
欧州南米で時間かけて成熟させてきた過程をなぞっても仕方ないんだよな
アメリカなんか一度プロリーグ失敗してるのもあって
リーグの魅力高めようと必死みたいだけど
日本はただ田舎のクラブ増やしてくだけで何がやりたいのかよくわからん
798: 2014/07/29(火) 01:41:14.56 ID:DfFONgXz0(1)調 AAS
ビワコーレ滋賀
ザスパグンマー草津
アワノクニ雄琴
ツカマーロ大津
チーム名はこんなところか
799(1): 2014/07/29(火) 01:41:35.72 ID:WdbM5bsuO携(5/6)調 AAS
>>791
それならJ1が二軍を持てばいい。J2J3などあるだけ無駄。
800: 2014/07/29(火) 01:41:40.50 ID:xctXQtQW0(1)調 AAS
札幌近郊以外の北海道も空白域
801(1): 2014/07/29(火) 01:41:49.31 ID:fFqcWYDB0(5/6)調 AAS
>>789
サカオタの言う不人気の陸上を保護する日本のスポーツ文化はかなり高いと思うけどね
ここまで多種多様のスポーツが存続できる国は少ないよ
アマチュアは保護してプロ(企業スポーツ)は自力でっていうのは当たり前の話です
サカスタを大都市の中心部に作ってもいいけどマイナースポーツの場所を奪うのはいけないよ
802(1): 2014/07/29(火) 01:42:24.04 ID:o0xs9tCjO携(5/10)調 AAS
J2がなければ豊田も柿谷も齋藤もサッカー辞めてたかもね
仮にそうなってれば日本サッカーにとっての損害はいかばかりか。
まあキチガイには死ぬまで理解出来ないでしょう
803(1): 2014/07/29(火) 01:43:02.12 ID:kZuzR/t20(4/7)調 AAS
>>801
キチガイの当たり前は世間の非常識だから注意しろよ
804: 2014/07/29(火) 01:45:54.46 ID:1EjGNjBh0(1)調 AAS
ピエリの横にちょうとスタジアムが建てられそうな土地があるな
805: 2014/07/29(火) 01:46:35.44 ID:1T+wK9iAO携(2/3)調 AAS
タケユタカ栗東
ケイバブック栗東
806: 2014/07/29(火) 01:46:49.46 ID:BlkTJg1K0(2/3)調 AAS
>>792
税りーぐ水増しすぐるwwwwwww
807(1): 2014/07/29(火) 01:47:09.94 ID:fFqcWYDB0(6/6)調 AAS
>>799
J1の2軍もリーグ作って試合するならJ2あるのと変わらないじゃん
>>803
プロ化って一体何のことだと思ってるわけ?
808(1): 2014/07/29(火) 01:47:29.86 ID:+A4i3pNV0(1)調 AAS
岐阜の隣のくせに近畿なのはおかしい
809: 2014/07/29(火) 01:48:37.70 ID:5EwjlEBU0(1/2)調 AAS
栗東バンバ
810: 2014/07/29(火) 01:51:35.49 ID:jGV+zZCl0(1/2)調 AAS
Jは形だけ欧米の猿真似をして大失敗したよね
代表と一緒よ。理念ばかりで現実が見えていない
811(1): 2014/07/29(火) 01:52:00.43 ID:vR+f64ao0(1)調 AAS
滋賀、奈良、三重の三県が固まって存在してないんだな
大阪名古屋で満足してしまうか
812(1): 2014/07/29(火) 01:52:10.39 ID:jnL/kYVW0(2/3)調 AAS
>>808
接してたんだ
京都と福井と三重しかしらん
813: 2014/07/29(火) 01:52:35.42 ID:PEgYAxDU0(1)調 AAS
ID:WdbM5bsuO
こいつ生きてて恥ずかしくないのかな?
かわいそうになってくる
814: 2014/07/29(火) 01:55:21.60 ID:beU4O2Rk0(5/6)調 AAS
チーム数の多さじゃないけど、同一都道府県に複数チームの弊害は確かにある
これをやったことで地上波も新聞も扱いに困ることになってしまった
結果マスコミのお気に入りになることが出来ず、都市部のクラブほど宣伝面での問題を抱えることになった
衛星放送・CATVの普及率の低い日本においては最初期においてはある程度の制限が必要だったかもな
815: 2014/07/29(火) 01:55:46.20 ID:NoEj0XZY0(1)調 AAS
まともなやつがいた。
816: 2014/07/29(火) 01:57:13.84 ID:m9saxPxc0(1)調 AAS
知事の名前をとり、ミカヅキーズ
合言葉は、月にかわって、お仕置きよ!
817(1): 2014/07/29(火) 01:57:21.13 ID:beU4O2Rk0(6/6)調 AAS
>>812
新幹線で米原の次は名古屋だとか思ってませんかね〜(怒)
818: 2014/07/29(火) 01:58:27.44 ID:jnL/kYVW0(3/3)調 AAS
県代表とかわかりやすい構図じゃないと煽れないってことか
高校野球とか盛り上がるもんな
そのくらい考えて戦略立てられてない時点でJリーグって失敗じゃね
819: 2014/07/29(火) 01:58:29.58 ID:UUArEJar0(4/4)調 AAS
ダービーはいる
820: 2014/07/29(火) 02:02:22.31 ID:5EwjlEBU0(2/2)調 AAS
都道府県2つにまたがっちゃいけないのか
821: 2014/07/29(火) 02:03:43.68 ID:nu6JEcEI0(5/6)調 AAS
Jはホームタウンが局地的過ぎるし
神奈川とか何チームあんだよ
一チームにして地道に営業やってたら観客動員凄いことになってたんじゃないのかと思う
822: 2014/07/29(火) 02:04:31.09 ID:K4RyS/Zti(1)調 AAS
レイクスに統一しろ
823(1): 2014/07/29(火) 02:05:43.67 ID:yG4O9QS60(1)調 AAS
>Jクラブは36都道府県に51クラブ
サッカーが得意なやつ日本にそんなにいるのかw?
824: 2014/07/29(火) 02:10:02.75 ID:5gv1AZGB0(2/3)調 AAS
■反原発層は左翼が多く、読売への反発が強いため
裏返しでサッカーには甘い傾向があることを利用した経産省の戦略
・滋賀は準キー局の支配下にあり、各ネットを網羅しているので
メディアジャックで地元クラブを盛り上げることはできない
・下位リーグで確実な動員実績を持つ母体クラブがない
・安定的な継続支援を確約するカリスマ的パトロンがいない
↓
よって、自治体行政がトップダウンで素人経営を行うことから
ビジネス面も競技面も競争力が圧倒的に劣ると考えられ
債務や財政負担がかさんで早期に経営が行き詰まり
地元の保守的な財界への依存と被支配も強まる
↓
関電や銀行など金融界、国などから、革新系・卒原発知事への
責任追及が猛烈になされる。原発再稼働に向けた政略に利用される
825(1): 2014/07/29(火) 02:16:04.16 ID:WdbM5bsuO携(6/6)調 AAS
>>807
それは違う。J1の二軍の選手がリーグ戦をすればJ1にとっても若手を育成できるから意味があるが、J2は降格するチームから主力を引き抜くだけだから、J1の若手を育成することには繋がらないから、J1の地力は上がらない。無意味だ。
826: 2014/07/29(火) 02:18:11.56 ID:xNpYDhoe0(1/3)調 AAS
乾、滋賀に帰ろう?
827: 2014/07/29(火) 02:19:07.57 ID:Keuzdv1y0(1)調 AAS
ちょっとミスキックしたらボールが琵琶湖に入っちゃうんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s