[過去ログ]
【野球/サッカー】日本では野球派かサッカー派に分かれるがイギリスでは、ラグビー派かフットボール派に分かれる (952レス)
【野球/サッカー】日本では野球派かサッカー派に分かれるがイギリスでは、ラグビー派かフットボール派に分かれる http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404306318/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
760: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [] 2014/07/03(木) 10:17:42.94 ID:0r262wIu0 >>735 まぁ、ヨーロッパにはこういう伝統もあるしね http://www.geocities.jp/baseball_wind21/wind1.html 欧州と米国のスポーツの違いとして,米国は大衆社会を背景としたスペクテイター・スポーツが発達し,欧州では 階級社会を背景としたパトロナイズド・スポーツが発達したという見方ができると思います。 スペクテイター・ スポーツというのは,観客から入場料を取って成り立つスポーツです。これに対し, パトロナイズド・スポーツは 上流階級がスポーツのパトロンになって,それを下層階級が観戦するというものです。この違いが明確なのが モータースポーツです。モータースポーツで,欧州で人気なのはもちろんF1ですが,米国でのそれはカートレースです。 F1は町中を走るなど,コースは複雑で変化に富んでいて,観戦者(スペクテイター)がレースをすべて観ることは できません。カートレースはF1とは異なり,楕円形の円周を回り続けるだけです。走りは単調ですが観戦には 適しています。F1とカート・レースの違いは,競馬場についてもいえます。米国では,入場料によって 成り立っていましたから,入場者が観やすいようにレース場が出来ていると 思われます。これに対し,F1など 欧州のレースは,レーサーやチームには貴族や大金持ちがパトロンとしてついていたため,観戦収入だけに 頼らなくてもよく,競技優先でレース場が出来ていたと思われます。 http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404306318/760
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 192 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s