[過去ログ] 【野球/サッカー】日本では野球派かサッカー派に分かれるがイギリスでは、ラグビー派かフットボール派に分かれる (952レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661
(1): 2014/07/03(木) 06:14:09.46 ID:0r262wIu0(7/25)調 AAS
中村敏雄氏は,欧米の格闘技や格闘観のなかには,日本と違い,「人間が『自らの暴力の強大さ残酷さに苦し』み,
それを『ルールによって一定の法則に従わせ』ようと悩み,努力してきた歴史がきざみこまれているとしても,
しかもなお,暴力の発現が完全に否定されておらず,またその意思もお日本人にくらべれば弱いと言うことができ,
それは・・・端的にはいまだピストルなどの銃砲の所持が広く認められている欧米の生活慣習のなかなどに
見いだせる」としています。
さらに「日本でその形態を整え,また発展してきた勝負事のなかには,記述の「中押し」のような勝敗の決め方を
持つものが少なからずあり,勝敗の行方が明確でないもの,あるいははっきりと勝敗を決め世ようとはしないものも
少なくない。古くは蹴鞠がそうであり,歌合わせや香合わせなどにも,一応の判定基準はあるものの,今日のように
勝敗の決定が明快ではない。」としています。
ところで「『中押し』とは,単純に考えれば,勝敗を争っている途中で,敗北を自己決定することであり,
一方による戦闘行為の放棄を意味している。それが相手に対して礼を失しない程度のタイミングと作法を持ち,
僅差の勝敗であってもなおそれを早く予測したものであればあるほど,謙虚さと表現と受けとめられるところに
きわめて日本的な特徴がある。」
つまり,「日本の伝統的な勝負事における勝敗の争い方は,近代の欧米における・・・ような,徹底的でしかも
ときには暴力的でさえあるような争い方をするのではなく,勝者による敗者に対する優越を徹底的に
はっきさせようとはしない,少なくとも敗者の側から戦闘行為の放棄があるかもしれないということを含みこみ,
それを互いに認めあったなかで行われるものであるという特徴をもっているということである」としています。
さらに「視点を変えて言えば,このような配慮を持ち込むことによって,日本の勝負ごとは,競技者がとげとげしく
不安定な相互関係に陥ることがなく,安定した秩序と温かい人間関係を保持しながら勝敗を争うことができると
考えられてきたのであろうということである。さらにいえば,日本における競争は,勝者が敗者を支配したり,
敗者が屈辱的な状態に追いこまれたりするような政治的意味を持たないということの確認の上で行われるものであり,
したがってそこでは『勝敗』に対するむき出しの戦闘行為の表現が制限されると同時に,いわば安心して『勝敗の美学』の
創造に専心できるという結果を生む。このような心理的状態のもとでは『敗者の美学』さえも生まれ,
それが賞讃されるということもありうる。このように考えると,『中押し』ということが,少なくとも主観的に
安定していると考えられていた社会のなかで,しかも上流・有閑階級の人々との間で,いいかえれば,むき出しの
戦闘行為の表出を制限し合うことを了解し合った人々との間で,つくられた「遊び」の空間の作法として定着して
いったものであろうと推察することが可能である」としています。
662: 2014/07/03(木) 06:14:43.10 ID:0r262wIu0(8/25)調 AAS
サッカーファンは自ら進んで日本人の品位を下げ、外国の品位の欠如した連中になりたがっているアホともいえる
663: 世界一上手いモテ男前野球選手 2014/07/03(木) 06:15:27.52 ID:a0ynbe7M0(1)調 AAS
ゴミカスサッカー派=存在価値すら無い生き恥不細工無能障害者嘲笑爆笑
664: 2014/07/03(木) 06:15:53.40 ID:gyWiPfBf0(1)調 AAS
柔道が剣道だろ
665: 2014/07/03(木) 06:16:15.78 ID:odh4Q5C3O携(1)調 AAS
サッカーと比べるのは無理がある
そんなにラグビーが人気があるならプレミアリーグ1人勝ちにはならんだろ
666
(1): 2014/07/03(木) 06:17:25.65 ID:0r262wIu0(9/25)調 AAS
>>643
そのとおりで労働階級は誇り高い
イギリスで一番バカにされているのは俗物中産階級
667
(1): 2014/07/03(木) 06:18:59.34 ID:bI6PB+uv0(1)調 AAS
クリケットって立ち位置微妙よね。国際大会では相変わらずイギリス弱いし盛んなのはむしろインド。
つい最近だと選手による八百長が発表されとちった。
668: 2014/07/03(木) 06:21:14.09 ID:f4nptIaU0(1/7)調 AAS
>>659
ドミニカが世界一になれる競技は夢がある
669: 2014/07/03(木) 06:21:50.48 ID:0HpKO5Ev0(3/4)調 AAS
>>666
そんなことはない、つーかイギリスの場合中産階級っつーより中流階級な
高度な専門性もった中流階級のプロフェッショナルはやっぱ尊敬されるよ
670: 2014/07/03(木) 06:23:24.95 ID:f4nptIaU0(2/7)調 AA×

671
(2): 2014/07/03(木) 06:24:28.53 ID:OAK32vJM0(1/2)調 AAS
>>667
強弱より交流目的なんだよ
672: 2014/07/03(木) 06:26:00.34 ID:A16/xW7s0(2/2)調 AAS
日本のJリーグ界は、一般客よりも身内客の方が楽しめる方向に進んでいるのではないか?と感じています。
選手の皆さんは頑張っていると思いますが、試合会場の雰囲気によっては、友人を誘うのも躊躇してしまいます。 Jリーグ界が厳しい状況なので、仕方ないのかもしれませんが…。
673: 2014/07/03(木) 06:26:17.86 ID:0HpKO5Ev0(4/4)調 AAS
>>671
クリケット大人はあんまやらんからな、地方だと草野球的に盛んらしいけど
子供が学校でやるスポーツって印象が強い
674: 2014/07/03(木) 06:26:30.45 ID:Bu9mhONI0(1)調 AAS
サッカー選手でもラグビー好きな奴いるしな。
ラムジーはトゥイッケナムに見に行ってるくらいだし。

画像リンク

675: 2014/07/03(木) 06:27:55.88 ID:f4nptIaU0(3/7)調 AA×

676: 2014/07/03(木) 06:31:40.84 ID:TYu6IbeB0(1)調 AAS
俺的には
ウィルキンソン>ベッカム
677
(1): 2014/07/03(木) 06:32:59.28 ID:0r262wIu0(10/25)調 AAS
>>643
それから、イギリスの上流階級を、日本の政治家や金持ちのように見てはいけない
まるっきり性格が違う
322 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/05/23(金) 02:53:55.20 ID:dKAyK/8U
>>296-297
 ニコル氏のグラマー・スクール(知的優秀高)と英国上層階級がコネ(手紙でパブリック・スクール
出身と解る)で入るパブリック・スクールはまた違いますが、ラグビー高とかは、上層中流階級の
紳士と成る為の教育機関としての役割もありましたね。
その上流階級野蛮人体質が英国の下位の階級にも影響があるゆえでしょう。
日本の旧軍人エリートの贅沢な文明人育ちとは、もちろん違うわけです。
20世紀前半に起きた2度の 世界大戦においても、上流階級の戦死者の比率は庶民のそれをはるかに
超えるものであった。
外部リンク[html]:www.kenbiya.com
戦争をする場合、将校とか地位が高い富裕層とか、貴族など実社会のリーダーたちが自分が最前線で
戦争に行くから後について来いといった姿勢をしめします。それで後の平民の兵隊たちは、
みなあの人が最前列で突撃するのであれば俺たちもついて行くぞ、
という感じで後に続いていくというのがノブレス・オブリージュで、そういう上に立つものの
義務という意味と教えてくれました。それを踏まえ考えると欧州はそういった上に立つものの
責務といったものが非常に強い国ではないかと思います。
 その一方で、戦争中に日本の場合はどうであったかを振り返ってみますと、
実際は軍の最高司令官の幹部達は、最前線からずっと後方に控え安穏としており、本当に若い
下っ端と言われる国民が神風特攻隊やらなんだで、まだ幼い子供までが借り出されお国のために
自ら進んで命を投げいったという文化でした。
外部リンク[html]:shinsho.shueisha.co.jp
◆<人格教育>
「学業成績を軽視する点はほぼ一致していた。物を言ったのは<人格>であり、冷たい風呂、
寒い寮、雨天の一走り、質素な食事など、チームプレーと苦難によって鍛えられた。階級制度の
中では、暗黙の取り決めによって縛られた自らの地位を意識しなければならない)。
 軍隊におけるトレーニングと表裏一体の教育理念は、真剣に追求された。
(パブリック・スクールは支配階級を創出するためにあり、過去の帝国は支配階級が贅沢好みで
柔弱になったために崩壊したという認識が浸透していた。生徒が週に二度も熱い風呂を浴びた
事実を耳にした寮長は、「そのような行為がローマ帝国を滅ぼしたのだ」と彼を厳しく注意した)。
678
(1): 2014/07/03(木) 06:33:32.38 ID:0r262wIu0(11/25)調 AAS
323 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/05/23(金) 03:15:19.42 ID:dKAyK/8U
>>296-297
日本のエリートはノブレス・オブリージュの義務感も無ぁですし、旧軍子弟も英国のような
栄養不足な質素な食事はせず贅六三昧ですから、上層部比較で日本は英国に勝てません。
日本は単なる学業秀才の愚鈍なエリートに過ぎませんから、文明人ゆえ、文明は野蛮人に敗れ
敗者となる法則に従っただけですね。
日本は今でも体力向上の少年期は栄養を摂取される文明的堕落方式でスポーツで好成績でも、
戦闘の役にゃ立たんことを少年に洗脳する状況ですから、非文明野蛮人の前線将兵が、
神輿に上層部を担いで、文明人の上層部の拙劣な作戦の尻拭くことになるんですよ。
ほんまトイレットペーパーも役割でしたね。
逆に英国は文明的堕落を警戒し、「学業成績を軽視する点はほぼ一致していた。物を言ったのは
<人格>であり、冷たい風呂、 寒い寮、雨天の一走り、質素な食事など、チームプレーと苦難に
よって鍛えられた。階級制度の 中では、暗黙の取り決めによって縛られた自らの地位を意識し
なければならない)。 」と、勝ち組の歴史的経験を理解しとると思います。
逆に日本の負け癖は文明的堕落ですね。
679
(1): 2014/07/03(木) 06:33:58.43 ID:0r262wIu0(12/25)調 AAS
351 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/05/24(土) 01:24:08.98 ID:8xDEsO1V
>>3271
昔のパブリック・スクールでは、「原則として十分な食事は一日に一回だけで、
チーズかバターを添えたパンの給食があるので、なんとか身体を保つことができる。
中間休暇までに小遣いを全部使ってしまったら、長期休暇までジャムも卵もソーセージも
食べられないと知ることは、人格養成に役立つ」と、云う具合ですからね。
食事に肉の塊なんか無縁ですし。
パブリック・スクールは、地主とか軍人将校となる階級の人たち予備校のおもむきも
ありましたから、例えば部下を持つ将校が日本の上層将校のように贅沢三昧して、
部下の兵は飢えて死ぬのも兵たち云うわけにゃ道徳的にも上に立つ階級の誇りとしても
恥となることですから、過去の文明的帝国の真似をせん決意で指導者階級を教育で
文明的堕落せんようにしたんです。日本じゃ特に最近のスポーツ体育会系は、栄養を体力向上の
為必要以上に摂らせますからね。戦争になった時、栄養不足で時に飢えの中で戦う気概とかは、
想定してませんし。栄養不足の方が感性が研ぎすまされ働きますし、指揮官の判断力は
栄養摂り過ぎは鈍る方に作用するでしょうし。
イギリスは帝国を作りながら野蛮性を残したことは凄いですよ。日本じゃ上層部は、中央で
出世するとほとんど東アジア的堕落しますからね。
680
(1): 2014/07/03(木) 06:41:08.07 ID:0r262wIu0(13/25)調 AAS
まぁ、>>650のように横柄で傲慢なところは似てるかもしれないが
外部リンク[html]:newsfromsw19.seesaa.net
<イギリス人の彼がイギリスの階級制度について
語る時の態度に困惑してしまいます>

階級はイギリスの社会と文化を形成する代表的要素の一つですから、ニュースでもコメディでも階級が話題になることは多いですが、
質問者さんのボーイフレンドのように自分の友人等についてこうまであからさまな階級批評をするのはファーストハンドでは
聞いたことがありません。

<彼が自分のイギリスのお友達や共通の知り合いのことを私に話す時に「あいつは家はミドルだけど、勉強して出世してアッパーになった」や
「両親が貴族階級だけど息子は今はセールスマンになって階級が落ちた」だとか、とある結婚するカップルについて「彼女はアッパーで
給料がとてもいい世界的企業に勤めているけど、旦那になる友人は労働者階級で…」などと私に悪びれも無く説明してきます。>

わたしの知る限りでは、貴族を含むアッパークラス(上流階級)は全国民のほんの一握りの人びとを指し、他の階級との入れ替わりは
ほとんどないはずです。貴族のおうちの場合、称号と家屋敷は通常は長男が相続しますから、次男以下の男子が職業を持って家を出るときに、
いわゆるミドルクラスの仕事(医師とか学者とか法律家とか)に就いたり企業に就職することもあると思いますが、それでもその人が
アッパークラス出身であることは変わりません(ミドルクラスになったとは言いません)。その状態(ミドルクラスの仕事と生活)が
その人の子や孫に受け継がれるころになって、やっと自他ともにミドルクラスと言われるようになるかどうかです。

ですから、ミドルクラス(アッパーミドル)の家の子どもが勉強して出世してもそれだけでアッパークラスにはなりませんし、
貴族階級の家の子がセールスマンになっても「セールスマンになって労働者のような生活をする貴族の息子(アッパークラス)」であって、
ミドルクラスになるわけでも労働者階級になるわけでもないです。

イギリスの階級間の違いはお金のあるなしよりも文化の違いが大きいと思います。上流には上流の、中流には中流の、労働者には
労働者の生活と文化があり、それは一代で大きく変わるものではありません。質問者さんのボーイフレンドの階級に対する考え方は
ほぼ経済中心のようで、読んでいて、アメリカ人の階級分類みたいだと思いました。

<ちなみに彼いわく、自分は上流階級の下の方に位置している、とのこと。大抵の友人もその辺りの階級の人が多いと言っています。>

このあたりでジェーン・オースティンの小説を思い出しました。オースティンの小説はリージェンシー時代の上流階級の話で、
当時はまだミドルクラスがなかったので、「上流の下の方に位置している」娘たちが自分の生まれた家よりも上の家の息子と結婚しようと
必死になったり、あるいは、上流じゃないけど裕福だしと妥協して事務弁護士や外科医と結婚する道を選んだりする様子が描かれています
(事務弁護士より法廷弁護士のほうが地位が高く、外科医より内科医のほうが地位が上だった)。

階級や人種に対する強い偏見を持っていたり、またそれらの差別をあからさまに口にする人はミドルクラスには比較的少なく、
労働者階級と上流階級の一部に見受けられる特徴です。

三つの階級で言うとミドルクラスの家庭がもっとも教育熱心であり(高い教育によって就ける職業に親が就いており、子どもにも
それを継承しようとするので)、きちんとした教育を受けた者は階級や人種に対する偏見を持たないか、仮に持っていても口にしませんから。
上流階級の場合、ごく小さいころから寄宿学校にやられることが多いために純粋培養的にそこでのものの考え方に染まる傾向があるでしょうし、
また家に財産があると高等教育の必要な職業に就く必要がないため、あまり勉強熱心でない子どもが育つ場合があります。そんなわけで、
いい意味で天真爛漫、びっくりするほど粗野な(ソフィスティケートされていない)発言をする人が上流階級には時々います。

たとえば、うちの息子の学校では対抗試合の相手としてイートンの評判がもっとも悪く、理由は、生徒たちが(試合に出る方も応援する方も)
たいへん傲慢で口が悪いから。上流やアッパーミドルの家庭の坊ちゃんばかりですけど、自分たち以外はすべて「配管工の息子(実際に
そのようにはやし立てる)」扱いだそうですよ。
681
(1): 2014/07/03(木) 06:42:26.61 ID:a0GuEWoV0(2/2)調 AAS
サッカーが人気があるという事は貧乏人が多い下層民が多いという事
682: 2014/07/03(木) 06:43:32.27 ID:0r262wIu0(14/25)調 AAS
確かに労働階級のコックニー(ロンドン郊外に住んでいる労働階級)はものすごい差別してくる
683: 2014/07/03(木) 06:48:28.97 ID:TwmTPXoH0(1)調 AAS
リンク切れのコピペを平気で貼るサカ豚ってチョンだろ
684: 2014/07/03(木) 06:48:34.59 ID:0r262wIu0(15/25)調 AAS
>>671
オリンピックの話とも繋がるね
527*3 名前:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB [] 投稿日:2012/08/02(木) 01:24:04.12
まあ、オリンピックで金メダルが毎回多い国なんか、アマチュアのプロ
待遇や報奨金で釣るアンフェアじゃろう。今回も今ん処、全体主義の
中国が金メダル第一位で、民主主義でも後進的な国家主義と企業
スポーサーの旦那持ちの米国が第ニ位。
あんたの嫌いな半島の南北を合わせたら、金の数は今の処米国と争う
ほどじゃ。開催国の英国は今の処、金がまだ無ぁ状況じゃに。
国威発揚の帝国主義、商業主義の金メダル確保戦術なんか
俗物趣味で、アマチュアを建前にする選手や団体に資金投下してまで
金メダルやメダル数を誇っても、自慢にならんし品性が無ぁわ。
お隣の半島の国にそういう品性は無ぁようじゃが、日本もだいぶ
品性が落ちとるんじゃないか?メダルを採る可能性の高い処から
資金投下なんかのう。
685
(2): 2014/07/03(木) 06:49:30.78 ID:0r262wIu0(16/25)調 AAS
534 名前:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB [] 投稿日:2012/08/03(金) 00:08:39.89
>>518-530及び>>533
バトミントンもやりよったね(笑)。韓国は他国に責任転嫁へ忙しい
ようじゃが失格じゃげな。じゃが日本はこれを笑えん。
なでしこのサッカーも後方でボール廻しじゃけぇ、米国の元選手にも、
「公正で誠実に競技することがスポーツマンシップだというオリンピック
の理想に合ってないと思う」と叩かれよったのう。
まあ、サッカーは、うんざりさせられる人々たる労働者階級のスポーツで
品位を求められんけぇ、問題にされるこたぁ無かったが、バトミントン
は、ボールが小さいだけあって(西洋の階級社会じゃ例外はあるとして、
一般的に競技のボールが小さほど、社会階級が上り品位を求められる)
中国は謝罪したが、韓国は空気が読めとらんのう。
まあ、イギリス人も、日本の相撲の八百長事件で日本人が相撲にも横綱の
品格とか品位が大切にされとる云うたら、あれは労働者階級の芸人の
茶番と馬鹿にしよったとイギリスで暮らしとるもんが云いよったが、
日本人に西洋的な階級社会じゃ無ぁし、東アジアの非階層社会を理解
せんらしい。
 まあ、イギリスはアマチュアリズムが強いスポーツほど品位を
求めるわけじゃけぇ、テニスでも趣味を越えて必死に練習して出た
選手の品位は低い思うんじゃないか。
社会上層の乗馬とかなら趣味の範囲で真っ当なスポーツと見做される
云うか、乗馬をする層の身分階級意識、選手の生まれ育ちの階層で格付け
されよるけんのう。
非階級社会で、秀才か努力すればエリートになれる官僚お役人社会の
東アジア人は、その辺を理解しちょらんけぇのう。

>>635-636も一緒に読んでほしい
686: 2014/07/03(木) 06:54:19.54 ID:s4dLFt+90(1)調 AAS
日本では貧乏人が野球
普通階級がサッカー
筋肉基地外がラグビーに相撲

国によって面白いもんだな
687
(1): 2014/07/03(木) 06:54:43.99 ID:4Lu8daW/0(1)調 AAS
富裕層から貧困層まで国民全ての層に人気のあるドイツやブラジルが
サッカー大国なのも頷けるな。
688
(1): 2014/07/03(木) 07:05:23.17 ID:mDeCfMvr0(2/3)調 AAS
日本の場合、特に海外サッカーを見てるのは都市部のホワイトカラーのイメージなんだよな。
コンビニでウンコ座りしてる塗装工やら鳶やらがスカパーに加入して海外サッカーを見てるとは思えない。

まあどっちも労働者階級なんだろうけど。
689: 2014/07/03(木) 07:05:24.51 ID:yrEdx9Cw0(1)調 AAS
サッカー使わないというのは嘘だろ。ジョイのお父さん(イギリス人)が御殿に出て「サッカー」と言ったので
さんまが「イギリスではフットボールって言うんでしょ?」と聞いたら両方使うって言ってたよ。
690: 2014/07/03(木) 07:07:35.71 ID:0r262wIu0(17/25)調 AAS
>>658>>660-661のイギリスのアマチュアリズム(引き分けの文化)とアメリカのプロフェッショナル(決着主義)の
両方の影響がある日本ではこういう問題も起こる
外部リンク:aigawa2007.hatenablog.com
そもそも、ラグビーに延長戦だのサドンデスだのという概念はなかった。なぜなら、ラグビーとは一つの大会で
優勝チームを決するというスポーツではなく、定期戦によってライバルチームと技を磨き合う、というものだったのである。
有名なのがイギリスのオックスブリッジ戦。オックスフォード大学とケンブリッジ大学との定期戦である。
バーシティマッチと言われる両校の試合に出場するのは最高の栄誉とされ、この試合に出場した選手には「ブルー」という
称号を授かるのだ。したがって、引き分けでも雌雄を決する必要はなし、というのがラグビーの伝統だった。
その伝統は日本にも伝わり、それが現在の関東大学ラグビー対抗戦である早明戦や早慶戦である。早慶戦は11月23日、
早明戦は12月第1日曜日に行われ、これらの試合は定期戦となっており、それが対抗戦の戦績に組み込まれているに過ぎない。
現代の感覚でいえば、早明戦や早慶戦は単なる総当たり戦の一試合と思うかも知れないが、定期戦とはもっと重い意味があるのだ。
だが、定期戦を重んずるラグビーに選手権制度を導入したのは、他ならぬ日本である。 日本ラグビー界は、イギリスの
伝統あるラグビー定期戦を取り入れつつも、日本一を決める選手権制度を取り入れたのだ。それが大学日本一を決める
大学選手権であり、社会人日本一を決める社会人選手権であり、大学・社会人日本一を決める日本選手権であり、
高校日本一を決める花園大会であった。これらの試合は全て、ラグビー伝統の定期戦とは無縁の、ノックアウト式
トーナメント戦で行われたのである。当然、ノックアウト式トーナメントによる試合では、雌雄をハッキリ決めなければ
ならないが、ここで奇妙な『ラグビーの伝統』が用いられたのである。

とラグビーファンが日本ラグビーの確かに奇妙な抽選のことを愚痴っているけど、これはサッカーも例外ではなく
FIFAワールドカップでさえ、実はアメリカの多大な影響があるように思う
そのアメリカにプロフェッショナルの文化を持ち込んだのはまたイギリスだけども
691: 2014/07/03(木) 07:11:46.97 ID:5lGAvrSQO携(1)調 AAS
野球派とサッカー派は少数野党
どっちもあんま興味ない派が政権与党
692
(1): 2014/07/03(木) 07:13:24.66 ID:DTs7SRb20(1)調 AAS
1億総中級階層の幻想でやってきた日本には無いわな

高校野球もある野球はほぼ日常で、
サッカーは4年に一度の祭り こうだな
693: 2014/07/03(木) 07:14:48.32 ID:XtWhk1A/0(1)調 AAS
>>658
アメフトに引き分け有るぞ
694
(1): 2014/07/03(木) 07:15:54.42 ID:LuKBZoyy0(1)調 AAS
チェルシーの辺りはわりと高級なとこなんやろ?
695
(1): 2014/07/03(木) 07:18:57.48 ID:vEjpbJPm0(1)調 AA×
>>692

696: 2014/07/03(木) 07:20:48.24 ID:0+tT7Gzv0(1)調 AAS
野球を辞めて、世界的なラグビーにしようぜ
697: 2014/07/03(木) 07:22:27.84 ID:wAm9Iovo0(1)調 AAS
でもそれは2chでの話
698
(1): 2014/07/03(木) 07:22:53.26 ID:v5xva3of0(1)調 AAS
>>688
海外サッカーファンは貧乏人多いよ
現地へ行くのはごくわずか
ネット視聴者がほとんど
社交としてクラブを捉えている人が少ない
699: 2014/07/03(木) 07:26:09.85 ID:ryEaOrZd0(1)調 AAS
ラグビーって上流階級?のスポーツだったのか知らなかった
ラグビー=山下信二、不潔、ホモのイメージしかなかったw
700: 2014/07/03(木) 07:28:40.11 ID:f4nptIaU0(4/7)調 AAS
>>681
焼き豚の憧れる野球世界一ドミニカのご様子
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

701: 2014/07/03(木) 07:31:31.51 ID:w+sFJd5m0(1/2)調 AAS
貧乏人が見る貧乏人がやるスポーツルールも単純で点数の数え方三歳児程度の知能があれば大丈夫
702: 2014/07/03(木) 07:31:57.16 ID:mDeCfMvr0(3/3)調 AAS
>>698
まあ、ヨーロッパに旅行なんてそうそうできないからな。金があっても社畜には難しい。

昔、大学に入ったらみんな当たり前のように海外サッカーの話するので驚いた。といってもカカが〜、とかシェフチェンコが〜とか有名選手の話しか出なかったけど。
703: 2014/07/03(木) 07:34:58.80 ID:Xg2KoN5jO携(1/2)調 AAS
2003年のワールドカップ優勝の監督がサッカー好きって聞いたんだけど
704
(2): 2014/07/03(木) 07:35:11.87 ID:f4nptIaU0(5/7)調 AAS
それぞれのスポーツの最高峰の大会のカードとGDP順位

2010サッカーワールドカップ決勝
スペイン(12位) vs オランダ(16位)

2011女子サッカーワールドカップ
日本(3位) vs アメリカ(1位)

男子バスケロンドン五輪決勝
アメリカ(1位) vs スペイン(12位)

男子アイスホッケーバンクーバー五輪決勝
カナダ(9位) vs アメリカ(1位)

2013コンフェデ決勝
スペイン(12位) vs ブラジル(7位)

2013WBC決勝
ドミニカ共和国(70位) vs プエルトリコ(61位)

世界一お金持ちの国は?

せーーーーーーの!!

焼き豚「ドミニカァァァァァァ!!」
705: 2014/07/03(木) 07:36:10.96 ID:0r262wIu0(18/25)調 AAS
>>685
これも
573 : 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB : : 2012/08/09(木) 23:57:24.45
>>568
今回地元開催である英国の金メダルの多くは、自転車、ボート、馬術、
ボート、射撃、トライアスロンじゃの、紳士的な種目ないしマチュア
精神に近い競技で量産しとるけぇのう。
706: 2014/07/03(木) 07:37:56.94 ID:Xg2KoN5jO携(2/2)調 AAS
>>704
スポーツに関したらドミニカは優秀な方だろ
優秀なNBA選手もいるし
707: 2014/07/03(木) 07:38:02.10 ID:YlR6L0c+0(1)調 AAS
今時やきうはオッサンですら見てねーだろ

wwwwwwwwwwww
708
(1): 2014/07/03(木) 07:44:42.27 ID:0r262wIu0(19/25)調 AAS
>>694
チェルシーファンを描いた映画
動画リンク[YouTube]

709: 2014/07/03(木) 07:45:57.92 ID:PNlZz3om0(2/2)調 AAS
まあジャップはイギリス人から見れば労働者階級以下の
下等生物みたいなもの。犬とかと同じレベル
710: 2014/07/03(木) 07:50:30.54 ID:w+sFJd5m0(2/2)調 AAS
貧乏人の絶叫が耳に心地良い、スレタイも読まずに書き込むのはさすがだ、イギリスのような階級が固まった社会では一発逆転の夢もないサッカーみたいなのが人気という訳
711
(1): 2014/07/03(木) 08:12:25.92 ID:ejhxQeu80(1)調 AAS
ロンドンに住んでたけど、今ではサッカーの方が
夫婦や家族連れが増えて客筋は良いと思う。

ラグビーの「ノーサイド精神」とやらも本家のイギリスでは消滅。
柳田國男の蝸牛考じゃないけど辺境の日本では健在w
712
(1): 2014/07/03(木) 08:15:12.74 ID:GxxrYj3y0(1)調 AAS
>>687
この記事のネタあきらかに古いだろw
イギリスだって幅広い層に人気がある

だいたいサッカーが始まったのがイートン校
記事自体矛盾してる
713: 2014/07/03(木) 08:19:12.24 ID:V09F+Rda0(1)調 AAS
キチガイ焼き豚の絶叫が耳に心地良い、スレタイも読まずに書き込むのはさすがだ、朝鮮のような儒教が支配する社会では一発逆転という幻想に縛られるやきうみたいなのが人気という訳
714
(1): 2014/07/03(木) 08:21:19.55 ID:yriS2KgB0(1/2)調 AAS
野球ってまちがいなく貧乏人で、頭の悪い奴のスポーツだろ。
サッカーってワイワイコミュニケーションとりながら大勢の
仲間と楽しみながらやってる印象あるが、野球って貧困にあえぐ
貧困層がプライドと立身出世をヨロイに黙々と木材振りまわしてる
イメージある。

だいたい、金に余裕ある奴は、行動範囲がガチガチに縛られた
シゴキ同然の軍隊式・単純反復作業なんてやらねーよwwww
715: 2014/07/03(木) 08:21:56.60 ID:6Z9Vbkwa0(1)調 AAS
きのこ派vsたけのこ派
716
(1): 2014/07/03(木) 08:27:37.56 ID:9L6mTMDji(8/8)調 AAS
>>704
バカか?
誰がドミニカが金持ちと言ってるんだ?

野球は二大経済大国の日米と
その周辺(メキシコ、ドミニカ、韓国、台湾など)
で盛ん

つまり日本やアメリカでの成功に憧れて周辺で盛ん
サッカーが盛んな経済大国はドイツだけ
717: 2014/07/03(木) 08:32:30.00 ID:aAaN5EvOO携(1/9)調 AAS
日本は貧乏なのにサッカー界に金流しまくり
718: 2014/07/03(木) 08:33:21.06 ID:ScxjCGW70(1)調 AAS
>>4
これ
719: 2014/07/03(木) 08:34:27.48 ID:JJJcRmZ70(1)調 AAS
サカ豚調子に乗りすぎ

日本じゃその他マイナースポーツで球蹴り
720
(2): 2014/07/03(木) 08:36:19.17 ID:CSvowktP0(1/2)調 AAS
>>40
日本だって天皇陛下が天覧やカップで、野球やサッカーや競馬に関わってるでしょ。
721: 2014/07/03(木) 08:39:23.58 ID:VHWPSHyq0(1/2)調 AAS
>>1

つうかイギリス国内含めてヨーロッパにおけるフットボール(サッカー)とラグビーの人気なんて雲泥の差があるぞ?

サッカーはクリスティアーノロナウドやメッシやズラタンなどが年収82億円とか67億円とか45億円とか
そういう何十億単位の金稼いでる奴ばっかだけど

ラグビー選手は年俸が最高に高い奴でも1億円すらない

サッカーは毎回スタジアムが超満員だけどラグビーはいつもガラガラ

しかも>>1の記事はクリケットのこととか無視してるあたり間違いなくラグビー関係者が書いただけのやらせの捏造記事だろうな

2019年に日本でラグビーのW杯やるから世界ナンバー1のスポーツであるサッカー様に寄生して売名したくてしょうがねえんだろうなw

ちょっと前にもラグビー選手のクソブタがサッカー人気に嫉妬したかのように本田のこと叩いてやがったからな

マジ死ねよこの寄生虫のブタが
722: 2014/07/03(木) 08:39:26.22 ID:sA1lxW6a0(1)調 AAS
>>695
97年より以前のデータは?
てかなんで97年からなの?
723
(1): 2014/07/03(木) 08:41:07.30 ID:aRFh/SQl0(3/7)調 AAS
イギリスのラグビーはやたら昼間やることにこだわったりしてるだろ?
イギリスの視聴率考えたら夜やった方が圧倒的に儲かる
伝統とかこだわりを捨てれば一気に変わるよ
724
(1): 2014/07/03(木) 08:42:04.27 ID:sy4Fk3jo0(1)調 AAS
俺の予想

40% サッカーも野球も好き
30% 野球が好き(サッカーは嫌い)
20% サッカーが好き(野球は嫌い)
10% サッカーも野球も嫌い
725: 2014/07/03(木) 08:43:58.37 ID:lXrcN3bM0(1)調 AAS
とりあえず、ラグビーWCに向けてシフトチェンジを

それと電通から権限を取り上げろ、今後あのような大金を使わせるな
726: 2014/07/03(木) 08:44:19.72 ID:34Bkx2BS0(3/11)調 AA×
>>724

727
(1): 2014/07/03(木) 08:44:32.22 ID:VOQirxME0(5/5)調 AAS
>>720
サッカー→プロアマ不問のオープントーナメントの優勝チーム
野球→東京六大学リーグの優勝チーム(笑)
ラグビー→なし(笑)(笑)(笑)
728: 2014/07/03(木) 08:45:12.94 ID:34Bkx2BS0(4/11)調 AA×

729
(1): 2014/07/03(木) 08:45:18.49 ID:4qXVNTcd0(1)調 AAS
野球とサッカーにはかなりの差が
歴史が違うもん
日本は野球一強でしょ
730: 2014/07/03(木) 08:46:02.30 ID:G+BTYwFr0(1/3)調 AAS
野球もサッカーも見るよりやる方が楽しいわ〜。
サッカーをやるのは、もうしんどいけど・・・・
731: 2014/07/03(木) 08:47:10.31 ID:34Bkx2BS0(5/11)調 AA×

732: 2014/07/03(木) 08:48:37.96 ID:CSvowktP0(2/2)調 AAS
>>727

よくわからないが、ロイヤルな存在が庶民にどう関わるかって話で、それはなにを言ってるの?
733: 2014/07/03(木) 08:49:14.53 ID:34Bkx2BS0(6/11)調 AAS
2013年 巨人戦デーゲーム視聴率 関東地区

3月 *7.9
4月 *6.1 *7.0 *4.2 *7.2
5月 *4.6 *7.4 *4.5
6月 *6.1 *5.5 *4.6 *4.9 *4.1
7月 *4.4 *5.3 *4.5
8月 *4.7 *4.4 *2.7 *4.8
9月 *5.8 *6.2 *7.8 *4.0 *4.1

■2012年 プロ野球中継の年間平均視聴率
巨人戦以外     2.89%

■2013年 プロ野球中継の年間平均視聴率
巨人戦以外    2.4%

■2013シーズン開幕前から連日ニュースのトップを飾ってきた最注目選手、大谷君が地上波登場!
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.8 *1.1 *1.9 *1.4 *0.8 *2.1 *0.3 *1.2 *1.5 13/04/06(土) CX* 14:00-15:25 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※開幕翌週・大谷出場なし
*2.2 *0.8 *0.3 *0.5 *0.8 *2.2 *0.3 *0.7 *1.2 13/04/07(日) TBS 14:00-15:54 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※開幕翌週・大谷スタメン試合
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.0 *0.6 *0.3 *1.7 *2.0 *1.6 *0.3 *0.4 *0.4 13/06/29(土) フジ. 14:00-15:25 日本ハムvs西武
※大谷初盗塁試合・在京球団との対決
734
(1): 2014/07/03(木) 08:49:57.12 ID:aRFh/SQl0(4/7)調 AAS
>>729
歴史なんか変わらんよ
野球が大きくなったのは正力松太郎の治外法権と国税の特別通達のおかげ
サッカーは電通のおかげ
どっちも競技の魅力は関係なかった
735
(1): 2014/07/03(木) 08:54:53.14 ID:5NZ3cUcq0(21/22)調 AAS
>>720
庶民の娯楽に興味を示すのは王族や施政者クラスなら仕事なんだよなあ…
736: 2014/07/03(木) 08:55:08.33 ID:G+BTYwFr0(2/3)調 AAS
サカ豚はいつも視聴率表を出してくるよなあ〜。
アホの一つ覚えか〜?
じゃあJリーグの視聴率表も見せてよ〜。
737: 2014/07/03(木) 08:59:30.52 ID:aAaN5EvOO携(2/9)調 AAS
日本もグローバル化で若者が低賃金で使い捨てにされる世の中
日本は貧乏国になった
スペインやイタリアや南米の貧しい国々のように若者はサッカーに現実逃避するしかないわけだ
若年失業率は上がり国はどんどん貧乏になる
そう日本はサッカー国になった
貧困ビジネスサッカー
738: 2014/07/03(木) 09:02:07.03 ID:yriS2KgB0(2/2)調 AAS
野球って汗の匂いとか、ストッキングの腐ったような匂いとか、つまり
不潔とよく似合っている。名作と称えられてる「巨人の星」ってアニメ
見たことあるけど、野球と無思考、貧乏って、相思相愛なんだと思った。
切っても切り放せない関係。つまり貧乏で自分の頭で考えないから
野球をやる。貧乏じゃなかったら野球なんかやらない。金に余裕あるなら
自分の頭で考えられ、自分の意志で自由に動き回れ、仲間と楽しく
コミュニケーションとれるサッカーのほうをやる。
自分で考えるのが苦手、上の命令に絶対服従の役割が心地よく、貧困を
こよなく愛し、農作業みたいな単純反復労働がが好きだからこそ、
野球をやる。つまりはそういうことだな。
739: 2014/07/03(木) 09:04:43.00 ID:6An9K9MFi(1/4)調 AAS
在日の在日による在日のためのレジャープロ野球は
三年前(2011年)の段階でJリーグ並みだった

◆いまやセの優勝争いの巨人戦ですら、Jリーグの昼間の試合と同レベル

【Jリーグ中継】
*3.1% 11/11/03 14:56-16:00 NHK G大阪×鹿島
*3.7% 11/11/19 14:00-14:54 NHK 横浜M×名古屋
*3.3% 11/11/19 14:58-16:00 NHK 横浜M×名古屋
*3.5% 11/11/26 14:00-14:53 NHK 柏×C大阪
*4.1% 11/11/26 14:56-16:00 NHK 柏×C大阪
*6.9% 11/12/03 15:25-17:45 NHK 浦和×柏

【プロ野球中継(巨人戦以外)】
*2.5% 11/04/30 14:50-17:25 NHK 日本ハム×西武
*2.7% 11/05/07 14:30-15:15 NHK 横浜×阪神
*3.5% 11/05/28 14:50-15:55 NHK 西武×ヤクルト
*2.4% 11/06/19 15:05-18:00 NHK 中日×オリックス

【巨人戦中継】
2.5% 12/09/18(火)18:30-19:00 TX* プロ野球中継・中日×巨人 第1部(優勝争い中の1位と2位の直接対決)
4.2% 12/09/18(火)19:00-20:54 TX* プロ野球中継・中日×巨人 第2部(ゴールデンタイム)
740: 2014/07/03(木) 09:06:52.92 ID:wirBodmq0(1)調 AAS
仲良く沈没w

07/01火 
*6.6% 19:00-20:54 NTV 2014FIFAワールドカップデイリーさんま・手越のアノ衝撃ニュースはどうなった?大追跡せなアカンSP 占拠率10.0
*7.7% 19:04-20:54 CX* enjoy!Baseball Live2014・広島×巨人
741: 2014/07/03(木) 09:09:54.89 ID:6An9K9MFi(2/4)調 AAS
野球が末期症状なのは、優勝のかかってた試合や首位争いが
まったく数字を稼げないこと。

去年の「巨人勝てば優勝」試合の5%は日テレゴールデン年間ワースト
今年の交流戦優勝をかけた巨人ソフバン戦も4%台のワースト(現時点)
742: 2014/07/03(木) 09:10:31.73 ID:34Bkx2BS0(7/11)調 AAS
*8.5% 2014FIFAワールドカップ ドイツ×アルジェリア NHK総合 5:59-
*8.4% 2014FIFAワールドカップ コスタリカ×ギリシャ NHK総合 6:00-

*7.7%  19:04-20:54 CX* enjoy!Baseball Live2014・広島×巨人

ゴールデンの巨人戦中継(カープ女子付き)が、早朝の外国同士の試合に負けました
743: 2014/07/03(木) 09:22:01.91 ID:G+BTYwFr0(3/3)調 AAS
最近はBS、CSで野球を見る人も増えてるから
地上波の数字だけで全てを判断するのは
いかがなものかと思うけどなあ〜・・・・
744: 2014/07/03(木) 09:25:23.22 ID:XjcB+BH50(1)調 AAS
ロナウド「日本人はサッカーが向いてない」
745
(1): 2014/07/03(木) 09:30:32.83 ID:0r262wIu0(20/25)調 AAS
>>590
プレミアリーグも外国人だらけで、強豪クラブなんかほとんど外国人だけど
ある意味、伝統のある大衆文化っていうのはそういうもんなのかもね
外国から輸入したスポーツ競技の観戦と違って、変に無理したところがなく
自然体で、良い意味で力が抜けていて、素晴らしい雰囲気の大相撲は
ある意味世界標準なのかもしれない
動画リンク[YouTube]

上のは2008年3月の大阪春場所の横綱同士の相星決戦の動画だけど、下は、その前の、
例のサッカー事件で朝青龍が長期休場した後の2008年1月の東京国技館での
横綱同士の相星決戦の動画
動画リンク[YouTube]

ほんとはこっちの動画を貼ろうと思ったんだけど、短いんで上のを最初に貼った
動画を見てもらえればわかると思うけど、大相撲には外国から輸入したスポーツ競技の
観戦にありがちな変に力の入った感じがない
自然体で、いい意味で力が抜けていて、それでいて観戦者は相撲の盛り上がり
どころをよく知っていて、いい相撲には自然と拍手がわき起こる
こんなのは外国のスポーツ競技観戦では当たり前だけど、日本では大相撲でしか
見られない光景

サッカーファンも野球ファンも同意すると思う
日本で一番外国のスタジアムの雰囲気に近いのは大相撲
746: 2014/07/03(木) 09:35:21.82 ID:34Bkx2BS0(8/11)調 AAS
ちなみにメジャーに放映権料300億円を払ってるNHKのBS野球番組の視聴率。
2パーセント超えることはサッカーの代表試合でもない限りまずない。
1パーセントを超えないのもザラ。

05/03 09:00-09:52 NHK-BS1 MLB・エンジェルス×タイガース 1.0
05/03 09:53-11:00 NHK-BS1 MLB・エンジェルス×タイガース 0.9
05/03 11:02-11:55 NHK-BS1 MLB・エンジェルス×タイガース 1.2
05/03 12:45-12:50 NHK-BS1 MLBスター名鑑 0.2
05/03 13:25-13:45 NHK-BS1 大リーグインサイドレポート 0.1
05/03 18:00-18:50 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.3
05/03 18:52-19:50 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.0
05/03 19:52-21:03 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.1
05/03 23:00-23:30 NHK-BS1 MLBハイライト 0.5

さあ贅沢なカネの使い方を自慢してください、発狂焼き豚さんwwww
747: 2014/07/03(木) 09:39:17.59 ID:gJl4yKbj0(1)調 AAS
あれクリケットはどうした
748: 2014/07/03(木) 09:39:42.77 ID:34Bkx2BS0(9/11)調 AAS
W杯決勝Tアメリカ対ベルギーの全米視聴者数は2160万人。ESPNが1650万人、ユニビジョンが510万人。
外部リンク:abcnews.go.com

アメリカ戦の全米TV視聴者数(ESPN+ユニビジョン)

1,590万人  第1戦ガーナ戦 
2,470万人  第2戦ポルトガル戦
1,420万人  第3戦ドイツ戦
2,160万人  第4戦ベルギー戦  

※参考
2013年のワールドシリーズ平均が1490万人、最高が最終第6戦の1920万人。
749
(1): 2014/07/03(木) 09:40:02.53 ID:0r262wIu0(21/25)調 AAS
>>711
日本のサッカーファンは、あれをかっこいいと思って真似しているのに、
こんな時に限ってサッカーのスタジアムの雰囲気はアメスポやラグビーや、
あるいはウィンブルドン? みたいですみたいに言うの?
サッカーのスタジアムに足を運ぶようなファンっていうのは(サッカーファンが
よく知っていると思うけど)、>>708の映画のように男が集団で固まって
いるのが普通で、とてもじゃないけどのんびり家族や夫婦で試合を
観に行こうかってなれる雰囲気じゃないよ
もっとも、労働階級は家族全員地元のクラブのファンっていうのは多いんで
親子連れ(父と子、叔父と甥)の観戦はよくあるけど
動画リンク[YouTube]

マンチェスターUファン(ロンドンのコックニーも多い)
動画リンク[YouTube]

イギリスのサッカーっていうのは、アメリカの大衆文化のスポーツとは違って
労働階級の生活に密着したもので、これを否定するのはイギリスの
彼らの存在の否定に繋がるよ
750
(1): 2014/07/03(木) 09:43:44.84 ID:f4nptIaU0(6/7)調 AA×

外部リンク:yaki
751
(1): 2014/07/03(木) 09:51:35.47 ID:0r262wIu0(22/25)調 AAS
>>712
過去レスでも読んだら?
>>635-708

それから、これも
外部リンク[html]:www.geocities.jp
11 サッカーはハロー校の卒業生が創った
フットボールのサッカーとラグビーの分化には、ラグビー校とイートン校との確執が根底にはあったが、実際にサッカー、
即ちアソシエーション・フットボールを創り上げたのはイートン校の兄弟校とされたハロー校の出身者たちであった。

1863年のFA(フットボール・アソシエーション)設立は、ハロー校の卒業生でフォレスト・クラブのキャプテンであった
J.F.オールコックらハロー校の卒業生を中心に、これに賛同する他校の卒業生によって結成されたものである。
フォレスト・クラブ自体がハロー校の卒業生によって1860年に創立されている。

このFAに対し、その他の諸学校やクラブはそれぞれのフットボールに誇りを持っており、FAに加盟して自校とのものと
異なるルールでプレーするのを望ましくないと考えていた。たとえば、イートン校は、このFAルールは「あまりにも
締まりがなく単純」で、われわれのルールの方が「はるかに科学的で誠実な労作」であると批判している。

ハロー校自体も、「ルールの統一化」は乗り気ではなく、既述のようにハロー校では、ハロー校独自のフットボールを
クリケット、ラグビーと並ぶ三つの主要なスポーツの一つとして現在も行っている。ハロー校自体はFAルールを
正課に取り入れなかったが、ハロー校の卒業生たちは、手を使わないフットボールの普及に熱心だった。
この点は、自分たちの独自な世界を誇りにしていたイートン校の卒業生とは異なっていた。

1870年代北部でFAに匹敵する組織を誇っていたシェフィールドFAやバーミンガム、ランカシャーなどの組織が加盟するまで、
FAはロンドン中心の組織に過ぎなかった。FA当時加盟していた22クラブのうち20までがロンドンのクラブであり、
地方のクラブはリンカーンとシェフィールドの2つだけだった。リンカーンは、3年間加盟しただけで脱退してしまう。

もう一つのシェフィールドFCは、次第に勢いを失っていったが、それに代わるようにしてシェフィールドでは、
ウェンズデーFC(現シェフィールド・ウェンズデー)を初めとする十を超える数のクラブが活発に活動するようになり、
それらのクラブがまとまってシェフィールドFAを1867年結成した。

シェフィールドFAは、ロンドンのFAルールとは異なるシェフィールド・ルールでプレーをし、1860年代後半にはかなりの
影響力を持つ組織になっていた。そのために、ロンドンのFAにとっても無視できない厄介な存在であった。77年には、
その後もシェフィールド・ルールで試合をすることもあるという条件を留保したうえでFAに加盟、翌78年になって漸く
FAルールに統合することで合意、ロンドンを中心とした組織から全国的な組織への拡大・充実に重要な貢献果たした。

このようにFA初期に重要な貢献を果たすことになったシェフィールドFAは、世界最古のフットボール・クラブとされる
シェフィールドFCの働きかけで生まれた近隣の地域や工場のクラブによって結成されたものであり、そこでは
シェフィールドFCが制定したシェフィールド・ルールと呼ばれる独自のルールでフットボールがプレーされていた。
このシェフィールドFCを結成し、シェフィールド・ルールを制定したのが、ハロー校の卒業生たちであった。
752: 2014/07/03(木) 09:56:09.48 ID:cESXaCo20(1)調 AAS
クリケットの位置付けは
日本における相撲みたいなもん?
753: 2014/07/03(木) 09:59:04.45 ID:uJaInfYy0(1)調 AAS
だいたい戦争中の娯楽で敵の生首蹴っ飛ばして遊んでいたのが発祥
754: 2014/07/03(木) 10:07:55.91 ID:aAaN5EvOO携(3/9)調 AAS
野球の動員数はやっぱり別格
755: 2014/07/03(木) 10:10:13.46 ID:0r262wIu0(23/25)調 AAS
>>734
そういう歴史があるのも否定できない
928 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB :2013/05/07(火) 00:04:48.93
>>916
日本のジャイアンツ?もお笑いネタですか?
「読売新聞、日本テレビの創立者・正力松太郎のCIAスパイとしてのコードネーム・暗号名は、ポダムpodam、
CIA・米軍の日本支配組織としての読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍の、コードネーム・
スパイ組織暗号名は、ポハイクpohikeである。
(アメリカ国立公文書館 米国政府の心理戦争局の内部文書 Records Relating to the Psychological Strategy Board Working Files  
1951-53に明記されている。) 」ことを隠してあえて「日本の」と強調する
自体お笑いネタとしての皮肉云われよんですか?
まあ、巨人軍も米cia読売pohike軍と名乗るわけにゃいかなんだでしょうけど(笑)。
YとGの組み合わせよりCとPの組み合わせの方がええですね(笑)。
まあプロ野球なんか郷土制じゃ無ぁですし、選手を引き抜きで使う経済力の
問題ですし、スポーツ興行の世界ですから、強弱云々たぁ違いますよ。
942 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB :2013/05/08(水) 00:59:11.58
>>931
 誰が、「陰謀論」云う最近ネット右翼らに多い書き込み常用句を使うとるん
ですか?何をもって「陰謀論」とするかの、あなたの基準や根拠は何ですか?
日本のCIA工作員となった辻参謀殿や、児玉氏、現総理の祖父の岸氏、
逆にソ連側の工作員となった瀬島参謀殿についても「陰謀論」で
隠蔽しても意味が無ぁでしょう。
正力コードネームポダム氏が米国CIAに甘えておねだりしたりするゆえ、
属国の下の者が上の宗主国様に云う構造の歴史的史料にもなりますね(笑)。
外部リンク[html]:1000ya.isis.ne.jp
 ここらへんの部分なんかですね。
「保守大合同が成就した暁には、正力を総理にすることを約束した。この
“密約”のことはCIA文書の中であきらかにされている。」
「正力に総理の椅子に座るチャンスがなくなったわけではなかった。先送りされただけだ。
そう見た正力は引き続いて原子力カードを総裁レースの切り札にしようと、アメリカ相手に
工作を重ねていった。CIAはこうした正力を「ポダム」の暗号で、当時の正力の“おねだり”
の大半を文書に残していた。それによると、アメリカは正力の“死に物狂い”に呆れ始めたのだ。
「正力は利にさとく、食えない奴だ」ということになっていったのである。」
756: 2014/07/03(木) 10:11:09.11 ID:34Bkx2BS0(10/11)調 AAS
日本サッカーの父と言われるクラマーが代表チームを強化するため
日本に招かれた時、日本に降りるや真っ先に関係者に言ったのが
「この国で最も人気のあるスポーツチームの練習場を見せてほしい」
というものだった。

それを見れば、日本という国のスポーツ施設の充実度ばかりでなく、
「スポーツ」や「トレーニング」というものに対する日本という国の意識、
日本人の「民度」を知ることができるからだ。

日本の関係者は絶大な人気を誇っていたジャイアンツの練習場である
多摩川グラウンドにクラマーを連れて行った。

多摩川には芝も生え揃っておらず、雨が降ったグラウンドはただの泥沼に
なっていた。クラブハウスもないので選手は近くの倉庫の二階で着替えを
させてもらい、食堂もないので土手の屋台でモツ煮を買って食べていた。

これが当時の日本のスポーツに対する意識の象徴だった。
Jリーグ発足までこの状態が日本のありようだった。
757: 2014/07/03(木) 10:12:11.83 ID:34Bkx2BS0(11/11)調 AAS
>野球の動員数

アジアの野球チームナンバーワンを決めるべく開催されている野球アジアシリーズ
昨年秋、2013年アジアシリーズが行われ、日本一の楽天は準決勝で台湾に敗れた。
なお優勝はオーストラリアのキャンベラチーム。(オーストラリアには夏季リーグが存在しない)
その準決勝戦

「楽天 準決勝敗退 日本勢で初めて決勝進出逃す/アジアS」

アジアシリーズ準決勝(楽天1−4統一、11月19日、台湾・台中)
各国・地域のプロ野球リーグ優勝チームなどが集うアジアシリーズで、B組1位の楽天が、
A組2位の統一(台湾)と準決勝で対戦。先発したプロ1年目右腕、宮川が一回に3長短打を
浴び、3失点するなど二回途中降板。打線も聖沢の犠飛による1点に抑えられ、1−4で敗れた。
20日の決勝はキャンベラ(豪州)−統一件の対戦となった。
www.sanspo.com/baseball/news/.../gol13111922110008-n1.ht...

◆楽天 1-4 統一 入場者 4,720人

その「入場者 4,720人」の試合中の画像
    ↓  ↓  ↓  ↓

画像リンク


>入場者 4,720人
>入場者 4,720人
>入場者 4,720人
>入場者 4,720人

野球進法というのはどういう基準なのか?

動画でスタンドを確認したい方はこちら
動画リンク[YouTube]

758: 2014/07/03(木) 10:16:38.07 ID:6An9K9MFi(3/4)調 AAS
息を吐くように嘘をつき続けるプロ野球

コンサート・観衆「3万人」
画像リンク


プロ野球・観衆「2万人」
画像リンク


プロ野球・観衆「1万人」
画像リンク


【4月8日】 観衆 発表 「11,051人」 
画像リンク

画像リンク

画像リンク


【10日】 観衆 発表 「9,875 人」
画像リンク

画像リンク

画像リンク


【16日】 観衆 発表 「11,727人」 (定員の35%)
画像リンク

画像リンク

画像リンク


【17日】 観衆 発表 「10,743人」
画像リンク

画像リンク

画像リンク


【18日】 観衆 発表 「10,381!」
画像リンク

画像リンク

画像リンク

759: 2014/07/03(木) 10:17:29.33 ID:6An9K9MFi(4/4)調 AAS
セリーグ水増し三兄弟 休みの日も平壌運転

【2014年6月8日(日)・明治神宮野球場】
◇ヤクルト×西武・・3回戦 ◇観衆17,072/34,572 収容率「49.4%」
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


【2014年6月8日(日)・横浜スタジアム】
◇DeNA×楽天・3回戦 ◇観衆22,400/30,039 収容率74.6%
画像リンク

画像リンク


【2014年6月8日(日)・ナゴヤドーム】
◇中日×日本ハム・3回戦 ◇観衆33,368/38,414 収容率86.7%
画像リンク

画像リンク

760: 2014/07/03(木) 10:17:42.94 ID:0r262wIu0(24/25)調 AAS
>>735
まぁ、ヨーロッパにはこういう伝統もあるしね
外部リンク[html]:www.geocities.jp
欧州と米国のスポーツの違いとして,米国は大衆社会を背景としたスペクテイター・スポーツが発達し,欧州では
階級社会を背景としたパトロナイズド・スポーツが発達したという見方ができると思います。 スペクテイター・
スポーツというのは,観客から入場料を取って成り立つスポーツです。これに対し, パトロナイズド・スポーツは
上流階級がスポーツのパトロンになって,それを下層階級が観戦するというものです。この違いが明確なのが
モータースポーツです。モータースポーツで,欧州で人気なのはもちろんF1ですが,米国でのそれはカートレースです。
F1は町中を走るなど,コースは複雑で変化に富んでいて,観戦者(スペクテイター)がレースをすべて観ることは
できません。カートレースはF1とは異なり,楕円形の円周を回り続けるだけです。走りは単調ですが観戦には
適しています。F1とカート・レースの違いは,競馬場についてもいえます。米国では,入場料によって
成り立っていましたから,入場者が観やすいようにレース場が出来ていると 思われます。これに対し,F1など
欧州のレースは,レーサーやチームには貴族や大金持ちがパトロンとしてついていたため,観戦収入だけに
頼らなくてもよく,競技優先でレース場が出来ていたと思われます。
761: 2014/07/03(木) 10:19:03.92 ID:h9rrIzfX0(1)調 AAS
>>1
とりあえず昭和なテンプレを記事にしてしまう度胸に衝撃

全部出鱈目です
762
(1): 2014/07/03(木) 10:23:54.38 ID:b6pmIu+r0(1/2)調 AAS
今回のワールドカップで日本のサッカーのメッキが完全に剥がれちゃったわけだし今後どうなるかね
ほんだやかがわがヨーロッパで活躍できれば盛り返せるかも知れないけど現状では無理そうだし
何か話題がなけりゃサッカー協会や広告代理店だって商売のしようがない
しばらくはサッカー関連は寒い時期が続くだろうな
763: 2014/07/03(木) 10:24:39.76 ID:0r262wIu0(25/25)調 AAS
>>750
まぁ、在日とはちょっとわけが違うけど、外国も移民が多いでしょう
サッカーファンは彼らも目の敵にするの?
ラグビーフランス代表
動画リンク[YouTube]

サッカーフランス代表
動画リンク[YouTube]

764
(1): 2014/07/03(木) 10:25:42.50 ID:Dw/OESdX0(1)調 AAS
もうコピペ禁止にしろよ
どのスレ行ってもおんなじコピペばっかでさすがに辟易
レスする気も起きなくなるわ
765
(2): 2014/07/03(木) 10:26:01.39 ID:aRFh/SQl0(5/7)調 AAS
>>762
それはない
今後日韓戦とアジアカップ、女子をゴリ押しする予定
電通のスケジュールに抜かりはない
766: 2014/07/03(木) 10:29:46.62 ID:b6pmIu+r0(2/2)調 AAS
>>765
ゴリ押ししたところでコンテンツとしては死にかけてるわけだし商売としては厳しいんじゃねえの?
今回アジア枠のチームは1勝もできずに終わって弱いてことがはっきり分かったのに日韓戦だのアジアカップだのいくら煽ったところで白けるだけだろ
767
(1): 2014/07/03(木) 10:32:27.42 ID:Bq7Ddsku0(1)調 AAS
>>765
電通がやれば何でも人気出るのか?
768
(2): 2014/07/03(木) 10:46:36.03 ID:y78aVxqJ0(1)調 AAS
イギリスのにちゃんでも、ラグビーとサッカーとで豚豚戦争やってんのかなw
実に不毛のハゲばかりw
769: 2014/07/03(木) 10:49:20.35 ID:/bpDJQLD0(1)調 AAS
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
外部リンク:ja.wikipedia.org
世界109の国と地域でJリーグ放送中
2chスレ:mnewsplus
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
外部リンク[html]:bizmakoto.jp
クリケットの競技人口はサッカーに次ぐ世界第2位
外部リンク:ja.wikipedia.orgクリケット
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
外部リンク[html]:ameblo.jp
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
外部リンク[htm]:web.archive.org
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
2chスレ:mnewsplus
WBC 平均視聴率 1.4%
外部リンク:shuchi.php.co.jp
サッカーが野球に学ぶこと
外部リンク[html]:b.hatena.ne.jp
770: 2014/07/03(木) 10:50:06.36 ID:aRFh/SQl0(6/7)調 AAS
>>767
人気というかゴリ押しはできる
やろうと思えばジャンケン大会でも国民的行事のように宣伝できる
771: 2014/07/03(木) 10:58:10.32 ID:hgXVQNwX0(1)調 AAS
>>1
やきう玉蹴りに別れてるのは芸スポだけ(笑)
現実はほぼ日本はやきうオンリーの国
772: 2014/07/03(木) 10:59:12.84 ID:RWpZ9ZXRO携(1)調 AAS
>>764
同意だな…
ネタなんかのコピペなら、ともかく芸も面白みもない攻撃コピペを乱発されても反感持つだけ…

て、これもコピペじゃ無いだろうな?w
773: 2014/07/03(木) 11:08:32.68 ID:edYkrzG60(1)調 AAS
スポーツで何の興味もないのは、
フィギュアと卓球と相撲かな。
まぁ、人それぞれでいいんじゃね?
何派とか分けるのバカバカしい。
あえて言うなら何派?
とか聞いてくる奴うざすぎる。
でもJリーグには興味無いけど。
それ言ったら、ラグビーもバスケもバレーもモータースポースetc、日本リーグには興味ないしな。
774
(2): 2014/07/03(木) 12:07:12.22 ID:rBgTuRfj0(1)調 AAS
イギリスではサッカーとラグビー住み分けしているが
日本ではサッカーが住み分けしようとしても
野球が既得権益維持のため攻撃してくるから応戦せざる得ない
775: 2014/07/03(木) 12:08:47.16 ID:ikaDx2cu0(1)調 AAS
野球派サッカー派というより野球は今まで好き勝手やってきたから嫌われてるんだよ
焼豚が野球嫌いをサカ豚認定しているだけ
776
(1): 2014/07/03(木) 12:10:40.44 ID:WUxldzrL0(1)調 AAS
>>774
個人個人ですみわけするのが英国
時期によってすみわけをするのが日本
サッカーは4年に1回だけの特定時期のスポーツなんだよ日本の場合はね
777: 2014/07/03(木) 12:16:04.11 ID:qGAqU5tq0(1)調 AAS
ロイター W杯=元仏代表監督ウリエ氏、「サッカーの質で最高の大会」
外部リンク:brazil2014.headlines.yahoo.co.jp

国際サッカー連盟(FIFA)のメンバー、ジェラール・ウリエ氏は、
本大会を「サッカーの質と娯楽性において最高」と評価した。

ウリエ氏は特に1次リーグのドイツ─ガーナ戦、決勝トーナメント1回戦のベルギー対米国戦で
「まるでバスケットボールのような打ち合いが繰り広げられた」と引き合いに出し、
1次リーグの開始直後から最高のドラマが展開されていると語った。

また、FIFAなどが様々なルールを取り入れて攻撃的なサッカーを奨励したことにより、
たぐいまれなストライカーやトップクラスの選手が世代的に輩出されてきているとコメント。
「サッカーが(これまで以上に)おもしろくなる傾向が続く」と述べた。
778
(1): 2014/07/03(木) 12:38:37.40 ID:70aM2ufE0(1)調 AAS
>>751
結局サッカーもパブリックスクールから始まってるだろw

だいたいいまのプレミアリーグのビッグクラブのチケット代は労働者階級にはムリ

古い知識ばかり自慢するな
779: 2014/07/03(木) 12:48:57.15 ID:6nLBiz4R0(1)調 AAS
野球が嫌われてるんじゃなくて球界や球界人が嫌われてるんだよ
野村とか張本に代表される野球原理主義者の爺どもをなんとかしないと
780: 2014/07/03(木) 12:53:53.08 ID:OFFz+6400(1)調 AAS
ラグビーもフットボールも似たようなもんだろ
クリケット派とかはいないのか?
781: 2014/07/03(木) 13:06:36.97 ID:+6rLRAv/0(1)調 AAS
何気にイギリス初のスポーツって多いんだな
日本も英国の植民地になってたら今頃W杯の強豪国になってたのに
782: 2014/07/03(木) 13:17:29.30 ID:EIBf83dH0(1)調 AAS
サッカー VS ラグビー なんてまだイイ方じゃない

だって両方とも五輪競技に指定されているし世界中で予選の行なわれるW杯も開催されるグローバルスポーツだからね
783: 2014/07/03(木) 13:31:20.13 ID:XENtN8dbi(1)調 AAS
イギリスの植民地だったらフィールドホッケーが日本でメジャー競技になってたな
784: 2014/07/03(木) 13:35:22.64 ID:aAaN5EvOO携(4/9)調 AAS
日本はまだまだ野球の国
785: 2014/07/03(木) 13:38:03.18 ID:wV5CkFJP0(1)調 AAS
ジョナサンとディオもラグビーやってたな
786: 2014/07/03(木) 13:46:46.32 ID:6FOwsepR0(1/2)調 AAS
イギリスでも経済規模なら

プレミアリーグ>>>>>>>>>>>>>サッカー2部>>>サッカー3部=ラグビー1部リーグ

このくらい差があるぞ
787: 2014/07/03(木) 13:48:04.97 ID:aAaN5EvOO携(5/9)調 AAS
来年はラグビーワールドカップイングランド大会
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s