[過去ログ] サッカーに負ける日…プロ野球界に差し迫る恐怖 ノムさん「サッカーをする子供は年々増えるだろう」江本氏「裾野拡大のサッカー界は脅威」★3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
992
(1): 2014/06/07(土) 22:02:04.75 ID:0fkYtX/b0(6/6)調 AAS
>>988
あと、試合数が多いので、どうしても「捨て試合」が出てしまうのがな。。。。。
逆に同一チームとの対戦が2試合しかないサッカーは毎試合真剣勝負そのものだし。

今日カマタマーレに負けた札幌の試合後の様子なんて、まさしくお通夜…。
やきうではありえんわ。「あーあ、たまたまDeNAに負けちまった。三連戦だし、なんとかなるだろ」程度のショックだもんな。
993: 2014/06/07(土) 22:02:06.50 ID:8TDVYbys0(2/2)調 AAS
>>988
野球は見るスポーツ
サッカーはやるスポーツだからな

ただ、サッカーは生で見ると面白いよな
45分があっという間。退屈感が半減するね
994: 2014/06/07(土) 22:02:15.27 ID:GaQ0F3yj0(6/6)調 AAS
>>983
点が入る入らないは関係ないと思うよ、入るから人気出るならバスケはもっと人気なくちゃおかしい
飽きるっていうなら毎日4時間もやってる野球のがヤバいっしょ
995
(1): 2014/06/07(土) 22:02:22.85 ID:bgLrUd0G0(2/2)調 AAS
高校サッカーは
初見ではまず個体識別が不可能な黒髪学生団が
団子になって球を追っかけてる時間がほとんどで

見ていてあんまり面白みがないw

やきうは投げる人打つ人守る人それぞれワークがはっきりしているのでw

まあ見知らぬ人のする試合でもそれはそれなりに見てられるねw
996: 2014/06/07(土) 22:03:42.07 ID:aL7AoEz90(1)調 AAS
>>958
バスケて減ってんかよ

でも小学生年代でサッカーの次に人気だから増えるか
997: 2014/06/07(土) 22:04:04.59 ID:i4AkvqYB0(2/2)調 AAS
>>983
相手の勝ち点。味方の勝ち点。
キックオフの時点でお互い勝ち点1しか得られない

これさえ理解すればとても楽しめるよ
他の競技とは1点の重みが違うからな
998: 2014/06/07(土) 22:04:16.72 ID:sxxVo96V0(2/2)調 AAS
よし
999: 2014/06/07(土) 22:04:22.38 ID:TL9JXbpk0(7/7)調 AAS
>>995
野球は8ビットだよ
コンピューターやロボットの研究に利用されているサッカーを
そのようにしか理解できないお前が低脳なだけ
1000: 2014/06/07(土) 22:04:36.96 ID:oYbaawof0(1)調 AAS
野球に消えてほしいとかは思わないが
サッカーのほうが面白い
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*