[過去ログ] 【映画】スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 2013/06/18(火) 13:33:34.55 ID:QhRN4WUa0(29/40)調 AAS
やっぱ一回戦争が必要だろうな
もうみんな生きるのに飽きてる
912: 2013/06/18(火) 13:33:38.52 ID:rCGv8VlG0(53/59)調 AAS
>>905
終ってる日本音楽業界に抜かれるって
やばくね
確かにあんまにアメリカ音楽って聞かなくなったけど
人口が違うでしょ
913: 2013/06/18(火) 13:33:44.69 ID:k3yyO3n70(1/4)調 AAS
映画館高すぎ
映画に1800円払うのが絶対許せないから
意地でも映画館に行かなくなる(新作をリアルタイムで見なくなる)
そしてレンタル落ちを待つが
レンタルの新作1本2泊の値段が高すぎることに気づき
意地でも準新作か旧作になるまで見なくなる(レンタル新作を見なくなる
そういう状態が長く続くとあ〜〜ら不思議!
見たこと無い作品が1本たった250で毎月見られるようになる!!
つまり映画館ロードショーと1年おくれとか2年おくれで見ればいいのです
そうすれば常に新作を250円で見れます
なにも人と同じ時期に見る必要は全くないことに
速く気づきましょう
914(2): 2013/06/18(火) 13:34:20.03 ID:ISk3rD1hO携(1)調 AAS
>>29
ドイツ系とイタリア系のハーフであるディカプリオは遂にノミネートすらされなくなった
ディカプリオがオスカーを獲るには「ユダヤ人と付き合うこと」だと
馬鹿馬鹿しい
915: 2013/06/18(火) 13:34:44.35 ID:2VrmHwKg0(2/2)調 AAS
映画を救う真のじ〜にゃすは、バルダミュだべぇ。
916: 2013/06/18(火) 13:35:14.65 ID:s1xuTArn0(1)調 AAS
これだけDVDが安価で普及しちゃうと、映画館で1本観るのに1800円てのが、高く感じるよなあ。
それに1800円だしても観たいと思う映画も、あまりないよなあ。
917: 2013/06/18(火) 13:35:35.76 ID:9ffyBe640(1)調 AAS
>892
「ぶっちゃけコマンドー」
何それ見たい。
918: 2013/06/18(火) 13:35:38.20 ID:HZ9Gx1ls0(33/44)調 AAS
The Purge なんて制作費たったの300万ドルの映画で全米1位とってるのに。
外部リンク[htm]:boxofficemojo.com
919: 2013/06/18(火) 13:35:45.64 ID:rvvN+25F0(4/4)調 AAS
確かにドラマとかでもそうだけど
ユダヤ人設定ってすごく多いよな
金持ちの良い奴とか天才系とか
920: 2013/06/18(火) 13:36:19.14 ID:5m2zaAgx0(17/23)調 AAS
>>890
デジタルで色塗ってるからだよ。
TVで表現できる色はほぼ全て使える状態。
昔のはフィルムに撮影してたから、出せない色もある。
921: 2013/06/18(火) 13:36:39.66 ID:HZ9Gx1ls0(34/44)調 AAS
>>914
ドイツ系オーストリア人のクリストフ・ヴァルツが「ジャンゴ」でアカデミー賞助演男優賞を受賞したよw
922: 2013/06/18(火) 13:36:52.29 ID:eqMRJLQv0(5/5)調 AAS
アメリカは根源描くと虐殺と奴隷とねつ造の歴史しかないから
これからそれと向き合って根源描くにしてもこのまま嘘の正義を振りかざしていくにしてもどちらにしても国家解体の方向しかないね
923: 2013/06/18(火) 13:36:53.00 ID:pVI92rj/0(1/3)調 AAS
>>914
そういうところもハリウッド嫌いになった一員
やったら閉鎖的
大した作品作ってるわけでもないのにプライドだけは一丁前
924: 2013/06/18(火) 13:37:15.64 ID:U8Vo1kzO0(9/12)調 AAS
>>905
未だにCDやDVDが売れてるような古臭い国ってもう日本くらいだろ
あっちじゃ絶滅したDVDレンタル屋が日本じゃ今もどこにでもある状況は情けない
そんなんで売り上げ自慢して、いかにも視野の狭いキモヲタ
925: 2013/06/18(火) 13:37:29.82 ID:rCGv8VlG0(54/59)調 AAS
日本人も名誉ユダヤ人だから
失われし10氏族の末裔たる日本人だよ
日米同盟も末裔同盟なのだ
926(2): 2013/06/18(火) 13:37:45.91 ID:A7ou/vuU0(1)調 AAS
>>902
CGの場合はぶっちゃけ、技術よりもCG内のオブジェクトを作るって人海戦術的な意味での資金じゃないの?
あの手のゲームって、特別技術的に凄い事をやってるわけじゃないし。
927: 2013/06/18(火) 13:37:58.50 ID:HZ9Gx1ls0(35/44)調 AAS
ドイツ系オーストリア人のミヒャエル・ハネケは「愛・アムール」でアカデミー賞監督賞にノミネートされてたし。
928(1): 2013/06/18(火) 13:38:11.89 ID:UH01nasF0(1)調 AAS
日本のナンバリングばかりのゲーム業界と通じるものがあるな。
他はシンプルシリーズみたいな小粒作ばかりみたいな。
929(1): 2013/06/18(火) 13:39:09.57 ID:HZ9Gx1ls0(36/44)調 AAS
リンカーンで3度目のアカデミー賞主演男優賞を受賞した
ダニエル・ディ・ルイスはイギリス人だし・・・
930: 2013/06/18(火) 13:39:13.79 ID:QhRN4WUa0(30/40)調 AAS
アメリカの敵は中国さんがでてきてるじゃないですか
CIAが香港でげろったばっかりやで
米中首脳会談で喧嘩別れした直後に
本物の戦争が始まる
931: 2013/06/18(火) 13:39:17.54 ID:k3yyO3n70(2/4)調 AAS
例えばツタヤの4本1000円サービスを使うと
新作2本 準新作旧作2本で1000円で見れます
今だと「スカイフォール」「96時間リベンジ」「ダークナイトライジング」「ボーンレガシー」
こんなヒット作品ばかりが1000円で家でゆっくり屁こきながら見れます
だから映画はリアルタイムで見ちゃ駄目
常に1年〜2年おくれで見るくせをつければ
永久に新作を4本1000円で見れます
932(1): 2013/06/18(火) 13:39:31.34 ID:8h0KDRBl0(1)調 AAS
TSUTAYAが蔓延る日本の残状は本当に情けない
早くアメリカみたいにデジタルコンテンツが普及してほしい
933(3): 2013/06/18(火) 13:40:13.58 ID:LKQvKl3e0(3/4)調 AAS
>>905
ネットで無料で見られたらアニメ業界だって崩壊するだろw
934: 2013/06/18(火) 13:40:33.30 ID:rCGv8VlG0(55/59)調 AAS
日本のゲームが衰退しだしたのも
ちょうどCGを多用しだして
アイデアではなくて安全牌の続編ばかりに手を出すようになってから
935(2): 2013/06/18(火) 13:40:37.80 ID:HZ9Gx1ls0(37/44)調 AAS
ユダヤ、ユダヤ言ってる人は
ユダヤ人のスピルバーグを押さえて、台湾のアン・リーがアカデミー賞監督賞を受賞したことを
どう解釈するのw
936(1): 2013/06/18(火) 13:41:16.85 ID:QhRN4WUa0(31/40)調 AAS
>>929
何人とかは関係ないよ
仲がいいかどうかだよねW
悪ければメルギブソンやデカプリヲ見たいになるし
よければブラピやアンジーみたいな扱いだよ
937: 2013/06/18(火) 13:42:02.33 ID:ZKw/Vn+W0(7/10)調 AAS
>>926
ミドルエンジンを作れる技術力も無いけど
人海戦術のCGデザインもレベルが低い、中韓やインドのスタジオにも負けてる
日本の美術教育のレベルが低いんだよ
938: 2013/06/18(火) 13:42:36.13 ID:QhRN4WUa0(32/40)調 AAS
>>935
前回アカデミー賞でネタにしてたもんなW
自覚はあるんだろうな
バーグがつくやつユダヤ系とかW
939(2): 2013/06/18(火) 13:43:52.66 ID:7tP2dFZG0(7/7)調 AAS
てか、日本のアニメって全くスポンサー付かないの?
海外で日本と同時刻に翻訳付きでテレビ放送とか無理なのか?
DVD買えってのは無理があるけど
ネットで規制するぐらい政治が何とかしろよと思うだけど
940: 2013/06/18(火) 13:43:53.29 ID:rCGv8VlG0(56/59)調 AAS
>>935
M-1でたまに優勝する松竹みたいなもんじゃないの
あとコネと人望
941: 2013/06/18(火) 13:44:12.90 ID:mcXOuCBw0(1)調 AAS
エンゲルバーグ
942: 2013/06/18(火) 13:44:33.90 ID:5m2zaAgx0(18/23)調 AAS
>>926
おもっきり独自の技術つぎ込んでるよ。
今のゲームCGの表現は、リアルタイムで真面目に計算してたら普通の演算能力じゃ無理な事が多い。
それを少ないリソースで実現させるためのロジックとか
モデルデータじゃなくて、シェーダーや物理演算エンジンの部分が重要。
数学とか工学分野の人材が必要だけど、ある時期から日本のゲーム屋はその辺をスルーて、追いつけない位周回遅れになった。
943(2): 2013/06/18(火) 13:44:43.33 ID:HZ9Gx1ls0(38/44)調 AAS
>>936
ユダヤ人の国のイスラエル映画「戦場でワルツを」を押さえて、日本映画「おくりびと」が
アカデミー賞外国語映画賞を受賞したんだけど?
もっくんはユダヤ人と仲がいいとでもw
944: 2013/06/18(火) 13:45:09.83 ID:ZKw/Vn+W0(8/10)調 AAS
>>933
ハリウッドのビジネスモデルの崩壊は
たぶんCGスタジオの大量解雇を受けての話だと思うよ
ライフオブパイのスタジオが閉鎖されて問題になってるんだよ
>>1の元ソース読まないと分からんけど
945(1): 2013/06/18(火) 13:46:14.94 ID:5m2zaAgx0(19/23)調 AAS
>>932
PC、ゲーム機、スマホ、TV
で、普通にデジタル配信見られるじゃん。
946(1): 2013/06/18(火) 13:46:26.94 ID:LKQvKl3e0(4/4)調 AAS
>>943
ユダヤ人の感性に合うからだろうね
アカデミー賞向けに広告出したりするらしいし
そこで好感度高かったとか?
スコセッシもずっと賞取らなかったもんな
947: 2013/06/18(火) 13:46:43.02 ID:QhRN4WUa0(33/40)調 AAS
>>939
だからその政治が腐ってるんですよw
日本の情報産業系は腐りまくってるよ
やりたい放題だよ
948: 2013/06/18(火) 13:47:15.11 ID:tIafO3og0(1)調 AAS
アメリカでホームシアターが普及すれば映画を見なくなるかもな。
今のところ低調みたいだけど。
949(1): 2013/06/18(火) 13:47:17.70 ID:HZ9Gx1ls0(39/44)調 AAS
前哨戦ではイスラエル映画「戦場でワルツを」がたくさん外国語作品賞を受賞してて
最有力候補だったのに
ユダヤ人押しのけて日本映画が受賞だよ。
950: 2013/06/18(火) 13:47:26.09 ID:QhRN4WUa0(34/40)調 AAS
>>943
送り人の意味わかってるの?
951: 2013/06/18(火) 13:47:30.11 ID:Jm4oDV++i(1)調 AAS
一方日本ではテレビドラマを映画館で放映していた
952: 2013/06/18(火) 13:47:39.31 ID:k3yyO3n70(3/4)調 AAS
「スカイフォール」「96時間リベンジ」「ダークナイトライジング」「ボーンレガシー」
これで1000円だったら価値あるでしょ?
でもこれで価値が出るのは全て初見であること
どれも映画館で一度見たとかじゃ1000円でもぜんぜん安く感じない
だから映画は絶対リアルタイムで見ちゃ駄目
1〜2年おくれで見る
完全に合法でハッピーになれる
953: 2013/06/18(火) 13:47:50.80 ID:N/I5f33x0(1)調 AAS
>>1
お前らがバブルにして壊したんだろ
954: 2013/06/18(火) 13:47:51.68 ID:rCGv8VlG0(57/59)調 AAS
政治家に献金したり政治家になる漫画家がいなかったのが悪い
だいたい作家とか漫画家って左寄りが多いし
955(1): 2013/06/18(火) 13:47:56.52 ID:pVI92rj/0(2/3)調 AAS
>>933
クランチロールは7万人の有料会員が採算分岐点なんだけど
有料会員が近年爆発的に増えてるんだよ
外部リンク:japanimate.com
クランチロール、有料会員20万人突破、半年で倍増
956: 2013/06/18(火) 13:48:32.35 ID:QhRN4WUa0(35/40)調 AAS
ダークナイトライジングは1000円もらっても
割に合わないだろう
957: 2013/06/18(火) 13:48:39.43 ID:ZKw/Vn+W0(9/10)調 AAS
>>939
ついてるよ、製作委員会方式で名前が出なくなっただけ
名前出したくないんでしょうね、ビジネス的に
958(1): 2013/06/18(火) 13:49:32.66 ID:HZ9Gx1ls0(40/44)調 AAS
>>946
「イングロリアス・バスターズ」で
ユダヤ人を殺しまくるドイツ人大佐役を演じたクリストフ・ヴァルツが
アカデミー賞助演男優賞受賞はどう説明するの?
959: 2013/06/18(火) 13:49:37.34 ID:q6fgGHFd0(1)調 AAS
俺もAV業界の崩壊を予言しとく
960: 2013/06/18(火) 13:49:45.11 ID:yBH1ehYu0(1)調 AAS
ハリウッド映画に飽きたんじゃなくて
現実がハリウッド映画化してるだけなのにw
そっちのほうが本当は怖い事なのに
961: 2013/06/18(火) 13:50:13.82 ID:NltFbjT60(1)調 AAS
>>928
むしろ普通にアメリカを中心に海外ゲームの方が当てはまるんじゃないか
962: 2013/06/18(火) 13:50:30.11 ID:dihQD8Wv0(3/3)調 AAS
>>201
映画館で予告みて「変な設定の映画…」としか思わなくてスルーした
原作があるってことも知らなかったから
今ググってみたら面白そうな映画じゃないか…orz
963(1): 2013/06/18(火) 13:50:35.85 ID:U8Vo1kzO0(10/12)調 AAS
>>945
でも未だに日本全国TSUTAYAだらけだ
10代の子でもCDレンタルしてるし、遅れてるよ日本...
まだCDとDVDがここまで流通してるのはやばくないか?
なんか音楽配信が世界水準になりつつあった頃にMDなんていうどうでもいいもの作ってたソニーを思い出す
964: 2013/06/18(火) 13:50:39.01 ID:RRfq+Tu5O携(1)調 AAS
>>890
お前ってあれだよな、3DCGは酔うから嫌いっていうタイプだろ?
俺にはわかる。変化に追い付けなくて思い出のなかで生きたいタイプ。
965(1): 2013/06/18(火) 13:50:41.61 ID:Wco0a6Ua0(1)調 AAS
>>933
今のアニメ業界だとあまり関係ないと思う。
基本は地上波での無料公開、一部の好事家が買うだけのソフト売上とグッズ売上で制作費を回収してるのが現状だし。
ニコニコとかでネット配信とかもしてるが、無料期間と有料期間じゃ視聴数が天と地ほど違う、
日本でもアニメ視聴に金を出す人は少ない。
966(1): 2013/06/18(火) 13:50:44.67 ID:8uGQd/HW0(1/2)調 AAS
>>955
たった20万人しかいないのかよ・・
よくそれでハリウッド映画よりすごいって言えるなw
てか、そのクランチロールとやらは一般に認知されてると思うか?
967: 2013/06/18(火) 13:50:56.56 ID:QhRN4WUa0(36/40)調 AAS
>>958
もういいでしょ
馬鹿丸出しだよ
ユダヤパロディまで持ち出すなら
在日と同じ扱いするけどいいの?
968: 2013/06/18(火) 13:51:42.36 ID:k3yyO3n70(4/4)調 AAS
新作をみないよう我慢をするのは最初はつらいかもしれない
でも1〜2年おくれでレンタルで250円で見るサイクルが一旦できあがってしまうと
あ〜ら不思議
新作を見ない我慢をしなくてよくなるんですよw
だってその頃には
常に1〜2年遅れの(自分にとっての)新作が見れるようになるからですwwww
969(2): 2013/06/18(火) 13:51:47.45 ID:5m2zaAgx0(20/23)調 AAS
>>963
それ、なんか問題あるのか?
なんの問題も無いじゃん。
ツタヤが気に食わないだけ?
970(1): 2013/06/18(火) 13:52:48.77 ID:pVI92rj/0(3/3)調 AAS
>>966
視聴者数は近年中に一千万人超えるよ>クランチロール
971(1): 2013/06/18(火) 13:53:17.52 ID:QhRN4WUa0(37/40)調 AAS
>>969
無駄利権を維持してるってことでしょw
消費者は無駄に金払わされてんだよ
雑誌なんかもそうだけどね
972: 2013/06/18(火) 13:53:41.11 ID:HZ9Gx1ls0(41/44)調 AAS
ユダヤ人を殺しまくる役をドイツ系オーストリア人が演じても
アカデミー賞は受賞できる。
973: 2013/06/18(火) 13:53:59.29 ID:rCGv8VlG0(58/59)調 AAS
日本の場合音楽配信はコピーも出来ないから
もう伸びないよ
974: 2013/06/18(火) 13:54:10.55 ID:ZKw/Vn+W0(10/10)調 AAS
>>965
日本のユーザーも違法動画のお世話になってるからね
違法流出をとめなきゃどうにもならない
ゲームの方がまだ産業になってる事がその証左だよ
975: 2013/06/18(火) 13:55:00.18 ID:HZ9Gx1ls0(42/44)調 AAS
台湾のような小さな国出身の映画監督でも、ユダヤ人のスピルバーグを押さえて
アカデミー賞を受賞することが出来た。現実を見よう。
976: 2013/06/18(火) 13:55:25.68 ID:8uGQd/HW0(2/2)調 AAS
>>970
そこまでアニメ見たくてなおかつ金出すのっているかね?
あとどんなアニメが提供されてるのかわからないけど
最新から古いのまで数があるの?
977(1): 2013/06/18(火) 13:56:49.14 ID:U8Vo1kzO0(11/12)調 AAS
>>969
問題大ありだろ
AKBやジャニやアニソンや韓流はCDやDVDのような古臭いもんが残ってるせいでトップ人気扱い
すっかり文化の送れたジジババと子供の国になってしまった
978: 2013/06/18(火) 13:56:59.28 ID:QhRN4WUa0(38/40)調 AAS
パッションって獲ったんだっけ?
華氏911はカンヌ?
979(1): 2013/06/18(火) 13:57:14.20 ID:5m2zaAgx0(21/23)調 AAS
>>971
無駄ではないよ。
店舗というのはその存在だけでも価値がある。
980: 2013/06/18(火) 13:57:58.13 ID:5m2zaAgx0(22/23)調 AAS
>>977
んなもん気にするなよw
981(1): 2013/06/18(火) 13:58:26.53 ID:QhRN4WUa0(39/40)調 AAS
>>979
消費者にとって価値があるかどうかでしょ
ないからレコード屋なんかがんがんつぶれてるじゃん
982: 2013/06/18(火) 13:59:15.97 ID:B8fMbD3C0(1/3)調 AAS
スカイフォールはみてよかった
映画館じゃなくてアップルTVでみたのだけど
983(1): 2013/06/18(火) 13:59:37.15 ID:Py5w3DEL0(1)調 AAS
日本のアニメが人気って言われてからどれだけ経ったよw
それなのに未だに狭い範囲での人気しかない時点でこれ以上にはならないよ
984: 2013/06/18(火) 13:59:37.45 ID:QhRN4WUa0(40/40)調 AAS
ゴミ利権維持師匠とするあほが
たいした言い分も無く無理やりレスするのが日常な日本でしたw
985: 2013/06/18(火) 14:00:39.72 ID:uaUm6X0o0(1)調 AAS
そろそろ完全引退して後進に道を譲る時だろうな
この二人は十分貢献したよ
986: 2013/06/18(火) 14:02:38.77 ID:5m2zaAgx0(23/23)調 AAS
>>981
価値があるから利用されてるんじゃん
987: 2013/06/18(火) 14:02:43.82 ID:zGKpGMjJ0(1)調 AAS
もともとネット時代にコンテンツで儲けようっていうのが無謀なんだよ
まあ日本のアニメ等のコンテンツはもともと安価に作ってたから
ネット時代の僅かな収益率で十分やっていけるけどハリウッドみたいな重厚長大なコンテンツは
ネット時代に生き残るのは無理
まずはハリウッドを叩き潰す事が先決
ハリウッドを叩き潰したあとに国際的に影響力のある優れたコンテンツは日本のコンテンツだけになるから
まずはなにがなんでもハリウッドを叩き潰すこと
それがなによりも重要
988(1): 2013/06/18(火) 14:02:48.89 ID:fiA77K9m0(1)調 AAS
>>949
露骨すぎるだろ授賞したら
ハリウッドやクラシックが
ユダヤかメーソンじゃなきゃかなり不利って知らない馬鹿が多すぎて笑える
メーソンにしかわからんマーク画面や台詞にちりばめたらメーソン仲間の映画かって見にきてくれるってわかってるから
思いきり制作費つぎごめる
大金つぎこんでこけたファイナルファンタジー笑える〜
989: 2013/06/18(火) 14:02:57.89 ID:HZ9Gx1ls0(43/44)調 AAS
アカデミー賞の授賞式
台湾のアン・リー(李安)監督の受賞で場内大盛り上がり、最有力候補だったはずのスピルバーグしょぼん
で気の毒だった。ユダヤ人だから有利なんてことは全くないよ。
990: 2013/06/18(火) 14:04:47.98 ID:B8fMbD3C0(2/3)調 AAS
有利と言っても、クラシックなんかは本当に上手だからすごいよ
日本人には到底達せられないレベルの演奏だよ
991: 2013/06/18(火) 14:05:01.36 ID:JMEDV6pu0(3/3)調 AAS
>>988
おまえ頭悪そうだなw
992: 2013/06/18(火) 14:05:06.40 ID:HZ9Gx1ls0(44/44)調 AAS
ユダヤ人のヒュー・ジャックマンは「レ・ミゼラブル」で主演男優賞にノミネートされてたけど
イギリス人のダニエル・ディ・ルイスが受賞だし。
993: 2013/06/18(火) 14:05:09.06 ID:EFT5m0fF0(1)調 AAS
>>983
ハリウッドが無様に終わっていってるから
それが一番大事なことなんだよ
994: 2013/06/18(火) 14:05:44.84 ID:qkYyQI6V0(1)調 AAS
テレビ俳優と映画俳優の垣根がなくなったね
最近の米ドラマって映画俳優多すぎ
995: 2013/06/18(火) 14:06:39.16 ID:U8Vo1kzO0(12/12)調 AAS
<ハリウッドを叩き潰したあとに国際的に影響力のある優れたコンテンツは日本のコンテンツだけになるから
何言ってんのこいつ
普通にイギリス制作のドラマはアメリカでもヒットしてるし、最近はビルボードでも英系アーティスト多いよ
キモヲタは本当に世界を知らないな
996: 2013/06/18(火) 14:06:42.55 ID:rCGv8VlG0(59/59)調 AAS
ハリウッドのライバルは萌えアニメという結論か
ばーぐ氏も納得
997: 2013/06/18(火) 14:06:50.92 ID:B8fMbD3C0(3/3)調 AAS
アメドラにでてた役者が映画にでてると
なんかうれしくなるというのはあるね
998: 2013/06/18(火) 14:07:15.77 ID:udTPn1Yj0(1)調 AAS
てす
999: 2013/06/18(火) 14:07:17.87 ID:7kWuuSfrO携(2/2)調 AAS
ネトウヨとアニヲタがわくとスレが腐るな(笑)
1000: 2013/06/18(火) 14:08:08.60 ID:Wkkgo3rJ0(4/4)調 AAS
二大監督がハリウッドの破滅を予言してるんだから
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s