[過去ログ] 【映画】スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 2013/06/18(火) 10:38:17.29 ID:isW/lu9DO携(1)調 AAS
アクション好きだからハリウッド観るよ
310: 2013/06/18(火) 10:38:27.46 ID:Cwc0RtmB0(3/3)調 AAS
>>300
外国産より国産売れた方が日本経済にとってはいいだろ
311: 2013/06/18(火) 10:39:19.29 ID:pJpvdU6m0(2/2)調 AAS
なんか震災後からどうも終末思想的な物が受け付けない
見たいのは銀の匙みたいな一見どうでもよさそうだけど
人間ドラマが描かれてるやつだなー
312(1): 2013/06/18(火) 10:39:37.18 ID:rCGv8VlG0(5/59)調 AAS
>>304
ハリウッド(アメリカ人にうけるスタイル)のセンスの無さがバイオ続編に現れてる
ド派手なアクションで世界観めちゃくちゃ
なんだよクローンって
バイオ1が一番面白かった
313: 2013/06/18(火) 10:40:29.65 ID:edIccBAv0(10/13)調 AAS
気づいてない奴いるけど欧米情報遮断は保護貿易化の流れ
所属俳優出演の映画売りたい芸能事務所が色々工作してるわけよ
314: 2013/06/18(火) 10:40:49.58 ID:tFFJX9ja0(1)調 AAS
ハリウッド映画より香港映画が好きだった
映画館では見ないんですけどねw
315(2): 2013/06/18(火) 10:40:51.32 ID:rCGv8VlG0(6/59)調 AAS
>>307
わかる分からないの問題ではなくて
ほぼCGなので
目はすごいね何も感じない
316: 2013/06/18(火) 10:41:30.99 ID:eM235bDa0(1)調 AAS
そういえば俺も
ハリウッドにも興味が無くなって久しいな
317: 2013/06/18(火) 10:41:34.84 ID:TJnh//vE0(10/14)調 AA×
>>304>>312

318: 2013/06/18(火) 10:42:12.63 ID:rCGv8VlG0(7/59)調 AAS
もはやゾンビ映画ではなくてアメコミの世界
なのがバイオ
319: 2013/06/18(火) 10:42:51.85 ID:0t6mOpJE0(1)調 AAS
>>4
ウィルスを検知してくれるんじゃ。
320: 2013/06/18(火) 10:43:36.85 ID:AM+OdMZS0(1/3)調 AAS
なんだかんだでドラマのほうが面白いからな
無駄な引き伸ばし&主演のギャラ高騰で打ち切りとか問題も多々あるけど
321(1): 2013/06/18(火) 10:43:52.39 ID:6hIIMbn3I(1)調 AAS
本当にこうなるのか?日本はまた状況が違うからな
個人的にヨーロッパのアート映画をシネコンみたいな設備のいい劇場で見たいな
音響や画面にこだわってるのはそういう映画も同じなのに
322(2): 2013/06/18(火) 10:43:57.09 ID:fdzfgFWC0(9/10)調 AAS
>>315
それ分かりやすいアクション大作しか見てないおっさんっぽいな
今ハリウッドほぼどのジャンルの映画でもCGは使われてるから 何も無いシーンですらな
323: 2013/06/18(火) 10:44:36.13 ID:VW1aqXLI0(1)調 AA×

324(1): 2013/06/18(火) 10:44:40.33 ID:edIccBAv0(11/13)調 AAS
画像リンク
一番の問題は邦画、邦楽、日本ドラマはアジアでシェア激減してて韓国にも負けてるという事だな
ハリウッドの心配してる暇あったらこっちの心配してほしい
325: 2013/06/18(火) 10:44:47.91 ID:SV1mKmEv0(2/2)調 AAS
パシフィックリムは大コケする
326: 2013/06/18(火) 10:46:02.82 ID:YYCIcEuG0(1)調 AAS
アニメ映画とか、漫画原作の映画とか、テレビドラマの延長線上のような映画とか、そんなのばっかり・・・
それらが全て悪いとは思わないけど、そればっかりになるのは良くないと思うわ
327(1): 2013/06/18(火) 10:46:14.09 ID:I4p8URmo0(5/7)調 AAS
今年日本で受けた洋画はレミゼラブル(興収60億)とテッド(興収40億)だけだよな。3位は007の29億
レミゼラブルは年配層に受けるから高齢化の日本で無双だったし
テッドはドラえもんやアニメ好き日本人の好みにフィットした
そういう心を掴む要素が無いと日本市場で成功するのは厳しいよ。アメコミなんて日本の平日の昼間に垂れ流しても観る層は居ない
328: 2013/06/18(火) 10:46:21.10 ID:3p6G7p7iP(1/8)調 AAS
たしかにリンカーンみたいのは敢えて映画館で見る必要はないなあw
329(1): 2013/06/18(火) 10:46:23.84 ID:rCGv8VlG0(8/59)調 AAS
>>322
そのせいか
ハリウツド映画が全てつまらなくなったのは
330: 2013/06/18(火) 10:46:57.07 ID:hjE2vteS0(1)調 AAS
日本じゃモテキなんて安そうな製作費で10億だか20億だかのヒットだろ、それにコナンなんてアニメで35億だからね
コストパフォーマンスがよさそうなものばかりって感じ
元々SFやらCGやらドンパチやらの製作費が高くつく国民的な土壌もないしね
邦画を映画館で観たのがいつだったのか思い出せない
331: 2013/06/18(火) 10:47:30.08 ID:pFE8YLqV0(1)調 AAS
>>321 傾向としては同じとこあるけど、元の予算が
リアルにケタ違いなので崩壊速度も遅いわね
その先どうなるかは知らない。
332(1): 2013/06/18(火) 10:48:07.21 ID:fdzfgFWC0(10/10)調 AAS
>>329
やっぱただのおっさんかw 物語に関係なくだよ
333(2): 2013/06/18(火) 10:48:26.33 ID:rCGv8VlG0(9/59)調 AAS
ドラマは24話ぐらいで完結していいよ
アメリカドラマは伸ばしすぎ
龍頭蛇尾だよ
終わりなんてどうでもいいんだろうな
334: 2013/06/18(火) 10:49:39.26 ID:bC6fnlV60(7/33)調 AAS
>>327
レミゼは原作か大体のあらすじ知ってないと見ててつまらんと思う
俺の勝手な妄想だけどハリウッド映画って 青か緑のスクリーンの中で
俳優がパントマイムしてると勝手に想像してる
335: 2013/06/18(火) 10:49:52.17 ID:rCGv8VlG0(10/59)調 AAS
序盤だけは盛り上がって話題に登って
ひっそり終わるのが
アメリカドラマ
終わりの頃には誰も評価してない
336(1): 2013/06/18(火) 10:50:25.03 ID:dLY1BtZU0(1)調 AAS
スピルバーグとルーカスが映画業界をダメにした
って非難する人もいるよね
337: 2013/06/18(火) 10:50:34.01 ID:edIccBAv0(12/13)調 AAS
インドのボリウッドじゃないけど今の日本映画界はそんな感じになってるな
過剰な宣伝で国内には受けるけど海外に受けないという
338: 2013/06/18(火) 10:50:52.60 ID:rCGv8VlG0(11/59)調 AAS
>>332
例えばどの作品のどれがCGなんですか(通常シーン)
すべての作品なんだから答えられるでしょ
339(2): 2013/06/18(火) 10:51:00.65 ID:WGXqqGSJ0(1)調 AAS
>>333
アメリカのドラマはジャンプの連載と一緒の方式
スポーツオフシーズンに流されて、結果がよければ
翌年続編が作られる
数字が悪いと、容赦なく打ち切られるのも一緒
340: 2013/06/18(火) 10:51:20.14 ID:Bf1rHa/R0(1)調 AAS
映画業界の崩壊を予言する映画はいつ出来ますか?
341: 2013/06/18(火) 10:51:28.88 ID:edIccBAv0(13/13)調 AAS
>>336
具体的なレスしろや
342: 2013/06/18(火) 10:51:45.53 ID:T/jkFN220(3/3)調 AAS
つーかもうネット時代においてコンテンツで儲けようって思うこと自体が間違い
それはハリウッドも例外じゃない
なんでネットでただで転がってるものに金なんか出す気になるよ
ハリウッド映画なんてただでいくらでも落とせるけど
ダウンロードしようとすら思わないよ
だってつまらないし時間の無駄でしかないから
343: 2013/06/18(火) 10:52:52.38 ID:XXxXEfMx0(5/9)調 AAS
>>322
だから、CGをどこで使っているかなんてのは問題じゃないんだよ。
「ハリウッドがCGを多用している」ということだけはガチな事実なので、
そのせいでハリウッド映画はみんなウソ臭く見えてくることが問題なんだよ。
だってスピルバーグの「リンカーン」だってCG使いまくりだろ?
あれじゃ、100%実写で撮影した第三世界の映画より感動は半減するわ。
344: 2013/06/18(火) 10:53:00.74 ID:Z+GWt/CWO携(2/7)調 AAS
でも今に始まったことじゃなく
大ヒット映画って戦闘アクションものじゃなくても派手な展開なものが浮かぶ。
ホームアローンとかタイタニックとか。
345: 2013/06/18(火) 10:54:02.02 ID:Df1HJYIJ0(1/2)調 AAS
ダークナイトライジングの冒頭シーンで飛行機が
墜落するのがあるが、あれはてっきりCGかと思いきや
本物の飛行機を実際に飛ばして壊してるんだよな。
俺も含め周りの友達はみんなCGだと思い込んでた。
なんかもうここまで来るとCGとか実写って何なんだろうな。
346: 2013/06/18(火) 10:55:00.11 ID:s2Fm5ajJ0(1)調 AAS
>>324
バーカ
韓国の文化輸出額42億ドル
外部リンク[HTML]:japanese.yonhapnews.co.kr
日本の文化輸出額600億ドル
外部リンク:gigazine.net
347: 2013/06/18(火) 10:55:06.24 ID:rCGv8VlG0(12/59)調 AAS
ウォーキングデッドも数話見て面白かったんだけど
不倫BBAとか出てきて一気に冷めた
気がついたらもう見なくなってた
ああいうの冷める
手を切った兄貴が仲間になってたら面白かったんだろうけど
どうせアメリカドラマだから敵役で出てきて爆死だろう
348: 2013/06/18(火) 10:55:09.81 ID:3p6G7p7iP(2/8)調 AAS
>>339
間延びはいいけど、問題は脚本の能力が付いって言ってない。
グダグダ感半端無く、キャラと作品を崩壊させてるw
ロストやプリズンブレイクとかシーズン1は名作だけど、シーズン2以降は迷作で酷いもん。
349: 2013/06/18(火) 10:56:33.97 ID:EymiMHUI0(1)調 AAS
ルカルカルカルカルカルカルカルカルカ
350: 2013/06/18(火) 10:56:43.35 ID:JjF5Ia3w0(1)調 AAS
いい加減映画館を無くせよ
いつまで20世紀を引きずるんだよ
351: 2013/06/18(火) 10:56:46.65 ID:Xpp5LvuU0(1)調 AAS
シーズン○○ってつくりかたがよくないのかねえ
352(1): 2013/06/18(火) 10:57:24.20 ID:pNGABdVL0(1)調 AAS
ツタヤにすら行かなくなったもんな
そりゃ納得だわ
つまんなさすぎ
353: 2013/06/18(火) 10:57:26.82 ID:49+t2FNW0(2/2)調 AAS
>>339
俺たちの戦いはまだ続く的な打ち切り方もジャンプとそっくり
354(1): 2013/06/18(火) 10:57:35.25 ID:rCGv8VlG0(13/59)調 AAS
10年間TVのハリウッド映画しか見てないけど
本当につまらない作品ばかり
Xメン2ぐらいだよおもしろかったの
355: 2013/06/18(火) 10:58:10.49 ID:Gp5exi8aP(1)調 AAS
中身スッカスカなのを見た目で誤魔化すのも限界か
356: 2013/06/18(火) 10:58:24.66 ID:bC6fnlV60(8/33)調 AAS
>>352
ツタヤ行くけど 癌流と洋画借りない
見るのはアニメだけ
357(1): 2013/06/18(火) 10:58:29.06 ID:vmBpnVjO0(2/2)調 AAS
>>333
一度ヒットしたらそのネタを続編やスピンオフで骨の髄までしゃぶり尽くすのがアメ公w
358: 2013/06/18(火) 10:58:33.29 ID:DMHbyytM0(1)調 AAS
アイアンマンの次回作が25ドル??
それはさすがにうれないんじゃないのか
ブルーレイ買ったほうがいいじゃん
359(2): 2013/06/18(火) 10:59:04.75 ID:SXJ+BAsK0(1)調 AAS
スピルバーグとルーカスの作品が区別つかん
360: 2013/06/18(火) 10:59:33.57 ID:Sh01A+ez0(1)調 AAS
>>100
少し違うが、「ダイハード」って元々はTV用に制作されたんだよね、確か
361: 2013/06/18(火) 11:00:26.57 ID:jTsZW9tU0(1/3)調 AAS
続編とか、リメークとか、そんなもんばっかり
362: 2013/06/18(火) 11:00:38.58 ID:rCGv8VlG0(14/59)調 AAS
なぜアメコミがうけるのか
それはCGの違和感が当然だから
だって架空の話でしょ
脳みそは賢いよ
だから受け入れられる
363: 2013/06/18(火) 11:01:28.07 ID:p2HYioWk0(1/2)調 AAS
>>51
みんな、「俺つえー、俺達すげえええ」が好きなんだよ
これは全世界どの民族も同じだろう
364: 2013/06/18(火) 11:01:57.52 ID:8zrm2EQD0(2/3)調 AAS
>>359
説教臭いのがスピ
ジブリみたいなもんw
365: 2013/06/18(火) 11:03:11.65 ID:KBRT5y6j0(1/14)調 AAS
要するにアメリカでは大型スクリーンでみるべきものとそうでないものに分化していくわけだ
何かゲーム業界に近いわな
据え置きは仰々しいムービーに予算を掛けた
こけないようにナンバリングばかり
ハリウッドもこけないようにますますドラマの映画化
原作マンガやアニメの映画化に頼って邦画市場のようになっていくだろうね
ハリウッドも00年代から顕著だしね
366: 2013/06/18(火) 11:03:21.18 ID:Yyg0ODnT0(1)調 AAS
>>93
チャイナマネーに媚びると日本人は見なくなるな
367: 2013/06/18(火) 11:03:27.47 ID:rCGv8VlG0(15/59)調 AAS
最近は
黒人と同じように
アジア人も1人
義務化されたみたいに出てくるようになったね
邦画の邪魔なヒロインと同じで
無理やり入れてるから違和感が半端ない
そして生き残るおもしろ黒人
逆差別
368: 2013/06/18(火) 11:03:27.85 ID:+b67RjOp0(1)調 AAS
ジョーズがブロックバスターの始まりなんだけどね
369(1): 2013/06/18(火) 11:03:32.26 ID:aUA5Ys160(1/2)調 AAS
>>141
日本のアニメはすでにネットに移行してるから
ネットの日本アニメ配信サイトのクランチロールはどんどん
会員数伸ばしてて1000万人突破するのは時間の問題だよ
370: 2013/06/18(火) 11:03:33.53 ID:yU8dzY6C0(1)調 AAS
映画を視に行くの、今じゃ年一本程度になってしまった
昔は月一位のペースだったんだけどな
金と時間割いてまで視たいものがホントない
映画以外の視覚的な刺激にさらされる機会が増えたからかな
371: 2013/06/18(火) 11:04:14.64 ID:V/XGskTjO携(1)調 AAS
>>354
Xメンは過去編が一番面白かった
372: 2013/06/18(火) 11:04:45.21 ID:eAzBfwe0O携(1)調 AAS
宇宙戦争みたいなくそ映画作ってりゃせわない
自業自得
373: 2013/06/18(火) 11:05:24.34 ID:rCGv8VlG0(16/59)調 AAS
>>359
アメリカと宇宙人の広告塔なのがスピルバーグ
オタクなのがルーカス
374: 2013/06/18(火) 11:05:55.74 ID:fbFvJkGo0(1)調 AAS
ネット時代にハリウッドみたいな重厚長大なコンテンツは生き残れないよ
ただでDownloadされてお仕舞い
まだ動画のダウンロードが難しい低速ネットの国が多いからハリウッドは生き残れてるだけ
世界的に高速ネットになってきたら真っ先に潰れるのはハリウッドみたいな重厚長大なコンテンツ
375: 2013/06/18(火) 11:05:59.16 ID:rCGv8VlG0(17/59)調 AAS
> Xメンは過去編が一番面白かった
TVでまだ放映してないでしょ
376: 2013/06/18(火) 11:06:17.18 ID:7D3qN7sc0(1/2)調 AAS
>>1アメリカのことはしらないけど
ブロックバスター映画ってブロックバスタービデオと関係あるの?
377(1): 2013/06/18(火) 11:06:23.48 ID:TJnh//vE0(11/14)調 AAS
>>357
日本も負けてない
テレビ毎年恒例の長編アニメ 2012年の時点で
32作目 ドラえもん (うちリメイク4作)
24作目 アンパンマン
20作目 クレヨンしんちゃん
16作目 名探偵コナン
16作目 ポケットモンスター
13作目 プリキュア (毎年2本ずつ)
12作目 ワンピース
09作目 NARUTO
他テレビアニメの総集編だけの劇場版なども・・・
-----------------------------------------
仮面ライダーと戦隊の映画
2010年1月 侍戦隊シンケンジャーvsゴーオンジャー
2010年5月 仮面ライダー電王 レッド
2010年6月 仮面ライダー電王 ブルー
2010年6月 仮面ライダー電王 イエロー
2010年8月 仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ/天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー
2010年12月 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE
2011年1月 ゴセイジャーVSシンケンジャー
2011年4月 仮面ライダー40周年記念
2011年6月 ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
2011年8月 仮面ライダーオーズVS吉宗 オールライダー
2011年12月 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX
2012年01月12日 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
2012年04月21日 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
2012年08月04日 劇場版 仮面ライダーフォーゼ 特命戦隊ゴーバスターズ
2012年12月08日 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム
378: 2013/06/18(火) 11:06:33.69 ID:aUA5Ys160(2/2)調 AAS
洋画の公開本数は現在の半分でいいと思う
若い人ほど洋画見ないとこの記事でも言われている
つまり洋画は将来性がない
なぜ洋画は低迷しているのか
外部リンク[aspx]:www.kinejun.com
379: 2013/06/18(火) 11:06:47.63 ID:h7NcdYDdP(1)調 AAS
JJエイブラムスになってスタートレックは面白さを増した。
スターウォーズにも期待してる。
380: 2013/06/18(火) 11:07:37.81 ID:CUN7iLjO0(1)調 AAS
アクション映画以外もうドラマの方が面白くなった
381: 2013/06/18(火) 11:07:48.32 ID:7doqG9lO0(2/5)調 AAS
つーかネット時代においてはコンテンツ自体で儲ける事は至難の業なんだよ
ハリウッドみたいな重厚長大なコンテンツは特に
コンテンツ自体はコマーシャルと割りきってグッズとか玩具とかゲームで儲ける日本のアニメとかのやり方の方が
ネットと親和性高いと思う
ハリウッドはコンテンツ自体で儲けないと苦しいからネットと相性よくない
382: 2013/06/18(火) 11:07:49.04 ID:PEl7bZiZP(1)調 AAS
たしかにCG使いまくり爆発しまくり破壊しまくりの映画は飽きてきたしな
進撃の巨人ハリウッドで映画化してほしい
383: 2013/06/18(火) 11:08:20.77 ID:bC6fnlV60(9/33)調 AAS
グーニーズとかインデージョンズとかは面白かったんだけど。。
384: 2013/06/18(火) 11:08:24.49 ID:7D3qN7sc0(2/2)調 AAS
実はここ10年くらい、映画館に行っていない
ネットで映画観ている
385: 2013/06/18(火) 11:08:40.52 ID:gSKTBZCg0(1)調 AAS
俺なんて4年前に予言してるよ。
386: 2013/06/18(火) 11:09:16.54 ID:I4p8URmo0(6/7)調 AAS
今年は特に見るものが無い
興行収入よかったレミゼや007も厳密には昨年公開の作品だしな
今年ハリウッドで興行収入よかったのテッドだけw
アベンジャーズとスパイダーマンとハリーポッターとバットマンをほぼ同時期にやってた昨年が異常だったとはいえ、今年2013年は本当にひどい。この6月までは何も無い
特にハリーポッターが終わったのは痛すぎたね あれは祭りみたいなもんだったし ハリポタ終了で洋画終了と言っても過言ではない
387(1): 2013/06/18(火) 11:09:24.17 ID:rCGv8VlG0(18/59)調 AAS
>>377
それ全部単発
長編シリーズじゃんアニメや特撮の
虎さんや釣りバカとターミネーター続編をいっしょにしちゃうやつ
388: 2013/06/18(火) 11:09:37.76 ID:uSWI6ZtV0(1)調 AAS
ドラマドラマいってる奴いるけどアメリカってドラマも糞だろ
24とかバカみたいって思った
英米人が自惚れてるほどこっちは英米に興味ねーよ
389: 2013/06/18(火) 11:10:33.12 ID:DO/jZyK60(1)調 AAS
新しい娯楽が出てくるだろどうせ
390(2): 2013/06/18(火) 11:10:47.79 ID:NqQXX/KbO携(4/4)調 AAS
>>276
ハリウッド限定だとしてもさらっと嘘つくなよ
世界最速のインディアン、きみに読む物語、アメリカン・ラプソディー、プリズンフリーク、アイ・アム・サム、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、ボーン・アイデンティティー、ホリデイ、リトル・ミス・サンシャイン
チョコレート、砂と霧の家、モンスター、小説家を見つけたら、スクール・オブ・ロック、ミリオンダラ―・ベイビー、グッドナイト&グッドラック、ダークナイト、ブラックホーク・ダウン、スナッチ、グラディエーター、エリン・ブロコビッチ
パッション、スタンド・アップ、海辺の家、ビューティフル・マインド、バタフライ・エフェクト、ロード・オブ・ザ・リング、私の中のあなた、ショコラ、ゴーン・ベイビー・ゴーン、グラン・トリノ
ニューオーリンズ・トライアル、キューティー・ブロンド、しあわせの隠れ場所、リンカーン弁護士、アポカリプト、キック・アス
あげたらキリがないよ、貴方が無知で食わず嫌いなだけでしょ?f^_^;
391(1): 2013/06/18(火) 11:12:11.36 ID:bC6fnlV60(10/33)調 AAS
>>390
申し訳ない 全部見てない
地上波でやってたかもしれないけど 俺見てない
392: 2013/06/18(火) 11:12:14.73 ID:VI1N8ZnI0(1)調 AAS
金かけすぎなんだよ
かといって日本みたいな金のいらない精神主義の映画はつまんないけど
393(1): 2013/06/18(火) 11:13:11.02 ID:TJnh//vE0(12/14)調 AAS
>>387
こうですか
踊る1
踊る2
真下
室井
(テレビでさらにスピンオフ2本)
踊る3
踊る4
394: 2013/06/18(火) 11:13:24.23 ID:bC6fnlV60(11/33)調 AAS
>>390
よくよく見たら 指輪は中途半端に見てたです
395(2): 2013/06/18(火) 11:13:28.82 ID:p2HYioWk0(2/2)調 AAS
結局優秀な脚本家になり得る人材が他の業界を選んでるからじゃねーの
396: 2013/06/18(火) 11:13:53.99 ID:0fTRHpNQ0(1)調 AAS
>>29
音楽界もユダヤだらけ
397: 2013/06/18(火) 11:14:28.30 ID:l6zD39ZC0(1)調 AAS
なんかまた50年代〜60年代の映画産業みたいになってきたってことか
398: 2013/06/18(火) 11:14:34.64 ID:dscQdLqO0(1)調 AAS
>>369
日本のアニメ 世界で人気あるけど
でも影響力と比べてまだまだ利益率は低いから
そこは日本のコンテンツの課題点
こういう例外もあるけど
【コンテンツ】米ハリウッドが『ポケットモンスター』をまさかの実写映画化へ?--ポケモン市場は全世界で3.5兆円規模 [01/29] (87)
外部リンク:desktop2ch.info
399: 2013/06/18(火) 11:14:41.73 ID:/1ggYfhP0(1)調 AAS
>>1
>ブロックバスター映画
お前らが確立した路線だろっての
400(2): 2013/06/18(火) 11:15:23.85 ID:rCGv8VlG0(19/59)調 AAS
>>391
この中で地上波で流れたのは2つ
ロードオブザリング(CGに違和感。最後白いじじいが無双するだけ)で盛り上がり0
ミリオンダラベイビー そこそこよくできていたが 気持ちが暗くなるしこれハリウッド映画なの?って感じ
401: 2013/06/18(火) 11:15:42.84 ID:bC6fnlV60(12/33)調 AAS
>>395
脚本自体 テンプレ化してるように思える
台詞と場面がデータベース化してるんじゃないの?
402: 2013/06/18(火) 11:15:50.72 ID:veiM7L+u0(1/2)調 AAS
ハリウッド映画の世界市場への輸出額は、およそ1兆7000億円だから
日本のゲームの輸出額が5,064億円ってかなり凄いんだな
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
403: 2013/06/18(火) 11:16:42.90 ID:rCGv8VlG0(20/59)調 AAS
>>393
踊るは全部つまらなかったな
TVドラマはおもしろかった
以上
404: 2013/06/18(火) 11:16:45.90 ID:5uzu0Xw10(1/2)調 AAS
>>400
どゆこと?
ハリウッド映画は全部ヒャッホ〜イ、ドッカーンな映画だと思ってるわけ?
405: 2013/06/18(火) 11:16:46.97 ID:c+8pcqHA0(1/2)調 AAS
全米が泣くこともなくなるのか(´・ω・`)
406: 2013/06/18(火) 11:16:48.84 ID:U3aE30kj0(1/2)調 AAS
世界的にまだ動画を落としにくい低速ネットが主流だから
ハリウッドは生き残っていられるだけ
動画が簡単に落とせる高速ネットが主流になったら真っ先に潰れるのはハリウッドみたいな重厚長大なコンテンツ
だいたい英米の音楽産業はネットの発達で死んだのにハリウッドは無事でいられると思ってるほうがおかしい
人口比考えたらアメリカの音楽業界は終わってるといっていいレベル
外部リンク[html]:plus.2chdays.net
【音楽】日本の音楽市場規模、アメリカを抜いて世界第1位に
407(2): 2013/06/18(火) 11:17:58.61 ID:fWYwZxac0(1)調 AAS
日本の方が先を行ってる感じがするな。映画とテレビドラマの垣根がなくなり、
テレビドラマの延長のような映画が大ヒットしてる。テレビドラマでファンを作り
映画で荒稼ぎというビジネスモデルもあるし。まあ、勿論良くない話なんだけど
408: 2013/06/18(火) 11:18:03.47 ID:tTddM5XN0(1)調 AAS
CM見た感じローンレンジャーは大コケしそう
CMはまだ見てないけど予告編見た感じパシフィックリムも大コケしそう
一昔前のトム・ハンクス&メグ・ライアンみたいなロマコメが見たいけど
大スター不在の現在ではそういう路線ではヒット無理なんだろうなぁ
409: 2013/06/18(火) 11:18:16.34 ID:posCAARQO携(1)調 AAS
>>47
確かに
うわッ!これ、どーやって撮ったんだ?!
って驚きがないもんな
どーせCGでしょ。みたいな感じで
410(5): 2013/06/18(火) 11:18:36.36 ID:tiuDvM150(1/6)調 AAS
画像リンク
411: 2013/06/18(火) 11:19:32.60 ID:jTsZW9tU0(2/3)調 AAS
アメリカでシネコンってあるけど、自壊するんじゃね
いくら施設が整っていても、観るに値するコンテンツがなければ、
誰も観に来ない
412(1): 2013/06/18(火) 11:20:07.81 ID:KBRT5y6j0(2/14)調 AAS
>>395
結構ゲーム業界に流れている
理由は権利関係が厄介な点
脚本や企画を売ってもそのまま使われない点
ゲーム業界はギャラはハリウッドに比べ低いがあまり制約がない点
ボツ企画が採用されやすい点
ヒットすればインセンティブが入ってくる点
ハリウッドは規制や権利関係がややこしいからゲームにいくやつは多い
413: 2013/06/18(火) 11:20:38.05 ID:rCGv8VlG0(21/59)調 AAS
ミリオンダラーはTV地上波でやってないわ
ダークナイトだなやったのは
ダークナイト ふーんあるある
414: 2013/06/18(火) 11:20:50.58 ID:3ffYAlb0O携(1)調 AAS
>>400
地上波で流れたのが2つじゃなくてお前がネットで仕入れた情報だけで見た気になって書き込めるのが2つだけなんだろ
415: 2013/06/18(火) 11:21:31.24 ID:3p6G7p7iP(3/8)調 AAS
ハリウッドが生き残るには、仮想現実を体験できる映画館を作るしか無いわ。
416(2): 2013/06/18(火) 11:22:01.87 ID:rCGv8VlG0(22/59)調 AAS
>>412
ハリウッドはとりあえず
片っ端から権利を買ってるよ
実際映画にするのはその数百の中の1つ
抑えってやつ
417: 2013/06/18(火) 11:22:17.91 ID:AM+OdMZS0(2/3)調 AAS
全然関係ないけどミリオンダラー・ベイビーとアポカリプトははよBD出せよ
ミリオンとかなんであんなに遅いの?
418: 2013/06/18(火) 11:22:23.44 ID:qQ/GIZz+0(1)調 AAS
ユダヤ
419: 2013/06/18(火) 11:23:30.29 ID:V1rQIc8xO携(1)調 AAS
>>407
AKBなんかでも思うけどビジネスとしては上手いよな
ただクオリティが伴わないのが日本のダメな所なんだよな
420(1): 2013/06/18(火) 11:24:21.17 ID:S5Lvd4mV0(1/4)調 AAS
それよかネタ切れしかかってんじゃねえのか?
421(3): 2013/06/18(火) 11:24:35.59 ID:bC6fnlV60(13/33)調 AAS
>>416
俺の書いた脚本も買ってくれるかな〜
422: 2013/06/18(火) 11:24:45.86 ID:KBRT5y6j0(3/14)調 AAS
>>416
映画化権
配給権
映像化権
脚本権
それぞれ別の会社が持っていたりするからな
てか権利の売り買いで儲けている企業もあるしな
423: 2013/06/18(火) 11:25:02.61 ID:wHnMQrAJP(1/15)調 AAS
ハリウッド映画より深夜アニメの方が面白いしなー
424: 2013/06/18(火) 11:25:54.81 ID:rCGv8VlG0(23/59)調 AAS
>>421
アイデアが面白くて
世間に向けて発表してたらね
劇場で公演とか
425: 2013/06/18(火) 11:26:45.01 ID:TJnh//vE0(13/14)調 AAS
>>407
最近ドラマ映画の売れ行きがかんばしくない
ベムも任侠ヘルパーも失敗した
ドル箱だった海猿も踊るも終了
ガリレオに賭けるとこだな
426: 2013/06/18(火) 11:26:50.30 ID:jTsZW9tU0(3/3)調 AAS
シネコン化がすすんで、上映施設を幾つもまとめたけど、
その分高い利益を維持し続けなければ上映施設を維持できない
↓
利益が見込めそうな映画しか上映されない
↓
一定のヒットは見込めるが、見栄えのしない続編やリメークものばかり
↓
同じものばかりで映画離れが進み、
↓
利益が確保出来ず、シネコンまるごと閉鎖
こういう流れになる
427(2): 2013/06/18(火) 11:26:52.66 ID:bC6fnlV60(14/33)調 AAS
>>420
それはあるね
基本的にアメの映画って凶暴な敵が居て それをやっつけるって
話がメインになるし 今更そんな敵どこにいるんだ?ってなってる
428: 来林檎 2013/06/18(火) 11:27:15.10 ID:x7K9xsCX0(1)調 AAS
銃撃、カーチェイス、キスシーンを入れとけば
アメリカ映画として成立すると思ってた
淀川長治が一本の映画を10回見れば誰でも
映画監督になれるって言うのを真に受け
山賀は「がんばれベアーズ 特訓中」を10回見たという
一応、「王立宇宙軍」の監督にはなったが…
429: 2013/06/18(火) 11:28:26.46 ID:bC6fnlV60(15/33)調 AAS
>>421
取りあえず 大昔書いた演劇用のホン探してきて
それ焼き直ししてみるわ
430: 2013/06/18(火) 11:28:57.35 ID:USW5zw7p0(1)調 AAS
>>4
かえるを防ぐ、防虫剤みたいなもの
431: 2013/06/18(火) 11:29:25.33 ID:S5Lvd4mV0(2/4)調 AAS
>>427
俺はインディージョーンズみたいな冒険ものがみたいな
ナショナルトレジャーは面白いんだけどなんか物足りなくて
トゥームレイダーは超人すぐる…
432: 2013/06/18(火) 11:29:37.80 ID:HZ9Gx1ls0(1/44)調 AAS
ちょっと大げさかな。
結果的にリンカーンは劇場公開されて、1億5000万ドル超える大ヒットになってるんだし。
リンカーンよりもっと小粒な「世界でひとつのプレイブック」のような映画が1億ドル超える大ヒットになってるんだし。
433: 2013/06/18(火) 11:29:49.99 ID:KBRT5y6j0(4/14)調 AAS
>>421
フェイスブックでプロットを英文であげて
ハリウッド関係者に片っ端からアプローチすれば目にとまり
アイデアは買ってくれるかもな
まぁそんな奴は世界中に一万人以上はいるけどな
日本のラノベですらハリウッドが権利買う時代だしな
まぁやはり既存媒体で実績をつまんと目にも留まらないだろうがな
434(2): 2013/06/18(火) 11:29:52.76 ID:wkPIF9yJ0(1/2)調 AAS
日本の洋画離れって昔みたいにテレビで洋画を放送しなかったっていうのが大きいよ
ホラー、アクション、ちょっとセクシーな映画など何でも放送してたしね
誰でも知ってるような名優とかでも今の若い人は知らないし
435: 2013/06/18(火) 11:29:59.93 ID:TJnh//vE0(14/14)調 AAS
>>410
こういうのが好きな人はサンキュースモーキングを見ればいいと思う
さすがにもう見てるか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s