[過去ログ] 【映画】スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2013/06/18(火) 13:10:35.92 ID:X3lJiIdO0(1)調 AAS
映画なんてもう何年も見てない
814: 2013/06/18(火) 13:10:45.75 ID:WS+I8H1n0(1)調 AAS
今までやりたい放題やっといてよく言うわ
815(2): 2013/06/18(火) 13:11:00.11 ID:agI581100(2/2)調 AAS
>>805
お前は洋ゲーメーカーが軒並み倒産危機なのどう理解してんの?
816: 2013/06/18(火) 13:11:04.63 ID:RNZ+0t+rO携(1)調 AAS
ブロックバスターってなによ
ていうか、日本では既に高級娯楽だけど
817: 2013/06/18(火) 13:11:18.89 ID:HAji3d1Q0(1)調 AAS
娯楽は先が見えないな
818: 2013/06/18(火) 13:11:45.63 ID:3p6G7p7iP(8/8)調 AAS
>>763
アイスエイジみるなら、いちおう子供アニメのカテゴリーだから、それなら東映アニメ祭見たほうが面白いよw
やっぱり趣向が合わないんだよね。
ガラパゴスといえばそうだけど、中国や韓国は自国のアニメ文化が薄いから、ハリウッドのCGアニメが入り込める余地があったと思う。
819: 2013/06/18(火) 13:12:07.67 ID:+2mvnWxv0(1)調 AAS
ルーカスが、離婚しなかったらって考えたことある?
ipod、iphoneもない。 トイストーリーもない。
それ以前に、
画像リンク
これで死んでいたら、スターウォーズもない。
820(1): 2013/06/18(火) 13:12:11.87 ID:5c4lMLAM0(1)調 AAS
>>803
いま話題の進撃の巨人はむごいな。
放送したらyoutubeに日本語であげられて
速攻で海外のオタクが字幕つけて
スウェーデンのアニチューブ
韓国のパンドラ
中国のヨンカ・・・
色々な動画サイトにアップされてるわ。
821: 2013/06/18(火) 13:12:21.56 ID:OGAuU9kr0(15/19)調 AAS
つか、不自然にエロを排除した今の日本の作品より
トランスフォーマーとかのちょいエロシーンで性教育とか
ハワード・ザ・ダックを見せたらまさかのエロシーンがあって焦った
822(1): 2013/06/18(火) 13:12:56.09 ID:FG0KuKIH0(1)調 AAS
ハリウッド豚が泣き喚いたって
映画界の二大巨匠スティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが
ハリウッドは崩壊するって予言してんだから
ネット時代において当然の予測だ
823(1): 2013/06/18(火) 13:13:00.21 ID:K0R5bE/j0(2/2)調 AAS
>>815
日本のゲームメーカーも沢山倒産したり合併してるだろw
824(2): 2013/06/18(火) 13:13:04.97 ID:m5JvL6ww0(4/7)調 AAS
>>812
手塚治虫が映画の手法をを漫画に取り入れて独自の進化をしたから。
漫画やアニメの方に映像の才能が集まっているな日本は。ゲームもか
825(1): 2013/06/18(火) 13:13:08.74 ID:5m2zaAgx0(14/23)調 AAS
>>815
その人じゃないけど、
メーカーの業績などどうでもいい。
エンドユーザーが求めてるのは出てくる作品の質だよ。
826: 2013/06/18(火) 13:13:49.28 ID:QhRN4WUa0(20/40)調 AAS
>>811
日本でも確かに進んでるものはあるけど
在日関係のは総じてだめだねw
世界であまり通用しないからすぐわかるよ
在日学芸会のことだけどね
世界にいってみるものの相手にされないで帰ってくる
それが在日産クオリティw
827: 2013/06/18(火) 13:14:22.38 ID:7doqG9lO0(5/5)調 AAS
ハリウッドがしつこくアメコミ映画推ししはじめてから
日本でハリウッド映画は侮蔑の対象になったんだよ
828: 2013/06/18(火) 13:14:28.59 ID:rCGv8VlG0(45/59)調 AAS
話がずれるが
ゲームも同じだよ
膨大な金をかけて3Dクオリティをあげてアクションゲームを作る
ハリウッド
膨大な金をかけてCGクオリティをあげてアクション映画を作る
そしてヲタが語るのは
世界とか売上とか興行収入
売れれば面白い
だが最近は
興行収入で邦画に負けだして質質
アメリカドラマとか言い出した
829(1): 2013/06/18(火) 13:14:38.80 ID:afN/eBLi0(1)調 AAS
>>822
ルーカスってそこまで巨匠じゃないと思うw
内容的に評価されてるのないよね
830(1): 2013/06/18(火) 13:14:45.83 ID:BAuc1TNn0(1/3)調 AAS
ハリウッドってドッカンドッカン金かけたセット作って壊すのが見てて爽快だったからな
これがCGになってなんかうすっぺらくなった
やっぱミニチュアのセット作って本物の火薬使って爆発させないことには迫力がない
831(1): 2013/06/18(火) 13:14:49.49 ID:5m2zaAgx0(15/23)調 AAS
なんにでも韓国絡めないと話にならん奴は、半島人の思う壺だなw
832(1): 2013/06/18(火) 13:15:28.45 ID:dXSBFvlh0(1/2)調 AAS
>>768
爆撃のように巨額の宣伝費をぶち込む系
内容は万人受けするような爆発と安いロマンスと流行りの音楽で味付け
ブラッカイマー&マイケル・ベイが典型
バッドボーイズ
アルマゲドン
ザロック
パールハーバー
833: 2013/06/18(火) 13:15:45.09 ID:m5JvL6ww0(5/7)調 AAS
過去の名作差し置いて見るべき映画なんてだんだん少なくなってくるのは当然だろうけど。
音楽も同じ状況だな。コンテンツの蓄積が成熟しすぎた。
834(2): 2013/06/18(火) 13:15:47.16 ID:A6xAxoud0(4/4)調 AAS
>>805
思うんだがCoDみたいなのゲームって実はかなり先細りしてないか?
もうやれる事無いような気がする
835(1): 2013/06/18(火) 13:16:04.18 ID:DjkKH5200(1)調 AAS
>>780
今の、日本とほぼ同日に海外で公開してる字幕付きのアニメの大半は許可取ってる正規版だろ?
現場の金回りは、深夜しかアニメを放映できずにソフト売上込みで制作費回収を考える、
日本の現在の放映環境の方に問題がある。
そもそも、海外への日本アニメの販売市場ってのはえらく小さい物なんだし。
836: 2013/06/18(火) 13:16:16.31 ID:OM0hn7Xd0(1)調 AAS
>>824
その割にはどこかで見た映画のパクリみたいな映像や、ストーリーのアニメ・ゲーム多いけどな
837: 2013/06/18(火) 13:16:21.53 ID:NKIwZFlQ0(1)調 AAS
>>823
日本に残ってるメーカーは軒並み好決算だったんだけど
洋ゲーメーカーなんかEAですら倒産危機なのに
>>825
洋ゲーはレベル低いから日本で全く売れないの
838: 2013/06/18(火) 13:16:32.05 ID:QhRN4WUa0(21/40)調 AAS
>>831
そんなやついるの?
ちゃんと在日っていえよw
839(1): 2013/06/18(火) 13:17:59.00 ID:Jwd4N2Bw0(1)調 AAS
ID:QhRN4WUa0 (20回)
暇な在チョンだな
840(1): 2013/06/18(火) 13:18:02.47 ID:rCGv8VlG0(46/59)調 AAS
日本はアイデアが良ければ低予算でもヒットするからな
テルマエロマエ、3丁目、など
ガラパゴスのほうが多様な作品が生まれてる現実
841(4): 2013/06/18(火) 13:18:08.21 ID:RxwYRkz20(1)調 AAS
日本のアクション映画ってどうしてこうもヘボイの?
どんな映画も特撮ライダー並のクオリティ
842(2): 2013/06/18(火) 13:18:29.98 ID:HCwwG/eF0(3/5)調 AAS
>>248
数年前のテレビで
オリジナルの脚本書く人材不足とネタギレっていってたよ
だから2000年台に入ってからは映画会社が小説、アニメ、ゲームのばんけん争奪戦になった。
だがいくら脚本が優秀でも90分で映像にするのは不可能で実写化されても微妙になる
843: 2013/06/18(火) 13:18:46.04 ID:wGzMsEyV0(5/6)調 AAS
>>805
一言だけ言うと、「アメリカ=世界」じゃねえから…
あと最近のハリウッドがアメコミ原作ばっかということを無視して日本の漫画文化叩いてるバカ多すぎ
844: 2013/06/18(火) 13:18:48.71 ID:HZ9Gx1ls0(26/44)調 AAS
テルマエロマエも三丁目も漫画
邦画バブルは漫画に支えられている。
845: 2013/06/18(火) 13:18:56.69 ID:2DfEYuA/0(4/4)調 AAS
>>765
なんだー。南軍か。ヴァンパイアとかゾンビじゃなくてふつーなのね。
で、ツタヤで検索したら「リンカーン」は450件もあった。ブームなんだねw
846: 2013/06/18(火) 13:19:06.26 ID:JMEDV6pu0(1/3)調 AAS
>>832
こういう映画は劇場で観るにかぎる
847: 2013/06/18(火) 13:19:13.10 ID:QhRN4WUa0(22/40)調 AAS
>>824
サブカルだけが日本人にゆるされてただけだよ
メインの映画産業とかは在日特権で抑えられてたから
全然伸びなかったんだよ
サブカルは車なんかの製造業と同じように
海外にも通用するくらい伸びた
在日は本当才能ないよなw
同じもの食ってるはずなのにw
848(1): 2013/06/18(火) 13:19:15.01 ID:ZKw/Vn+W0(3/10)調 AAS
>>820
そこで儲けて売り上げが日本国内のスポンサーや現場に還元されるべき物なんだけどね
ハリウッド系映画の違法流通はそこまで酷くないから、最低でもそのレベルまで管理されるべき
あの現場は話数のかなり最初からスケジュール崩壊してる
金回りが悪いからクオリティが維持できないんだよ
849(1): 2013/06/18(火) 13:19:18.16 ID:HCwwG/eF0(4/5)調 AAS
>>841
いぜんユーチューブで日本のすごいアクションがあったぞVシネだった思うけど
850(1): 2013/06/18(火) 13:19:25.15 ID:7tP2dFZG0(6/7)調 AAS
>>794
ニワカだけど古い邦画ばかり観てるよ
黒澤明、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男
木下惠介、小林正樹、市川崑
でもこの辺世界的評価は絶大だけど
商業的に海外で成功したわけでもないよな
851: 2013/06/18(火) 13:19:31.18 ID:LKQvKl3e0(1/4)調 AAS
>>841
あと銃の扱いがとんでもない
誰も現場で突っ込まないのがすごいよなw
852: 2013/06/18(火) 13:19:41.17 ID:U8Vo1kzO0(8/12)調 AAS
>>834
それは鉄拳みたいなバトル系にも言えるだろう
CODとかは内容よりオンライン友達とギャーギャーやれるのがいいんだろう単に
新しい仲間作って戦争とかアメ公大好きだろ
853(1): 2013/06/18(火) 13:19:43.95 ID:HZ9Gx1ls0(27/44)調 AAS
フジテレビを目の敵にしてる右翼が
フジテレビ映画テルマエ・ロマエをお金払って喜んで見てる矛盾。
854: 2013/06/18(火) 13:19:57.31 ID:jtmH8eXl0(2/2)調 AAS
とにかく新鮮味が無く、
映画鑑賞が単なる「確認作業」になってしまっているなぁ・・・
と思ってから映画館には行ってないや。
自分にはダイハード5が決定的だった。
855(1): 2013/06/18(火) 13:20:38.77 ID:9HdIdJNt0(13/15)調 AAS
>>849
正直邦画のアクションでの「すごい」に何度がっかりしたことかw
856: 2013/06/18(火) 13:21:03.81 ID:rCGv8VlG0(47/59)調 AAS
>>842
制約もあるしな脚本に
いくらオリジナルがよくても
ゴジラがただのパニック映画になったり
オリジナルの黒人が出てきたり
ジャパニーズホラーがただのクリーチャーになったり
しちゃうからな
857(1): 2013/06/18(火) 13:21:08.12 ID:1YeRB4gf0(1)調 AAS
>>841
アクションそのものがファンタジーだからな
肉弾戦なんてやってるのチンピラくらいだろ
858: 2013/06/18(火) 13:21:10.67 ID:QhRN4WUa0(23/40)調 AAS
>>839
何で在日が在日叩くんだよw
もう言うことなくなっちゃったんだ
くそ在日は野球でも見てろよ
859: 2013/06/18(火) 13:21:11.31 ID:EwzicBlA0(4/5)調 AAS
>>830
ブルーレイの時代にそれやるとバレバレでドン引き
爆発したビルがベニヤ板なの丸わかりになる
860(2): 2013/06/18(火) 13:21:48.80 ID:HCwwG/eF0(5/5)調 AAS
>>855
今検索してみたんだがみつからない
森みたいなとこで戦っていて、刀とかもってて
肉弾戦もある、動きとかカメラワークにすごい迫力があったんだよ
861: 2013/06/18(火) 13:22:10.42 ID:BAuc1TNn0(2/3)調 AAS
>>840
俺馬鹿だから脚本作りこまれてたとしても、日本のはまじで見てて眠いんだよね・・・
やっぱ、これぞ、ハリウッドの真骨頂の派手なアクションものみたいじゃん?w
862: 2013/06/18(火) 13:22:13.39 ID:dXSBFvlh0(2/2)調 AAS
>>829
アメリカン・グラフィティ1本でだけで全て許されるレベルなのにスター・ウォーズがアホほど売れてるから
まあ巨匠でしょ
863: 2013/06/18(火) 13:22:16.42 ID:QhRN4WUa0(24/40)調 AAS
>>853
見てがっかりしたんだろうな
そういう意見が多かった
いくら原作がよくても下手糞が作れば
ああなるよね
結局原作のが売れたんだろうけどw
864: 2013/06/18(火) 13:22:24.24 ID:OGAuU9kr0(16/19)調 AAS
トランスフォーマーはガチでやってんじゃん
865: 2013/06/18(火) 13:22:28.79 ID:TowZc9t60(1)調 AAS
ゲーム業界も似た状況だな
866: 2013/06/18(火) 13:22:29.94 ID:m5JvL6ww0(6/7)調 AAS
>>850
海外ではシネフィル、一部のインテリ、映画マニアしか見ない、というか見れないよ。
いまはタランティーノか北野のおかげで「座頭市」シリーズとか見られるようになったけど。
867: 2013/06/18(火) 13:22:31.71 ID:9HdIdJNt0(14/15)調 AAS
>>860
それはぜひ観たい!
868(1): 2013/06/18(火) 13:22:35.89 ID:Wkkgo3rJ0(2/4)調 AAS
ハリウッドってみんな右に倣えでCGアニメにしちゃったけど
あれってバカでしょ
日本人は手書きの利点を理解してるから
手描き調アニメは日本の独壇場になっちゃった
869(1): 2013/06/18(火) 13:22:36.33 ID:rCGv8VlG0(48/59)調 AAS
>>848
nyや洒落が潰されたのはハリウッド映画バンバン流してたかららしい
870(1): 2013/06/18(火) 13:22:40.97 ID:8BNMLI6M0(1)調 AAS
でも今年もハリウッドは絶好調。
今週の興行ランキングでも10位以内にアイアンマン3の4億ドルを筆頭に2億ドル越え作品が4つもある。
世界でもハリウッド映画は好調。
テレビドラマ映画ばかりでガラパゴス化していた日本でさえ、最近はハリウッド映画が1位になることが増えた
871: 2013/06/18(火) 13:23:10.35 ID:ZKw/Vn+W0(4/10)調 AAS
>>835
違法流通は今も野放しだよ
海外の違法字幕コミュニティをかなり甘く見てたから
今はアニメコンテンツを購入するものだと思ってないよ、あいつらは
872: 2013/06/18(火) 13:23:10.70 ID:HZ9Gx1ls0(28/44)調 AAS
三丁目の夕日は日テレ映画
日本はテレビ局が映画スタジオみたいになってる。
873: 2013/06/18(火) 13:23:21.54 ID:eqMRJLQv0(4/5)調 AAS
アメリカが前に進めなくなったのは明確な敵がいなくなったうえに自分の正義すらも信じれなくなったからだな
インディアン虐殺や原爆投下や中東侵略を真っ向から描かないならこのまま崩壊していくだろうね
874: 2013/06/18(火) 13:23:21.72 ID:JMEDV6pu0(2/3)調 AAS
>>860
それって北村龍平のバーサスやろ?
875(1): 2013/06/18(火) 13:23:34.03 ID:LKQvKl3e0(2/4)調 AAS
>>842
オリジナルの脚本書ける人材はいるみたいだよ
でも出資する会社が許可しない
採算がありそうな原作ものやリメイクにならOK出す
日本のドラマや映画だってそうだよね
昔は景気良かったから内容的に微妙そうなのもバンバン映画に出来た
でも今はどこも不況でそういう訳にもいかなくなったんだよ
考えてみれば80年代〜90年代初頭ってくだらない映画がわんさかあったもんなーw
876: 2013/06/18(火) 13:23:35.46 ID:QhRN4WUa0(25/40)調 AAS
ゴジラや仮面ライダーもジャンル的にはサブカルだからね
877: 2013/06/18(火) 13:24:30.43 ID:OGAuU9kr0(17/19)調 AAS
つか、アイアンマンとかが作品としてちゃんと評価されてんのが
一方で進んだ事だよな
878: 2013/06/18(火) 13:24:44.63 ID:HZ9Gx1ls0(29/44)調 AAS
オリジナル脚本の映画はいっぱいあるよ。
日本公開中のエンド・オブ・ホワイトハウスも、今週末公開のアフター・アースもオリジナル脚本だし。
879: 2013/06/18(火) 13:24:58.39 ID:m5JvL6ww0(7/7)調 AAS
>>857
ボーン・アイデンティティシリーズの格闘アクションはリアルで頑張ってたよマット・デイモン。
880: 2013/06/18(火) 13:25:00.77 ID:BwCManIf0(1)調 AAS
素人が知ったかぶりで映画を語るスレですか
881: 2013/06/18(火) 13:25:00.88 ID:lC6ct8Dy0(1)調 AAS
アメリカ大統領を演じる俳優が韓国人になる時代が来ると思うと
いっそ崩壊した方が…
882(1): 2013/06/18(火) 13:25:25.70 ID:rCGv8VlG0(49/59)調 AAS
>>875
ズブの素人に社運をかけるような企業なんてないからね
それを指摘してるのがバーグやルーカス
というこのスレ
883(1): 2013/06/18(火) 13:25:31.83 ID:mFjwGq93O携(1)調 AAS
大音量がキツすぎるんだよね映画…
子どもの頃から映画館自体あんまり好きじゃなかったが
歳とって(といっても30代だが)更に爆音・大袈裟な効果音・画面上の揺れに耐えられなくなった。
臨場感が云々言うけど、しょせん作りもんなんだし、別に小さい画面で見てもいいじゃんと思う。
良作は小さい枠で見ても世界観が広いのがわかるし。
つまり、映画館自体が巨大化し過ぎ。
人にも酔う。
自分みたいな人間も結構いるはすだ。
884(2): 2013/06/18(火) 13:25:31.85 ID:LmOkNxn70(1)調 AAS
>>868
日本でもアニメのロボット描写はほとんどCGになった。
おかげで重量感もパースの妙もないつまらん戦闘シーンに…。
しばらくたてば、日本でもロボットを手描きで動かせる人はいなくなる。
885: 2013/06/18(火) 13:25:47.61 ID:OGAuU9kr0(18/19)調 AAS
脚本に関してはネタ切れが長過ぎて一周した感じ
886: 2013/06/18(火) 13:26:09.15 ID:EwzicBlA0(5/5)調 AAS
>>841
ジャパンアクションクラブのせい
あいつらがアクションを伝統芸能にしちまった
887: 2013/06/18(火) 13:26:23.56 ID:OGAuU9kr0(19/19)調 AAS
>>883
それはハリウッドよりゴジラのせい
888: 2013/06/18(火) 13:27:06.59 ID:O7HpkqMU0(1)調 AAS
>>870
事実と違う
ハリウッドはもうDVDといったパッケージソフトは世界的に全く売れなくなっちゃって
収益の両輪の内の一つをもう失ってるし
たのみの綱の中国市場でも>>30の有様
889: 2013/06/18(火) 13:27:16.00 ID:QhRN4WUa0(26/40)調 AAS
>>882
昔はもう少し安かったんじゃないの
勝負に出るから映画なんだろうけど
それをゆるさないのはユダヤ人的発想だよな
日本の民放もかたい漫画原作選んで
出来るだけ安上がりに作って
馬鹿で稼いでるけどね
890(4): 2013/06/18(火) 13:27:33.58 ID:BAuc1TNn0(3/3)調 AAS
>>884
アニメもセル画のがいいんだけどな
なんか、最近のアニメなんか色彩の明度がききすぎて
目がチカチカすんだけど、なにあれw
891: 2013/06/18(火) 13:27:45.78 ID:ZKw/Vn+W0(5/10)調 AAS
>>869
というか、ハリウッドは立派な産業だから、米のGDPの7%位ある
違法動画なんて取り締まられて当然だよ
日本もコンテンツ産業を伸ばしたいのならアニメの海外流出の実態を
真面目に考えるべきだよ
892(1): 2013/06/18(火) 13:28:05.11 ID:rCGv8VlG0(50/59)調 AAS
何億もかけてCGで装飾
有名俳優と女優を使って保険をかけ
続編で出資者を納得させる
それがビジネス的ハリウッドの結論だ
ぶっちゃけコマンドー見てれば
今後10年間のハリウッドは見たことになっちゃうわけ
893(2): 2013/06/18(火) 13:28:13.71 ID:XXxXEfMx0(9/9)調 AAS
いやまあ、要するに日本の若者が海外文化に関心を持っていないように、
海外の若者も日本文化に全然関心を持っていないんだろw
そりゃ、関係性というのは対称的なものなんだから、お互い様ってことじゃんw
そうなると、どちらが全世界に対して大きな影響力を持ち得るか、という力比べになって、
それじゃ日本文化に勝ち目ないじゃんw
もひとつ、“ガラパゴス”ってことで言いたいのは、
世界における日本という国の存在感が薄くなってきている、ということでしょ。
バッシングじゃなくて「ジャパン・パッシング(日本無視)」なんていう風潮も今ではあるしね。
「べつにそれでいいじゃん」という開きなおり方もあるんだけど、
国際社会で何かあったときに、存在感が薄い国は立場が悪くなるよ・・・
894: 2013/06/18(火) 13:28:16.23 ID:HZ9Gx1ls0(30/44)調 AAS
先週の全米TOP10のうち、7本がオリジナル脚本
外部リンク:boxofficemojo.com
This is the End
Now You See Me
Fast & Furious 6
The Purge
The Internship
Epic
After Earth
895(1): 2013/06/18(火) 13:28:23.26 ID:KHIfkco40(1)調 AAS
バトルシップ面白かったけどな
ま、俺は吹き替えで見たからかもしれないけど
ちょい昔のバカ明るい内容だったけど
今はこういうのウケないのか?
896: 2013/06/18(火) 13:28:42.07 ID:hiNqkWbuO携(1)調 AAS
CGばかりで
つまんない
897: 2013/06/18(火) 13:29:19.00 ID:W8w2JrbR0(1)調 AAS
つまらないのだからしょうがない
CG多用とかCG多用とかCG多用とか
898: 2013/06/18(火) 13:29:32.14 ID:QhRN4WUa0(27/40)調 AAS
>>895
腐るほど同じようなのがあるからなw
よく考えるともう桃太郎くらいよくある話だぜw
899: 2013/06/18(火) 13:30:16.06 ID:rCGv8VlG0(51/59)調 AAS
パニック映画
ゾンビ映画
大物俳優女優映画
アクション大作映画
続編
過去のヒット作とヒット作のコラボ ジェイソンVSプレデター希望
900: 2013/06/18(火) 13:30:19.21 ID:wGzMsEyV0(6/6)調 AAS
>>893
海外=アメリカ じゃねえから
901: 2013/06/18(火) 13:30:29.50 ID:dihQD8Wv0(2/3)調 AAS
>>139
バカ殿ってひでぇw
まぁ、ディカプリオは綺麗なだけじゃなかったからなぁ。
そういうところが違ったんだろう
902(1): 2013/06/18(火) 13:30:50.41 ID:5m2zaAgx0(16/23)調 AAS
>>834
やることがない と 出来ない
じゃ、味噌と糞くらい違うよ。
日本の多くのゲーム屋が陥っているのがやる技術がない状態。
903: 2013/06/18(火) 13:30:58.16 ID:QhRN4WUa0(28/40)調 AAS
宇宙人襲来系ID4の大ヒットから考えたら
よく持った方だと思うけど
恐竜関係は本当すぐ終わったよなw
904: 2013/06/18(火) 13:31:09.60 ID:HZ9Gx1ls0(31/44)調 AAS
This is the End のような低予算映画がちゃんとヒットしてるのに
スピルバーグやルーカスはこういう映画を見ないんだろうな。
コメディだから眼中にないのか。
905(3): 2013/06/18(火) 13:32:19.52 ID:Wkkgo3rJ0(3/4)調 AAS
>>893
ネット上での親和性が違う
ハリウッドは劇場等で見てもらわないとビジネスモデルが崩壊するしかないけど
日本のアニメはもともと安価に作ってたから
ネット上での親和性が高い
だからどんどんクランチロールの視聴者数が世界的に伸びてる
ハリウッドみたいな重厚長大なコンテンツはネット時代と一番相性悪い
ハリウッドは終わってる音楽業界と同じ末路を辿るよ
間違い無くねw
人口比考えたらアメリカの音楽業界は終わってるといっていいレベル
外部リンク[html]:plus.2chdays.net
【音楽】日本の音楽市場規模、アメリカを抜いて世界第1位に
906: 2013/06/18(火) 13:32:26.79 ID:rCGv8VlG0(52/59)調 AAS
タイタニックとアルマゲドンって今放映しても半分も客はいらないでしょ
907: 2013/06/18(火) 13:32:49.71 ID:9YWBp+mS0(1)調 AAS
TVシリーズの方が面白いからええやん
908: 2013/06/18(火) 13:32:53.24 ID:9HdIdJNt0(15/15)調 AAS
>>890
懐古趣味って言われそうだけども、確かに今のアニメの色使いや絵はいくないな。
909: 2013/06/18(火) 13:33:06.85 ID:ZKw/Vn+W0(6/10)調 AAS
>>884
それどころか日本のアニメのCGオペレーターも酷い状態だよ
>>890
元の作画や美術が酷いからポストエフェクトでフレアをバンバンかけて誤魔化してる
その手の効果を手掛ける人間も技術が無いから酷い映像になる
910: 2013/06/18(火) 13:33:14.72 ID:HZ9Gx1ls0(32/44)調 AAS
Now You See Me も大作ではないし
こういう映画のヒットをスピルバーグが理解できてないのなら残念。
911: 2013/06/18(火) 13:33:34.55 ID:QhRN4WUa0(29/40)調 AAS
やっぱ一回戦争が必要だろうな
もうみんな生きるのに飽きてる
912: 2013/06/18(火) 13:33:38.52 ID:rCGv8VlG0(53/59)調 AAS
>>905
終ってる日本音楽業界に抜かれるって
やばくね
確かにあんまにアメリカ音楽って聞かなくなったけど
人口が違うでしょ
913: 2013/06/18(火) 13:33:44.69 ID:k3yyO3n70(1/4)調 AAS
映画館高すぎ
映画に1800円払うのが絶対許せないから
意地でも映画館に行かなくなる(新作をリアルタイムで見なくなる)
そしてレンタル落ちを待つが
レンタルの新作1本2泊の値段が高すぎることに気づき
意地でも準新作か旧作になるまで見なくなる(レンタル新作を見なくなる
そういう状態が長く続くとあ〜〜ら不思議!
見たこと無い作品が1本たった250で毎月見られるようになる!!
つまり映画館ロードショーと1年おくれとか2年おくれで見ればいいのです
そうすれば常に新作を250円で見れます
なにも人と同じ時期に見る必要は全くないことに
速く気づきましょう
914(2): 2013/06/18(火) 13:34:20.03 ID:ISk3rD1hO携(1)調 AAS
>>29
ドイツ系とイタリア系のハーフであるディカプリオは遂にノミネートすらされなくなった
ディカプリオがオスカーを獲るには「ユダヤ人と付き合うこと」だと
馬鹿馬鹿しい
915: 2013/06/18(火) 13:34:44.35 ID:2VrmHwKg0(2/2)調 AAS
映画を救う真のじ〜にゃすは、バルダミュだべぇ。
916: 2013/06/18(火) 13:35:14.65 ID:s1xuTArn0(1)調 AAS
これだけDVDが安価で普及しちゃうと、映画館で1本観るのに1800円てのが、高く感じるよなあ。
それに1800円だしても観たいと思う映画も、あまりないよなあ。
917: 2013/06/18(火) 13:35:35.76 ID:9ffyBe640(1)調 AAS
>892
「ぶっちゃけコマンドー」
何それ見たい。
918: 2013/06/18(火) 13:35:38.20 ID:HZ9Gx1ls0(33/44)調 AAS
The Purge なんて制作費たったの300万ドルの映画で全米1位とってるのに。
外部リンク[htm]:boxofficemojo.com
919: 2013/06/18(火) 13:35:45.64 ID:rvvN+25F0(4/4)調 AAS
確かにドラマとかでもそうだけど
ユダヤ人設定ってすごく多いよな
金持ちの良い奴とか天才系とか
920: 2013/06/18(火) 13:36:19.14 ID:5m2zaAgx0(17/23)調 AAS
>>890
デジタルで色塗ってるからだよ。
TVで表現できる色はほぼ全て使える状態。
昔のはフィルムに撮影してたから、出せない色もある。
921: 2013/06/18(火) 13:36:39.66 ID:HZ9Gx1ls0(34/44)調 AAS
>>914
ドイツ系オーストリア人のクリストフ・ヴァルツが「ジャンゴ」でアカデミー賞助演男優賞を受賞したよw
922: 2013/06/18(火) 13:36:52.29 ID:eqMRJLQv0(5/5)調 AAS
アメリカは根源描くと虐殺と奴隷とねつ造の歴史しかないから
これからそれと向き合って根源描くにしてもこのまま嘘の正義を振りかざしていくにしてもどちらにしても国家解体の方向しかないね
923: 2013/06/18(火) 13:36:53.00 ID:pVI92rj/0(1/3)調 AAS
>>914
そういうところもハリウッド嫌いになった一員
やったら閉鎖的
大した作品作ってるわけでもないのにプライドだけは一丁前
924: 2013/06/18(火) 13:37:15.64 ID:U8Vo1kzO0(9/12)調 AAS
>>905
未だにCDやDVDが売れてるような古臭い国ってもう日本くらいだろ
あっちじゃ絶滅したDVDレンタル屋が日本じゃ今もどこにでもある状況は情けない
そんなんで売り上げ自慢して、いかにも視野の狭いキモヲタ
925: 2013/06/18(火) 13:37:29.82 ID:rCGv8VlG0(54/59)調 AAS
日本人も名誉ユダヤ人だから
失われし10氏族の末裔たる日本人だよ
日米同盟も末裔同盟なのだ
926(2): 2013/06/18(火) 13:37:45.91 ID:A7ou/vuU0(1)調 AAS
>>902
CGの場合はぶっちゃけ、技術よりもCG内のオブジェクトを作るって人海戦術的な意味での資金じゃないの?
あの手のゲームって、特別技術的に凄い事をやってるわけじゃないし。
927: 2013/06/18(火) 13:37:58.50 ID:HZ9Gx1ls0(35/44)調 AAS
ドイツ系オーストリア人のミヒャエル・ハネケは「愛・アムール」でアカデミー賞監督賞にノミネートされてたし。
928(1): 2013/06/18(火) 13:38:11.89 ID:UH01nasF0(1)調 AAS
日本のナンバリングばかりのゲーム業界と通じるものがあるな。
他はシンプルシリーズみたいな小粒作ばかりみたいな。
929(1): 2013/06/18(火) 13:39:09.57 ID:HZ9Gx1ls0(36/44)調 AAS
リンカーンで3度目のアカデミー賞主演男優賞を受賞した
ダニエル・ディ・ルイスはイギリス人だし・・・
930: 2013/06/18(火) 13:39:13.79 ID:QhRN4WUa0(30/40)調 AAS
アメリカの敵は中国さんがでてきてるじゃないですか
CIAが香港でげろったばっかりやで
米中首脳会談で喧嘩別れした直後に
本物の戦争が始まる
931: 2013/06/18(火) 13:39:17.54 ID:k3yyO3n70(2/4)調 AAS
例えばツタヤの4本1000円サービスを使うと
新作2本 準新作旧作2本で1000円で見れます
今だと「スカイフォール」「96時間リベンジ」「ダークナイトライジング」「ボーンレガシー」
こんなヒット作品ばかりが1000円で家でゆっくり屁こきながら見れます
だから映画はリアルタイムで見ちゃ駄目
常に1年〜2年おくれで見るくせをつければ
永久に新作を4本1000円で見れます
932(1): 2013/06/18(火) 13:39:31.34 ID:8h0KDRBl0(1)調 AAS
TSUTAYAが蔓延る日本の残状は本当に情けない
早くアメリカみたいにデジタルコンテンツが普及してほしい
933(3): 2013/06/18(火) 13:40:13.58 ID:LKQvKl3e0(3/4)調 AAS
>>905
ネットで無料で見られたらアニメ業界だって崩壊するだろw
934: 2013/06/18(火) 13:40:33.30 ID:rCGv8VlG0(55/59)調 AAS
日本のゲームが衰退しだしたのも
ちょうどCGを多用しだして
アイデアではなくて安全牌の続編ばかりに手を出すようになってから
935(2): 2013/06/18(火) 13:40:37.80 ID:HZ9Gx1ls0(37/44)調 AAS
ユダヤ、ユダヤ言ってる人は
ユダヤ人のスピルバーグを押さえて、台湾のアン・リーがアカデミー賞監督賞を受賞したことを
どう解釈するのw
936(1): 2013/06/18(火) 13:41:16.85 ID:QhRN4WUa0(31/40)調 AAS
>>929
何人とかは関係ないよ
仲がいいかどうかだよねW
悪ければメルギブソンやデカプリヲ見たいになるし
よければブラピやアンジーみたいな扱いだよ
937: 2013/06/18(火) 13:42:02.33 ID:ZKw/Vn+W0(7/10)調 AAS
>>926
ミドルエンジンを作れる技術力も無いけど
人海戦術のCGデザインもレベルが低い、中韓やインドのスタジオにも負けてる
日本の美術教育のレベルが低いんだよ
938: 2013/06/18(火) 13:42:36.13 ID:QhRN4WUa0(32/40)調 AAS
>>935
前回アカデミー賞でネタにしてたもんなW
自覚はあるんだろうな
バーグがつくやつユダヤ系とかW
939(2): 2013/06/18(火) 13:43:52.66 ID:7tP2dFZG0(7/7)調 AAS
てか、日本のアニメって全くスポンサー付かないの?
海外で日本と同時刻に翻訳付きでテレビ放送とか無理なのか?
DVD買えってのは無理があるけど
ネットで規制するぐらい政治が何とかしろよと思うだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s