[過去ログ] 【野球】「常識離れ」巨人スキャンダルで加速するプロ野球の衰微★2 (715レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): お歳暮はウンコ10000トンφ ★ 2012/06/30(土) 22:45:19.52 ID:???0 AAS
2005年に帝京大学の教授になった。以来、米プロリーグと日本のプロ野球を中心軸に置いた授業(米国型スポーツ経営)と、
欧州サッカーリーグとJリーグを核に国際サッカー連盟(FIFA)と国際オリンピック委員会(IOC)を加えた授業(欧州型スポーツ経営)の2本立てで教えている。
米国とイングランドのプロスポーツはほぼ同じ時期にスタートしたが、面白いことに、その経営手法は対比的である。(フジサンケイビジネスアイ)
■講義もサッカー人気
野球とサッカーが日本に入ってきたのも同時期だが、その後の浸透と普及ぶりは異なった。野球は国民的娯楽となったが、サッカーは1993年のJリーグの発足に続きサッカー日本代表が世界の舞台で活躍するまで野球に比べ圧倒的に影が薄かった。
承知の通り、プロ野球界初となる選手会によるストライキが行われ、楽天とソフトバンクの球界参入が決定したのが2004年。
翌05年、米国型スポーツ経営では大教室でも席が足りないほどたくさんの学生が履修する一方で、欧州型スポーツ経営は野球が嫌いか、またはサッカー以外は目がない、いわばサッカーオタクの学生が集まった。
ところが、パ・リーグ球団が球団と球場の一体化を進める以外は、プロ野球界が構造改革に着手せずに旧態依然とした経営を行っている間に、サッカー日本代表が国際大会で結果を残し、
そして日本人選手が欧州のリーグに移籍するようになるにしたがって、米国型スポーツ経営の履修学生数が減少し、欧州型スポーツ経営の履修者が増える現象が続いた。
12年現在、欧州型の履修生が米国型の2倍に達している。
サッカー人気(厳密には日本代表に対する人気)の向上とプロ野球の衰微傾向は、私の授業だけではないようだ。男子のFIFAワールドカップアジア予選や女子の親善試合でのテレビ視聴率が如実に物語っている。
もはや、35%前後の視聴率を取るサッカー日本代表戦に太刀打ちできる番組は少ない。
>>2以降につづく
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
1 名前:お歳暮はウンコ10000トンφ ★ :2012/06/28(木) 12:01:05.48
2chスレ:mnewsplus
2(3): お歳暮はウンコ10000トンφ ★ 2012/06/30(土) 22:45:53.93 ID:???0 AAS
■情報公開の大切さ
このような状況の下で、読売ジャイアンツ(巨人)絡みのスキャンダルが続いている。
先週木曜日発売の週刊誌が原辰徳監督の過去を暴いた。各新聞がその内容を報じていたので、週刊誌が書店ですぐに売り切れることはあるまいと考えていたら、金曜日に完売と聞かされた。
どんな人たちが週刊誌を買ったのか分からないが、多くの野球ファンが興味本位と巨人を心配する気持ちの半々で週刊誌を読んだに違いない。
同時に、最近は不正や不潔を嫌う学生が増えたので、彼らの野球離れが助長されたかもしれない。巨人やプロ野球界に対する逆風は収まりそうもない。
スキャンダルはその行為が一般世間の常識と乖離(かいり)していることを示す。そのことを敷衍(ふえん)して言えば、巨人内部が常識離れしていることを暗示している。
他人に責任を転嫁したり出版元を訴えるようでは、別のスキャンダルが暴露されかねない。今はソフトランディングが不可欠だが、巨人はできるだろうか。
そもそも球団が優勝争いを演じるには、オーナーと社長−ゼネラルマネジャー(General Manager)−監督−選手が球団の戦略や戦術について共通認識を保たなければならない。
同時に、球団のフロントと現場はグラウンドの上だけではなく、グラウンドの外でも意思の疎通を欠いてはいけない。まして、都合の悪い情報を隠蔽(いんぺい)するのは最悪。
大メディアの子会社だから巨人の首脳は情報公開の大切さを重々承知のはずだ。
巨人の戦力強化のやり方に賛成できないところが多々あることは事実だが、多額の金を費やして努力していることは認めることができる。
しかし、そんな努力も一つのスキャンダルで吹っ飛んでしまう。スキャンダルの芽は、反省と再発防止策を講じるとともに、早めの情報公開で摘まねばならない。
◇
【プロフィル】大坪正則
おおつぼ・まさのり 西南学院大学商学部卒。1970年伊藤忠商事入社。同社退社後、99年に株式会社ニッポンスポーツマネジメントを設立、ヤクルト球団やニッポン放送などとコンサルタント契約を結んだ。
2004年に帝京大非常勤講師となり、現在は経済学部経営学科教授。専門はスポーツ経営。
3(2): 2012/06/30(土) 22:45:55.98 ID:9uXngZzd0(1)調 AAS
焼き豚涙拭けよwwwwww
まあ俺たちサッカーマニアの勝ちだけどなwwww
4: 2012/06/30(土) 22:46:00.65 ID:syepvauZ0(1)調 AAS
やきう崩壊ワロタ
5: 2012/06/30(土) 22:46:39.77 ID:qHjXg+lL0(1)調 AAS
巨人軍は永遠に不潔です
6: 2012/06/30(土) 22:48:03.25 ID:9y4/Io7p0(1)調 AAS
ながしまもあるね
7(1): 2012/06/30(土) 22:48:33.50 ID:3reNCGZ40(1)調 AAS
っつーか握りつぶす力が
なくなってきた証拠ともいえるな
8: [ ] 2012/06/30(土) 22:48:35.44 ID:v69Up4IN0(1)調 AAS
大地震後に、節電しないで開幕強行しようとしたことは絶対に許さない。
9(3): 2012/06/30(土) 22:48:51.61 ID:8n9v0IKn0(1)調 AAS
今日も東京ドームは超満員
サッカーはガラガラ
10: 2012/06/30(土) 22:48:58.28 ID:Cdt9eNEz0(1)調 AAS
殺人もな。
11: 2012/06/30(土) 22:49:09.12 ID:ky+f95ze0(1)調 AAS
紳士たれwwwwwwwwwwwwww(笑)
12: 2012/06/30(土) 22:50:23.53 ID:gY806nPa0(1)調 AAS
女だけならモテていいなで済んだのに
1億の胡散臭さが消えない
13(3): 2012/06/30(土) 22:53:01.91 ID:1aBcoFmp0(1/4)調 AAS
>>3
本当にそう思う。
日本において、サッカーが野球に負けてるのは
・1試合当たりの平均観客数
・1試合当たりの収益
・年間の観客数
・年間の収益
・選手の平均年俸
だけだものな。
加えて帝京大学の優秀な学生が、この教授の授業で学んだことをJリーグで生かす訳だろ?
将来は安泰じゃないか。
14: 2012/06/30(土) 22:53:25.56 ID:2j/PPLGg0(1/6)調 AAS
長年染み付いた「臭い物には蓋」という慣習が
野球を滅ぼすんだな
多くの不祥事、水増し観客動員、水増し視聴率、水増し報道…
15(1): 2012/06/30(土) 22:54:56.74 ID:QMm/gL3A0(1)調 AAS
「世間では非難の声が高まってます!!!」
とマスコミだけが大騒ぎ
もうこんなもんじゃ国民は騙せないよ
16: 2012/06/30(土) 22:56:20.79 ID:QExp6LGcO携(1)調 AAS
青森山田の事件こそ野球の象徴だろ
人の命は野球より軽いってのがこいつらの常識なんだから
17: 2012/06/30(土) 22:56:44.33 ID:drGpQGDYO携(1)調 AAS
西南学院大から大手商社ってこの人コネ持ち??
18: 2012/06/30(土) 22:57:23.78 ID:2j/PPLGg0(2/6)調 AAS
>>15
この件について
テレビはガン無視
新聞は一応触れる程度
週刊誌はちょっと頑張ってる
大騒ぎどころか、順調にフェードアウト中
19: 2012/06/30(土) 22:57:30.03 ID:VG0k4pQK0(1)調 AAS
プロ野球もだけど野球界全体が酷いことになってると思うの
20(5): [ ] 2012/06/30(土) 22:57:32.58 ID:qvyFS+1u0(1)調 AAS
>>9
やきうはタダで観れていいなw
画像リンク
21: 2012/06/30(土) 22:59:04.95 ID:mPYs+LT20(1)調 AAS
週刊誌が売り切れたから・・・といってそれが客に買われたわけではない。 つーのは常識だよな
読売の新聞販売店が買い占めたんだろ
22: 2012/06/30(土) 22:59:29.28 ID:liK47SBJ0(1)調 AAS
Jリーグもやばいけど野球は上がり目がないってとこがきつい
今度の事件をきっかけにスポンサー離れがさらに進むだろうな
理由もあるし経費削減にはうってつけ
23: 2012/06/30(土) 23:02:19.73 ID:DKnWQOsP0(1)調 AAS
そうじゃなくて野球人気がないから
もうあんまりネタにならないんじゃないのか?
裏金問題もウヤムヤだったし、金払っても別にこっちには関係ないしな
24: 2012/06/30(土) 23:02:55.72 ID:XndomW/3O携(1)調 AAS
ナベツネ、長嶋、王
この3人が健在の間は、いかなる球界問題・事件が起きようと何をしてでもNPBをマスゴミ共はヨイショしてくんだろうな。
もう限界を過ぎた感のある今から、一体いつまで誤魔化せるのやら・・・
25: 2012/06/30(土) 23:04:33.44 ID:9HrOjxmA0(1)調 AAS
企業のイメージも悪くなるしいいとこないじゃんw
26: 2012/06/30(土) 23:04:48.69 ID:I6gmfuCQO携(1)調 AAS
野球のスポンサー=ヤクザ支持
不買運動始まり始まりの巻
27: 2012/06/30(土) 23:05:22.13 ID:Qa5/uP27O携(1)調 AAS
リンチ殺人でも普通に暮らす高校球児()の中ででかいツラしてた奴等の寄せ集めだからな
甲子園では青森山田の応援どうなるかね
28(1): 2012/06/30(土) 23:05:56.95 ID:5lqougF/0(1)調 AAS
一時期隆盛を誇ったラグビーも、平尾かなんかの事件で人気は急落したからな。
さらにその昔は、プロレスがあった。全国民的人気だったけどね。
29(3): 2012/06/30(土) 23:06:39.33 ID:uQNauQQc0(1)調 AAS
>>13
若い人が野球よかサッカーだから
いずれ逆転すると思う
30: 2012/06/30(土) 23:06:43.34 ID:kpc1l80c0(1)調 AAS
>>1
あのさ、前スレでも思ったんだけどスレタイ主張したいんだったら>>1はいらなくね?
>>2だけでいいじゃん
31: 2012/06/30(土) 23:07:46.40 ID:2j/PPLGg0(3/6)調 AAS
>>28
そういえば、暴力団がらみでテレビ放映無くなった格闘技団体があったな
プロ野球も来年からネット中継オンリーになるのかな…
32: 2012/06/30(土) 23:08:53.60 ID:0/hY0MJJ0(1)調 AAS
俺は普通に野球を見てるぞ
33: 2012/06/30(土) 23:11:16.60 ID:YWwfInCwO携(1/2)調 AAS
Jリーグ人気は急加速で上昇しているしな
いずれゴールデンで放映される人気コンテンツにのし上がって行くんだろうな
34: 2012/06/30(土) 23:11:55.77 ID:1aBcoFmp0(2/4)調 AAS
>>29
現状で、野球見に行くジジババの数よりもサッカー見に行く若者の方が多ければ、ね。
35(2): 2012/06/30(土) 23:12:01.72 ID:BAvpkb1e0(1)調 AAS
大坪教授wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだけは言っておこう
日本プロ野球から学ぶものはただの一つもない、そうただの一つも、だ
36: 2012/06/30(土) 23:14:19.07 ID:qNRotJIk0(1/2)調 AAS
>>35
なんかこの教授
変だな(笑)
37(3): 2012/06/30(土) 23:14:29.02 ID:n+DJfTGI0(1/3)調 AAS
6月30日
Jリーグ 18万5561人
プロ野球 16万1681人
水増ししてもタダ券ばら撒いてもJリーグに負けるやきうwwwwwwwwwwww
38(1): 2012/06/30(土) 23:15:36.41 ID:X6+G+YOFO携(1)調 AAS
日本にはプロさっかーリーグないもんな
一生野球には勝てない糞転がし
39: 2012/06/30(土) 23:16:27.43 ID:UcGBq7Ow0(1)調 AAS
もみ消し隠蔽の仕方
893との付き合い方
40: 2012/06/30(土) 23:16:56.81 ID:+1bGw9f40(1)調 AAS
>>38
バカかテメエは。
41(1): 2012/06/30(土) 23:17:22.20 ID:73aVd/GH0(1/2)調 AAS
あれ程、サッカーを叩きまくってた野球脳教授まで
プロ野球、巨人、原のあまりにお粗末な対応を見て
親野球派から鞍替えしたなw
42: 2012/06/30(土) 23:18:09.07 ID:19UG2Iiy0(1)調 AAS
画像リンク
43: 2012/06/30(土) 23:18:19.06 ID:zpIelgOwO携(1/2)調 AAS
>>35
反面教師という言葉があってな
44: 2012/06/30(土) 23:19:11.24 ID:2j/PPLGg0(4/6)調 AAS
>>41
教授とか評論家とかコンサルとかは
やばくなったら手のひらを返すのがお仕事ですからw
45(2): 2012/06/30(土) 23:24:04.96 ID:1aBcoFmp0(3/4)調 AAS
>>37
をいをい、サッカーが入場券バラまいてないみたいぢゃないかw
俺の住んでいるところは市内にプロ野球とJリーグ1チームずつ、県内にJリーグがもう1チームあるが
タダ券は圧倒的にJの方が入手しやすいのに、中高生に聞くと(俺は中高一貫校の教師)サッカーを
見たことのない生徒の方が多いんだけど。
「人気」ってことで言うなら、サッカーも野球もどちらも人気がないってのが実感だけどな。
結局のところ、若者に「どっちが好き?」と聞けばサッカーって答えるだけなんだよね。
全然「有効需要」になってない。
46(1): 2012/06/30(土) 23:24:50.04 ID:4ERfTlQf0(1/2)調 AAS
球場の入場料高いよ
全席均一500円ぐらいでいいよ
球場内の飲食物・商品も高いし
ほぼ毎日やってるのに
1000円以上なんて高くて行く気にならない
球も見えないのに
外野指定席って何 なめてんの??
目の前でパブリックビューイング見させられてる気分だわ
47: 2012/06/30(土) 23:25:01.38 ID:I+v0Uc4g0(1/4)調 AAS
日本で企業名外したプロチームが成り立ってるのってサッカーだけなんだよな
48(1): 2012/06/30(土) 23:25:33.77 ID:I+v0Uc4g0(2/4)調 AAS
>>46
500円?高すぎwww
画像リンク
49: 2012/06/30(土) 23:25:59.26 ID:NCCc+H9s0(1)調 AAS
こんな球団を以前と変わらず応援し続けていられるファンも「常識離れ」しているんだろうなぁ
50: 2012/06/30(土) 23:26:20.77 ID:snOb5Zef0(1)調 AAS
テメーの浮気をネタに脅されて、あろーことかヤクザに1億円払って
もみ消した。
これで懲戒にもならない組織なんて有り得ない。
51(1): 2012/06/30(土) 23:26:29.52 ID:WAF7WlqnO携(1)調 AAS
一度も協約違反した事が無い巨人軍を悪者扱いしたがるマスゴミに騙されてアンチが野球離れを助長してるなw
単純に野球を楽しむ事が出来ない低脳は去ってもいいよ
52(1): 2012/06/30(土) 23:27:31.17 ID:4ERfTlQf0(2/2)調 AAS
>>48
それこないだのファイターズ戦でしょ?
あげ足取りはやめなよ
毎試合タダじゃないし
53(1): 名無し 2012/06/30(土) 23:27:50.97 ID:WjWDSL8s0(1)調 AAS
地元の西武ドームは少し前までは土日もガラガラだったけど今は本当に人が多い。
カープ戦に行ったら満員札止め状態だった。。。びっくり。
パリーグは盛り上がっているとおもうんだけど。クソ巨人は知らん。
54: 2012/06/30(土) 23:29:14.37 ID:I+v0Uc4g0(3/4)調 AAS
>>52
だから高すぎだってんだw
毎試合ただにしろよww
55: 2012/06/30(土) 23:29:47.41 ID:qNRotJIk0(2/2)調 AAS
>>37
Jのタダ券なんて目も当てられんぞ?
56: 2012/06/30(土) 23:30:40.99 ID:2j/PPLGg0(5/6)調 AAS
>>51
岡村「嫌なら見るな」→フジテレビ「あばばばばばb」
これ思い出した
57(1): 2012/06/30(土) 23:30:48.55 ID:MBLPDoz6O携(1)調 AAS
プロ野球ってまだやってるんだな
58: 2012/06/30(土) 23:30:49.65 ID:P+ppOBnv0(1/2)調 AAS
>>53
だからタダ券
59: 2012/06/30(土) 23:31:41.35 ID:YpllzdyU0(1)調 AAS
ゴミ売はもうNPB脱退しろよ
原が監督辞任しないとか狂気の沙汰だぞ
60: 2012/06/30(土) 23:32:01.15 ID:CT8c5eFIO携(1)調 AAS
いやハニートラップな可能性もあるから
61(1): 2012/06/30(土) 23:32:01.76 ID:18AohkmH0(1)調 AAS
サッカーでTOTOは出来ても野球で出来ないのは仕切ってる人が居るから。
62: 2012/06/30(土) 23:32:49.30 ID:73aVd/GH0(2/2)調 AAS
反社会勢力との取り引きを
コミッショナーから球団関係者まで黙認、擁護なんだから
Jリーグを相手にする段階は終わりました
ちょっと前の相撲協会とどちらが最低か?って争いですよ
63: 2012/06/30(土) 23:33:00.63 ID:I+v0Uc4g0(4/4)調 AAS
>>61
やっきゅーさん(893)だろ
64: 2012/06/30(土) 23:33:39.14 ID:YWwfInCwO携(2/2)調 AAS
>>57
冬眠でもしてたのか?
65: 2012/06/30(土) 23:35:00.44 ID:55Rpf1ks0(1)調 AAS
なんでもかんでもイカサマ巨人のせいにするんじゃねぇ
金さえあればなんでもできるのさ
66: 2012/06/30(土) 23:35:48.77 ID:P+ppOBnv0(2/2)調 AAS
2ちゃん速報でもサッカーの話題がいつも上位だな
それだけ若者の比率がサッカーが高いってことか
67(1): 2012/06/30(土) 23:36:05.43 ID:gWvUIkjI0(1)調 AAS
>>45
なんでこういう、野球オタは
おしりに火がついて大変な状況に野球がなっているのに
サッカーと比べてホルホルしようとしてるんだろうね。
まるで朝鮮人と同じ思考回路じゃねえの。これw
68: 2012/06/30(土) 23:36:06.69 ID:zpIelgOwO携(2/2)調 AAS
プロ野球の券って取引先から配られるもんだろ
買ってるやついるの?
69: 2012/06/30(土) 23:36:12.06 ID:XYlMj8N/O携(1)調 AAS
とりあえずナベツネが死ぬまでMLBを見る
70: 2012/06/30(土) 23:41:40.06 ID:n+DJfTGI0(2/3)調 AAS
やきうって試合よりもスキャンダルのほうが面白いよね
71(1): 2012/06/30(土) 23:42:49.07 ID:1aBcoFmp0(4/4)調 AAS
>>67
ん?
俺は「野球人気低下=サッカー人気の上昇」っていう、短絡的思考を嘲笑ってるだけなんだが。
野球人気の低下もサッカーの人気の無さも、どちらも一目瞭然じゃないか。
72(1): 2012/06/30(土) 23:45:34.18 ID:AepI61hd0(1)調 AAS
"しかし男はどこでもチャンスがあるとバットを振りたがる生き物でございます"
外部リンク[cgi]:blog.muranishi-ch.com
73: 2012/06/30(土) 23:45:47.54 ID:O+SG1CSJ0(1)調 AAS
>サッカー以外は目がない、いわばサッカーオタクの学生が集まった。
基本的な日本語ができない人が教授やってるテーキョー大学って一体・・・・
74: 2012/06/30(土) 23:47:44.91 ID:DaWgGyNN0(1)調 AAS
>>13
プロ野球のビジネスモデルは、地上波で数百万人以上の観戦が
ある事が大前提なんだけどね。
75(1): 2012/06/30(土) 23:49:39.81 ID:Bk+c+UWU0(1)調 AAS
野球帽かぶってコンビニに買い物に行っただけなのに職務質問されちゃったわ。なんで?
76: 2012/06/30(土) 23:50:42.82 ID:2j/PPLGg0(6/6)調 AAS
>>72
それバット違いw
77: 2012/06/30(土) 23:51:47.26 ID:56ZiAc1s0(1)調 AAS
>>75
不倫ネタで1億せびっていないか確認されたのかも
78: 2012/06/30(土) 23:54:54.92 ID:Ob1hP4yY0(1/2)調 AAS
そもそも巨人の不祥事だけで人気低迷する野球が虚しい。普通は世代交代のチャンスだろ?結局巨人が全てのプロ野球w
79: 2012/06/30(土) 23:55:42.36 ID:I1y+Rs980(1/2)調 AAS
ちゃんと読めばわかるけど普通にこのおっさん焼き豚・アメスポ至上爺だからな
焼き豚都合いいときだけ頼って割とまともな主張でも野球にマイナスだと信じないとかずいぶん都合いい脳味噌だなww
不正してる野球が人気落ちてるって言ってるだけで発狂してるってことは野球好きは暴力団支持してるってことだな
80: 2012/06/30(土) 23:56:14.67 ID:n+DJfTGI0(3/3)調 AAS
やきうって明るい話題ないね。。。
81(1): 2012/07/01(日) 00:00:01.64 ID:Ytg10H+g0(1)調 AAS
巨人の不祥事は不問
ずっとこれだもん
プロ野球好きだったけど、もううんざりだわ
マジで死ねよ
82: 2012/07/01(日) 00:00:25.96 ID:Ob1hP4yY0(2/2)調 AAS
野球が創設して50年以上経過してるのに、まだ巨人以外に推せる球団がでてこないって事は虚しい。
83: 2012/07/01(日) 00:01:46.43 ID:ZZa6Nhe60(1)調 AAS
>>81
巨人以外の不祥事はネタにもならないんだよw 今回も巨人以外の球団なら週刊紙レベルw
84: 2012/07/01(日) 00:02:10.59 ID:3wASIEGE0(1)調 AAS
>>71
なんでサッカーと野球を比べてるんだいw?
85(2): 2012/07/01(日) 00:03:18.83 ID:o6B9iEzU0(1/2)調 AAS
強いから視聴率上がるけど
弱けりゃ途端に長いストレスをかけられる番組になって、人気崩壊する。13、4%くらいになる
だからサッカー界は代表に金かけてね。
86: 2012/07/01(日) 00:03:53.73 ID:hF5mkW3y0(1)調 AAS
サッカーの奴らは引退してTV出る時に普通の社会人と同じでかなり勉強して喋ってる奴がそこそこ居るね
野球人ばっか見てる俺には武田とか城とかラモスとかみたいなのを想像しがちなんだが…
野球も偉そうに知ったかぶりして好きなことだけ言うのはやめた方がいいかもな
最近知らないことに喝!とか言ってる老害が恥ずかしくて仕方ない
少しは野球以外も勉強して喋れ!と突っ込まずには居られん
87: 2012/07/01(日) 00:07:22.19 ID:I1y+Rs980(2/2)調 AAS
>>85
2010からも明らかなように負けても次勝てば上がるからな
サッカーが某スポーツ風芸能みたいに視聴率が年々減り続けてたらマジで落ち込むけど
88: 2012/07/01(日) 00:07:26.55 ID:PjQW2g+n0(1/3)調 AAS
サッカーのライバルが野球ってだけで恥ずかしい。そんな国は韓国しかないのに。。
89(3): 2012/07/01(日) 00:07:27.78 ID:o6B9iEzU0(2/2)調 AAS
2ちゃんだとサッカー好きは排他的
ただ、趣味の知識があるだけで偉そうとか、考えられんね
その点、野球好きは面白い、にわかにもユーモアを上乗せして知識を返してくる。
90: 2012/07/01(日) 00:11:38.60 ID:PjQW2g+n0(2/3)調 AAS
競技自体が排他的な野球。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 625 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s