[過去ログ] 【音楽】長渕剛 命がけ桜島ライブ★2nd beat【お前が行くからみ・ち・に・な・る】 (762レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: 名無しさん@事情通 04/01/10 00:00 ID:c9vEJMnE(1/14)調 AAS
>661 :名無しさん@事情通 :04/01/09 23:36 ID:QIrPrfTl
>今、世間は出川のゴチクビでそれどころじゃない!!!!よって終了

>664 :名無しさん@事情通 :04/01/09 23:43 ID:QIrPrfTl
>こんなクダラナイ男に関わってる暇はないんだ!!出川がクビなんだ!!終了

>672 :名無しさん@事情通 :04/01/09 23:51 ID:jRd+UPio
>そうだな。渕より出川、終了

>678 :名無しさん@事情通 :04/01/09 23:58 ID:jRd+UPio
>渕よりみたいなクズより出川の方が一大事、終了

おまえらは好きなかわいこちゃんにわざと辛くあたる、5歳児かwww
はよでてけやwww
682
(1): 名無しさん@事情通 04/01/10 00:02 ID:c9vEJMnE(2/14)調 AAS
>>680

思えば、去年春ごろの、ミュージックステーション(テレビ朝日)で
「しあわせになろうよ」聴いたのがきっかけだね。
687
(1): 名無しさん@事情通 04/01/10 00:06 ID:c9vEJMnE(3/14)調 AAS
>>684

ギター弾くのにテクニック重視,洋楽重視になっていたんだな、おれが。
そのうち長渕なんか全く興味なくなっていった。
そして去年気付いたのさ、

おれは魂を売っちまってたんだとね。
697: 名無しさん@事情通 04/01/10 00:24 ID:c9vEJMnE(4/14)調 AAS
アンチ・ウィルスが必要だな。
698: 名無しさん@事情通 04/01/10 00:25 ID:c9vEJMnE(5/14)調 AAS
ていうか、sageるなやw
700
(2): 名無しさん@事情通 04/01/10 00:30 ID:c9vEJMnE(6/14)調 AAS
長渕の良さは、自分が取り入れた要素をガンガン、直接、曲にしてしまう
ところだ。そこに長渕の真骨頂がある。
ミュージシャンに限らず大抵の作家は、何か新しいモノを取り入れても
すぐには自分の作品の表面に出さない。それが美徳だと思ってる。
隠し味にして表面には出さないのが、センスだと思ってる。
でも長渕のように、ほぼ直接的に曲にしちゃう作り方がどれだけ凄いこと
か。
704: 名無しさん@事情通 04/01/10 00:36 ID:c9vEJMnE(7/14)調 AAS
>>701
>自分が昔棄てた故郷桜島に大きくなって帰るというドラマを
>演出したいんだよ。

アンチのくせに長渕をよく解ってるじゃないかw
無意識にかいw
ぼっけもん(大馬鹿野郎)が、帰るに帰れない懐かしい故郷に、
人騒がせな大音量撒き散らして戻ってくる。
史上最大の照れ隠し、これが来年の桜島プロジェクトの大きな魅力のひとつだ。

♪わーらっちまうぜ〜!
♪脚のふるえかくし〜
♪いきがぁ〜ってたティーンエイジ
♪今日で〜
♪おさらばさぁああっ!!
705: 名無しさん@事情通 04/01/10 00:37 ID:c9vEJMnE(8/14)調 AAS
↑メモしとけよ。
712: 名無しさん@事情通 04/01/10 00:42 ID:c9vEJMnE(9/14)調 AAS
ああ、おれもあの、子供の頃よく遊んだモアイの前で、ハンガロ人7万人集めて
オールナイトコンサートやりてえなぁ。
719: 名無しさん@事情通 04/01/10 00:59 ID:c9vEJMnE(10/14)調 AAS
長渕の曲って解り易すぎてつまらん、と思ってるんだろう、アンチは。

でも、長渕がたとえばレコーディングするときでも、自分のライブの
カメラチェックするときでも、良し悪しの判断基準がどこにあるのか、
それはどんなにコアなファンでも解らないんだな、実は。

長渕の心の中は、実は理解不可能なほど複雑で緻密だ、おれに解るの
はそこまでだ。実はな。
738: 名無しさん@事情通 04/01/10 13:27 ID:c9vEJMnE(11/14)調 AAS
>>735
>昔コロッケがやってたモノマネだなあ。
>あれが長渕のすべてを体現していた。

長渕のすべてを体現とこられたら、マジレスするしかないな・・・。

去年出た最新アルバム「Keep on Fighting」に入ってる名曲、
『桜島 〜SAKURAJIMA』。
↑この曲こそが長渕の全部を凝縮した傑作だ。
この曲、1曲あれば長渕はもうインタビューで自分の考えを長々しゃべる必要
も無くなるどころか、初対面の相手に自己紹介する必要すらなくなる。
この曲はまさに『長渕剛の名刺』。

ものを創る仕事をしている人が、こんな傑作を生んでしまったら、その人はどう
なるだろう。この先、何をするんだろう。
→逆説的な言い方をすれば、何もしたくなくなるんじゃないかな?
ある意味、お先真っ暗じゃねーか?これ以上のものなんて考えられないんだから。
・・・と考えれば、長渕が「もうノド潰してもいい」っていう思いに至っても
わかる気がするな、おれは。

これは受け売りだけども、人間、それなりの地位を築いて40歳を過ぎると、
フッと死にたくなることがままあるらしい。
長渕もそういう症候群のひとりなのかどうかは知らんけども、もしそうだと
しても、来年の桜島ライブがそれに当たるんだとしても、おれは言い返す
言葉が見つからないね。
長年のファンなのに先が見えねぇ。
742: 名無しさん@事情通 04/01/10 14:16 ID:c9vEJMnE(12/14)調 AAS
>>741
>病的なところがシンクロなの?

おれは長渕がこの夏やろうとしている桜島のプロジェクトていう発想が、
はっきり言うとうらやましい。ていうか長渕が妬ましいね。
あっ、ちきしょう!長渕やりやがった!
別におれは音楽の仕事してるわけでもなんでもないのにな。
長渕もあれだけ「この夏は、でかい事やる」って言いまくってるから
同じ音楽スター職の人達では冷や汗かいてる人もいっぱいいるだろな。

おれは今すぐ自殺したいなんて全く思わないけど、なんか理屈をつけて
とっとと死にてえときはしょっちゅうあるな。でも自分のこと考えると
その理屈がつくのがいつになることやら。

そう思うと長渕の野郎、やりやがったなぁ・・・ちきしょう・・・って
思うね。
746: 名無しさん@事情通 04/01/10 16:00 ID:c9vEJMnE(13/14)調 AAS
>>745

知らん。

長渕の魅力のひとつは、全曲いわゆる長渕節かと思いきや、時折全く違う
一面を音楽の中で見せるところだ。
「少年よ君は強くなる」とか、どこにこういう歌を作曲するスキルがあった
んだろう、と思わせるような。
あとは、「かりそめの夜の月」など。

と考えると長渕の曲には2タイプあって、まず長渕節→普段思ってることを
無理矢理にでも1曲に積め込み、力技でまとめる上げてしまうタイプ。
そしてもうひとつは、何か長渕の体を媒介して自然に出来あがるような、
作成工程が読めないようなタイプの曲。

「He-la He-la」は最近になって歌詞が追加された。これが不思議な歌詞で、
また、なぜこの歌詞が「He-la He-la」になじんで追加されたのかも、理屈
では説明できない。起承転結のようなストーリー性で、あの追加された歌詞
は説明つくのだろうか。

長渕の作品には、必ず逆方向の引力のプレッシャーが付いて回る。
何のことかと言えばそれは単純なことで、ここのアンチレスのような批判の
ことだ。でもそれもよく考えれば当たり前のことで、はなっから長渕の曲って
のは、他人が長渕の口を思わず塞ぎたくなるような質のものだもんな。
よーく聴いてると99%はそんな曲だ。
最近気付いたのでは「You Changed Your Mind」なんかは、紙を乗せると
パラっと切れるほど鋭いナイフみたいな曲だ。
歌ってる長渕のとなりに旧友の幻影が居て、耳を塞いでこらえてるように
思えるな。
750: 名無しさん@事情通 04/01/10 16:39 ID:c9vEJMnE(14/14)調 AAS
>>748
>桜島プロジェクトがどうして大きいことなの?
>それならイランとかで反戦の歌とか歌ってくれたほうがもっとすごいと思う

桜島ライブ<イランの反戦歌?
どこからこの式が出てきたんだw

昔、偉い人が言ってた言葉で、
 ”一生懸命赤く塗ってるのに、「青くない」と言われても困る。”

・・・ってのがあったが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*