[過去ログ] バッティングについて雑談するスレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(1): 2016/03/30(水) 02:19:27 ID:2Pp7mqG5(1/3)調 AAS
プロの選手でヘルメットの後ろから後ろの手が見える選手ってかなり少なくない?
柳田が多少見えるかな?って思ったけど、山田哲人は見えなかった
中村剛也、中田翔、あといいフォームってよく言われる前田智徳とかを確認したけど全然見えなかった
んで逆に見える選手をちょっと探してみたら、ソフトバンクの松田とか巨人坂本がそうだった
で、それを調べる途上で見つけたんだけど、今宮もセンターカメラからの映像で後ろの手が見えてた
これでちょっと面白いと思って調べてみたら、阪神北条、西武炭谷なんかもそうだった
もしかして、後ろの手が背中側から見えるってのは、いわゆる「金属打ち」の特徴の一つなんじゃないだろうか?
もちろん背中側から見える選手は全員金属打ちというわけではないだろうけど
218
(1): 2016/03/30(水) 08:35:55 ID:2Pp7mqG5(2/3)調 AAS
野球をすること自体が楽しい本当に小さい子供相手ならそうかもしれないけど、ヒットを打ちたい、もっと速い球を投げたい、みたいな気持ちが出てくるようになってきた少年には、「このポイントは必ず抑えよう」みたいな部分は教えた方がいいんじゃないだろうか
どんなに自分なりに試行錯誤をしても、毎日努力を積み重ねても、やり方が間違ってるせいで結果が出ない子供というのはいる訳で

そういう子供を見殺しにするのは良くないと思うよ
自分で考えて練習させる、選手の自主性に任せる、という方法は結局センスのある奴のための指導法になっちゃう
221
(1): 2016/03/30(水) 14:17:27 ID:2Pp7mqG5(3/3)調 AAS
なるほど、これは自分の野球体験によって意見が変わるんだろうなあ
自分は自分がどういう動きをしているかを把握するのも苦手なくらい運動音痴だったから、毎日何時間も姿見の前で素振りして、投手でもないのに毎日シャドウピッチングもして(そうでもしないとだんだん野球部とは思えないような不格好なフォームになっていく)、
チューブトレーニングと手首の筋トレ、体幹トレ、そんなのをずーっと続けてやっと半レギュラーになれたりなれなかったりぐらいだった

監督やコーチに指導を求めても「まず自分にあったトップの形を作り、上体を突っ込まないようにしながら割れを作って…」みたいな抽象的なことしか帰ってこない

高校まではずっと「どうやったら自分にあったトップを作れるの?」「もっと具体的に教えてくれ!」と心の中で思いながらやってたよ
大学に入って、色んな著者の運動生理学系の野球本を読み漁って、やっと「あの時言ってたのはこの筋肉をこう伸ばしてこう動かすことだったのか」ということが繋がって、やっと「努力をした分上手くなる」というのを実感出来て野球が楽しくなった
それまでは、テスト期間とかで一週間くらいボールを打てない時期があったりすると、その間は素振りをすればするほど打てなくなっているような気すらしてた(でもバットを振るのを止めたらもうチームについていけなくなるんじゃないかっていう恐怖からずっとバット振ってた)

自分が選手だった間はずっと、もっと手取り足取り教えて欲しいと思ってた

それとも、これからの野球は黙ってても上手くなれる選手だけが続ければよくて、こういう下手糞はお呼びじゃないということなのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s