[過去ログ] 日米ともに10年前よりレベルが上がっている5 [転載禁止]©2ch.net (337レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2015/02/12(木) 20:17:40.79 ID:FB0k5Mg/(13/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
133: 2015/02/12(木) 20:17:43.01 ID:TlzMerAN(11/16)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
134: 2015/02/12(木) 20:17:58.48 ID:FB0k5Mg/(14/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
135: 2015/02/12(木) 20:18:04.92 ID:TlzMerAN(12/16)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
136: 2015/02/12(木) 20:18:12.30 ID:FB0k5Mg/(15/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
137: 2015/02/12(木) 20:18:25.47 ID:TlzMerAN(13/16)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
138: 2015/02/12(木) 20:18:25.95 ID:FB0k5Mg/(16/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
139: 2015/02/12(木) 20:18:38.36 ID:FB0k5Mg/(17/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
140: 2015/02/12(木) 20:18:38.91 ID:TlzMerAN(14/16)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
141: 2015/02/12(木) 20:18:50.94 ID:TlzMerAN(15/16)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
142: 2015/02/12(木) 20:18:51.67 ID:FB0k5Mg/(18/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
143: 2015/02/12(木) 20:19:10.19 ID:TlzMerAN(16/16)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
144: 2015/02/12(木) 20:19:19.85 ID:RNsAC3Fy(1/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
145: 2015/02/12(木) 20:19:26.51 ID:NBQICoo/(1/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
146: 2015/02/12(木) 20:19:34.40 ID:RNsAC3Fy(2/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
147: 2015/02/12(木) 20:19:40.19 ID:NBQICoo/(2/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
148: 2015/02/12(木) 20:19:49.04 ID:RNsAC3Fy(3/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
149: 2015/02/12(木) 20:19:55.07 ID:NBQICoo/(3/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
150: 2015/02/12(木) 20:20:03.22 ID:RNsAC3Fy(4/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
151: 2015/02/12(木) 20:20:10.89 ID:NBQICoo/(4/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
152: 2015/02/12(木) 20:20:16.50 ID:RNsAC3Fy(5/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
153: 2015/02/12(木) 20:20:23.18 ID:NBQICoo/(5/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
154: 2015/02/12(木) 20:20:30.55 ID:RNsAC3Fy(6/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
155: 2015/02/12(木) 20:20:37.71 ID:NBQICoo/(6/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
156: 2015/02/12(木) 20:20:42.82 ID:RNsAC3Fy(7/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
157: 2015/02/12(木) 20:20:51.81 ID:NBQICoo/(7/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
158: 2015/02/12(木) 20:20:55.57 ID:RNsAC3Fy(8/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
159: 2015/02/12(木) 20:21:06.21 ID:NBQICoo/(8/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
160: 2015/02/12(木) 20:21:10.44 ID:RNsAC3Fy(9/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
161: 2015/02/12(木) 20:21:26.40 ID:RNsAC3Fy(10/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
162: 2015/02/12(木) 20:21:28.29 ID:NBQICoo/(9/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
163: 2015/02/12(木) 20:21:57.29 ID:RNsAC3Fy(11/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
164: 2015/02/12(木) 20:22:02.81 ID:NBQICoo/(10/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
165: 2015/02/12(木) 20:22:27.18 ID:RNsAC3Fy(12/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
166: 2015/02/12(木) 20:22:28.45 ID:NBQICoo/(11/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
167: 2015/02/12(木) 20:22:43.82 ID:NBQICoo/(12/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
168: 2015/02/12(木) 20:22:44.78 ID:RNsAC3Fy(13/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
169: 2015/02/12(木) 20:22:57.62 ID:NBQICoo/(13/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
170: 2015/02/12(木) 20:22:58.93 ID:RNsAC3Fy(14/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
171: 2015/02/12(木) 20:23:16.38 ID:NBQICoo/(14/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
172: 2015/02/12(木) 20:23:16.52 ID:RNsAC3Fy(15/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
173: 2015/02/12(木) 20:23:42.76 ID:RNsAC3Fy(16/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
174: 2015/02/12(木) 20:23:43.73 ID:NBQICoo/(15/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
175: 2015/02/12(木) 20:23:57.86 ID:NBQICoo/(16/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
176: 2015/02/12(木) 20:23:59.24 ID:RNsAC3Fy(17/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
177: 2015/02/12(木) 20:24:13.20 ID:RNsAC3Fy(18/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
178: 2015/02/12(木) 20:24:13.32 ID:NBQICoo/(17/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
179: 2015/02/12(木) 20:24:29.49 ID:NBQICoo/(18/18)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
180: 2015/02/12(木) 20:24:35.87 ID:RNsAC3Fy(19/19)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
181: 2015/02/12(木) 20:25:34.57 ID:VsdsbkA9(1)調 AAS
なんかレベルが上がってるバカに荒らされてるけど…
>>93
で、結局レベルは下がってるってことは認めるわけね?
182: 2015/02/12(木) 20:25:41.05 ID:6KCEnayP(1/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
183: 2015/02/12(木) 20:25:59.63 ID:6KCEnayP(2/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
184: 2015/02/12(木) 20:26:02.62 ID:ZDFc8Gbu(1/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
185: 2015/02/12(木) 20:26:12.30 ID:6KCEnayP(3/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
186: 2015/02/12(木) 20:26:15.33 ID:ZDFc8Gbu(2/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
187: 2015/02/12(木) 20:26:26.94 ID:6KCEnayP(4/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
188: 2015/02/12(木) 20:26:30.33 ID:ZDFc8Gbu(3/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
189: 2015/02/12(木) 20:26:39.53 ID:6KCEnayP(5/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
190: 2015/02/12(木) 20:26:45.12 ID:ZDFc8Gbu(4/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
191: 2015/02/12(木) 20:27:26.98 ID:ZDFc8Gbu(5/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
192: 2015/02/12(木) 20:27:30.65 ID:6KCEnayP(6/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
193: 2015/02/12(木) 20:27:43.94 ID:ZDFc8Gbu(6/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
194: 2015/02/12(木) 20:27:44.25 ID:6KCEnayP(7/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
195: 2015/02/12(木) 20:27:57.32 ID:6KCEnayP(8/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
196: 2015/02/12(木) 20:27:57.81 ID:ZDFc8Gbu(7/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
197: 2015/02/12(木) 20:28:10.22 ID:6KCEnayP(9/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
198: 2015/02/12(木) 20:28:11.02 ID:ZDFc8Gbu(8/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
199: 2015/02/12(木) 20:28:22.44 ID:6KCEnayP(10/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
200: 2015/02/12(木) 20:28:25.30 ID:ZDFc8Gbu(9/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
201: 2015/02/12(木) 20:28:34.96 ID:6KCEnayP(11/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
202: 2015/02/12(木) 20:28:40.58 ID:ZDFc8Gbu(10/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
203: 2015/02/12(木) 20:28:47.63 ID:6KCEnayP(12/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
204: 2015/02/12(木) 20:28:52.01 ID:ZDFc8Gbu(11/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
205: 2015/02/12(木) 20:29:01.00 ID:6KCEnayP(13/13)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
206: 2015/02/12(木) 20:29:05.61 ID:ZDFc8Gbu(12/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
207: 2015/02/12(木) 20:29:23.88 ID:ua2/pFbo(1/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
208: 2015/02/12(木) 20:29:25.90 ID:MMPktXHk(1/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
209: 2015/02/12(木) 20:29:36.85 ID:ua2/pFbo(2/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
210: 2015/02/12(木) 20:29:39.28 ID:MMPktXHk(2/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
211: 2015/02/12(木) 20:29:50.94 ID:ua2/pFbo(3/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
212: 2015/02/12(木) 20:29:52.21 ID:MMPktXHk(3/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
213: 2015/02/12(木) 20:30:04.87 ID:ua2/pFbo(4/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
214: 2015/02/12(木) 20:30:05.31 ID:MMPktXHk(4/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
215: 2015/02/12(木) 20:30:18.16 ID:MMPktXHk(5/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
216: 2015/02/12(木) 20:30:18.56 ID:ua2/pFbo(5/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
217: 2015/02/12(木) 20:30:31.79 ID:MMPktXHk(6/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
218: 2015/02/12(木) 20:30:32.46 ID:ua2/pFbo(6/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
219: 2015/02/12(木) 20:30:45.11 ID:MMPktXHk(7/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
220: 2015/02/12(木) 20:30:46.07 ID:ua2/pFbo(7/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
221: 2015/02/12(木) 20:30:57.50 ID:MMPktXHk(8/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
222: 2015/02/12(木) 20:30:58.26 ID:ua2/pFbo(8/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
223: 2015/02/12(木) 20:31:11.29 ID:ua2/pFbo(9/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
224: 2015/02/12(木) 20:31:11.97 ID:MMPktXHk(9/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
225: 2015/02/12(木) 20:31:24.51 ID:MMPktXHk(10/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
226: 2015/02/12(木) 20:31:25.80 ID:ua2/pFbo(10/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
227: 2015/02/12(木) 20:31:37.73 ID:MMPktXHk(11/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
228: 2015/02/12(木) 20:31:40.18 ID:ua2/pFbo(11/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
229: 2015/02/12(木) 20:31:50.41 ID:MMPktXHk(12/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
230: 2015/02/12(木) 20:31:55.04 ID:ua2/pFbo(12/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
231: 2015/02/12(木) 20:32:03.78 ID:MMPktXHk(13/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
232: 2015/02/12(木) 20:32:08.88 ID:ua2/pFbo(13/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
233: 2015/02/12(木) 20:32:24.87 ID:ua2/pFbo(14/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
234: 2015/02/12(木) 20:32:26.25 ID:MMPktXHk(14/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
235: 2015/02/12(木) 20:32:40.54 ID:VI/KzWD4(1/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
236: 2015/02/12(木) 20:32:43.86 ID:4jZ8MtIq(1/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
237: 2015/02/12(木) 20:32:54.47 ID:VI/KzWD4(2/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
238: 2015/02/12(木) 20:32:57.26 ID:4jZ8MtIq(2/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
239: 2015/02/12(木) 20:33:08.39 ID:VI/KzWD4(3/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
240: 2015/02/12(木) 20:33:14.88 ID:4jZ8MtIq(3/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
241: 2015/02/12(木) 20:33:24.97 ID:VI/KzWD4(4/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
242: 2015/02/12(木) 20:33:32.63 ID:4jZ8MtIq(4/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
243: 2015/02/12(木) 20:33:42.97 ID:VI/KzWD4(5/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
244: 2015/02/12(木) 20:33:45.70 ID:4jZ8MtIq(5/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
245: 2015/02/12(木) 20:33:58.98 ID:4jZ8MtIq(6/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
246: 2015/02/12(木) 20:34:01.40 ID:VI/KzWD4(6/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
247: 2015/02/12(木) 20:34:13.11 ID:4jZ8MtIq(7/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
248: 2015/02/12(木) 20:34:15.15 ID:VI/KzWD4(7/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
249: 2015/02/12(木) 20:34:26.56 ID:4jZ8MtIq(8/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
250: 2015/02/12(木) 20:34:28.72 ID:VI/KzWD4(8/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
251: 2015/02/12(木) 20:34:39.16 ID:4jZ8MtIq(9/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
252: 2015/02/12(木) 20:34:42.03 ID:VI/KzWD4(9/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
253: 2015/02/12(木) 20:34:51.80 ID:4jZ8MtIq(10/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
254: 2015/02/12(木) 20:34:54.35 ID:VI/KzWD4(10/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
255: 2015/02/12(木) 20:35:06.48 ID:4jZ8MtIq(11/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
256: 2015/02/12(木) 20:35:07.42 ID:VI/KzWD4(11/11)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
257: 2015/02/12(木) 20:35:19.91 ID:XdJPgen3(1/12)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
258: 2015/02/12(木) 20:35:25.26 ID:2Fjmjg6k(1/14)調 AAS
提出された動議に対して動議提出権者は、その動議を投票フェイズへ移行させることに賛同する場合、賛同の意思を
立します。動議が成立した場合、動議提出権を持つ者なら誰でも投票フェイズに移行させることができます。投票フェイズ
への移行は投票ページを作成することで行ないます。動議の提出から1週間以内にその動議が投票フェイズに移行し
ないとき、その動議は無効となり手続は終了します。なお、すでに5票の賛同を得ている動議に対しても、動議の成立を
確定させる意図を持って6票目以降を投じることは妨げられません。また進行の混乱を避けるため、動議や賛同の意思表示は撤回できません。
当該管理者は自身の解任動議に対して、自分の1票のみで投票フェイズに移行できます。この場合は、まず「動議の
提出」の手順全てを完了します(既に他利用者によって動議が提出されている場合は、まず賛同票を投じてください)。投
票フェイズの移行作業も当該管理者自らが行いたい場合は、再び編集画面を開き、「コメントについての注意」の下の
部分に 当該管理者自身によって投票フェイズに移行します。--~~~~ と記入、「動議が成立した場合の手順」に従った
編集も併せて行った上で投稿し、投票フェイズへの移行を行ってください。賛同票は投じたが移行作業を行わない場合は、通常の1票として扱われます。
賛同の意思表示は投票用署名テンプレートを使用します。賛同以外の意思表示は認めません。「投票実施に賛同」節の上
にある文字列をコピー&ペーストし「◆賛同者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は
残さないでください)に書き換え
「投票実施に賛同」節に投票してください。JavaScript機能を有効にしている利用者は、コピー&ペーストするだけで投票が完了で
きます(詳しくは利用者名抽出機能の設定方法を参照してください)。時刻付きでない署名やコメント等を付した場合、その意思
表示は無効となります(当該管理者による投票フェイズへの移行のコメントを除く)。
投票用署名テンプレートを使用しなかった場合(~~~~投票など)でも、正しく時刻 (UTC) より一定期間適用します。暫定措
置の対象となった場合、他動議提出権者による投票用署名テンプレートを使用した適切な書式に修正することが認められます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s