[過去ログ] 早稲田大学野球部Part97 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215
(2): 2012/05/13(日) 18:09:19.03 ID:Mog7zi80(5/8)調 AAS
>>49
俺も早稲田の卒業生だが、今日の法政戦はひさびさに気が晴れた。
早稲田暗黒時代、法政黄金時代の昔に、早稲田は六大学最高の
優勝回数を法政に大きく抜かれてしまって以来二位のままだった。
早稲田は日本の野球界の盟主であり、ルーツ校でもある。その早稲田が
優勝回数二位とは屈辱的だった。それが今季優勝すれば、ようやく
借金を完済して、優勝回数で法政に並べる。それが楽しみだ。
早稲田大学が東大のように没落しないためには、とにかく最大多数の人材を
集めることに尽きる。東大が没落したのは、まずは学生総数が少なすぎたこと、
そしてその選考も受験バカだけ集め、他の推薦制度などを採用しなかった
ことにある。早稲田大学はそれではいけない。大学受験の他に、付属校からの
内部進学や、芸術スポーツ部門での推薦も絶対に必要だ。
 とくに早稲田が今やらねばならないのは、野球やラグビー、駅伝など重点競技の
推薦(トクトク枠)を10名以上確保することだ。明治や法政、そして慶應はみんな
それ以上の推薦を確保している。東大みたいに、スポーツや芸術芸能部門で完全に
没落したくなければ、早稲田は是非とも推薦制度を拡大すべきだ。政経法商社会科学や
国際教養学部など高偏差値学部で、定員を拡大していれば、学力の優秀な学生はより
多く確保できるはずだから、スポーツ推薦の拡大もそれに合わせて行うべきだ。
 東大の秋入学で、東大はさらに完全没落する。それに合わせて、早稲田は是非とも
定員拡大を行い、東大から逃げてくる受験生の受け皿になるべきだ。
1-
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s