[過去ログ] 【モンド21】MONDO21麻雀総合スレ part158【279ch】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719
(1): 2010/11/04(木) 02:37:58 ID:??? AAS
猿のせいで101が糞扱いだな
いい迷惑だ
720
(1): 2010/11/04(木) 02:45:07 ID:??? AAS
101ってそんな廃れてるの?
わざわざこんな所まで宣伝に来るんだから
721: 2010/11/04(木) 02:52:30 ID:??? AAS
だって手積みだし・・・
722: 2010/11/04(木) 03:01:16 ID:??? AAS
>>718
遊んでいるのは競技性の低いバラエティーの方だな
ゴミはお前だ雑魚

>>719
猿ってモンドが競技だと思ってる在日の馬鹿のことか
猿はモンドが競技じゃないと言われて101を糞扱いにすることでしか
反論できないクズだからな
マジいい迷惑だと思うわ

>>720
101をいっぱい叫んでるのはモンドが競技だと思ってる在日の猿だよ
モンドとまったく関係ないのに、競技性が低いことで
高い101に劣等感があるんだな
723
(2): 2010/11/04(木) 03:24:30 ID:??? AAS
>>712
>運の量を減らすことができる
昔の人の思想の一つ。理論的な根拠はないから、正しいとも間違っているとも言えない。

>一発裏ドラなしも同じくらいあってもいいはず
今の人の多くは、麻雀のルールを覚えた時からすでに、一発裏はルールの一部になっている。
私も、一発裏無しのルールがあることを知ったのはずいぶん後になってからだ。

つまり、ほぼ100%一発裏ドラありなのは、
>全然違うことをなんとなくでも知っている
からでなく、みんな「一発裏ドラはルール」だと思っているから。

大半の人にとって、一発裏のルーツなんてどうでもよく、今のルールで行われる麻雀の方がよほど興味がある。

放送局は会社だから、多くの視聴者が見るような番組にするために、ルールや出演者を選んで当然。

一発裏なしがTVに選ばれなかった、また、今まで麻雀の主流になれなかったのは、
それでずっと打ってきたプロ達が、一発裏なしの魅力を大衆に浸透させられなかったから。それだけの話。
724
(1): 2010/11/04(木) 03:24:31 ID:??? AAS
競技性が低いって言うか、アリアリが今の一般的なルールだからな
101って言われてもマイナーなルールでやってる団体だよね位にしか思わない
725
(3): 2010/11/04(木) 04:12:57 ID:??? AAS
モンドなんかのテレビ対局が一発裏ドラありのルールでやってる理由は、
巷ではそれが一般的だってことと、高い手が出やすくドラマチックってことだろ。
ドラマチックなほうが見てて楽しいからね。

何度も言うが、一発裏ドラルールの有無は、麻雀の本質とはあまり関係がない。
特に、主に手筋に興味を持ってテレビを見てるファンの立場からすると
どっちでもいいこと。
一発裏ドラルールでやってる麻雀の手筋を見ても意味がないって言い張るんなら、
それこそその根拠をきちんと説明してほしいな。
726: 2010/11/04(木) 07:21:17 ID:??? AAS
一勝じゃなくて一翔(笑)
727
(1): 2010/11/04(木) 07:24:40 ID:??? AAS
昔買ったPS2の麻雀ゲームに101ルールのモードがあったから相当やりこんだけど
糞ルールだなという印象しか持てなかったよw
ねーよあんな糞ルールねーよ
728: 2010/11/04(木) 08:43:18 ID:??? AAS
一発裏があれば、自動的に2翻以上あがるしなw
729
(1): 2010/11/04(木) 09:36:11 ID:??? AAS
一発裏ドラがないと実力で決ると思ってるバカw
730: 2010/11/04(木) 09:43:15 ID:??? AAS
↓次スレ立ってたのね
2chスレ:mj

何か特段ニュースがあったわけじゃないけど、
結構伸びてるからおかしいなと思ったら、
埋めてるだけだったのか。
最新レスだけチラ見しとくわ。
731
(1): 2010/11/04(木) 10:36:52 ID:??? AAS
所詮ギャンブルの道具
732: 2010/11/04(木) 10:57:29 ID:??? AAS
>>731 賭け麻雀がなんたらというスレで暴れて来いカス
733: 2010/11/04(木) 10:59:11 ID:??? AAS
>>723
>昔の人の思想の一つ。理論的な根拠はないから、正しいとも間違っているとも言えない。

昔はもちろんそうだが、今でもみんな思ってるぞ。プロですら。
これに反論する意見はほぼ無いと言っていい
たまーに、一発裏ドラを入れた方が実力差が出るとかいう馬鹿が、2chにも出るけど、
ほとんど論破されて逃げてるね
つまりただの馬鹿
お前のように

>今の人の多くは、麻雀のルールを覚えた時からすでに、一発裏はルールの一部になっている。

それを覚えされている人間も対象内だ馬鹿
何で麻雀を覚えようが、一発裏ドラがほとんど変わらないのなら、最初に覚えたルールで対応できるはずだ
だか、彼らは絶対に一発裏ドラを入れたがる

>みんな「一発裏ドラはルール」だと思っているから。

ちがうね馬鹿
734: 2010/11/04(木) 11:00:44 ID:??? AAS
>>723

>大半の人にとって、一発裏のルーツなんてどうでもよく、今のルールで行われる麻雀の方がよほど興味がある。

どうでも良くないね
一発裏ドラには非常に強いこだわりがある
大半のアマチュアに麻雀やらせると、一発裏ドラないと不満
リーチしてあがったのに裏ドラ捲れないのは、損した気分になる
てか、お前、前半と後半で矛盾してるぞ馬鹿
一発裏ドラのどうでもいいのに、なんで今のルールの一発裏ドラに興味があるとか言ってんだよ馬鹿だろ

>放送局は会社だから、多くの視聴者が見るような番組にするために、ルールや出演者を選んで当然。

ルールの違いはたいしたことなく、その程度なら、こんな発言には繋がらないはず
お前は自分でその程度とかいいつつ、実はかなり違うことを認めてんだよ馬鹿

>それでずっと打ってきたプロ達が、一発裏なしの魅力を大衆に浸透させられなかったから。それだけの話。

お前麻雀歴史が全然分からん馬鹿だな
プロしか一発裏ドラ打っていないと思ってるだろ?
しかも、もとから一発裏ドラは存在し、プロがなしのルールを開発したみたいな?
アホだこいつ お前馬鹿氏ね
735: 2010/11/04(木) 11:02:29 ID:??? AAS
>>724
101もアリアリだぞ
101はマイナーとかじゃなくて、最も競技的な競技団体
736
(1): 2010/11/04(木) 11:09:38 ID:??? AAS
>>725
全然違うなお前

運が大きければ大逆転は多くなる
それを劇的で面白いと感じるかは人次第
安いテレビのクイズ番組で最終問題は得点倍なんてのがあったりするが
それを面白いと感じるか、今までのはなんだったのかと逆に冷めるかと同じ
競技者にとってはこれ以上ないほど、つまらない

一発裏ドラは、手役を作る上で麻雀の本質といっていいものだ
それほど、手筋が変わる

一発裏ドラが手筋を見るのに、どっちでもいいなら
一発裏無しのルールが大半を占めるはずだ
お前らはどっちでもいい、しかしプロや競技者は一発裏なしの方がいいのだから
しかしそうなっていないことからも、どっちでも良くはない
737: 2010/11/04(木) 11:09:59 ID:??? AAS
ギャンブルとして面白いから広まったのが麻雀
これは確固たる事実
738: 2010/11/04(木) 11:10:51 ID:??? AAS
>>727
101のルールのどこが糞か言ってみな
お前の理由のほうが糞だと思うぞ

>>729
より実力で決まるようになるってこと
誰も完全に実力で決まり、一発裏があれば完全なスゴロクのような運だとも言っていない
極論馬鹿だなお前
739
(2): 2010/11/04(木) 11:29:27 ID:??? AAS
>>それでずっと打ってきたプロ達が、一発裏なしの魅力を大衆に浸透させられなかったから。それだけの話。

>お前麻雀歴史が全然分からん馬鹿だな
>プロしか一発裏ドラ打っていないと思ってるだろ?
>しかも、もとから一発裏ドラは存在し、プロがなしのルールを開発したみたいな?

読み取り方を歪めて罵倒のパターンに持ち込もうとして無理しすぎですよ。
正確には、「もとから」は嘘。プロ(表)と呼ばれる人たちが出てくる前にあったが、
麻雀のルールに元から一発裏ドラがあったかというとそうではない。(念のため)

あんたは気持ちは若くて鋭利な発言をしているつもりだろうが、
やってることは「近頃の若い奴等は」とほざいてる年寄りと同然だよ。
新しいこと始めなよ。
740: 2010/11/04(木) 11:41:46 ID:??? AAS
>>739
プロが開発したみたいな?馬鹿なことを、本気で思ってるのがお前だって言ってんだが

日本に麻雀が来たときに一発裏ドラは無かった
賭博として普及する過程でルールに入れられたんだよ
アマチュア団体は猛反対したが大衆はそんなのに従うわけもなかった
70年くらいからプロが競技麻雀をやるときには
当然娯楽賭博のために入れた一発裏はなしでやった
741: 2010/11/04(木) 11:44:09 ID:??? AAS
>>739
気持ちが若いとか鋭利とかじゃねんだよ馬鹿
事実を述べているだけ
新しいことが必ずしも正しく、いいものだとは限らない
麻雀の競技に関しては、新しいものは嘘だ
こんなものは競技じゃない
競技の名前を勝手に使っているただのノーレート
わかったか馬鹿
742
(1): 2010/11/04(木) 11:50:09 ID:??? AAS
>101ルール
いっぱいやり込んだけど、結局、ラス抜けが最優先事項
ラスさえ引かなければほとんど目的達成
大物手が入ったときだけトップを取っておく
こういうつまんない麻雀でほぼ勝てるのが101ルールなんだよね
トップ目の時は大きくかっぱごうとか、3着だけど少しでも素点を稼いでおこうとか、
そういうのが一切ないのが本当につまらない
こんなのが「競技」だっていうんなら、そんな競技は滅んでしまえ
743
(1): 2010/11/04(木) 11:54:44 ID:??? AAS
>>742
それで勝てるならお前名翔位とってみろよ
誰だが知らんが多分まず無理だから

>トップ目の時は大きくかっぱごうとか、3着だけど少しでも素点を稼いでおこうとか、

やっぱりな
こういうのが面白いと感じるってことが、お前は巷の賭博視点でしか
麻雀競技を見ていないことがわかるわ

お前は自分で競技に興味が無いだけの雑魚だ
744
(1): 2010/11/04(木) 11:57:07 ID:??? AAS
>>743
そんなタイトル誰も欲しいと思ってねえよ
だから101競技連盟が風前の燈なんだよ
745: 2010/11/04(木) 11:58:16 ID:??? AAS
そりゃ賭博として普及してそれようにルールを変えていった今のルールの麻雀が
面白いと思ってる奴は、
競技としての麻雀なんてつまらんだろ

だって両者は全然違うもので、正反対の方向を向いているんだから
共通することといえば、同じ麻雀牌という道具を使うことくらいか

麻雀は、競馬の馬券、パチンコ、競艇、すごろくゲーム、ポーカーなどと同じ種類であって、
競技麻雀は、囲碁将棋チェスオセロなどと同類にされるべきものなんだよ
746: 2010/11/04(木) 11:58:34 ID:??? AAS
やっぱ完先じゃないと麻雀じゃねーな
747
(2): 2010/11/04(木) 11:59:58 ID:??? AAS
>>744
お前は、そのタイトルが欲しいと思わないからと言い訳してるが、
101に参加してもおそらくそのタイトルは絶対に取れない
お前が弱いこともあるが、
お前のいうその打ち方を実践できないし、それではほぼ勝てないからだ

話を変えるな雑魚
748: 2010/11/04(木) 12:00:14 ID:??? AAS
もう赤も入れちゃえ
749
(1): 2010/11/04(木) 12:00:32 ID:??? AAS
面白いなら自然と広まっていく
つまらないから廃れる
それだけの話
750: 2010/11/04(木) 12:00:52 ID:??? AAS
何で割れ目ないん?(´・ω・`)
普通あるでしょ(´・ω・`)
751: 2010/11/04(木) 12:01:59 ID:??? AAS
そもそもバラエティーだし
752: 2010/11/04(木) 12:02:11 ID:??? AAS
>>747
あのさ、ここは一般の視聴者が主に書いてるスレでな、
麻雀のプロと呼ばれる人間ばかりが書いてるわけじゃないだろ

タイトルなんかいらねえし
ましてや獲ろうとか思うわけねーだろバカ
753: 2010/11/04(木) 12:02:42 ID:??? AAS
同じような話題が完全に永久ループしてるように見えるのは俺だけか?
754
(1): 2010/11/04(木) 12:03:41 ID:??? AAS
>>747
点数計算もできねえくせに偉そうなこといってじゃんねえよ糞が
755: 2010/11/04(木) 12:04:23 ID:??? AAS
>こういうつまんない麻雀でほぼ勝てるのが101ルールなんだよね

こういう打ち方は簡単ではないし、これでほぼ勝てるなんてことはない

これで勝てるというならそれを証明してみろ

お前は興味がないと言っているが、それはいいわけだ

勝てないからやらないだけ
756: 2010/11/04(木) 12:04:30 ID:Dpc/zVBK(1)調 AAS
麻雀そのものが競技として成立しないと思うが。
757: 2010/11/04(木) 12:05:41 ID:??? AAS
>>754
何言ってんだお前馬鹿だろ

氏ねや ごきぶり
758: 2010/11/04(木) 12:07:07 ID:??? AAS
優勝劣敗が明白になるのが競技ではあるが、
プロ野球を順位表とボックススコアだけで楽しむバカはそうはいないと思うぞ。
麻雀も同じだろ?
759
(1): 2010/11/04(木) 12:07:57 ID:??? AAS
意外とこのスレ糞スレだな(´・ω・`)
760: 2010/11/04(木) 12:08:12 ID:??? AAS
これを見てる101の関係者もう止めさせろよ。
こいつのせいで、俺を含め皆が101を大嫌いになってるぞ
761: 2010/11/04(木) 12:08:36 ID:??? AAS
>>759
お前の体型よりはマシだ。
762: 2010/11/04(木) 12:09:14 ID:??? AAS
雑魚が競技麻雀に興味がなく嫌うのは当然だろ
馬鹿なんだから
763: 2010/11/04(木) 12:10:55 ID:??? AAS
そもそも101を好んで出してるのはどっちだよ
モンドの競技性が低くバラエティーとしてやってるって話が
101が〜、101は〜とか、最も競技性の高い団体を出して
嫌がらせの仕返しの対象にしてるだけだろ馬鹿が

むしろやめさせられるべきやつはどっちだよ
764: 2010/11/04(木) 12:11:12 ID:??? AAS
競技猿というのは自分だけがバカだから他者をバカということによって
マイナスにマイナスをかけてプラスにしようなんて安易なこと考えてるんだな
765: 2010/11/04(木) 12:12:58 ID:??? AAS
101ルールでやっても面白くないんだよね
同じ一発裏なしなら連盟ルールの方がはるかに面白かったわ
766: 2010/11/04(木) 12:14:38 ID:??? AAS
101ルールよりも雀鬼流ルール()の方が面白かったよマジで
767: 2010/11/04(木) 12:15:30 ID:??? AAS
モンドガバラエテティーとか、一発裏の話になってたら
いきなり>>688で出す
>>690はネタとして出し、>>691は馬鹿にしてる

一発裏ドラはプロ連盟やミューでもやられているのに、出すのは101だけ
768: 2010/11/04(木) 12:15:58 ID:??? AAS
>>749
まさにこれ
101ルールが広まらないのはまさに「つまらない」から
さんルールの方が全国に広がってるよ
769
(1): 2010/11/04(木) 12:16:59 ID:??? AAS
101のルールが競技麻雀としてふさわしいなら麻雀団体は皆それを採用する
現実はマイナー団体の一つという認識しかされてない
770: 2010/11/04(木) 12:17:10 ID:??? AAS
一発・裏ドラ無し、荘家の点数は散家の倍、点差が何点あろうが順位ウマ 0-1 だけで判定

どこで間違ったちゃったんだろうな・・・

気持ち悪いルールだ
771: 2010/11/04(木) 12:17:38 ID:??? AAS
だから言ってんじゃん

雑魚にとって競技性の高いルールはつまらないって
誰もんなこと否定していないだろ

競技性を落として雑魚でも運で勝てるようにした低俗なルールを面白いと感じる雑魚が、
面白いからという理由で、そのルールのほうが競技性が高いだとか、
実力差が出るだとか、たいして変わらないとか、その程度の違いしかないとか
いうことが嘘だつってんだよ馬鹿が
772
(1): 2010/11/04(木) 12:19:07 ID:??? AAS
>>769
他の団体は競技を続けると、メジャーになれないから、
競技麻雀を捨てたんだよ

競技団体ではないところが、競技ルールを採用しないってだけ
ふさわしいとか以前の話
773: 2010/11/04(木) 12:19:47 ID:??? AAS
雑魚って言うか
ボクシングにしてもアグレッシブに打ち合うのと
クリンチばっかの判定試合なら
打ち合いを好むのが普通だよ
774
(2): 2010/11/04(木) 12:20:00 ID:??? AAS
>>779
野球でもサッカーでも囲碁でも将棋でも、1試合では
どんだけ点差や圧勝しても1勝だぞ
775
(1): 2010/11/04(木) 12:20:53 ID:??? AAS
101=格闘技で言う所の
骨法とかああいう小さい所が俺達のルールこそ真の戦いで俺達が最強と言ってるのと同義
世間じゃ誰も認めてない
776: 2010/11/04(木) 12:21:13 ID:??? AAS
>>774
アンカーを直せ
探すのまんどくせ
777
(1): 2010/11/04(木) 12:22:57 ID:??? AAS
>>775
101が最も競技性が高いというのは他のプロ団体や幹部ですら
認めていることだろう

世間じゃまず麻雀自体が競技として認知されていない
101とか、じゃあモンドなら認められているかって以前の話
どこも世間には知られていない
778: 2010/11/04(木) 12:23:07 ID:??? AAS
neetsさんカッコいい
779
(2): 2010/11/04(木) 12:24:39 ID:??? AAS
>>772
関係ないよ
リーグ戦なんか内輪でやってるだけの大会だし
それが世間一般の麻雀と乖離してても何の支障も無い
プロが世間一般に出たらそれに合わせればいいだけの話
ルールに魅力が無いから他団体は101ルールを採用しないだけ
780: 2010/11/04(木) 12:25:05 ID:??? AAS
麻雀プロの競技の歴史を猿でも分かるように説明するとだな、

1 囲碁・将棋のような競技プロの設立を目指し
  ルールを一発裏なしなどの競技的なルールにした
  高度な技術を見せればファンが付くと思っていた

2 しかし大衆麻雀は競技性が低いから麻雀をしているので
  高度な技術など求めておらず競技麻雀は普及しなかった

3 プロが方針転換
  タレント性を重視アピールして女性プロもつくり
  ルールも低俗な一発裏ありなどにした
  しかし従来の「競技麻雀」という言葉は使い続けた

4 その結果大衆麻雀ファンが付き始めた
  人気女性プロなどには熱狂的な信者も現れ
  競技麻雀というのはプロがやっているものであり技を競うことの意味を勘違いし始める人が増えた

そして、今このスレにいる一部の馬鹿のように、競技の意味もその内容もわからない馬鹿が存在するようになる
781
(1): 2010/11/04(木) 12:25:50 ID:??? AAS
>>774
途中経過をグラウンドなり放送なりで気軽に観戦できて、
試合の内容に意味があることが前提。
101の麻雀と一緒にしてはダメでしょ。

競技猿みたいな奴と同じにされるのは御免だから、
観戦とか絶対にありえない。
だから、内容がなくて結果しかない。
それは何もないのとほぼ同じ。
782: 2010/11/04(木) 12:27:15 ID:??? AAS
>>777
レスすればするほど全力で面白くないとアピールし続けてるのがわからん奴だな
迷惑だよ
783
(2): 2010/11/04(木) 12:27:22 ID:??? AAS
>>779
内輪、外輪てたまに聞くけど、どういう意味だ?
プロ野球は参加12チームの内輪リーグなんだよ
一般人は参加できない

メジャーにするために、競技ルールに大衆性としての魅力がないということ
競技性としての魅力は大いにあり、特に最高位戦がルールを変えたときの新ルールに、競技性としての魅力はない
784: 2010/11/04(木) 12:29:03 ID:??? AAS
>>783

レスすればするほど全力で面白くないとアピールし続けてるのがわからん奴だな
迷惑だよ
785
(1): 2010/11/04(木) 12:29:43 ID:??? AAS
>>781
は?お前馬鹿?
多く稼げは成績がよくなり強いと感じるのは、賭博から。
競技スポーツやらでは1試合でどれだけ大勝しようが1勝の価値しかないのは、
それがメジャーかマイナーかによらない

競技カルタも1勝

競技猿のようなモンドが競技だと思ってる在日の馬鹿と一緒だよお前は
お前は競技猿
786: 2010/11/04(木) 12:29:44 ID:??? AAS
麻雀ってつまんねえよな
787: 2010/11/04(木) 12:30:56 ID:??? AAS
そろそろ賭け麻雀スレで煽る時間帯かな
788
(1): 2010/11/04(木) 12:31:03 ID:??? AAS
>>785
お前みたいな奴がいるせいで誰にも見られないのは
存在しないのと一緒だと言ってるんだよ
789
(1): 2010/11/04(木) 12:32:10 ID:??? AAS
>>788

また嘘いいやがってこの雑魚は

お前が興味がないのはお前が雑魚だからだ

人のせいにするな雑魚

お前は俺がいなくても興味なんてないくせに
790: 2010/11/04(木) 12:33:20 ID:??? AAS
競技性を落とし、運を増やし、射幸心をあおり、賭博として
また最近はレジャーとして
面白くした現代の麻雀ルールを、
面白いと感じる人は

競技としての麻雀に魅力を感じないのは当然

それは雑魚だから
791: 2010/11/04(木) 12:33:24 ID:??? AAS
101つまらないから廃れる
792
(1): 2010/11/04(木) 12:33:58 ID:??? AAS
一発裏ドラが論点になってるけどそれは実はあまり大きな事じゃなくて
結局はリーチ麻雀の好悪なんだよな
793
(1): 2010/11/04(木) 12:34:39 ID:??? AAS
>>789
自分の考えで世界を覆いつくそうなんてヒトラー並の病人だな
794
(1): 2010/11/04(木) 12:35:22 ID:??? AAS
>>793
と自分の間違った考えが正しいと疑わないヒトラーみたいな馬鹿がお前
795: 2010/11/04(木) 12:36:44 ID:??? AAS
>>794
考えを表に出してないのに何を見てそう判断したのか?
お前の妄想の中だけだろ
796: 2010/11/04(木) 12:37:17 ID:??? AAS
競技ゴキブリは、このモンドスレの他に、賭け麻雀スレ、雀鬼流スレでことごとく返り討ちになってます
涙目になると別のスレで暴れますが、もうバレバレです^^
797: 2010/11/04(木) 12:38:36 ID:??? AAS
そうするとムケてるがいけてないピンサロおやじがやってくる
798: 2010/11/04(木) 12:39:09 ID:??? AAS
誰も返り討ちにはなってないけどな

101は最も競技性が高く、モンドとは比べ物にならない

これはその程度の差などではなく、確かな差であり、反対派ですら意識していること

だからモンドは絶対に一発裏ドラを入れる
799: 2010/11/04(木) 12:40:29 ID:??? AAS
競技・競技とうるさいバカのせいで麻雀自体が廃れます
800: 2010/11/04(木) 12:41:21 ID:??? AAS
麻雀やると競技猿みたいになるから止めた
801
(6): 2010/11/04(木) 12:41:29 ID:??? AAS
>>783
だって麻雀のリーグ戦は興業じゃないし
あくまで内部で優劣を競ってるだけであって、それを大衆に見せて生業にしてるわけじゃない
プロ野球やサッカーは外部が見て面白くなきゃ駄目だが、麻雀競技は内部で優劣が付けばいいだけ
802: 2010/11/04(木) 12:42:15 ID:??? AAS
>>801
じゃあ、存在しないのと同じだな
803: 2010/11/04(木) 12:44:08 ID:??? AAS
>>801
経済と結びついてない競技でプロとか名乗るのは間違い

麻雀っていうのはシャーペン回しぐらいのもんだな
804
(2): 2010/11/04(木) 12:46:53 ID:??? AAS
>>792
結論から言うとリーチの少ない麻雀は守備的になりがちでつまらない
上がる事よりも振らない事が重要になってくるからね
よって一発裏ドラは必要、麻雀を攻撃的にする為にも
805
(4): 2010/11/04(木) 12:47:19 ID:??? AAS
>>801
麻雀のリーグ戦が興行でなくてもいいわけじゃない
できるなら、これが一番のプロの本業だから興行性がつけば
それがいいに決まっている
806: 2010/11/04(木) 12:47:39 ID:??? AAS
>>804
はいはい、露骨なスルーは余計バカにみえますよ
807: 2010/11/04(木) 12:48:22 ID:??? AAS
>>805
できてねえじゃん
ダメじゃん
ないのと同じじゃん
お前バカじゃん
808
(1): 2010/11/04(木) 12:50:47 ID:??? AAS
>>804
攻撃的なものが面白いなら、一発裏ドラはなくてもできる
攻撃的な麻雀にしても、運が大きければその点でつまらない

一発裏ドラは攻撃的というより、運を増大させる点にある
809
(3): 2010/11/04(木) 12:51:16 ID:??? AAS
どうやって競技猿を殺すかについて考えるスレッドなのに
真面目に議論しても意味なんかねーんだよ
810
(1): 2010/11/04(木) 12:52:11 ID:??? AAS
モンド゙はバラエティーって結論出てんのに何必死になってんだか
811: 2010/11/04(木) 12:59:18 ID:??? AAS
>>810
馬鹿は心の中では認めたがらないんだよ
雑魚だから
812
(3): 2010/11/04(木) 13:02:56 ID:??? AAS
>>809
それは殺人計画をたてるってことかな?
そして殺人をするつもりか?

もしそうなら、防衛ため、犯罪予防のために
それなりの手段をとるので
24時間以内に返答を求める
もし返答がない場合、事実としてそれなりの手段を遂行する
813: 2010/11/04(木) 13:05:39 ID:??? AAS
>>812
身に覚えがあるんだな
814
(5): 2010/11/04(木) 13:06:39 ID:??? AAS
おまえが大好きな囲碁将棋のプロですら、スポンサーが付かない棋戦とかあり得ないわけ
スポンサーが全部降りたら、囲碁将棋のプロですらプロとしての存在意義がなくなるわけ
でも、麻雀プロは内部で競ってるだけで良いんだ? スポンサーつかなくてもプロとして成り立つんだ?
ありえないだろ
参加者が参加費を出して大会を運営して優勝者に賞金を配るの?
それ、おまえが大嫌いな賭博そのものなんだが?w
賞金はなしで大会運営費だけをみんなで負担? それのどこがプロだよ
815
(1): 2010/11/04(木) 13:07:33 ID:??? AAS
>>812
殺意をもたれるようなことばかりやってきたんだな
ザマミロ
816: 2010/11/04(木) 13:08:08 ID:??? AAS
>>815は812か?
お前も殺人に加担するのか?
817: 2010/11/04(木) 13:08:20 ID:??? AAS
>>814
囲碁も将棋も麻雀も嫌いだよ
818: 2010/11/04(木) 13:09:26 ID:??? AAS
>>814
お前は誰を対象にレスしてるんだ?

勝手に誰かを想像し、その発言を脳内で確立してるが、

誰もお前の言っていることにそって発言していないぞ

馬鹿だろお前
819
(1): 2010/11/04(木) 13:11:44 ID:??? AAS
障害者は除くが、座ったまま運動らしい運動をしないゲームは競技としては認めねえよ。
820
(1): 2010/11/04(木) 13:12:17 ID:??? AAS
>>814>>801>>805に対して
821: 2010/11/04(木) 13:12:45 ID:??? AAS
今新津さんがいい事言った
822: 2010/11/04(木) 13:12:51 ID:??? AAS
>>820
だったらアンカーつければいいだろバカ
823: 2010/11/04(木) 13:13:01 ID:Z8j2WNl4(1)調 AAS
新津惚れた
824
(1): 2010/11/04(木) 13:13:11 ID:??? AAS
>おまえが大好きな囲碁将棋のプロですら、スポンサーが付かない棋戦とかあり得ないわけ

誰も好きとも嫌いとも言っていない
囲碁や将棋は競技としてプロが成立している

>スポンサーが全部降りたら、囲碁将棋のプロですらプロとしての存在意義がなくなるわけ

スポンサー降りたらプロじゃなくなるが、プロだった人の存在意義がなくなるわけじゃない
彼らはアマチュア棋士として活動するかもしれないし、将棋が強いという事実は変わらない

>でも、麻雀プロは内部で競ってるだけで良いんだ? スポンサーつかなくてもプロとして成り立つんだ?

誰が良いと言ったんだ?

>それ、おまえが大嫌いな賭博そのものなんだが?w

誰が大ッ嫌いだと言ったんだ?

>賞金はなしで大会運営費だけをみんなで負担? それのどこがプロだよ

誰がプロだと言ったんだ?
825: 2010/11/04(木) 13:13:41 ID:??? AAS
>>801 >>805
おまえが大好きな囲碁将棋のプロですら、スポンサーが付かない棋戦とかあり得ないわけ
スポンサーが全部降りたら、囲碁将棋のプロですらプロとしての存在意義がなくなるわけ
でも、麻雀プロは内部で競ってるだけで良いんだ? スポンサーつかなくてもプロとして成り立つんだ?
ありえないだろ
参加者が参加費を出して大会を運営して優勝者に賞金を配るの?
それ、おまえが大嫌いな賭博そのものなんだが?w
賞金はなしで大会運営費だけをみんなで負担? それのどこがプロだよ
826: 2010/11/04(木) 13:13:42 ID:??? AAS
座ったまま運動らしい運動をしないゲームは競技として認めねえよ。
827: 2010/11/04(木) 13:14:39 ID:??? AAS
>>819
お前が個人的に認めようがどうしようが関係なく、
将棋は競技として成り立ってるし認められている
828
(1): 2010/11/04(木) 13:14:50 ID:??? AAS
アンカをつけないと議論ができない人がいるみたいなので、アンカをつけて再投稿しました^^
829: 2010/11/04(木) 13:15:31 ID:??? AAS
>>828
ありがと
830
(1): 2010/11/04(木) 13:16:00 ID:??? AAS
>>808
いや、一発裏ドラはリーチを促進する為にあるんだよ
無ければリーチをかけるメリットがかなり小さくなるから
リーチをかけないという事は面前のメリットが減るから安易な喰い仕掛けの単調な麻雀になったり
もしくは相手を殺す麻雀になるから流局ばかりの小場の展開になりやすくて逆にちょっとしたラッキーで勝ったりもする
モンドに例えると4人とも新津みたいなのだったら打ってて面白いか?
新津みたいなのもいて森山みたいなのもいるから面白いんじゃないか
もちろんこれは極端な例でここまで単調じゃないが、一発裏ドラアリの麻雀に比べてそういう傾向はあるよ
やっぱリーチって偉大だよ
リーチがあるから攻撃型も守備型も生きてくる
リーチが現代麻雀をここまで面白く深みのある物にしてるんだよ
831: 2010/11/04(木) 13:16:09 ID:??? AAS
>>824
>>814>>801>>805に対して聞いているんです
あなたじゃありません
832
(1): 2010/11/04(木) 13:17:53 ID:??? AAS
やると面白いが競って興業となると面白くなくなるんだよな
魅せる要素の足し方が間違ってるんだろうな

というわけで競技猿はすぐ自殺するように
833: 2010/11/04(木) 13:19:12 ID:??? AAS
101競技連盟は競技猿のせいでシャーペン回しにまで格下げされたと読みとるのが正解であろう
834: 2010/11/04(木) 13:20:03 ID:??? AAS
みそっかすのプロデューサーなんか出さないで
もう一人プロ呼べばいいのに
835: 2010/11/04(木) 13:20:38 ID:??? AAS
みそっかすのプロデューサーってどの番組の誰?
836
(2): 2010/11/04(木) 13:21:50 ID:??? AAS
101ってどこか協賛スポンサーがついてたりするの?
公式サイトを見ても企業バナーの一つも見当たらないけど?
スポンサーがついてない団体の棋戦をプロ棋戦とは認めねーよ?
837: 2010/11/04(木) 13:22:23 ID:??? AAS
>>836
なんで3行目に疑問符がつくんだ?
838
(1): 2010/11/04(木) 13:23:44 ID:??? AAS
>>830
お前はまったく話にならない
まず、どんな側面から面白いと言っているのかが見えない

一発裏はリーチを促進、その根底に、手なりがある
この手なりが、安易そのものなんだよ
一発裏無しの食い仕掛けよりもな

相手を殺すとか、小場だからラッキーってのは意味不明

リーチが偉大でないなんて言っていない
それに付随する役は、運を増大させるためにあると言っている
839
(1): 2010/11/04(木) 13:24:45 ID:??? AAS
知ってた?ミューですらハンゲームと提携してるの
101はどこと?
840
(1): 2010/11/04(木) 13:25:38 ID:??? AAS
>>836>>839で、101はプロ団体ではないことが明らかにされつつありますが
プロじゃない団体のルールを押しつけられても困るよ?
841
(1): 2010/11/04(木) 13:25:50 ID:??? AAS
競技猿を殺すのは恐らく101の関係者だろうな
842
(1): 2010/11/04(木) 13:26:33 ID:??? AAS
住所がばれちゃったもんね
843: 2010/11/04(木) 13:27:19 ID:??? AAS
つまらないから誰も興味無い
844
(1): 2010/11/04(木) 13:28:20 ID:??? AAS
>>832
モンドを競技だと思ってる在日のバカがかわいそう
845: 2010/11/04(木) 13:29:58 ID:??? AAS
スポンサーも付かないアマチュア団体のくせに、俺達が競技だーとか
恥ずかしいからやめてもらえますか?
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*