[過去ログ]
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第96章 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第96章 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
791: 創る名無しに見る名無し [] 2016/03/15(火) 00:11:40.91 ID:3lLRzoVW >>765 >>780 有効射程30kmというのは、ロケットアシスト砲弾を使った時の話だったはず。通常砲弾ではその6割程度がせいぜい。 >>790 「日本国召喚」で、P3Cを戦略爆撃機として使ったよな。日本が島国である以上、長距離哨戒機の必要性が減ることは無いし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/791
792: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 00:26:32.74 ID:lRcCZqVh >>791 いんや、ロケットアシスト弾VULCANOの場合、 たかなみ型やこんごう型の127mm/54ならば有効射程80kmになる っつか有効射程なんて普通にメーカーのカタログに載ってるから調べてみると良いでそ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/792
793: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 00:35:54.08 ID:M/JAEMYX でも宮崎はF世界の軍隊に銃を渡したらどういう装備になってどんな部隊を作るのかとか妄想するの好きそう ハウル見てるとWW1ドイツ帝国に魔法を加えて混ぜこんだ感じが凄いする gew98持ってた兵士を見て何となく感じた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/793
794: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 00:37:11.24 ID:3+g+o7a7 未来兵器禁止だって?艦砲は何百年もあるから速射砲は問題ないな FCS?兵器をコントロールする装置であって兵器ではないので問題ない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/794
795: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 00:39:22.71 ID:rNY+bw/m 宮さんが描きそうなのは自衛隊無双じゃなくて 装備も貧弱な自衛隊が異世界で苦労しながら 知恵と工夫で巨神兵みたいな強烈に強い敵をなんとか倒すってパターンだろうな 差別された亜人トカ出てきたりしながら http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/795
796: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 00:47:28.39 ID:60qviYvq 辺境の小国にある日自衛隊の輸送機が墜落してきて乗務員から積荷を燃やせとかいわれたり 探索に来た自衛隊に占領されて、我々に従えばこの地は王道楽土になるとかどうのこうな話になるんじゃね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/796
797: 782 [sage] 2016/03/15(火) 00:50:04.20 ID:pC1+SGb+ なるほど。 P3Cには色々用途があるんですね。 本当に自衛隊のドクトリンはどう変わっていくんだろう。 自衛隊は防御に特化していて攻撃の部分は米軍に頼っていたからな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/797
798: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 00:59:59.82 ID:rNY+bw/m >>796 積み荷は同人誌とかオナホとか女性自衛官向けのやおい本なんだから燃やすしか無いな。 現地の人間がそれに汚染されてたら、第二の秋葉原として異世界に王道楽土を作るしかないだろう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/798
799: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 01:01:36.24 ID:J3Stu6j4 >>787 熱いでなく暑いかよ 確かに暑苦しそうな議論なんだけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/799
800: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 01:11:25.61 ID:rAsR/7nt >>798 忘れていると思うが・・・ 古代〜中世あたりだと普通に男色とかいるんだぞ?>有力者に http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/800
801: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 01:19:51.28 ID:60qviYvq >>798 何で同人誌?と思って検索したらオタク用語で「自分に何かあったら、人様にお見せできないアレげな物を処分して欲しい」という意味の語句になってるのね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/801
802: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 01:21:59.41 ID:2LeBoUH9 >>756 戦車と共有化はさすがに無理ですやめてくださーい。 いや、海軍が求める性能やあり方と陸軍が求める物は全く別です。 海軍兵器を陸に応用する事は出来ても逆は、かなりの貧乏軍隊が苦肉の策でやるような物で、ぶっちゃけ 使い物になりません…… >>789 固定砲台がナンセンスとされたのは航空戦力と機甲戦力の発達。そして防空コンプレックスが移動できる車両群で 構築されるようになった結果ですね。 実のところ、固定か移動か、どちらでもいいんですが『砲台』と言う存在自体は現代戦でも結構有効だと言われています。 実物を見てないので、ひょっとしたら間違っているかもしれませんが米軍のレポートで、自衛隊の 12式地対艦ミサイルがいわゆる八重山諸島地域で配備された結果、中国艦艇が近づけなくなった (厳密には、近づく事に大きなリスクが発生した)と言う記述があるそうで 要するに砲台の裏手に回ってそれを撃破する『機甲戦力』(高い機動力) 砲台が撃つよりも早く、砲台の位置を特定して爆撃できる『航空戦力』(いわゆる防空網制圧・或いは一種の航空撃滅戦) わざわざ固定しなくても移動できるようになった『防空網車両群』(前進できる) これらが用意できない勢力にはある程度ではありますが、固定砲台でも十分現代でも有用だといえるでしょう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/802
803: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 01:30:06.45 ID:M/JAEMYX 固定砲台の良いところは軍艦よりも命中率が高く有利なことと、移動する兵器よりも大型化、重装甲化しても問題がないこと だからWW2頃までは有効だったけど、今はミサイルとかあるからなぁ・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/803
804: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 02:37:04.61 ID:oObrOBlb >>803 最新のFCSなら対地ミサイルはある程度防げるんじゃない? それなら移動式の砲台のほうがいいかもねw それだったら戦車がいいかw ただ、F世界転移でのメリットはアメリカにライセンス料払わなくて済むところだね。 ESSMなら上限1千万ぐらいはライセンス料でぼられてるのかな? 他技術的特許等も払ってるだろうし それら全部払わなくて済む分だいぶ安上がりになるだろうな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/804
805: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 02:55:11.99 ID:0EiELhcF ミサイル不要艦砲で十分ってちょくちょく出てくるけど それじゃあ海域を支配する能力が極端に低下する。 銃砲だけじゃいつどこから撃たれるかわからないってプレッシャーを相手に与えらない。 戦闘しか出来ない、それも殴りあいみたいな戦闘しか出来ない艦になってしまう。 戦闘は手段であって目的じゃない。 目的ではなく手段に最適化するのは失敗の始まり。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/805
806: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 03:20:30.07 ID:M/JAEMYX 艦砲も見えないとこから撃たれるぞ 水平線越えて飛んでくる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/806
807: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 03:42:39.02 ID:2LeBoUH9 >>805 陸戦話ですが、現代の砲撃戦は数キロ単位が当たり前です。と言うか、数キロ単位に持ち込まれた時点でかなりヤバイ 何しろ、十数キロ単位と言うのも普通ですし。十数キロ単位で先にある物って見えます? 艦船の砲もそれくらい機能したりしますし、そもそもアメリカで開発が進められてるレールガンの場合 160キロまで届きます。当然威力も半端ない上に巡航ミサイルより安価 これを対艦用の海峡防衛用砲台として転用すれば、案外現代でも固定砲台として極めて有効に機能するかもしれませんね 敵の攻撃にはアクティブ防御機能と装甲で耐えれば、自由自在にチョークポイント(地政学用語・海の重要地点)を抑えられるかも http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/807
808: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 03:48:51.25 ID:wtZ8P/E2 >>804 在日米軍や大使館が払ってっていってきたらどーすんの?無碍にはできんよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/808
809: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 04:09:09.60 ID:J3Stu6j4 USDでもJPYでも好きに選ばせてやれ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/809
810: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 04:15:35.69 ID:M/JAEMYX いや、ライセンス料払う相手は大使館でも在日米軍でもないから払う必要ないんじゃ 戻った時遡って払うってスタンスでいいんじゃないの http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/810
811: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 05:06:23.95 ID:9xByp2m1 >>810 無理でしょ、米国兵器をラ国するには米政府の許可が要る、米政府と音信普通な以上は米大使館 が代行すると考えるのが道理、必然そこでライセンス関連の話も出るだろう、なので勝手に生産 して後でライセンス料は払うなんて理屈が通る訳がない、まぁ在日米軍も米大使館も無視して強 行するなら別だろうがね。 あと米国軍事産業は日本に支社持ってる所も多いからそこがライセンス料の徴収代行するかもね、 と言うか米大使館次第でライセンス料を徴収する為の法的裏づけはどうにでもなうだろ、何せ本 国と音信不通と言う事は即ち米大使館こそが米国関連の最高責任者となる訳だし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/811
812: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 05:12:38.69 ID:rAsR/7nt 本社がいないでも関連子会社が代理ってケースもありそうだしね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/812
813: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 05:28:07.10 ID:M/JAEMYX 乱暴なことするなら、支払わなくていいという法律を通す手も・・・あるか? 大使館との交渉次第だろうけど、在日米軍が協力してくれるとかって状況なら正直に払うわな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/813
814: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 06:22:39.41 ID:mkOBmgDD さすがに日本政府にそっぽ向かれたら困るし落とし所は探すだろ それでも結構取られるだろうけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/814
815: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 07:23:20.63 ID:lPD8Tx6m 各種協力と相殺して減額くらいならあるんじゃないかな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/815
816: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 10:19:27.09 ID:HPxEMRk+ そういやMELCO本社にレイセオンの社員いたな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/816
817: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 11:01:32.61 ID:M/JAEMYX アメリカだけに限らず大使館の連中本国なくなって給料出ない訳だが大丈夫かよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/817
818: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 11:25:22.50 ID:OB089lud 金は日本がある程度出す必要があるかな。 あとは救済策として日本がライセンスの購入とか、大使館が諸外国にライセンスを販売するか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/818
819: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 12:18:26.89 ID:r3IR0yf5 異世界でキリスト教を思わせる宗教は出てくるけど、ヒンズー教みたいな感じも楽しそうだね。 自衛隊員が調査目的で牛を殺害する事件を発端とする外交問題。全ての国から日本での神聖なる牛への殺戮に対する謝罪と国内牛の完全開放を求められて悩む日本。 更に、異世界の住人は菜食主義者だけと確認され、肉も魚も食べる日本人は伝説の悪魔のなったり。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/819
820: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 12:31:56.94 ID:oObrOBlb >>808 日本なくして在日米軍はもう成り立たないから 権利を放棄する代わりに支援を建国にしろ何にしろ それが完了して数十年は資金食料弾薬を無償援助という形で要求するだろうから問題はないでしょ そもそも特許は会社が持ってるのであって在日米軍も赤坂も特許の内容やその特許の仕組みはわからないんだから 権利を主張しても意味ないよ。 >>805 けどね、自衛隊は資金余裕あってミサイルどんどん製造してうちーかた開始ーなんてやってる余裕ないぞw F世界転移で何千万人の失業者が出てる時点で治安維持に予算は回るから陸自が優先されるのはわかる。 それに何千万人の失業者の支援や食料問題も予算出さねばならないから 一発5千万から億単位のミサイルを新規で作るとなったら多分暴動に発展するぞ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/820
821: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 13:21:05.56 ID:ORksLw1J 失業者に関しては希望者を農民にして、耕作放棄地を復活させてソフホーズみたいに運用することで失業者の減少と長期的に見れば食料自給率の向上ができる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/821
822: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 13:46:11.88 ID:3+g+o7a7 今のミサイルって機械が全自動で作ってくれるんか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/822
823: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 13:57:43.09 ID:oObrOBlb >>822 ほとんど人の手だよ。 だけど製造に関しては機密が多いから限られてる人しか製造できない。 それにミサイルの製造に関わる材料だって不足してるだろうから F世界で材料見つけても国に関連した会社所属の人間じゃないとダメだろうし 圧倒的に多い失業者対策にならない。 >>821 農業は半年ぐらいで結果でるわけじゃないから 農民になったところで食料不足は続くよ。 漁業ならあるいわだが、F世界の海の幸はどうだろうね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/823
824: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 13:59:33.36 ID:lRcCZqVh >>822 工作機械も使うけど基本は手作業よ 溶接や一体成型なんかはほぼ職人技だし。最近は電子ビーム溶接とかTIGとかあるけど あと炭素繊維はA社とか、アラミド繊維はB社とか、チタン加工はC社とか、 しごきスピニング加工機だのアイソスタチックプレスだの振動試験装置だの水分測定器だのフィラメントワインディングだのジャイロスコープだのロータリーエンコーダだの 様々な業種から企業が何百社と関わるんでトヨタ生産方式みたいな効率的な大量生産は出来ない点もあるし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/824
825: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:23:37.79 ID:pC1+SGb+ >>820 アメリカの軍需企業は日本にも支社を作っている。 法治国家がそれを無視して特許料を踏み倒すことは出来んよ。 アメリカの民間の権利を無視するようなことは、日本政府もアメリカ大使館も出来ない。 日米安保条約など色々なことを時間をかけて在日米軍と話し合うんだろうが、 最終的には在日米軍の解体、縮小という流れになると思う。 アメリカ本国が無い以上在日米軍は今の規模を維持できないし、 日本も本国のない根無し草な外国軍をそのままにしておくわけにはいけない。 ミサイルが安全保障政策に必要だと判断するならば、「防衛費」から ミサイル費用を引くことはないと思う。 例え暴動が起きたとしてもやるしかない。 >>821 F世界転移となったら、一次産業が大幅に成長するんだろうな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/825
826: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:28:04.34 ID:lRcCZqVh 転移ものではだいたい農業国家と友好関係を結ぶとか新大陸に植民して農業とかやるのがセオリーなので、 農薬や肥料の空中散布として軽飛行機やヘリが大ヒットするかも? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/826
827: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:37:04.70 ID:GGX5ajXh 最初の数年を乗り越えるのが難しいな、供給が期待できない初年と在庫が払底するであろう二年目が特に辛いだろう 一億からの需要が突発的に発生して対応できる国々が存在するなら、ソイツらの国力も怖い 生産力も怖いが陸上輸送も港も日本以上に能力がある筈 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/827
828: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:41:20.21 ID:ORksLw1J 農業は脱穀機があるか無いかで生産力が大幅に変わるからな。 最初の一年は作付け前の時期なら緊急で作付け量を増やすとかで対応。 作付け後なら2年目から作付け量を増やすとかかな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/828
829: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:42:24.97 ID:lRcCZqVh >>827 俺もそう思う 途中から読んで無いけど日本国召喚のクワトイネとクイラ王国だっけ 中世設定なのに一億人分の少量を供給出来るとか生産性ヤバ杉内 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/829
830: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:43:27.07 ID:LVdJSdOj 世界最優秀民族、最新話でにしなの事を指している様な台詞があってワロタ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/830
831: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:47:55.52 ID:GGX5ajXh 各種資源が湯水の如く使える状態を保てないと転移前のレベルすら望めない状態に戻るね 要するに昔がえり、収穫量に秀れた品種に注力しようにも少品種大量生産は不可能かもな 昔は耕作地の条件に合致する作物でなきゃ栽培が難しかったろうし、多品種少量生産しかできん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/831
832: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:47:57.68 ID:oObrOBlb >>825 どこのアメリカの軍需産業の企業は日本支社あるの? 支店は作らず三菱や住友が日本で完全に代理してるんじゃないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/832
833: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:55:11.33 ID:pC1+SGb+ >>827 >>828 >>829 日本の食糧自給率はカロリーベースで4割であり、かつ無駄に廃棄されている食糧 も多いので1億人が飢えるということはないだろうが、それでも人口の半分ぐらいは やばいだろうな。 クワトイネという国は中世設定なのに日本への食糧輸出国足りえるというのは 確かに恐ろしい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/833
834: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 14:58:27.66 ID:wtZ8P/E2 食料やばいやばいゆうけど、あのCoCo壱のカツ廃棄何千枚とか荒川弘の百姓貴族(ジャガイモ形とか大きさでぽいぽい捨ててデンプン工場送りになってた質に問題なしなB級品)とか見てる限りでは廃棄減らせば大丈夫そう、一節では600万トン捨ててるとか何とか。 横流しもあれやけどそんだけ捨ててたことも問題視しようぜ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/834
835: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:09:44.99 ID:pC1+SGb+ >>832 詳しくすると現地法人と支社に別れる。 しかし、どちらにしてもアメリカ本土と別れたから、その会社の特許を完全に 出資している日本企業のものにするということは出来んと思う。 現地法人の例だと日本ロッキード・マーティン。 支社の例だとボーイング・ジャパン。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/835
836: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:11:21.50 ID:oObrOBlb >>834 確かにそうだけど、カツの廃棄にしろそのカツを製造したところは中国です。 そして豚肉にしろ牛肉にしろ中国産です。 その輸入が途絶えるということは カレー屋は商売上がったりです。 じゃがいもは確かにB級でもF世界転移なら食料として市場に出るでしょう。 ですが、圧倒的に足りないのですよ。 1億2千万の食料を支えるのは圧倒的に足りないんですよw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/836
837: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:15:23.54 ID:GGX5ajXh >>834 先ず「作れないって制限…昔と違って高齢技能者少数が資源多消費で補ってる 次に「捨てざるを得ぬ」モノが多い現実、誰も好き好んでコスト負担してまで廃棄なんかせんのよ ついでに産地から消費地に遅れるかも怪しい アメリカですら大恐慌では都市部に遅れない作物が大量に腐ってた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/837
838: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:15:34.09 ID:oObrOBlb >>835 なるほど、ということはF世界転移後は 三菱等の日本の軍事産業の会社の子会社化して特許問題を解決させ 自衛隊そして在日米軍に武器の供給を安定的に行うことが可能ということですね。 特許問題がF世界でも続く場合 日本が在日米軍に武器の供給を拒否しちゃえばいいだけだし それで在日米軍が反発という形もありえる。 メーカー側は高みの見物といきたいが、本国がそもそもないから後ろ盾すらない状況じゃね・・。 どのみち日本が製造するにしてもライセンス料は皆無になるのは間違いないか。 アメリカ本国も一緒に転移するなら話は別だろうがw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/838
839: 837 [sage] 2016/03/15(火) 15:16:42.68 ID:GGX5ajXh ×:遅れない ○:送れない 誤変換だ、見逃してくれ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/839
840: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:17:59.08 ID:n8lSvpLf 無駄に作りすぎてるよな捨てるために作ってるとしかいいようがない 日本が買った分、他の国が買えなくてこまる描写もないし 桑と稲なんてネーミングだし国の描写もないから日本に食料を供給するだけの役割しか与えられてないんだろう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/840
841: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:21:09.99 ID:GGX5ajXh >>840 日本と入れ替わりに大消費地が消える転移でも無きゃ説明つかんな、転移先の謎生産力と謎輸送力は http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/841
842: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:28:03.45 ID:rGUWhxGd 異世界始末記で、日本本国から食料の調達の増加をせっつかれて、総督府が「出来るかボケェ!!」みたいな描写があったけど あんな感じになるんだろうな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/842
843: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 15:43:14.16 ID:rAsR/7nt >>842 時間があればできるとは思うけどね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/843
844: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 16:08:22.73 ID:lRcCZqVh 世界最優秀民族がーってやつ読んでみたけど面白かった 特に9条ナイフとか「レイシストを殺す!」とか「チョッパリいいいい!!」のシーンが良かった 道彦の活躍や異世界での韓国軍の活動とかは正直あまり興味沸かなかった http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/844
845: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 16:24:31.54 ID:wtZ8P/E2 それと日本は世界5位の農業大国っていう本読んで日本はカロリーベースで計算しててそれで計算してるの日本だけとかそれで計算してるのは農水省が利権得るためとか、世界の経済ベースで計算すると日本でも70%ぐらいアルとか、 この本が全部正しいとは言わんけどなんかエフ自もので見るぐらいすぐ食料なくなるとは思えない、海外輸出用の食品もある程度倉庫に残ってるだろうし。メーカーの倉庫にも結構持つ保存食類とか大量に保管されてるだろうし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/845
846: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 16:46:19.78 ID:pC1+SGb+ >>845 そうなんだよな。 カロリーベースと生産額ベースで25パーセントも違うからな。 転移していきなり飢えるかどうかははっきりとは分からん。 中長期的にみればかなりまずいのは当然だろうけど・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/846
847: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 16:51:49.90 ID:uJBjC7CU >>845 下手くそな拡散の仕方だなあ。この板じゃ拡散は終わってるから他でやった方がいいよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/847
848: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 16:53:31.40 ID:uJBjC7CU まちがえた>>847は>>844あてな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/848
849: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 16:56:07.19 ID:pC1+SGb+ >>847 なんという決めつけwww 情報の出典元も書けないwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/849
850: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 16:59:38.06 ID:pC1+SGb+ >>847じゃなくて>>844ね。 すまんかった。 了解です。 あの作品は流石にいかれてるよなwww まあ韓国にも「ムクゲノ花ガ咲キマシタ」みたいな狂ってる作品が書籍化されてるがね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/850
851: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 17:05:23.18 ID:HCOyO8Wq >>845 しかし輸入が途絶えた場合の指標として食料自給率考えるならまだカロリーベースの方が正しくないか? 食料輸入は出来ないけど家畜飼料はガンガン入ってきますって状況はわけわからんぞ。 まあ本来なら肥料と燃料も計算に入れるべきなんだろうけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/851
852: 850 [sage] 2016/03/15(火) 17:06:02.60 ID:pC1+SGb+ >>847じゃなくて>>844ね。× >>845じゃなくて>>844ね。〇 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/852
853: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 17:07:14.38 ID:uNlnKgFW F自は施設課が大活躍するとおもってたけど、海自メインなのが多いなぁと最近思いました。 施設課すげぇのに地味だからかなぁ orz http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/853
854: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 17:08:17.37 ID:r3IR0yf5 >>845 そのデータの信頼性は知らんが流通が厳しくなる状況で、食糧事情がその程度の話でよくなるの? 情報による流通制御が当たり前の社会から、情報不足、且つ、エネルギーの統制による流通網の麻痺とかも予想される。 どちらかというと、多くのムダが出そう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/854
855: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 17:08:55.07 ID:lRcCZqVh >>847 ちょっと作品の感想を書き込んだだけで宣伝と決め付けるのは心の病気じゃないかい? そういや旭日の西漸も初めの頃、俺がここに感想を書き込んだら作者の自演だとか言われたが俺は作者さんに見られるほど文章力が富んでいるのかね >>850 特に有田ウルジミル先生とかナントカ戸田が俺のお気に入りだな なかなか皮肉がきいてらっしゃる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/855
856: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 17:33:33.45 ID:UX4SAOCK 旭日の西漸2部、日本人奴隷の件で第2皇子がアカン行動のオンパレードでワロタw 知らんかったとはいえ、越境して普通に働いていた日本人を掻っ攫って奴隷化って 問題ありまくりで草しか生えないwww しかも「先方も把握していないもう一人」ってもうwww 戦争回避は出来ても経済制裁待ったなしじゃね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/856
857: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 17:36:42.67 ID:HPxEMRk+ >>853 ×施設課 ○施設科 ねw ま、細かい突っ込みはさておき、陸上戦闘における施設科(工兵科)の仕事を知らない人たちが多いからかなあ 防御戦闘における野戦築城は勿論のこと、攻勢においても地雷原や対戦車障害の排除、架橋等、重要な仕事が多いのにね だから、戦闘工兵の戦死率は非常に高かったりする 文化レベルが中世〜近世レベルを想定したF世界だと、インフラ構築・整備に施設科が大活躍しそうだな 安全な飲み水確保や下水道設置に難民キャンプ設営、道路整備に尽力しF世界住民から感謝される施設科隊員 獣耳娘やロリBBAエルフにモテモテと思いきや職人魂に火をつけられたドワーフのおぢさんたちにモテモテで困惑する隊員たち・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/857
858: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 17:47:16.11 ID:lRcCZqVh ゲートって元自が作者だけど施設科は外伝4巻になってやっと登場したしな 島戦争や物語は唐突にの方が施設科は活躍してた印象 日本国召喚や旭日の西漸はそもそも作者の軍事知識が乏しいのであまり期待してない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/858
859: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 18:29:34.55 ID:KvqrA/ho >>856 馬鹿な弟のせいで、まともな第一皇子が芋引いていて笑ったw せっかく近衛まで動かして弟から被害女性の身柄を引き離して、その身柄を穏当に日本側に引き渡すことに成功したのに、 「んで、もう一人の拐われた方は?」とか言われて、そこで初めて自分たちの認知していない拉致被害者がいることを知って青褪めとるw 相手国の上層部がまともな分だけ気の毒に思えてくる新鮮なパティーン http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/859
860: 嫌われ者がろうでん [] 2016/03/15(火) 18:34:48.31 ID:EfhMTAya http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6543705#6 異世界のファルマートはどおした? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/860
861: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 18:53:07.55 ID:/4ns7EC2 >>856 拉致して奴隷化・・・・しかも普通に農業技術の指導をしていた日本人って・・・・w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/861
862: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 19:33:33.17 ID:n8lSvpLf >>861 現実でもあることだからね命があっただけまし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/862
863: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 19:46:35.69 ID:wtZ8P/E2 国境侵犯も問題になるんじゃないのこれ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/863
864: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 19:53:50.79 ID:KvqrA/ho 皇子の外遊先だったショーテーリア=サン帝国も寝耳に水だろうなあw 日本と平和裏に友好関係が結べそうだと思っていたら、他国の皇子が自国の貴族と狩り(意味深)に出かけて、 無自覚に国境線を越えた挙句、隣国アルティーア帝国領内で日本人をマンハントしていたんだからw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/864
865: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 20:05:43.38 ID:vhHUFfi3 第二皇子はその国の平均的思考水準からしてもやばいレベルだろうから今回の一件を機に廃嫡か? 奴隷制はその国の制度だからともかく、勝手に越境して他国で人狩りはもはや野盗かなにかで弁護の余地がないレベルw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/865
866: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 20:07:37.44 ID:M/JAEMYX 戦闘工兵って言うと敵弾中で橋かけたり地雷処理したり肉弾三勇士みたいにバンガロー担いで突撃するイメージが強いな 決して入りたいとは思わない辛い仕事な印象がある http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/866
867: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 20:14:17.64 ID:UX4SAOCK あの第二皇子には「日本国には奴隷が云々」以前に「奴隷だろうが家畜だろうが、他人の財産分捕るじゃねぇ!」 と言いたいわwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/867
868: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 20:45:14.29 ID:3+g+o7a7 第二皇子のモデルってゾルザルやろ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/868
869: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 21:46:28.43 ID:BVm+XTFk >>861 戦争してた地域のところはそれこそ、アフガンやイラクのようなとこっしょ? 青年協力が行く時点でありえないけどね。 国境なき医師団等だって戦争後の地域でも命の危険に晒されてるんだし 日本人はそこらへん自覚したほうがいいと思うが、そう言えば平和ボケしっぱなしだったなw >856 奴隷制度はアメリカが1865年まであったんだ。 今から151年前まであった制度だから F世界じゃ奴隷制度が普通にあってもおかしくはない。 奴隷持ってないっておかしいって向こうの帝国さんの考えはむしろ常識かもね。 日本と交流持ってじょじょに奴隷制度は廃止していくだろうが、 日本には身分制度なし奴隷制度なし そして税収入80兆円 これだけで日本に魅力持つ国民増えるのは目に見えるからな・・w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/869
870: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 22:05:20.43 ID:n8lSvpLf そういえばF自物で奴隷制や農奴制はよく見かけるけど奉公制度でてくることはないね 地味だからだろうか? 寒村の村人が日本人に息子や娘を奉公に出させようて必死に頼むとかありそうだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/870
871: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 22:08:55.70 ID:BVm+XTFk >>870 それだったら学校制度でよくね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/871
872: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 22:11:28.45 ID:n8lSvpLf >>871 自分達じゃ食わせられないから奉公にだすんだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/872
873: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 22:43:03.52 ID:tScbAniC >>872 日本の国交結んでる国の近代化を推し進めるために 全寮制の5年から10年の学校を日本がODAで出せばいいのでは? その代わりに親たちにも一部支援して残った家族だけでも生活できる環境を整えればいい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/873
874: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 22:49:41.59 ID:tScbAniC そして卒業したら家族に学んだことを教えてあげればいい。 日本人が教えるより子供から教わったほうが効率がいいからね。 家がボロボロだけどお金がない、なら避難施設用のプレハブハウスを貸し出せばいいし。 代金は不要で、その代わりに子供から学んだことを日本人が試験としてプレハブハウスを提供した側に一般的な技術的問題を出題させ 7割以上正解だったら住み続ける許可を与えてそれを月1で3年やり終えて合格続けたらプレハブハウスの所有権をプレゼントすればいいw それで短期間で明治時代ぐらいの文明レベルまで育っていけばいいし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/874
875: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:01:19.06 ID:VmJEBRWc >>856 仮に浚ったのが本当に農奴でも、隣国国民の財産権侵害してるんだよな…… というか農奴は完全な奴隷と違ってある程度の人身の自由が認められてるし 何よりも領主の財産同然なんだから、普通に戦争に繋がりかねない挑発行為なんだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/875
876: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:06:24.08 ID:HeMmp3/2 >>851 >>854 以前このスレで何度も出てきたけど 農林水産省が食料輸入が完全にストップした時のシミュレーションをしてて 芋をベースにした生産に切り替えれば、ある程度余裕を持ってカロリーベースで自給可能。 ただし、農薬・肥料・農業機械を動かす石油が確保されていることが前提 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/876
877: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:07:52.11 ID:tScbAniC >>876 自動車や飛行機や軍事関連向けの藻類石油を全力で食料に当てれば行けるね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/877
878: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:18:37.11 ID:UX4SAOCK >>875↓こんな感じで軽く見ていたのかもな。 ファティー皇子:「ごめーん、キミん所にいた農奴で気に入ったのが居たから拉致っちゃった(てへペロ)」 ショー帝国貴族:「え?!(困惑)……しょうがねぇなぁ、下手に国際問題かもしたくないし、もみ消しとくから貸し一つな。 (領地から苦情が来たら賠償しておこう)」 ・・・3ヶ月後・・・ ショー帝国貴族:「あれから3ヶ月たつけど、誰も何も言ってこないなぁ……農奴じゃなくて流民かなんかだったのかな? ……え?なに!農奴じゃなくて技術指導に来ていた日本人、しかも場所は隣国!!!うぎゃ〜〜!!」 いやもう、そうだとしてコレどうするよって感じだがwwwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/878
879: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:20:00.99 ID:60qviYvq >>872 地味だからだろう 奴隷や農奴みたいに個人の人権無視してるわけでもない、雇用形態の一種だったんだから 日本でも近年まで丁稚奉公があって、かの松下幸之助も幼少期に商売のイロハを教えられたと手記に記してる 食い詰め者がなった年季奉公も社会福祉制度の充実や労働者階級の向上で自然消滅していったから 社会環境と制度の改革で消滅していく古い雇用形態だよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/879
880: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:30:11.69 ID:tScbAniC >>878 ショー帝国の貴族さんはショー帝国の皇帝さんがアルティーアの二の舞いを避けるために 処分するだろうな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/880
881: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:30:41.30 ID:tScbAniC >>879 日本の圧倒的資本で寮付きの学校制度を設ければ十分だけどな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/881
882: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:34:01.94 ID:VmJEBRWc >>878 王族が外遊先で安くない贈り物受け取るって、外交的には結構なケジメ案件なんだけどな〜w 特にそれが政治的にややこしい代物なら 農奴を観賞用(婉曲的表現)奴隷にするのって、例えるなら ハロワで真っ当に募集した女中さんを特殊な風呂に沈めるようなものだし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/882
883: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/15(火) 23:35:43.92 ID:3+g+o7a7 >>881 小中まで日本と同レベルが少し低いぐらいの授業やって卒業後は日本の現地工場に就職だなww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/883
884: 創る名無しに見る名無し [] 2016/03/16(水) 00:52:34.87 ID:YONnBpn9 雑談ばかりで創作発表が全然無いな 雑談したいなら文芸書籍サロンに行った方が良いのでは? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/884
885: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 01:09:58.76 ID:ydm56G5T 帝政国家とか王政国家ばっかりなのに平民やそれ以下の下層民への教育支援なんて受け入れられる訳が無い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/885
886: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 01:12:52.07 ID:ce5AoU/u >>885 そこで毛沢東方式だな。 食い詰めた農民をオルグしてゲリラ活動 夜は勉強会と反省会で総括して洗脳 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/886
887: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 01:17:53.71 ID:ydm56G5T >>886 はぁ?戦争起こしたいの?そんなの当該国が認める訳が無いよね、戦争吹っかけるなら別だろうが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/887
888: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 01:18:46.86 ID:bvt9HuAV >>884 ゲートのアニメによる一過性のものだと思うけど このままの状態が続くならスレを分けた方がいいかな せっかく投下があっても乙の一言もなしにひたすら雑談続ける現在の状況は如何なものか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/888
889: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 01:24:48.26 ID:PqIjY+uO 無意味なのに、何でスレを分けたがるのか それに感想は強制するものでもない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/889
890: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 02:48:47.19 ID:Tk9f95jU >>845 現代日本だと農業すらも資源多消費が前提だから、転移なんかしたら翌年から実質的に何も作れなくなる可能性極大 種苗の流通から耕作から播種から育成から収穫から保管から、何から何まで不可能に近くなる まして牧畜や、動力船での漁獲がメインの漁業なんか「喉が詰まるほど石油製品を食って石油で飲み下してる」って状態……割とマジで http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/890
891: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 07:50:15.08 ID:bvt9HuAV >>889 雑談でスレの流れが速すぎると本スレと雑談所を分けるのは創作系スレではわりとポピュラーなことだと思うけど 感想ではなく乙の一言と言ったんだよ 乙も感想だと言うのならあなたの仰る通りなんで撤回するよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/891
892: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 08:07:54.61 ID:RvRPUHhj 乙と感想は実質セットだろ 乙コメだけでも入れろっつうなら別にそれでも良いが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/892
893: 創る名無しに見る名無し [] 2016/03/16(水) 11:12:34.13 ID:qroNLh7V F世界に行ったら戦闘職種は勿論、需品科もストレスでハゲそう。 国内を血眼でさらい、F世界ではワケわからん物体の導入を検討させられるんだろ。 何?担当部署が違う? F世界駐屯地に防波堤として押し付けてるんやろ(適当) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/893
894: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 11:18:21.99 ID:snF0lvDr >>805 >>820 大戦略をプレイするならそれでもいいけどね。 射程に関しては現在または数年以内に配備されるモノを念頭に置いてる。 10キロ20キロと100キロでは文字通り桁が違う。 射程10キロと100キロは面積で100倍。 10キロだと戦闘にしか役立たないが100キロとなると戦略にまで影響が及ぶ。 (大抵のF自ものでも)広大な海域を持つ我国で銃砲のみの艦なんて沿岸警備とかにしか使えない。 「ミサイルをバカスカ撃てない。そんな予算無い」に関しては それを言うならそもそも敵だって予算で動いてる事を忘れちゃいけない。 と言うか、日本の国力が傾くほどミサイルが必要だとかミサイルを作る余裕さえ無い状況を想定しているなら ミサイルがどうとか砲がどうとかって議論に意味があるとは思えない。 最後に、俺はミサイル不要論に反対してるのであって銃砲不要論を唱えてるわけじゃない。 現在搭載してる砲はそのまま使えばいいし、新型艦では砲を増設したって良い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/894
895: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 13:04:34.62 ID:QsKfJZNE カッツェ5枚あるんだけどどう進化すれば効率いいの? 全部MAXにするけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/895
896: 850 [sage] 2016/03/16(水) 13:52:52.15 ID:EuIu6/B7 >>894 その通りだと思う。 国家が傾きそうな状態を想定しても仕方がない。 戦略的にも戦術的にもミサイルは超有効なので絶対に残した方がいい。 技術レベルの低いf世界では特に戦略兵器して用途が増えるはず。 でもミサイル機構を廃止した航洋性の高いチープな砲艦は造ってもいいと思う。 地方隊用の沿岸警備の為の砲艦も良さそう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/896
897: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 14:25:22.04 ID:7lOPqo1S ミサイル不要論反対なのは僕も同じですが 前提が違うな F世界転移のテンプレである列強との戦いの序盤である 国交結んだ国が列強の艦隊に滅ぼされる前に海上自衛隊の護衛隊群が動きそれを阻止 って展開で防衛省は情報収集を徹底させてるはずなんだよな。 ミサイルは通じるか艦砲は通じるか敵の艦砲はどこまで届くかワイバーンは時速どれほどか 攻撃方法はとか それのためにSM3以外のミサイル攻撃はひと通り使ってデーター収集完了して。 その上外務省は国交結んだ国から軍事情勢について調査して それを照らし合わせた上でSM2は大型なワイバーンのみで 通常のワイバーンにはESSMのみで対処とか可能な限り艦砲で撃破とか 現代戦みたくミサイル中心ではなく艦砲中心でミサイルは補助的な役割にさせるべきじゃね? ワイバーンが油の入った樽を装備してるとかだったらESSMで早々に片付けるべきだが 近づいて一時止まって滅びのバーストストリーム発射まで時間あるんだし 対空戦はミサイルを使わないと危ないってシーンが思いつかないんだよな・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/897
898: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 14:30:10.91 ID:QsKfJZNE ごめんww書くスレ間違えた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/898
899: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 14:33:07.81 ID:d5E5HBCP まあミサイルでないと厳しい相手なら恐ろしい大群かWW2以降レベルの技術がないとおかしいわな ファンタジー世界だろうと産業革命なんて当に通過してるレベルの文明になってるはずなわけで いわゆる中世ファンタジーでは無理なレベルでスレの前提が崩れてしまう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/899
900: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 14:35:36.64 ID:+f8pGsaJ >>890 石油は割とどうとでもなりそうだけどね。 問題は鉄鉱石とかのほうじゃあねぇ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/900
901: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 14:42:20.35 ID:DE3QSY9m 技術を上げるとさすがにおかしくなるから大群にしてる作品が多いけど、 その大群を用意できる生産力はどうなってるんだって毎度突っ込まれてるしなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/901
902: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 17:04:29.88 ID:OU87YrYy 見落とされがちだけど鉄鉱石に限らず金属資源も結構やばい レアメタルどころかベースメタルがやばい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/902
903: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 17:31:10.74 ID:VL4yV08L 鉄やアルミは廃品回収してリサイクルするしかないなあ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/903
904: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 17:58:23.01 ID:w0Xl1i52 それは前提が間違い。 輸出やってかつ国内消費が多いならそうだが経済が回らないならリサイクル資源程度でもまわる。 長期的には不足するけど。優先順位としては後のほう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/904
905: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 18:24:42.54 ID:6zLhXKQw 電力で化石燃料を代替するには限度がある 原子力にしても発電施設は多数新設するしかないが、何年も掛かる リサイクルも手間を考えると夢物語としか思えない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/905
906: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 18:40:46.77 ID:OU87YrYy 本土に引きこもって江戸時代みたいな生活するならまぁそれでもいいが、戦争やるとなったら金属ガンガン消費することになる ミサイルや航空機に限らず、砲弾にだって金属が必要になる しかも希少金属も 専守防衛貫いても向こうからやって来たら撃たなきゃならないわけだが、国内にある金属がジワジワ減ってくというジリ貧に陥るんじゃないか かといって近くに鉱脈があっても、せいぜい開発されてるのは鉄鉱山程度だろうし、侵攻しても即使えるわけでもない 石油・食料に並ぶ最優先課題じゃないだろうか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/906
907: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 19:05:07.33 ID:Myw7uUdj 島戦争みたいに転移から本編開始までの経過時間を長くしておけば、 本編開始までに何があろうと過ぎたこと扱いにできる。 どうやって転移に伴う問題を解決したのかは考えておく必要があるとしても。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/907
908: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 19:10:54.10 ID:6zLhXKQw 外地から交易も強奪も不可能なら養いきれない人口を余所に流し込むしかないけど、一億も民族移動したら侵略どころの話じゃないな ちなみに勝てる相手なら碌に奪えないし、要る分を供給できる能力の持ち主には喧嘩なんか売れっこない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/908
909: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 19:47:31.53 ID:TNGUDtn0 >>896 >ミサイル機構を廃止した航洋性の高いチープな砲艦は造ってもいいと思う 「作ってもいいと思う」ではなく、「作る」んだよ 防衛省の発表した次期DEXはVLSないし対艦ミサイルも積まない 辛うじてRAMを積んでるくらいだが、今の話の流れだとこれは無視していいと思うし 対艦ミサイルはモジュール化して積んだり積まなかったりするって不確定な情報もあるが…… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/909
910: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 20:05:01.98 ID:kiSV+6VB >>891 スレを分ける意見は俺も賛成 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/910
911: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 21:43:38.45 ID:+KAYMT8N 俺としてはスレ分割には反対だな 現状はゲート特需みたいなもんで、一時的にSS書かない人が増えてるだけだと思う ブームが去った時に統合し直せるとも思えないし、そうなれば人が分かれて過疎スレが二つなんてことにもなりかねない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/911
912: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 21:55:20.73 ID:cxoMZ/JJ 日本転移から時間がたって日本人冒険者(各自イメージしてちょ)が生まれたら法的定義づけはどうなるだろう? ゴブリンや野党と戦っているうちはまだ正当防衛の類だろうが向こうの領主同士の武力抗争に参加したり(例えプロレスでも) 悪辣な領主を打倒するべし! とレジスタンスに入ったりしたら例え外国でもアウトだと思う ただでさえ冒険者は違法でなくても女買ったり痛み止めで大麻食ったりするんだし、本国に敵対しない限り罪は問わないとしないと マスゴミの捏造で日本人冒険者=テロリスト予備軍で固まってしまう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/912
913: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 21:58:49.34 ID:OU87YrYy 私戦予備及び陰謀罪というのがある ただし実行すると関係なくなる模様 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/913
914: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 22:27:34.07 ID:tT65aF86 現実世界での日本人傭兵はどう言う扱いになってるんだろう?異世界の日本人冒険者は同じ扱いになるんだろうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/914
915: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 22:28:48.64 ID:fkR+q/6n >>888 最近のF自スレッドの加速具合は凄まじいですよねー・・・・続きは次章に投稿しようっと、って思っていたらスキップして次の次に投稿するなんてこともありますし・・・。 まぁ、遅筆なこちらにも原因はあるのですが・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/915
916: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 22:34:14.64 ID:pgBUCZY7 >>891 創作系スレ使うより なろうやカクヨムに投稿したほうがいいんじゃね? スレ消費早くなったということは人口増えたのに わざわざ分けてスレ落になるのが目に見えるよりかはこのままでいい気がする。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/916
917: 創る名無しに見る名無し [sage] 2016/03/16(水) 22:46:21.66 ID:OU87YrYy >>914 現実世界の傭兵は既に私戦を遂行してるから予備罪には問われない らしい 例えば殺人未遂の場合殺人とセットみたいなもんだが、私戦予備罪には私戦罪というのがないからとかなんとか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1456930294/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 85 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s