[過去ログ] 自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第96章 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 2016/03/08(火) 21:52:21.98 ID:i3qBXvV6(1)調 AAS
>>321
正直その辺の連中は中韓からの支援で動いてると思ってて
異世界に行ったら急速に声が小さくなると思ってたんだけど。
なに、あの人たち真正の馬鹿で自分のお金まで出してあんなことやってんの?
334: 2016/03/08(火) 22:03:41.31 ID:2hLJGhBt(1/2)調 AAS
知らなかったのか?良くも悪くも彼らは真面目も真面目だぞ。
335: 2016/03/08(火) 22:11:18.46 ID:/YOTpFQE(1)調 AAS
>>306
てかこのスレ見てないとまともなのは書けないと思う
個人で異世界転移に必要な軍事や科学的知識を仕入れるのには限界がある。
336
(2): 2016/03/08(火) 22:14:57.57 ID:mIdZnRk4(3/4)調 AAS
ここの有志何人かでチャットなりつくって複数人で小説かいちゃえばいいのできそうだけど
337: 2016/03/08(火) 22:18:39.88 ID:sFLNruQ7(1)調 AAS
>>336
日本に取らせる対外政策や占領統治の方針で意見が割れる展開が今から見えるようだわ
338: 2016/03/08(火) 22:39:44.86 ID:2hLJGhBt(2/2)調 AAS
つか、そもそもリレー小説が途中で止まってるだろうが。
スレの流れが速くてどこかに行っちゃったけど。
339
(1): 2016/03/08(火) 22:50:53.26 ID:WZhW7u2k(1/2)調 AAS
今、何となくなろうの日間ランキングを見てきたのだが、例の最優秀民族の作品が(ジャンル別)1位になっていた……
ノリって凄いな……中身怖くて読んでいないけど
340: UNNAMED 360 2016/03/08(火) 22:52:04.64 ID:YmniijP+(1)調 AAS
そう言えば最近リレー小説投稿されていませんねー、この流れの速さだとどこまで書いたのか把握するのが難しそうです。
加えて複数の人が書いているので、展開も複雑になりがちなので、調整が難しそうです。
341: 2016/03/08(火) 22:54:10.40 ID:rgHFAgRE(2/3)調 AAS
>>302
打ちっ放しできる中SAM改なら特に汎用DDの同時多目標処理能力が大幅に向上しそうですな

>>304
確かに護衛艦のFCSや戦闘指揮システム改修の手間は発生するよね
その手間とESSMをリバースエンジニアリングして国産化する工数と納期とを比較して
どっちを採るか決めるということになるのかな

>>307
いや、在日米軍は米国外に駐留している運用者にすぎないから、ESSMのラ国を担当している
三菱電機以上に詳細な製造図面なんて持ってないと思うよ
米軍でも自衛隊でも現代の列線整備(野整備)って、BITやテストベンチにかけてエラーが出たら
即ユニット交換して後方のデポへ送り、デポで詳細にチェックしてメーカー修理に出すという
方法が主流だから

もし異世界転移後にESSMを止めて中SAM改を載せることになったとしても、誘導弾もFCS-3もFCS-2も
同じ三菱電機鎌倉製作所謹製だから改修は割とスムースに行きそうな気はする
(なおMELCOの設計や品管の皆さんが過労死するリスクは考えないw)

問題は米国からFMSで買ってるDDG用のAN/SPY-1DおよびSPY-1D(V)の改修だな
イージス・システムの修理や整備はこれも三菱電機が担当しているけど、「こんごう」型に
オート・メラーラの127mmコンパット砲を載せるだけの改修でも結構苦労したらしいから、
中SAM改対応改修作業はかなり大変かも知れない
342: 2016/03/08(火) 22:55:40.34 ID:VvwYFH2y(1)調 AAS
元々過疎化していたスレを延命するために苦し紛れに始めた物だからなぁ
ここまで活性化したスレに必要かな?
343: 2016/03/08(火) 23:05:49.33 ID:mIdZnRk4(4/4)調 AAS
>>339
姦酷人が異世界の人間は日本人だとかいって虐殺しまくるだけよ
344
(1): 2016/03/08(火) 23:31:07.66 ID:2DB2mVp9(1/4)調 AAS
リレー小説はどこが面白いのか正直わからん。
345
(1): 2016/03/08(火) 23:35:03.26 ID:2DB2mVp9(2/4)調 AAS
中SAM一発の値段が5000万ぐらいじゃないとESSMの代わりには難しいだろうし
VLS一つに対してESSMは4発搭載できるけど中SAMも4発は搭載可能なのかな?
346: 2016/03/08(火) 23:42:21.98 ID:Mspf7xJF(1)調 AAS
中SAMはESSMの2倍の重量があるし射程も長いからESSMの代替にするには小型化しないとね
347
(1): 2016/03/08(火) 23:44:46.77 ID:rgHFAgRE(3/3)調 AAS
>>345
ベースとなった誘導弾同士で比較するとAAM-4Bはラ国AIM-7Fより安いよ
というより、国産誘導弾は全て対抗馬となる米国製品より安いことが開発条件
かつてAAM-1/2が性能では同等以上だったのに価格競争で敗れたことが背景にあるんだと

>>301に書いたけど、公表されている画像から寸法を推測する限りではクアッドパック可能と思われる

あと正確には「中SAM」ではなく「中SAM改」ね
混同しちゃ駄目よ
後者はAAM-4ベースなので弾体のサイズが全然違う
AAM-4ベースってことは外形サイズはAIM-7スパローとほぼ同じってこと
348: 2016/03/08(火) 23:47:26.80 ID:2DB2mVp9(3/4)調 AAS
wikiで見てたけど
これって射程は100km近く行くんじゃないか?
そうなると燃料を大幅に削ってスリム化させなきゃいけないかもね。

それか中SAMをSM2の代用ってパターン化させればだが、F世界でSM2はオーバースペック過ぎるしESSMクラスで兵器なら
中SAMを改造させるしかないが、艦の対空用と陸自の対空用でパーツ共通化がかなり進めば
ESSMより安くなる可能性もあるかもな・・w
349: 2016/03/08(火) 23:49:08.30 ID:WZhW7u2k(2/2)調 AAS
軽くwiki見た感じだと中SAM直径0.32m全長4.9m、ESSM直径0.25m全長3.8mとなっているから行けて2発かな?
けどESSMのミサイル全幅が0.64mとなっているんだよなぁ……ようわからん。
350: 2016/03/08(火) 23:53:11.44 ID:2DB2mVp9(4/4)調 AAS
>>347
いろいろと勉強になります。
中SAM改の外見の大きさが似てるなら
重量を削ることができれば1つに4発搭載行けそうですね。
国産ミサイルって価格がほとんど表記されずわからないですからね・・。
射程範囲は隠してもいいですが、せめて価格は乗せてほしいって思う。
そうなると、後はSM2とSM3の代用はどうするかだけど、SM3は日米共同開発だから
代用の国産SM3は可能かもしれないがSM2が問題だな
351: 2016/03/09(水) 00:05:55.71 ID:XLRmzmD8(1/2)調 AAS
SM-3使うのかなあ?
SM-3が活躍した作品って某作品一つしか見たこと無い
究極魔法のメテオをSM-3で迎撃とか燃えるけどね
352: 始末記 2016/03/09(水) 00:08:46.08 ID:2fCwS8t+(1/6)調 AAS
では投稿させていただきます

前スレの続きです
まだ、一週間たってないのに・・・流れ早
353: 始末記 2016/03/09(水) 00:11:11.95 ID:2fCwS8t+(2/6)調 AAS
全裸の男達に追われていた川崎一曹は最初こそ動転して逃げ回っていた。
それでも逃げながら一人ずつ倒している間に全員を拳銃で射殺か、ナイフで重傷にしていた。
途中で魔力切らして気を失っていた魔術師マドゥライを引きずって大手門まで戻ってきていた。
大手門でも戦闘があったらしく、自衛官や管理官達が慌ただしく周囲を警戒している。
銃剣で地面を刺したり、棒切れで地面を叩いて何やら探っている。
同時に管理官の一人がインフルエンザ対策のサーモグラフィを台車に乗せて動き回り、周囲を探っている。

「何をしてるんですか?」
「敵が透明化魔法で侵入を試みて来たのでその対処ですよ。
どうやら体温までは消せないようなのでこいつを使ってるんです。」

川崎一曹の問いに受付にいた矢島管理官が答えてくれる。
日本で流行っていた病気もそうだが、大陸での未知の病原菌の対策は急務だった。
防疫の為に持ち込んだサーモグラフィが敵の侵入を阻止するのに役立つとは思ってなかった。
だがこの時点ですでに五名の侵入者がいることには気がついてなかった。

枯れ井戸を包囲するように展開していた自衛隊は、地下水道跡から侵入しようとしていた残党軍を追い詰めていた。
すでに外に討って出てきた三人の男を射殺している。
その後は地下水道跡に籠城して出てこない。

「全員出てくるまで待つんだったな。」

小隊長の杉之尾二等陸尉が困った顔で部隊を待機させている。
地下水道跡は電気、電話、水道、ガスなどのライフラインをまとめて設置している共同溝となっている。
そこで戦闘を行われて、ライフラインが破壊されると困ると収容所側から要請があったのだ。
だが敵対戦力の排除は優先的事項だった。

「まあいい。
来ないならこっちから行くぞ。」
最初に前衛に立ったのは自衛隊隊員ではなく収容所の管理官達だった。
彼等はガス筒発射機を持って、井戸穴に集まった。
、M79グレネードランチャーを参考にして開発されたガス筒発射機は催涙弾を地下水道跡共同溝に向けて発射する。
転移前の銃刀法の関係でガス筒発射機と呼称されているが、もうガス銃でも良いのではないかと議論のマトになっていたりする。
狭い地下水道跡共同溝で催涙ガスは残党軍の兵士達に襲いかかる。
「目があ!!」
「なんだこの煙は!?」
「奥に退け!!」

カプサイシンを主成分とするOCガスを浴びて、皮膚や粘膜にヒリヒリとした痛みが走る。
咳き込んだり涙が止まらなくなる者達が床に倒れこんでいく。
効果時間はおよそ30分。
ガスを見ていち早く半数の兵士はさらに奥に逃げ込んで難を逃れる。
その穴を埋めるように花粉症も防げる00式個人用防護装備防護マスクを装面した自衛隊隊員達が地下水道跡共同溝に侵入する。
倒れて体を掻き毟ったり、目や鼻を抑えて抵抗できずに転げ回っている兵士達を拘束して手錠を掛けていく。
わずかに体を動かして抵抗する者もいる。
だが目も開けてられない状況では何の役にも立たない。
M16の銃床で殴り付けられて無力化されていく。

「おらっ、おとなしくしろ!!」
「抵抗してんじゃねえ!!」

拘束されたそのまま引き摺って、枯れ井戸から外に放り出されていく。
外には催涙ガスの解毒剤の入ったスプレー瓶を持った隊員が待機していて対応にあたっていた。

ガスによる煙で残党軍兵士達は拘束されて連行される仲間の姿が見えていない。
それどころかさらなる催涙弾が撃ち込まれてきて奥に追いやられる。
仲間がいるかもしれないので、残党軍兵士達は発砲を最小限に控えていた。
354: 始末記 2016/03/09(水) 00:13:34.38 ID:2fCwS8t+(3/6)調 AAS
自衛隊側は前衛にバリスティック・シールド(個人携行用防弾盾)を構えた隊員が陣取り、散発的に撃ってくる銃弾を完全に防いでいる。
外壁やパイプも残党軍兵士の小銃弾では致命的な損傷に至っていない。
逆に自衛隊側の弾丸の方が威力があるので使えない。
膠着状態になるかと思われたが、隠し通路の扉が開いて奥まで逃げてきた残党軍兵士達に催涙弾が撃ち込まれる。

「こっちもか!!」

両端から撃ち込まれた催涙ガスで残党軍兵士達は逃げ場を失う。
日本軍が見えないにも関わらずに小銃を撃ちまくる。
だが効果が無いのか悲鳴一つ聞こえない。
隠し通路からはBS-RF ライフル弾用防弾盾が降ろされて壁が作られていた。
キャスター付きの防弾盾の向こうからは管理官や自衛隊隊員の姿を見受けられる。
地球の制式小銃でも防ぐ防弾盾の前には残党軍兵士が使っている帝国軍制式小銃など全く歯が立たない。
包囲は徐々に狭められ残党軍兵士達は拘束されていく。
こうして、地下水道に侵入した隊は全滅していった。

竜別宮町市街地
市街地と捕虜収容所を繋ぐ道路沿いの3件の小屋が建っていた。
捕虜収容所へ向かう日本の援軍を妨害する。
ウォルフ将軍とマイヤーは同じ小屋に入れられて拘束されていた。
同様にマイヤーの姪のマルガレーテやウォルフ将軍の細君リシアが別の小屋に拘束されていた。
だがマルガレーテはリシアの扱いに困っていた。
五十を過ぎたウォルフ将軍の奥方だから、それなりに年配の女性かと思っていたら22才の若奥様だった。
逆に拘束している兵士達も妙齢の女性に気を遣われてデレデレしている。

「人質に気を遣われてどうするのよ。」
「あらあら、明日には解放されるみたいだからそんなに怖い顔をしないの」

マルガレーテは子供扱いされている。
学校でも才女扱いで、サークルでも姫扱いだがここでは完全にオマケ扱いである。
小屋同士は互いに確認しあえる位置にある。
協力者の援助で建てたものもある。
日本の警察が援軍に行こうと小屋沿いの道を通ろうとしたら、人質を盾に引き付ける予定であった。
包囲されるのは望むところ。
道が使いずらくなるのは明白だった。
だから日本側はいきなり小屋の一つを吹き飛ばした。

「はっ?」

その光景を見ていた女達が監禁されている小屋の兵士達は呆気にとられていた。
だがすぐに額に穴が開いて床に体を転がせる。

「敵襲!!」

もう一人の兵士が叫ぶが壁越しに狙撃されて死体と化した。
森の中から狙撃したのは黒ずくめの男達だった。
公安調査庁の実働部隊だ。
今回の残党軍の作戦は事前に大半が公安調査庁によって盗聴されていた。
小屋の中にはすでにCCDカメラが設置されていて、人質と兵士達の位置関係は把握されていた。
よって人質のいない小屋も真っ先に事前に仕掛けられたプラスチック爆弾で吹き飛ばされた。
警察や自衛隊崩れの彼等は容赦がない。
だが人数は多くない。
新京なら1個小隊が編成されているが、ここでは分隊が1個ある程度だ。
第二分隊創設の予算は新浜に支部に持っていかれた。
だからこそ竜別宮支部はここが最前線だという実績が欲しかった。
第一班の狙撃が成功すると、小屋にトヨタ・ハイエースが横付けして、拳銃を構えた公安調査官達六人が小屋に突入する。
本来なら突入は第二班に任せたいところだが人手が足りないのだ。
小屋の中には兵士がもう一人生き残っていたが、手を挙げて投降の意思を示している。
二人が兵士の見張りを、二人が隣の小屋を窓から見張りに入る。
355: 始末記 2016/03/09(水) 00:17:13.89 ID:2fCwS8t+(4/6)調 AAS
松井調査官は別室にいるマルガレーテ達のいる部屋のドアの前に立つ。

「マルガレーテさん、サークルの松井です。
お助けに参りました。」

他の調査官には聞こえないように声を掛ける。
鍵は掛けられてないのか、ドアが開くと二人の女性が喜色を浮かべる。
松井は自分の推しメンであるマルガレーテの救出に携われることを神に感謝していた。
このまま個人的に仲良くなったらどうしようかと頭の中は雑念が渦巻いていた。

「ありがとうございます。
怖かったの〜」

だが松井に抱きついてきたのは人妻のリシアである。
若くて美人なリシアに抱きつかれてだらしない顔をした松井にマルガレーテはちょっと引いていた。
だがすぐに気を取り直して隣の小屋を指差す。

「あっちに伯父様とウォルフ将軍が!!」

だが松井は精一杯のキメ顔で答える。

「大丈夫です。
すぐにあちらも解放されますよ。」

その言葉の通りに隣の小屋で小爆発が起こったかと思うと、銃声が鳴り響いて黒ずくめの男達が出てきた。
実働部隊の第二班だ。
あちらは女性がいなかったので人質がいても強引に突入したようだ。
小屋から出てきたマイヤーとウォルフ将軍の姿を見ると、二人の女性も小屋から飛び出して抱き付いている。
親子ほども年齢差がある将軍とリシアのキスシーンは濃厚で公安調査庁の男達もマイヤーとマルガレーテも困ってしまう。
なんつうか、エロい。
みんなでマイヤーに視線を向けて大人の対応を求める。

「し、将軍。
仲睦まじいところ水を差すようですが、まずは安全なところまで・・・」
「おうそうだな。
では日本軍諸君、我らを安全な場所までよろしく頼むぞ。
我等は可哀想な人質だったのだからな。
食事にはワインもつけてくれよ。
あ、風呂も用意してくれると嬉しいな。」

平沢調査官は大陸の人間は自衛隊も警察や海保、公安もまとめて日本軍と呼ぶのをやめて欲しいなと思っていた。
松井調査官が人質達をトヨタ・ハイエースに乗せて出発する。
その前後を実働部隊のパジェロが挟んで町に向かった。

「平沢さん・・・我々の車は?」
「ひ、人質を送り届けたら迎えに来るようあのバカに連絡しろ・・・」

死体と備え付けた機器の処理の仕事が残っているの間違いない。
本来なら新人に任せる仕事だったのだが。
現場には調査官五名と捕虜が一名その場に取り残された。

「やれやれ俺もあのリューベック城行きか・・・」

捕虜がそう呟くと調査官達は微妙な視線を向けてくる。
その視線を不気味に感じながら己の身の処遇を聞いてみる。

「違うのか?」
「我々はね。
警察でも自衛隊でも無いのだよ。
君が我々にとって価値ある存在であることを祈ってるよ。」
356: 始末記 2016/03/09(水) 00:18:01.18 ID:2fCwS8t+(5/6)調 AAS
竜別宮捕虜収容所
収容所内部に突入した透明化した兵士達だがいきなり途方にくれていた。
城門を越えたのはいいが、リューベック城時代には華やかな庭園や練兵の為の広場は無粋な運動場に代えられていた。
問題はそこではなく、運動場と城門は金網で仕切られていた。
金網の上には有刺鉄線のおまけ付きである。
協力して突破したくても透明化しているので、互いがどこにいるかもわからない。
各々が持っている短剣で金網を切り裂き始める。
斬れないわけではないが、人が一人の通る大きさの穴を開けるには時間が掛かる。
スポットライトが城の内側を照らしているが、透明化しているので見つけることは出来ない。
三名だけがいち早く金網を切り裂き中に侵入する。
不思議と運動場には見張りがいない。
他の二名は透明化解除の時間までに金網を切り裂くことが出来ず捕まることになる。
突破した三名は城の入り口になるドアを開けようとそれぞれ試しているが、それぞれ鍵が掛かっている。
考えてみれば当然だ。
ここは収容所なのだ。
平時であっても普段から鍵が掛けられている。
だが兵士の一人鍵開けの技術をマスターしていた。
日本式の錠前でも開けることが出来る腕前だ。
誰でも出来ることではない。
必要な道具は先程切り取った金網に使われていた金属の線材だ。
他の二人は開いてるドアが無いかと探し回っているうちに透明化の魔法の制限時間が過ぎて全裸で立ち尽くしているところを拘束された。
最後の一人は鍵開けに成功したが、事前連絡の無い鍵開けは自動的に警備システムが発動して、ドアの上部に設置された赤色灯が警報音とともに光ながら回りだす。

咄嗟に城の中に入って絶望する。

「ま、また鍵と檻だと?」

収容所内の一般フロアと管理官達の管理エリアを区切る檻だ。
この奥にはさらに収容エリアを区切る檻と鍵があったりする。
警報に従って管理官や自衛官達が殺到してくる。
こんな落ち着かない状況では鍵開けの作業も捗らない。
そうこうしている間に時間切れだ。
大勢の自衛官や管理官が周囲を警戒している真っ只中に、素っ裸で鍵開けをしている男が文字通り姿を現したのだから。
357
(2): 始末記 2016/03/09(水) 00:18:52.69 ID:2fCwS8t+(6/6)調 AAS
投稿終了です〜
収容所編は次でラストにしよう
358
(2): 2016/03/09(水) 00:26:17.05 ID:XLRmzmD8(2/2)調 AAS
乙でした
そりゃそうなるわなあ的なオチにワロタ
スパイ映画みたいに上手く行かないわな
359
(2): 2016/03/09(水) 00:31:52.22 ID:MoENTwmZ(1/6)調 AAS
>>358
始末記さん、投下乙です

前回に引き続き笑わせていただきましたw
全裸男共相手にナイフファイティングやらされた川崎1曹がPTSDになりませんように・・・

>「我々はね。
>警察でも自衛隊でも無いのだよ。
>君が我々にとって価値ある存在であることを祈ってるよ。」

公安調査庁実働部隊コワイヨー!
360: 2016/03/09(水) 00:33:32.19 ID:MoENTwmZ(2/6)調 AAS
>>359の安価間違えました
正しくは>>357宛てです
失礼いたしました
361
(1): UNNAMED 360 2016/03/09(水) 00:42:14.03 ID:EsQqbNft(1)調 AAS
>>357
投稿お疲れ様です!裸の男が収容所に突如として出現する・・・絵面としてはシュールですが、実際の所、かなりの恐怖でしょうね。お互いにwww
362
(1): 2016/03/09(水) 00:42:31.66 ID:Vwh3VvWk(1)調 AAS
投下乙
人質救出作戦、あっさり成功
まあ情報筒抜けの上22歳の若奥様にデレデレてるような連中が見張りじゃ
人質を盾に徹底抗戦なんて展開になるわけもないか
あと将軍爆発しろw
363
(1): 2016/03/09(水) 02:58:32.61 ID:TZd/OVzY(1/3)調 AAS
ESSMの代わりに軽量した中SAM改搭載で
キャニスター一台に4発搭載したら
中SAM改発射って言うんだろうか、それともESSM発射って言うんだろうか
気になるね。
364
(2): 2016/03/09(水) 04:23:20.34 ID:+P4fQLCv(1/4)調 AAS
しかしどうして個人装備が充実してるっぽいのに銃器はM16なんだ?>始末記
M16A4なら在日アメリカ海兵隊のキャンプにでもあるかも知れんが…普通に64式とか89式とかで良いんでないかい?

>>363
正直何言ってるのか分からん。
海自のESSM運用はVLSという発射装置から行うが、それに中SAM改を積んで飛ばしたとしたらそれは中SAM改発射ジャマイカ
365: 2016/03/09(水) 07:54:51.38 ID:P73TAAZ4(1)調 AAS
>336
そうやって立ち消えていった同人企画がどれだけあったかと…

格闘ゲームに上手いプレイヤーならと作らせたら微妙ゲーになった
御意見無用っていうのもあるし
366
(1): 2016/03/09(水) 09:15:40.92 ID:objYqU5x(1)調 AAS
日本転移の話だと在日米軍をまずどうにかせんといかんな装備まるごと摂取とか
367: 2016/03/09(水) 10:15:08.41 ID:ng48bLcU(1/2)調 AAS
接収 ○
摂取 ×

食うつもりかよ
368
(1): 2016/03/09(水) 10:27:20.17 ID:Acm/EBby(1/3)調 AAS
以前とある護衛艦に乗っている佐官に聞いたことがあるんだが
日本にいる第七艦隊(核兵器抜き)と海自の全戦力がやりあったらどっちが勝つか聞いたら
海自は確実にボロ負けするそうだ。ならば空自も入れて戦ったらどうなるか聞いたら
初戦でちょっと善戦してあとはボロ負けするだろうね。とのこと。
369
(2): 2016/03/09(水) 10:34:24.36 ID:+P4fQLCv(2/4)調 AAS
>>368
そりゃそうよ。なんたって第七艦隊はオールイージスなんだし。
ただし在日米軍は対潜水艦戦能力(ASW)と機雷掃海能力(MCM)は貧弱なので、そこらへんを突いた戦い方なら海自でも勝てるかも

まぁそんな事したらすぐにグアムやハワイやアラスカから空軍機が集まってくるわ、太平洋から空母打撃群やら両用即応群が来るわ、
日本の都市という都市が灰燼と化すと思うけど
370
(2): 2016/03/09(水) 10:43:20.34 ID:Acm/EBby(2/3)調 AAS
>>369
そこらへんも含めて聞いた。そしたら
「そもそも米軍のシステムを使って戦う自衛隊が本家とやりあうんだから勝負にもならないでしょ」
みたいなこと言われた。
まあだから現実問題として簡単に在日米軍は接収できないと思うよ。
371: 2016/03/09(水) 10:46:11.73 ID:KE45AbQ4(1/2)調 AAS
あれが米海軍の中の一艦隊という事実
神霊力()のやつであれがF世界軍に壊滅させられたらしいけど、あの戦力が壊滅してる様が想像出来ない
372: 2016/03/09(水) 10:58:08.14 ID:+P4fQLCv(3/4)調 AAS
>>370
米軍のシステムねぇ…FCS-2や3、ACDSやJSWAN、MOFシステム、NOLQシリーズ、ORQシリーズやSUPERBIRD衛星通信系なんかは国産なんで米軍のシステムの占める割合ってのは少ないと思うけどねぇ
幹部といえども結構適当な事を言うことがあるからなぁ(自分の経験を思い出しつつ)
373: 2016/03/09(水) 10:59:03.61 ID:h7L5bdft(1)調 AAS
>>369
オールイージスに加え一隻で小国の空軍戦力を凌駕する空母航空団まであるんだから勝負にならんよな
374
(1): 2016/03/09(水) 11:30:02.92 ID:bacR8nYj(1/2)調 AAS
>>370
そりゃ実力での速やかな接収は難しいかもしれないけど、
本国から切り離された在外米軍なんて花瓶の花みたいなもので、
日本政府と何らかの妥協をしないといずれは枯死するのが目に見えてるし
あと在日米軍は陸軍力が弱いから物理的破壊力はあっても支配力がなくて、
異世界軍相手でも暴れることしかできないと思われ
375: 2016/03/09(水) 11:33:16.76 ID:+P4fQLCv(4/4)調 AAS
>>374
>物理的破壊力はあっても支配力がなくて

それ現実世界のアメリカも同じ…(イラクやアフガニスタンを眺めつつ)
376: 2016/03/09(水) 11:41:49.56 ID:KE45AbQ4(2/2)調 AAS
自衛隊ってそもそも国土防衛が主任務だから国の支配とか想定されてないからね

というわけで敗戦国の兵士や傭兵に重火器持たせてpmc的なの作ればいいんじゃないかな
377: 2016/03/09(水) 12:06:11.74 ID:ijF387cw(1)調 AAS
自腹切って反日ゲリラ作るなやw
378: 2016/03/09(水) 12:06:45.72 ID:ng48bLcU(2/2)調 AAS
管理の甘いPMCから日本の潜在的敵対国家・勢力に武器が横流しされて、後々えらい苦労しそうなフラグ
上はリバース・エンジニアリングの危険から、下はゲリラやレジンスタンスによるテロに至るまで
379: 2016/03/09(水) 12:13:21.07 ID:0GPvIOYg(1)調 AAS
もう削除された小説だけど、在日米軍がPMCになったやつがあった
380: 2016/03/09(水) 12:46:51.52 ID:rXhaujyX(1)調 AAS
>>366
転移先の状況しだいだが、結局のところ根無し草だから、日本政府と喧嘩してる暇自体はないんだよなぁ。
たけのこ生活しつつ、そのうち土地を手に入れて自治領とか独立国でも作るという、どこかで見たようなネタでも目指すしかない気がする。
でなきゃ全員そろって日本に帰化して生活保護をもらうか。
381: 2016/03/09(水) 13:21:47.72 ID:COKSYWny(1)調 AAS
いくら在日米軍といっても本国と切り離されちゃどうにもならんでしょう。
物質の調達、整備など完全に日本に依存せねばならず、人件費すら払えない。
存続するにしろ解散するにしろ金が必要なのでいくらか武器を売るしかない気がする。
382: 2016/03/09(水) 13:43:55.47 ID:alhG/PRr(1)調 AAS
転移直後は日本から金貰って傭兵やるのがベストかな
その後、新たに国を作っても兵器の維持と生産は日本に依存しないと無理だな
383: 2016/03/09(水) 15:45:24.42 ID:TZd/OVzY(2/3)調 AAS
建前は情報制限等で米軍を立ててるだけでは?
結局のところ実際やってみないとなんともわからないからね。
384
(1): 2016/03/09(水) 15:46:44.69 ID:TZd/OVzY(3/3)調 AAS
>>364
中SAMって陸自のほうの用語じゃん
それを海自が言うにしてプライドってのに阻まれて
国産ESSMってことでESSM発射って言うんじゃねーかって思ってたんですよw
385: 2016/03/09(水) 16:16:49.96 ID:8jHZhC+/(1)調 AAS
傭兵(空母打撃群)
386
(1): 2016/03/09(水) 17:29:30.64 ID:E/e2TCW+(1/2)調 AAS
>>384
夢破れたXRIM-4に敬意を評してRIM-4としたいが、海上対応への開発時に混乱を招くし
XRIM-5→RIM-5になるんじゃないかね
387: 2016/03/09(水) 17:31:43.34 ID:E/e2TCW+(2/2)調 AAS
指揮系統の分離された防衛大臣直轄の傭兵部隊にでもなるのでは無いかなー(書類上)
388: 2016/03/09(水) 17:44:44.36 ID:Acm/EBby(3/3)調 AAS
そもそもESSMってのはイヴォルブドシースパローミサイルっていう
ミサイル固有の名前の略だから中SAMの改良型をESSMとは呼ばないよ。
例えば99式空対空誘導弾はアムラームに似ているけど
AAM-4のことをアムラームとは呼ばないでしょ?
389: 2016/03/09(水) 20:57:38.94 ID:1OuwIJG2(1/3)調 AAS
旭日の西斬 第二部が出てる
390
(1): 2016/03/09(水) 21:58:17.53 ID:dkVpqvuX(1)調 AAS
在日米軍は日本外人部隊とか作ってそこに転職させよう
自衛隊じゃないので建前や憲法に縛られずに行動できる部隊として
ついでに日本人でも希望者は入隊できるようにすれば尚いい
391
(1): 2016/03/09(水) 22:16:04.75 ID:6sxq6zh2(1/9)調 AAS
>>386
なるほど、リムファイブうちーかた開始って流れになるのかw
取り敢えずF世界転移後の艦船のミサイルの国内で完全に新規製造できるので
ライセンス生産から取って代われるものは
ESSMは中SAM改の燃料減らしてスリム化で対応可能
SM1はそれこそ中SAMをそのまんま搭載すれば良い
SM3の完全国産化は2年から3年で実用化は可能ってところか、もともと日米共同開発でできたミサイルだから
三菱や防衛省もある程度SM3の内部については詳しく知ってるだろうから国産にこぎつけるのは難しくはないでしょう。
問題なのはSM2か
中SAMを大型にして対応させれば平気か?と思ったが
50kmぐらいしか飛ばせないからまず却下
それなら90式をそのまんまキャニスターに搭載すればSM2の代用は可能かな?

結論として、SM2とSM3以外は短期間で国産ミサイルで代替可能で
いずものしーRAMに関しては69式空対空誘導弾に切り替えれば
まったく問題ないね。

なおかつ陸海空の自衛隊のミサイルを共通化させることによって一気にコストを下げること可能だな。
F世界転移しても防衛能力は落ちる可能性はゼロだなw
392
(3): 2016/03/09(水) 22:24:00.13 ID:6EicoT9q(1)調 AAS
転移して問題になるのは戦闘

いきなりF-35Cまで国産化してるような作品もあるけどまず無理だな
393: 2016/03/09(水) 22:26:44.13 ID:MoENTwmZ(3/6)調 AAS
>>390
外人部隊が内閣総理大臣と防衛大臣の指揮下に入るのなら、みなし公務員として憲法を遵守しなきゃいかんし、
PMC扱いでも日本法人だったらやっぱり憲法の制約を受けるでしょ
日本国憲法の枠外でフリーハンドを与えたいのなら、現状通り在日米軍という立場を維持しておかないと
394: 2016/03/09(水) 22:34:45.05 ID:6sxq6zh2(2/9)調 AAS
アメリカ人は愛国心高い人多いから
F世界転移で国がなくなったので日本人になりなさい。
じゃ10万の在日米軍の方々はほぼ全員反対するよ。
それなら四国や北海道に租借地として米国を建国させてあげたほうが日本と同調してくれる率は高いよ。
395: 2016/03/09(水) 22:37:07.88 ID:6sxq6zh2(3/9)調 AAS
>>392
無理すぎな設定だなw
まだF2を艦載機用に設計したのほうが現実的だろ。
F35Bのリバースエンジニアリングを徹底させて
エンジン部分を国産化できれば
ひゅうがといせの後継艦の大型空母搭載の戦闘機の製造に活かせそうだな。
396
(1): 2016/03/09(水) 22:44:21.94 ID:1OuwIJG2(2/3)調 AAS
米軍基地が多い沖縄を租借地にしたらどうだい?
397
(2): 2016/03/09(水) 22:50:27.69 ID:MoENTwmZ(4/6)調 AAS
>>391
>ESSMは中SAM改の燃料減らしてスリム化で対応可能
中SAM改の弾体ってESSMよりデカくてMk25キャニスターにクアッドパックできないの?
中SAM改の原型であるAAM-4はESSMの原型であるAIM-7スパローと外形寸法・質量コンパチだから
ダイエットしなくても収まるんじゃないかと思ってるんだけど

>SM1はそれこそ中SAMをそのまんま搭載すれば良い
現在、海自のDDGでSM-1使ってるのは「はたかぜ」型の2隻だけだよね
その2隻のためだけに03式中SAMと艦側のシステム改修する手間をどう考えるかだな

>それなら90式をそのまんまキャニスターに搭載すればSM2の代用は可能かな?
90式ってSSM-1Bのこと?
対艦ミサイルじゃSM-2の代用にはならんでしょ
まさかAAM-3のことじゃないよね?

F世界側の脅威レベルによっては艦隊防空用のSM-2は不要で、ESSM(あるいは中SAM改)とCIWS、
艦砲で十分対処可能という可能性もあるかもね

>いずものしーRAMに関しては69式空対空誘導弾に切り替えれば
そこでなぜAAM-1?
もう製造ラインも治工具も残ってないよw
どうせSeaRAM対応改修するんだったら最新鋭のAAM-5(04式空対空誘導弾)ベースでしょ
シーカーは個人携帯地対空誘導弾(改)から流用になるかも知れないけど
398
(1): 2016/03/09(水) 22:57:52.24 ID:6sxq6zh2(4/9)調 AAS
>>397
ESSM
ミサイル直径 0.25m
ミサイル全長 3.8m
ミサイル全幅 0.64m
ミサイル重量 300kg

中SAM
全長:約4.9m
直径:約0.32m
重量:約570kg
弾頭重量:約73kg
燃料落としてスリム化しないとクアッドは無理
トリプルが限界じゃね?

SSM-1Bのほうですが、それをSM2代用は無理っすか
射程範囲は150km超えるから代用で行けそうな感じですし
99式空対空誘導弾は垂直発射できるミサイルならそれがベターでしょうができないですよね。
399
(2): 2016/03/09(水) 22:58:33.48 ID:33r+ZQfQ(1)調 AAS
>>396
無理、第7艦隊にとっては僻地もいいところで本拠地としては使えない

と言うか、元々海軍向けの地形してない
そもそも沖縄の米軍とやらは海兵隊と嘉手納の空軍部隊が中核であって
それらはグアムや佐世保をはじめとする後方基地の存在を前提とした体制で現在は兵員削減方向

要するに、沖縄を租借地として統治するだけの人員・能力は無いし、ご自慢の空母はカスみたいに役に立たない
それよりは、東京クーデターでも起こして、佐世保や横須賀占領したほうが第7艦隊にとっては有益って話になりかねない
ちょうど都合よく東京周辺を囲むように横田、座間、横須賀、厚木があるし
まぁ、そこまで頭いかれた事をする連中ではないし、素直に日本資本でどっかの土地を占領後米軍に提供したほうが都合がよさそう
400: 2016/03/09(水) 23:00:07.26 ID:6sxq6zh2(5/9)調 AAS
>>397
初期の国産サイドワインダーは製造終了しちゃってたのか・・
最新の04式だと発射台から改装しないと難しいかもな・・。
それでも国産で対応可能ならそれのほうがいいか

一番の難題はSM2の代用プランだなw
国産で長距離ミサイルってイプシロンロケットぐらいか?ww
401: 2016/03/09(水) 23:01:25.93 ID:6sxq6zh2(6/9)調 AAS
>>399
いっそのこと1兆円の予算組んでメガフロートで米国建設って手もできなくはないかw
それよりかF世界は土地あまりに余ってるからそっちで建国させちゃったほうが安上がりだろうね。
402: 2016/03/09(水) 23:06:41.10 ID:6sxq6zh2(7/9)調 AAS
いあ、SM2代用の90式艦対艦誘導弾は
トマホーク・ミサイルの代用がいいか、終末部分は画像誘導にすれば対地ミサイルに転用可能だろうし
問題なのは射程範囲が短すぎなのがな・・。
そこはリバースエンジニアリングでトマホークのエンジン部分だけしちゃえば案外簡単に国産トマホークできちゃいそう?
な感じだろうなw
403
(1): 2016/03/09(水) 23:11:21.25 ID:MoENTwmZ(5/6)調 AAS
>>398
>燃料落としてスリム化しないとクアッドは無理
だから中SAMと中SAM改を混同しちゃ駄目だってばw
「スパローと外形寸法・質量コンパチ」ってわざわざ書いてあげてるのに無視かよ・・・
ちなみに中SAM改のベースとなったAAM-4のサイズと重量は下記の通り
直径:20.3cm
全長:366.7cm
全幅:77cm
重量:220kg

>SSM-1Bのほうですが、それをSM2代用は無理っすか
艦船を沈めるためのSSMで高速三次元機動する航空機(やワイバーン)落とすなんて
ハードウェア的にもソフトウェア的にも無理
ありえない
飛翔速度一つとっても対空ミサイルはマッハ4〜5(AAM-4の場合)に対して
対艦ミサイルのそれは高亜音速(SSM-1Bで1,150km/h)にすぎないんだよ
404
(1): 2016/03/09(水) 23:20:39.72 ID:6sxq6zh2(8/9)調 AAS
>>403
改めて調べてみたら
中SAM改は頭部近くにあった羽が無くなってツルッツルになってるんだなw
無視してないが、読み飛ばしてたサーセンです。

SM2に関して国産ミサイル化って完全に新規からやり直しってことか
5年で実用化行けたるかな?
行ければ御の字くらいか
405
(1): 2016/03/09(水) 23:27:25.94 ID:1OuwIJG2(3/3)調 AAS
>>399
やっぱ異世界のどこがの土地を割譲してそこに1から国を作ったほうがいいのかなぁ
406: 2016/03/09(水) 23:38:46.56 ID:bacR8nYj(2/2)調 AAS
>>405
日本滞在中の米人は軍人軍属とその家族、あとは旅行者位しか居ないのだから、
建国したとしても人口構成・産業形態ともに酷く歪で、どうせ当分の間は日本からの紐付きになるだろうからね
在日米軍からの軍事力を日本が独占して買い上げる対価としては安いものだろう
向うにしたって話通じるかどうか不明な異世界人よりかは、まだ日本の方が信用できるだろうし
407: 2016/03/09(水) 23:40:24.43 ID:MoENTwmZ(6/6)調 AAS
>>404
>中SAM改は頭部近くにあった羽が無くなってツルッツルになってるんだなw
要はESSMにクリソツな外観(恐らくサイズも)になったんだよ
ベースになったのが艦艇搭載用のXRIM-4なんだから当然と言えば当然だな

SM-2の代用品については相手の脅威度によっていくつか案が考えられるな
1.FMSで買った手持ちのSM-2からリバースエンジニアリング
2.国産SAMをベースに機械的・電気的インターフェースをSM-2に合わせた代用品を開発
3.国産でゼロベースから開発
4.艦隊防空は止めてSM-2は廃止

1案は国産最新鋭より二世代くらい古いミサイルを作るんだから技術的には一番楽
但し、使用されているデバイス等で国内では入手困難なものがあるかも
その代用品を探したり設計変更する手間は大変かもね

2案は技術的にはその次に楽かな
性能的にも多少向上できるかも

3案は一番高性能で入手性もいいけれど、護衛艦側のシステム改修が発生する
特にDDGのイージス・システムの改修は大変だろうね

F世界側の航空戦力がしょぼい場合は4案もアリだな
メリットは財務省が喜ぶw
408
(1): 2016/03/09(水) 23:52:15.23 ID:o/r6C5x5(1)調 AAS
たった1週間でこの消費速度・・・スレッドが昔とは比べ物にならないくらい加速しておりますね。
小説家になろうでも、ぽつぽつとF自作品が増えつつありますねー、良い傾向です。

>>344
リレー小説は、どちらかと言うと、読む側よりも作る側が楽しむ為の小説と言う感じがしますね。
何か書きたいけどシチュエーションだけで始まりが書けない、ちょっとだけ書いて後は放り投げたい、そんな人たちの為に分担して書いてしまおうと言う事なんでしょう。
409
(1): 2016/03/09(水) 23:54:14.55 ID:6sxq6zh2(9/9)調 AAS
F世界の航空戦力がワイバーンやプロペラ機だけならだが、ドラゴンなど中距離から火炎放射でイージス艦を簡単に撃沈できる強さの生き物等がいる世界だろうから
1をやりつつ2が現実的なんだろうな。

そういえば現実世界のほうは中SAM改が実用化されたら
現行のESSMから中SAM改に変えるんだろうか?
もともとハープーンから90式艦対艦ミサイルにとって変えたんだし
ますます国産化が進むのかな?
410
(1): 2016/03/10(木) 00:03:50.18 ID:Mnf7t+b4(1/3)調 AAS
SM-2後継は現実世界ならSM-6一択なんだろうけど、
日本が異世界転移する前提なら何が良いんだろうね
411
(2): 2016/03/10(木) 00:07:08.14 ID:aLkoWLKX(1/6)調 AAS
>>408
以前はそんなに閑古鳥が鳴いていたのですか?
これも「GATE」効果なのでしょうかね〜

かく言う私も「GATE」で初めてこのジャンルに足を踏み入れた新参者ですがw
「どうせオタクが異世界でハーレム作るだけのキモい妄想だろ」と思っていましたが、
知人の自衛官から「食わず嫌いはよくない」と「GATE」を薦められ、web版、小説版、
コミカライズ版、アニメの円盤とコンプリートしてしまいました

今ではどっぷり首まで浸かっておりますw
412
(1): 始末記 2016/03/10(木) 00:08:01.95 ID:iXs0DVhw(1)調 AAS
うちが想定してる日本に残留していた米国人は約21万人を想定しています

>>358
警備システム調べれば結構面白いですよ。
>>359
ちなみに私の時の全裸ずぶ濡れ男は開口一番こう言いました

『違う、違うんだ!!』

夜中の二時でしたね

>>361
EVが開いた瞬間に現れました。
血塗れ男と遭遇したときよりびっくりして壁まで後退しましたよ
あれは何か異質な恐怖のようなものを感じます

>>362
考えてみます

>>364
単純に武器が足りないからですよ
本国の自衛隊も大幅拡充してるのに資源も足りなくて生産も追い付かない

そこで困った時の在日米軍、ソ連の遺産です
413: 2016/03/10(木) 00:13:55.21 ID:0fuBXZk9(1)調 AAS
SM-6は350-400万ドルもする高級品だからなあ
414: 2016/03/10(木) 00:16:38.14 ID:Mnf7t+b4(2/3)調 AAS
よく考えたらそもそも異世界転移と言っても周辺国の文明レベルは中世〜近代設定が多いし、そもそもSAM自体要らないかもしれないね
飛んでる龍や竜を落としたいというなら艦砲で十分だろうし
自衛隊の装備品のスペックダウンとローコスト化は必至かも知れんね

俺が今まで読んできた転移系の仮想戦記で一番文明レベルが進んでたのは島戦争だが、
戦略爆撃機や短距離弾道ミサイルを作っちゃうローリダ共和国みたいな敵国がいたればこそ自衛隊もハイスペックの装備を持てるというもんだな
415: 2016/03/10(木) 00:21:55.75 ID:9hDNLrHe(1/8)調 AAS
F世界の文明によるかもだが、日本と国交結んで
100年以内には近代化が進み50年ぐらいで一気に昭和初期の文明レベルになりそう。そうなればミサイルは必須だよ。
日本だって本の販売を制限しないなら軍事レベルは一気に進むのは確実だろうからね。
本で書いてあったのを実験を繰り返したら強力な遠距離攻撃手段できちゃいましたなんてありえそうだしw
416
(1): 2016/03/10(木) 00:30:03.33 ID:FT8qGHMb(1/2)調 AAS
>>411
この系統のスレがスレができてたぶん12,3年
ここ3,4年くらいは衰退が激しかったよ
といっても自分が読み始めたのは衰退が始まってからだけどw
417: 2016/03/10(木) 00:35:52.13 ID:aLkoWLKX(2/6)調 AAS
>>409
う〜ん、どうだろうね・・・
撃つSM-2がなくてもイージス艦は艦隊全体の対空戦闘指揮を執ることができるから、
イージス艦の指示で各艦の武器を割り振って個艦防空用のESSM(あるいは中SAM改)や
艦砲で対処すれば十分な気がしないでもない
ドラゴンブレスって射程が何十kmもあるわけじゃないよね?
ま、その辺は作者の設定次第なんだろうけれど

現実世界のSM-2後継は>>410が書いてくれているようにSM-6で決まりだろ
海自艦隊派wは米海軍大好き、第7艦隊の一ユニットになりたい、だから米海軍と同じ
武器システムと弾薬がいいという人たちだからなあ・・・w
SSM-1Bも航空機搭載用のASM-1Cも機械的・電気的インターフェースはハープーンと
共通化されているんだよ
だから海自は米軍にもらった誘導弾をそのまま使える
海自航空派の人たちはP-1やSH-60Kでも分かるように独自の国産装備に抵抗がないんだけれどね

>>410
転移がNIFC-CA導入以降であればOTH射撃のためにアクティブレーダーホーミング必須だろうから、
現在の自衛隊装備からの改修なら中SAMまたは中SAM改の長射程版
転移時期がもっと後なら現在研究中の先進SAMベースで開発かな

>>416
なるほど・・・
「GATE」がアニメ化されたのはよいタイミングだったのかも知れませんね
418: 2016/03/10(木) 00:36:42.62 ID:9hDNLrHe(2/8)調 AAS
GATE前だと戦国自衛隊ぐらいで自衛隊無双的な話題があったが
それ以前はどんな媒体でも自衛隊は怪獣に負ける。運命の木に負ける。ヤマトタケル的な日本神秘のにも負ける。
負けるための存在だったからな
GATEで完全に自衛隊無双が出たおかげで自衛隊つえええが読めることに喜びを見出した。ってところかしら?
419
(1): 2016/03/10(木) 00:37:42.68 ID:Ay6UBwfu(1/4)調 AAS
>>392
実質F-4とF-1、エンジンをF100に換装してF-2ってところかな?
いや、時間をかければF-15は再設計できるとは思うけど。
80%近く日本で作ってたんだし
420: 2016/03/10(木) 00:38:30.36 ID:Nl5GUrOG(1/4)調 AAS
>>411
前は1スレ消費するのに半年以上してたし、無断改変事件とアンチの粘着で連載作品が0になったんだよ
あのころはスレ存続の危機だった
421: 2016/03/10(木) 00:39:21.04 ID:2ym0ifFc(1)調 AAS
いつの資料を使ってる?
SM-6は昨年5月の頭まで低率初期生産だったし高額なのは当たり前では無いかなー
漸く量産体制に移行したし、海自への導入も進んでいくのでは
422
(2): 2016/03/10(木) 00:39:43.62 ID:xuMMZ7WB(1)調 AAS
異世界転移で在日米軍とかの独立は早過ぎると思う。
土地の選定や独立後の国のあり方の協議とか
日本政府との交渉とか、早くても数年から場合によっては何十年もかかるような気がするけどなあ
半島より良い条件の土地が見つかったらどうするんだろう?
423
(1): 2016/03/10(木) 00:47:48.73 ID:Mnf7t+b4(3/3)調 AAS
>>392
相手の文明レベルによって次期戦闘機への要求仕様も変わってくるかと
まぁ少子高齢化や転移に伴う財政破綻で戦闘機定数の削減は既定路線だろうから、少ない機数で広大な空域をカバーするために機体の大型化は必至だと思う

ローリダ共和国みたいなエセMiG-17やエセMiG-19やエセTu-95を運用しちゃう現代国家が相手なら、現実の日本が作ろうとしているF-3とそんなに変わらない機体になるだろうね
でも竜や龍しか飛んでない世界ならそもそも制空戦闘機なんて必要ないかも知れん。F-111みたいな対地攻撃重視の大型機になるかも
424
(1): 2016/03/10(木) 00:48:12.86 ID:DL/D9jgM(1)調 AAS
>>412
アメリカやソ連の遺産ってのは良いなぁ、こう必死で武器揃えようとしてる感があって
ツポレフベアで爆撃してたロシアパイロットがいましたが
そのほかロシア兵や武器はどのくらいでしたっけ?デカい軍需品倉庫?があってそこから拝借したのは覚えてる
425: 2016/03/10(木) 00:49:38.70 ID:/kaIJ/GG(1/2)調 AAS
>>422
確かに
それと風土病とか怖くて現地に住みたくないな
インフラや娯楽とかも日本並みに整ってからじゃないと行きたくないw
426: 2016/03/10(木) 00:52:23.87 ID:hUoCDwQx(1/7)調 AAS
>>423
A10・・・
427: 2016/03/10(木) 00:56:07.16 ID:tmExub7n(1)調 AAS
>>422
絶大な武力持った集団を長期間根無し草状態にするのは悪手だと思われ
人間、守るべき故郷があるから戦えるって人が殆どなんだし、
国ごと転移した日本人はともかくとして、突然に故郷を喪失した異邦人を落ち着かせるには、
やはり彼らが求めるホームをいち早く設けるのが一番なんじゃないの

むしろ数年以内に都市国家規模でもいいから建国させない場合の方が面倒事が多くなりそう
アメリカ本国が消失してるんだから、日米安保や地位協定の法的安定性すらおぼつかないんだし
そんな状態で在日米軍人がやけになって起こした犯罪が激増したら、
治安的にも政治的にも大問題になること間違いなし
428: 2016/03/10(木) 01:53:17.82 ID:IL4gJcYw(1)調 AAS
F世界領土割譲でも再転移するかもしれないという可能性に怯えて日本国内に留まると思う。
産業基盤なんて基礎すらないし日本が時空の彼方に消えても問題ないってくらいにならないと
外国人も日本人もF世界に進出したがらないと思う
429: 2016/03/10(木) 02:36:26.22 ID:pJIBTWvF(1/2)調 AAS
時計のやつ731部隊とかなんか大日本帝国じみてきたな、魔法生物の生体実験とかもやるんやろか
430
(1): 2016/03/10(木) 02:49:35.07 ID:aTDQaDct(1/3)調 AAS
f世界に新たにアメリカを作る、または再転移に備えて日本に居座るにしても、
米軍の縮小、もしくは解体は免れんと思う。
とてもあの規模の軍を根無し草の状態では維持出来ん。
日本政府や企業に武器やその他の物品を売ったり、また援助金から退職金やその他手当てを捻出するんじゃないかな。
それで、退役軍人が集まって会社を作ったりするという流れになる気がする。
旭日の西漸みたいに馬鹿な国が全面戦争を仕掛けてきてくれて、土地を奪える算段がつくのならば問題ないのかも
しれんが。
431: 2016/03/10(木) 02:55:18.75 ID:aTDQaDct(2/3)調 AAS
そして、そういう会社の中に民間軍事会社も設立される気がする。
432: 2016/03/10(木) 03:01:12.71 ID:9hDNLrHe(3/8)調 AAS
>>430
F世界のお決まりは
帝国主義や派遣主義国家ばかりだから
VS日本になっても最終的に日本圧倒的勝利だけど主権は維持させたまま領土分割で
分割して得た土地を米国建国に支援でその米国にその地域に対しての影響力を持たせて
日本の負担を減らすでいいんじゃね?

中SAM改うちーかた開始 リムファイブうちーかた開始
リムファイブのほうが語呂はいいなw
433: 2016/03/10(木) 06:18:18.60 ID:QVoYQ8xs(1)調 AAS
超平和な世界に転移したら自衛隊の活躍ないもんな
ひたすら巨大虫や竜といった害獣駆除に駆り出される自衛隊というのも見たいが
434: 2016/03/10(木) 07:18:59.71 ID:uNRjIF3A(1)調 AAS
進撃の巨人の世界で戦う自衛隊が見たいけど、なかなか長編がなくて残念
435
(1): 2016/03/10(木) 07:55:11.77 ID:F7gubeqv(1)調 AAS
>>419
ライセンス生産品でブラックボックスの有無リストとかをWikiとかでまとめておくと今後のF自作品で活用してもらえる気がするけどそんなリスト機密だったりしちゃうんかね
436
(2): 2016/03/10(木) 09:58:14.24 ID:p4VxdrBc(1)調 AAS
ID:6sxq6zh2の発言って形を変えた技術軽視に思えてきた。F2の艦載化って機体強度足りるのか?相当部分の再設計が必要になる気もするんだが。
リバースエンジニアリングもそう言っておけば何でもかんでも国産化できるわけじゃないんやで
437: 2016/03/10(木) 11:04:52.40 ID:y62yra+h(1/4)調 AAS
原型機のF-16の艦載型の計画自体はそんざいしていたので、F-2は艦載化は理論上可能。
ただし再設計は必要だし、そもそもライン閉じてるから新規で作ったほうが安上がり
438: 2016/03/10(木) 11:32:13.07 ID:Nl5GUrOG(2/4)調 AAS
旭日の帝国は巻きに入ったら妄想垂れ流しになったな
あらすじだけ書き上げて完結するのかしら
439
(3): 2016/03/10(木) 11:32:41.57 ID:ERnZIgRQ(1/2)調 AAS
F-2は米国製造分担部分があるだろう、転移しちゃって国内で再生産、しかも艦載化って新規開発並みの手間がかかりそう。
440: 2016/03/10(木) 12:22:46.05 ID:9hDNLrHe(4/8)調 AAS
>>436
在日米軍の研究者やエンジニアで日本に輸出してる核心的部分について詳しいことを知ってる人ほとんどいないんだから
徹底的なリバースエンジニアリングは必須になるのは当たり前っしょ

>>439
新規でやるなら
スーパー蜂をコピーすることから始めるか、第7艦隊に配備される予定であろうF35Bの
エンジン部分をコピーすることから初めて軽空母に量産型F35Bを配備するほうがいいかもな。
441: 2016/03/10(木) 12:28:08.53 ID:y62yra+h(2/4)調 AAS
一応第七艦隊にもF-35Cが配備される。あと設定次第だけどアドバンスドホーネットを出すのも面白いかもな
442: 2016/03/10(木) 12:33:55.60 ID:9hDNLrHe(5/8)調 AAS
ただ、F世界転移した後在日米軍が赤坂をリーダーとした新米国をF世界の島もしくは半島もしくは大陸の一部に建国もしくは日本国内に租借地で借りて建国もしくは自衛隊の傘下になるか
わからんが、ミサイルなどの武器の消耗品等を日本から輸入は必須になるから日米で必死になってリバースエンジニアリングもしくは代替研究等で必死になるのは間違いない。
それにアメリカの兵器メーカーは日本国内に支店あるかどうか微妙だが、仮にあったとしても本店が存在しないため支店だけではライセンス料を取るだけの存在になってしまうから
それなら破棄させるか、三菱などの傘下にして実質ライセンス料をなくす等と陸海空で共通できる兵器は徹底的な共通化させてコストを一気に下げれば
予算に余裕できた後はF-3のF-35B版を設計開始だなw
443: 2016/03/10(木) 12:45:16.68 ID:aLkoWLKX(3/6)調 AAS
>>439
米国ロッキード・マーティンが製造分担している左主翼と胴体の一部についても、全ての製造図面は日本にあるよ
製造治工具はないから新たに作らにゃならないけど、それは日本メーカーが分担している他の部分も同じだからね
製造ラインが閉じた時に治工具類は廃却しちゃってるから

だけどF-2を艦載機化するくらいなら在日米軍からF/A-18E/Fを譲渡してもらった方が早いよね
重整備についても厚木の日飛でF/A-18のIRANやってるからノウハウもあるだろうし

MHI名航のFACO施設は将来的には米海軍・海兵隊向けのF-35B/Cの重整備も請け負うんだろうか?
もしそうなら、転移の時期によってはB型・C型の自衛隊への配備も可能になるかもね
444: 2016/03/10(木) 12:45:18.09 ID:y62yra+h(3/4)調 AAS
陸上機を艦載機にするのは設計段階で考慮すれば比較的簡単だけど、STOVL機にするのは大変やぞ
445
(2): 2016/03/10(木) 12:49:08.39 ID:9hDNLrHe(6/8)調 AAS
日本の空母はミニッツ級の原子力空母を持つ設定前提なのか?
一日1億円の運用費がかかる金食い虫なのに
それならイギリスのクイーン・エリザベス級のほうが安いからそっちに流れるんじゃないかな?
446
(1): 2016/03/10(木) 13:00:51.71 ID:aLkoWLKX(4/6)調 AAS
>>445
×ミニッツ級
○ニミッツ級

この誤記って犬猫を運ぶ時に使う「ケージ」を「ゲージ」と表記する間違いと同じくらいよく見かけるなw
447
(1): 2016/03/10(木) 13:11:58.34 ID:2wx4wpV5(1/3)調 AAS
>>445
エゲレスのはハリアーしか乗らん欠陥品やでそれでもあの辺では十分な効果だけど
448: 2016/03/10(木) 14:08:13.31 ID:9hDNLrHe(7/8)調 AAS
>>446
激おこぷんぷん丸だよw
ミニッツメイドじゃないよねw
ニミッツ提督はミニッツってアダ名でも呼ばれてたとかの逸話さえあればな・・って言い訳をry

>>447
ハリアーの欠点は整備面は最悪みたいだし
次期艦載機のF35Bのメンテの容易さは向こうは完成を待ち焦がれてるぐらいだからね・・w
けどF世界に補給基地が1万kmづつあれば原子力空母は必要ないと思うけどね。
449
(2): 2016/03/10(木) 14:10:36.70 ID:hUoCDwQx(2/7)調 AAS
F35って真下に噴射して離陸してるん?
450
(1): 2016/03/10(木) 14:16:00.99 ID:9hDNLrHe(8/8)調 AAS
>>449
普通にスキージャンプ台で飛ぶ
着陸するときに真下に噴射して着地する。
ミサイル等を打ち終えて軽くなれば垂直着陸は容易だけど
離陸の際にミサイル装着の状態では重いため離陸にものすごいエネルギーを使わなければならないから
効率が悪い。
451: 2016/03/10(木) 14:18:13.00 ID:Yxn33O5x(1)調 AAS
どうせ米帝みたいに地球の裏まで手を伸ばすわけじゃあるまい
大洋一つをカバーする程度なら、通常動力空母に必要に応じて補給艦を随伴させれば十分じゃないかな
452
(1): 2016/03/10(木) 14:18:32.56 ID:2wx4wpV5(2/3)調 AAS
>>449
ヘリみたいな離着陸できる
453
(1): 2016/03/10(木) 14:24:01.22 ID:hUoCDwQx(3/7)調 AAS
>>450>>452
サンクス
454: 2016/03/10(木) 15:10:59.18 ID:hWUerHXG(1)調 AAS
>>453
垂直離着陸可能なのはB型のみな
わかってると思うけど念の為。
455
(2): 2016/03/10(木) 16:39:25.19 ID:VRp/NNDn(1)調 AAS
日本の技術が流出してF世界では技術革新がおこるだろうな
456: 2016/03/10(木) 17:00:20.89 ID:2wx4wpV5(3/3)調 AAS
魔道炉で動く魔力増幅させた戦闘機とか戦車か胸アツ
457
(2): 2016/03/10(木) 17:11:55.38 ID:y62yra+h(4/4)調 AAS
魔導戦車
日本の戦車を参考に開発、主砲の魔導砲は熱波弾を放ち、その攻撃力は複合装甲を貫通する。これを防ぐには空間装甲が有効である。
ただ、主砲に魔導力の大半を費やしているため、車体を動かすエネルギーは不足気味であり装甲を薄くし軽量化することでなんとかしている。このためこの戦車はどちらかと言えば自走対戦車砲と呼ぶべきかもしれない。

ざっと考えてみた魔導戦車の設定
458
(1): 2016/03/10(木) 17:15:59.42 ID:/kaIJ/GG(2/2)調 AAS
>>455
本とかネットに技術情報が溢れてるもんな
交流が始まれば完全に遮断するのは無理だろうな
459: 2016/03/10(木) 17:20:57.95 ID:hUoCDwQx(4/7)調 AAS
電力を魔力に変えても説明つくと思わない?
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.510s*