[過去ログ] 自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第96章 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174(1): 2016/03/05(土) 21:09:45.21 ID:a8wbK6L8(1)調 AAS
基本中の基本がないな
騎兵そのものが銃弾を通さないほど硬くなればいいんだよ!
なお貫通されなくとも衝撃で中身は挽肉になる模様
175: 2016/03/05(土) 21:11:45.76 ID:WvwQC3dV(1)調 AAS
分家のほうの「星がはためくとき」の艦爆ワイバーンはバリア張ってたな
176(1): 2016/03/05(土) 21:15:25.93 ID:sAaNC+ZA(3/3)調 AAS
トリケラトプス型地竜に竜鎧を着せれば7.62oは無理でも5.56o普通弾には何とか耐えられそう
177: 2016/03/05(土) 21:17:07.68 ID:MdOvAkYO(2/2)調 AAS
>>174
GATEの重装オーク?
178: 2016/03/05(土) 21:17:12.18 ID:O5go4ZdU(4/4)調 AAS
>>176
ベルセルクのチューダー軍みたいだなぁ…。
179(1): 2016/03/05(土) 21:36:43.07 ID:V6LB/AvA(3/3)調 AAS
『時計針巻戻す』
の宣戦布告の仕方と先制攻撃の仕方いいね
でも、あれは余裕が無いと出来ないやり方だよね
180(2): 2016/03/05(土) 21:42:26.54 ID:zjjBfvXz(3/3)調 AAS
日ノ本異世界漂流記更新着たけど、女性陣が某姫殿下と同様に禁断のゲイ術に堕ちてしまった、なに?BLってどこのF世界でも流行るもんなの?
181(1): 2016/03/05(土) 22:17:40.56 ID:FTXRNS2C(3/3)調 AAS
>>179
終戦工作を見据えて、フィシー公国内の契約相手(おそらく公爵本人)の宮殿と国政に影響力をもつ貴族の邸宅街を爆撃目標からあえて外しているのがいいと思った
感想欄では某氏が「平民街・貧民街ではなく、貴族街の方を爆撃するべきだった」とか言っているけど、そういう妙な甘さを出す日本は見飽きたから
日本が公国を直接・間接に統治するつもりなら民衆への宣撫工作は必要かもしれんが、ただ近隣の反日国家の脅威を排除することが目的なら、
サクッと公都を爆撃して、あえて攻撃目標から外した交渉相手にサッサと降伏文書に調印してもらうという手法は打算的で評価できると思う
182: 2016/03/05(土) 22:20:36.70 ID:j5NHzCwm(1)調 AAS
>>180
腐ってやがる、早すぎたんだ…
183: 2016/03/05(土) 22:24:46.85 ID:g9ntPHnT(1)調 AAS
識字率で思い出したけど、母国の言葉を教えるのに絵本が良く使われるけど、絵本の起源って何時ぐらいなんだろう?
巻物だったり壁画だったり、物語が描かれた物は沢山あるけど、今ここで言うのは本と言う形になったものね。
184: 2016/03/05(土) 22:27:03.01 ID:6dxOhZBQ(1)調 AAS
>>180
というか・・・下手するとリアルゲイ恋が流行っている時期じゃあねえ?>中世
185: 2016/03/05(土) 22:33:25.13 ID:6PR/LojT(2/3)調 AAS
>>149
投下乙です!
鉄条網の前に騎兵は無力ですなぁ
186: 2016/03/05(土) 22:41:58.14 ID:6PR/LojT(3/3)調 AAS
>>169
ベルガリアードのレルグとか壁抜けの能力持ってたな
触れた相手も壁抜けできるから仲間を救いだしたり、敵を壁に埋めたり、地中に待ち伏せして足首掴んで地中に引き摺り降ろしたり、味方なのにエグい戦い勝たしてた
剣もすり抜けたり、特に窒息の描写もないというチートだったため続編ではお留守番
187: 2016/03/05(土) 22:53:51.67 ID:e9fdiz0s(1)調 AAS
そういや世界戦史上最後の騎兵突撃って日本軍騎兵だったよな しかも成功っていう
188(1): 2016/03/05(土) 23:03:31.50 ID:dAERP8aH(1)調 AAS
壁抜けと言われて真っ先に浮かぶのが「風来のシレン」に出てくるパコレプキン
狭い通路で壁の中から一方的に殴られまくるのはお約束
あれを屋内戦でやられたらSWATだって簡単に全滅するんじゃないか
189: 2016/03/05(土) 23:05:10.93 ID:6So6NKMV(1)調 AAS
>165
重装騎兵なら四足
乱戦重視なら二足って感じとか?
190: 2016/03/05(土) 23:20:02.11 ID:RYvGrkNQ(2/2)調 AAS
>>188
ワニに部隊が消滅させられた話みたいに自衛隊の部隊が消滅しそう
待機してた機甲部隊が壊滅したら前線ではかなり手こずりそうな展開になりそう
191: 2016/03/05(土) 23:32:30.39 ID:YDht9d3i(2/2)調 AAS
トリケラトプスの正面装甲硬いVerなら小銃弾ぐらい防ぎそう
192(1): 2016/03/05(土) 23:33:16.90 ID:CFqROejL(1)調 AAS
>>181
甘いと言われてもそれでいいのでは? 一般の民衆を虐殺したら、「日本国召喚」のレミールを、非難できなくなってしまう。
193: 2016/03/05(土) 23:43:10.50 ID:/URTIpWl(4/4)調 AAS
>>192
いくらでも非難できるよ。
前提条件が違いすぎる。
194: 2016/03/06(日) 00:38:15.27 ID:p6voQtkh(1)調 AAS
そもそもなぜ非難しなければならないという前提が最初にあるのか
195(1): 2016/03/06(日) 00:48:36.84 ID:nYS9ojxx(1/2)調 AAS
虐殺のし過ぎで国内から避難でそうだけどねえ
196: 2016/03/06(日) 01:02:15.90 ID:gqN8FB+Z(1/4)調 AAS
敗戦後にGLのみを生きがいにする元有力貴族の間イケメンと友好関係のなか徐々に腐っていった女王ならどっちがましですか?
197(1): 2016/03/06(日) 01:53:53.11 ID:4pfVRsUy(1)調 AAS
>>195
むしろ国内はイケイケンドンドンだったはず。
というか、作品を見ていないで適当なこと言っていませんか?
198(3): 2016/03/06(日) 01:59:16.66 ID:nYS9ojxx(2/2)調 AAS
>>197
見てるよ?
どんなことでもやりすぎれば避難されるっていってるだけよ?
ほぼ無関係な人間に対してやってるからねぇ…。
あと一応日本の立ち位置って近代国家っていうのがあるじゃん。
バーグ陸戦条約でいちおう非戦闘員には攻撃しないっていう建前があるのよ?
なんでたいていは軍事施設を最優先でぶっ叩いてそれで政治的に降伏しないんなら民間施設っていう順番だったりするのよ?
異世界だからない?ってやってると畜生まで落ちたよねって話
199: 2016/03/06(日) 03:17:40.59 ID:YK2E7Oxq(1)調 AAS
>>198
とりあえず俺が気に入らないムキー!!って言ってることは理解できた
200(1): 2016/03/06(日) 04:51:22.81 ID:IbOjyQT3(1)調 AAS
そもそも異世界なんだから陸戦条約なんか守る必要ないし
現代でもシリアへの報復空爆で民間人結構死んでるけどそんなに非難が出てないところを見ると
誤爆って言っとけばその建前すらロクに守られてないよね
201(1): 2016/03/06(日) 05:13:28.83 ID:0ycT4I0X(1/4)調 AAS
>>149
乙です
今まで「石動さんのアレ」と脳内で呼んでたので題名が付くのはありがたい
しかしわざわざ鉄条網まで用意したのに地雷も鹿砦も対人障害システムも対戦車壕も砲迫の支援も無いとは陸自らしくないw
202(1): 2016/03/06(日) 07:55:30.31 ID:9UrZ8glC(1/6)調 AAS
>>201
最大限好意的に見てだけど…こういうことじゃないかな?
>地雷
対人地雷は条約のせいですでに廃棄されちゃったし、対戦車地雷は騎馬相手に使えるかわからない。
>鹿砦
鉄条網で十分代替できる。
>対人障害システム
鹿砦に同じ。
>対戦車壕
穴を掘っている時間と重機の持ち合わせがない。
>砲迫
弾がない。
203: 2016/03/06(日) 08:14:33.75 ID:EXBxiDlh(1)調 AAS
陸自 「だから金がねえって言ってんだろ」
204(2): 2016/03/06(日) 10:42:17.27 ID:afMUdhx1(1/4)調 AAS
日本に植民地化された異世界国家の国民が主人公の作品とか書いてみたい
205(1): 2016/03/06(日) 10:56:27.37 ID:KM1z1FLx(1)調 AAS
「日本国召喚」。ブログが更新されていたけど……。今回は外伝だった。
206(1): 2016/03/06(日) 10:58:48.69 ID:BX6j0wdb(1)調 AAS
読んでみたいけど、バランスが難しいよ?
賛美が行き過ぎるとオ○ニーと言われるし、逆に統治が過酷だとそこまでするか?と言われるし。
しかもその閾値は人それぞれだから、感想は厳しいものになるでしょうな。
207: 2016/03/06(日) 10:59:09.55 ID:afMUdhx1(2/4)調 AAS
日本国召喚、なろう連載時より更新早くてお父さん嬉しいぞ
208: 2016/03/06(日) 11:02:43.05 ID:afMUdhx1(3/4)調 AAS
>>206
「すげぇ!!自衛隊優しい!!この世界の軍じゃ普通は見捨てるのに!!」とかやるつもりはない
まぁ小説書いた事ないし投稿が実現する可能性は低いけど
209: 2016/03/06(日) 11:36:47.96 ID:lus7rMQj(1)調 AAS
>>200
別に自分と関係なければ他国民の虐殺に関心なんてないのが一般大衆だろう
>>198(いつもの法学に煩い人だろうけど)みたいな意識高い系が騒ぐだけ
自分は異世界における日本の利益になって税金でひいひい言っている自分の利益にもなるのなら別に構わない
転移した時点で存亡の危機で余裕ないだろうし
210: 2016/03/06(日) 11:38:04.84 ID:F5XTcy/l(1)調 AAS
>>204
太陽の帝国かな?
211: 2016/03/06(日) 11:40:21.20 ID:NQ3hrgT6(1)調 AAS
ロウリア王国の元騎士、強かかつ現実的に生きてんな
212: 2016/03/06(日) 12:02:27.47 ID:bzUp7VIJ(1)調 AAS
>>198
非常識を持ち込むより、その世界の常識で対応した方がいいだろう。
ある程度時間が経過して常識を理解した行動なんだろ。日本の国民的にも理解しやすいみたいだし。
>バーグ陸戦条約 とか誰も知らなし、知っている日本人は世論的に気にしない。
変化後の日本人みたいだしね。 明治維新とか戦後とか、日本人は変化する。
213: 2016/03/06(日) 12:33:44.55 ID:HURYZqNZ(1)調 AAS
日本国召喚の新作、島内の内水面に飛行艇で降りちゃいかんのかな?
214: 2016/03/06(日) 12:38:30.94 ID:9Xnftoi7(1/4)調 AAS
ヘリでボートを下す方がいいな。
って言うか内海島の諸国は外界との交流用の桟橋とか持ってないいんだろうか
215: 2016/03/06(日) 12:51:21.10 ID:ihnqOlDQ(1/2)調 AAS
モンスター豊富だから外界と交流する余裕ないんじゃね?
というか今回の舞台って小笠原諸島だったかにある、噴火等でドーナツ状の島になったところがモチーフだよねw
ああいうところでヘリの離着陸はヘリポートないと難しいからワイバーンの出番だろうな・・w
だがwwロウリア王国の竜騎士等の部隊は完全に解体されてるな
エリート竜騎士ですら一日本企業の社員になってしまってるし・・
カイオスは疑問に思ってるが日本から東3000kmに文明がある国が存在してますって部下の報告から聞いたらどんな反応するか楽しみだなww
日本とパーパルディアが最短場所2000kぐらい?だから倍の距離に当たるところだからパーパルディアの戦列艦でも長距離航続の船はなさそうだよな・・
216(1): 2016/03/06(日) 12:52:26.98 ID:0ycT4I0X(2/4)調 AAS
>>202
要するに陸自はどうせ相手は中世レベルだから鉄条網だけで十分だろと舐めてたって訳か
いかんなぁ…相手は得体の知れないロケット弾みたいな魔法を放つ連中なのに
そのうち鉄条網の対策をされて痛い目に遭う伏線に思えてならない
217: 2016/03/06(日) 12:59:38.16 ID:9Xnftoi7(2/4)調 AAS
徒歩で運搬しているんだし鉄条網持って来てた事自体驚きだわ。
218: 2016/03/06(日) 13:32:18.69 ID:rTDgQdVb(1)調 AAS
有線ドラムだって徒歩布設なんだからさ
219(1): 石動 ◆Ir0KQby7irVk 2016/03/06(日) 13:33:05.05 ID:x8I/e7Oc(1)調 AAS
感想ありがとうございます。長らく『題名未定』でしたので、寂しくもあります。題名未定にしておくと、「仮だから」と気楽な一面もあったのです(^_^;)。
水軍刀兵は見敵必戦。洋上で敵と当たればこれを倒さねば明日は無いという感覚が、やたらと戦闘的な性格を育んでいます。
実際に生首を下げた姿は見たくないですね。
軽騎兵は狩猟民族出、重騎兵は騎馬軍が元なので装備一揃えは自弁しています。これを養うためにも戦わないといけないというところです。
ですので、徴用兵なんかの装備は酷いものです。
敵への対策について。
河川からの上陸から移動、陣地占領までほとんど時間が無かったため、鹿砦や対戦車壕は設置する余裕はありませんでした。迫撃砲を据えるので精一杯です。
砲は現地に無いので、迫撃砲が最大火力となります。
また、水軍刀兵が陣前逆襲を主張したため、地雷などは敷設しておりません。
ブンガ・マス・リマ周辺は、その辺りもりもりの陣地が作られているのではないかと思います。
御意見御質問御感想大変励みになります。
220: 2016/03/06(日) 13:55:09.33 ID:0ycT4I0X(3/4)調 AAS
>>219
なるほど
レスを投稿した後に気付いたがちゃんと迫撃砲小隊がいて安心しました
私の読解力が乏しくて恥ずかしい
鉄条網を敷けるのにクレイモアや対人障害を敷く暇はなかったというのは解せませんが、
こういう細かくてどうでも良いところばかりが気になるのが軍オタの性か…自重しなければいけませんね
221(1): 2016/03/06(日) 14:16:58.40 ID:P8H/KEPN(1/2)調 AAS
そもそも自衛隊ってクレイモア持ってたっけ?
222: 2016/03/06(日) 14:27:19.77 ID:0ycT4I0X(4/4)調 AAS
>>221
画像リンク
FFV013をライセンス生産した奴を持ってるよ
M18クレイモアとは形状もサイズも違うけれど以前駐屯地祭で隊員さんがクレイモアと呼んでたからてっきりそれが愛称なのかと
M18クレイモアと違ってちょっとした装甲車から果てはヘリまで何でも撃破し地形まで変えるという化け物
あまり仮想戦記には出てこないので悲しい
223: 2016/03/06(日) 14:45:32.77 ID:9UrZ8glC(2/6)調 AAS
>>216
>陸自はどうせ相手は中世レベルだから鉄条網だけで十分だろと舐めてたって訳か
どうがんばっても運んでこられなかった可能性も無いでは…作者さんがもう返答してたか。
>鉄条網の対策をされて痛い目に遭う伏線に思えてならない
遭うかも知れんね。
光学迷彩での奇襲攻撃を受けたときみたいに。
224: 2016/03/06(日) 14:45:52.20 ID:P8H/KEPN(2/2)調 AAS
FFV013ってクレイモアより強力だけどだいぶ重くて大きいよね。
225(5): 2016/03/06(日) 17:29:19.21 ID:0Lyraf1J(1/3)調 AAS
>>205
公爵邸の話にしちゃ庶民臭いな、二十歳の少女とかも違和感
あと位置関係が猛烈にわかりにくい、カルデラ上の島ってサイズなんぼやねん
近くに参加国を含む島があるんだし、内海が広がるって大きさじゃなさそうだが
226: 2016/03/06(日) 17:36:37.63 ID:wuDHXTUl(1/4)調 AAS
>>225
1つの島の中に3か国あるみたいよ。
227: 2016/03/06(日) 17:38:02.61 ID:wuDHXTUl(2/4)調 AAS
>>225
すまん、こちらの勘違いだった。
1つの島に3か国ね。
228: 2016/03/06(日) 17:39:52.55 ID:v6xr0KHm(1/3)調 AAS
>>204
現代の日本は植民地とか作らんだろ
経済的に日本企業が牛耳ることはあっても
面倒な行政まで日本人がやるとかはありえないな
コスト的に。
自衛隊が駐留して一時的に治安維持とか
日本から役人が出向して行政の支援とかならありうるが
229: 2016/03/06(日) 17:43:05.73 ID:9UrZ8glC(3/6)調 AAS
>>225
本州の半分程度の島に3つの国があるようだ。
(本州の半分っていうのはたぶん面積の話なのだろうが、形は書かれていない)
230(1): 2016/03/06(日) 17:44:07.38 ID:2lekfiN8(1/3)調 AAS
あの外伝、カルデラの外輪にも住人がいなきゃおかしいのに、国がないってのは変だよな
好意的に解釈するなら、地形と人間が別々に転移させられたってところか
231: 2016/03/06(日) 17:44:44.86 ID:wuDHXTUl(3/4)調 AAS
>>225
リング状の山脈から内側に100キロの位置に人の島があるわけだから
それなりに広いんじゃないか。
現実世界にも「海」と呼ばれる湖もあるしな。
232: 2016/03/06(日) 17:46:54.35 ID:wuDHXTUl(4/4)調 AAS
>>230
もしくは、切り立った山だから人が住めるような環境ではないとか。
233: 2016/03/06(日) 17:54:39.42 ID:pE09JFBH(1)調 AAS
>>225
元の記事には
>その山は、まるでカルデラのようにリング状になっており
と書いてある。
つまりカルデラではない。
234: 2016/03/06(日) 18:05:08.79 ID:0Lyraf1J(2/3)調 AAS
メンゴ色々ミスってた、少女でなく女って書いてあったわ
あとカルデラ状をカリデラ上って誤変換
235: 2016/03/06(日) 18:17:52.37 ID:2lekfiN8(2/3)調 AAS
>都を囲む城壁の周辺は、背の高い木が生い茂る森
これ耕地がないのにどうやって貴族制を維持するだけの人口ささえる食料得てるんだろう
>今年は不作であり、わずかな在庫もすでに買い取られているという
>丘の上に着くと、彼女の思っていたとおり、野生の花が咲いていた
花の栽培する畑はあるんだよね
236: 2016/03/06(日) 18:22:37.13 ID:oNzop6bW(1)調 AAS
本州の半分ってことは北海道よりやや大きい程度か
そんなアクセスし辛い場所にある国と国交を結ぶ必要があるのか
237: 2016/03/06(日) 18:41:50.38 ID:ghULpFSc(1)調 AAS
フローレス原人みたいな小型人類の可能性ないのかな
外との交流も少なそうだし、閉鎖空間となった動物は小型化するし
238: 2016/03/06(日) 18:44:20.97 ID:0Lyraf1J(3/3)調 AAS
外輪山だと流石に原住民が滅んだのかな?
カナダのヒグマみたいに巨大化する例だと支えきれなくなった人口で自滅とか
239(1): 2016/03/06(日) 19:06:27.69 ID:ihnqOlDQ(2/2)調 AAS
いずもは3000kmの道のりをパーパルディア艦隊との付き合いで何日一緒に航行したんだろう?
いずもや護衛艦だけなら2日で着きそうな距離だけどパーパルディア艦隊だと10日か15日ぐらいはかかるのかな?
240: 2016/03/06(日) 20:07:19.31 ID:gqN8FB+Z(2/4)調 AAS
護衛艦何隻もで帆船曳航したら揺れますか?
241: 2016/03/06(日) 20:08:37.19 ID:gqN8FB+Z(3/4)調 AAS
護衛艦で何隻も帆船曳航したら揺れますか?
242(1): 2016/03/06(日) 20:09:20.41 ID:s+GLn3ib(1)調 AAS
>>239
風神の涙で12ノット出るんじゃなかったっけ?
長距離だと燃料切れになるから風神の涙使えるのは短距離の話なのかな
243(1): 2016/03/06(日) 20:53:36.91 ID:afMUdhx1(4/4)調 AAS
前の韓国軍のやつ予想通り荒れてますなぁ…
あそこまでカオスなのは久しぶり
244: 2016/03/06(日) 21:03:38.15 ID:9Xnftoi7(3/4)調 AAS
>>242
風神の涙とかの魔石加工品は使い捨てなのかは気になるな
245: 2016/03/06(日) 21:09:07.19 ID:9UrZ8glC(4/6)調 AAS
>>243
ああ、このコリアンジョーク満載の奴。お気に入りユーザーにも怪しげなのがいっぱいいるな。
外部リンク:ncode.syosetu.com ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
246(1): 2016/03/06(日) 21:45:11.34 ID:9Xnftoi7(4/4)調 AAS
不思議なのは嫌なら見なきゃいいのにわざわざグロだから無理だの心折れただの難癖付けてるやつだよな
あらすじやレビューでグロ注意喚起してるのにな。内容もあんな微グロはどうこう言う事もないし。
247(1): 2016/03/06(日) 21:51:48.53 ID:rIzwDLfS(1)調 AAS
まあテコンダー朴と一緒で、反応したら負けなタイプの作品だよなw
ああいうのが好きな奴はひっそりと楽しんだらいいし、嫌いな奴は見なかったことにすればいいのに
248(1): 2016/03/06(日) 21:52:33.74 ID:cNuTcy5q(1)調 AAS
護衛艦が風神の涙使えば40ノットぐらいでそうじゃねw
249: 2016/03/06(日) 22:20:59.88 ID:9UrZ8glC(5/6)調 AAS
>>248
帆が無いからどうだかな。新愛徳丸みたいな船には役に立ちそうだけど。
250(1): 2016/03/06(日) 22:38:51.69 ID:vDFUaLoe(1)調 AAS
護衛艦のスクリューにヘイストかけたら最強じゃね?後は、のろいトマホークにヘイストかけて高速弾に変えたり
251(2): 2016/03/06(日) 22:54:14.07 ID:5urlFJ6C(1)調 AAS
ディーゼル併用で帆走する130mの汎用護衛艦を転移後に新造ってありですか?
252: 2016/03/06(日) 22:58:56.90 ID:izuisXYY(1)調 AAS
>>251
新造する余裕はないぞ、転移して10年経つまでは
今稼働中の護衛艦の部品やミサイルや艦砲の筒や球の製造等やることあるし
衛星や衛星打ち上げのH2Aの製造等
護衛艦製造よりも重要視しなきゃならないのが豊富にある。
そう考えると
GPSなど併用して行動がメインの現在の艦がいつまでGPSなしで運行しなきゃならないのか
と考えたら、新造よりもGPS構築が国防にとって重要視する案件だね。
253: 2016/03/06(日) 23:02:23.60 ID:9UrZ8glC(6/6)調 AAS
<<251
どんな理由つけるん?
254: 2016/03/06(日) 23:05:06.49 ID:7dI5NJxe(1/2)調 AAS
>>250
スクリューは無駄に高回転させてもキャビテーションが起こって推進力が出ない
なので高速船はウォータージェットとか別の機構を使ってる
>>251
帆走は帆がとにかく邪魔なので無し
そもそもミサイルが大幅に制限を受けて使い物にならん
255(1): 2016/03/06(日) 23:07:05.32 ID:YMlwZVPL(1)調 AAS
転移式 → 暴れる前に資源がヤバイ。
ゲート式 → 周辺諸国から干渉される。
といった問題で、いろいろ考えないと自衛隊が暴れられないが、
中国で何らかの理由により内戦勃発。
北朝鮮と韓国は内戦の煽りで第二次朝鮮戦争開始。
米露はその中国と半島への対処で忙しい。
この設定ならゲート式でも、他国からの干渉なしに日本が活躍できるんじゃない?
アメリカから「異世界なんぞにかまってないで協力しろ!」と怒られそうだが。
256: 2016/03/06(日) 23:10:32.17 ID:7dI5NJxe(2/2)調 AAS
>>255
隣国でトラブってたら余計に異世界なんか構ってる余裕ないよ
欧州くらいでトラブってるならともかく
257: 2016/03/06(日) 23:17:27.15 ID:2lekfiN8(3/3)調 AAS
世界各国に、それぞれ別の世界へのゲートが開けば、異世界の権益を奪い合う必要はなくなるって、GATEで言ってた
258: 2016/03/06(日) 23:20:20.14 ID:v6xr0KHm(2/3)調 AAS
パー国の船を曳航するわけにはいかんかったのかな?
259: 2016/03/06(日) 23:24:42.70 ID:v6xr0KHm(3/3)調 AAS
>>246
>>247
こういうのは感想欄も含めて一つの作品だからw
ネット芸人の炎上ブログと一緒で
260(2): 2016/03/06(日) 23:27:39.76 ID:gqN8FB+Z(4/4)調 AAS
異世界転移で魔法大国化した平行世界のナチスドイツがヨーロッパと入れ替わり転移
してきてアイアンスカイ見たく暴れている最中にレインボーブリッジのど真
ん中にナチスドイツが暴れた異世界へのゲートが開くってどうですか?
261: 2016/03/07(月) 09:02:34.01 ID:G7fdIYp1(1)調 AAS
エタる、間違いない
262: 2016/03/07(月) 12:20:04.37 ID:vDH/wrAy(1)調 AAS
魔法で動く80cm列車砲
263(1): 2016/03/07(月) 12:53:10.69 ID:tje5ibMe(1/2)調 AAS
第二次世界後のドイツ系技術者の国外摂取がないとその後の歴史違ってこなくね?
ウェルナー・ブラウンがアメリカにいかないから、ソ連が月に立ったり
ジェット機の技術者や設計図が日本にだけある状態になって
ドイツ機の子孫状態だった戦後第一世代のジェット機が西と東で違う形になったりするんじゃね?
264(1): 2016/03/07(月) 13:36:23.85 ID:a9JHHP2a(1)調 AAS
>>263
ソ連のロケットだって分捕ったドイツ技術の上に構築されたもんだし、人類初の宇宙飛行士はアメリカ人になるかもね。
265: 2016/03/07(月) 13:39:43.61 ID:ZgHbXH3i(1)調 AAS
>>260
転移したドイツ帝国が別の世界線に属するなら問題は無かろう。
266(1): 2016/03/07(月) 14:27:21.56 ID:tje5ibMe(2/2)調 AAS
>>264
ソ連はロシア帝国時代からロケット先進国だったんだソ連の宇宙ロケット開発はツォルコフスキー、コロリョフ博士の功績が大きいんだよ
ドイツからのリバースエンジニアリングはあったけど結局独自のエンジン開発に専念することになったから初の宇宙飛行はソ連のものだろう
267: 2016/03/07(月) 17:30:28.18 ID:PPua6eOR(1/4)調 AAS
>>266
ソ連の月有人飛行は予算不足でポシャったんじゃなかった?
268: 2016/03/07(月) 19:53:19.15 ID:XUsdC9iw(1)調 AAS
ソ連は月じゃ無くて火星に重点を置いてたからな。
269: 2016/03/07(月) 20:14:53.94 ID:dN6X5KUZ(1/2)調 AAS
俺らが生きてるうちにはアメリカが火星に行ってるだろうな
中国とかの技術も侮れないらしいが
ってなんでファンタジースレで宇宙の話してんだ
270(1): 2016/03/07(月) 20:24:46.78 ID:s/H/98lE(1)調 AAS
発端は>>260の質問だな>宇宙の話
しかしこの子、いったい何がしたいんだろう…
皆が質問に答えてあげてもなんの反応も無しで、しばらくしたらまた質問
その質問も首を傾げるようなものがやたらと多い
ひょっとして、ただのかまって貰いたがりか何かなのかねえ?
271: 2016/03/07(月) 20:36:00.18 ID:dN6X5KUZ(2/2)調 AAS
>>270
まぁかまってちゃんの質問でも議論するのは無駄じゃないのでええやろ
できれば返答して欲しいけど
272(3): 2016/03/07(月) 21:10:30.04 ID:DPjCGvhj(1/4)調 AAS
転移して最初の戦闘で
SM2を普通にじゃんじゃん打っちゃうのって毎回どうよ?って疑問に思う。
国力低下しててミサイル作るのもギリギリなんだろうに
製造に金と時間のかかるSM2よりか
手軽なESSMをじゃんじゃん打ったほうがいいんじゃないか?って毎回思ってる。
今の全4個護衛隊群のいずもとかが以外はESSM搭載可能なんだろ?
艦砲で対応するにしてもわざわざ対艦ミサイルでってのもね・・
防衛省も戦列艦の強さは把握してたら対艦ミサイルじゃなく艦砲で対応しろって指示だすだろうに
273: 2016/03/07(月) 21:32:45.98 ID:qsBHkkMD(1)調 AAS
F世界の人間がオタク系文化に洗脳されるってお約束的なパターンだが、時代劇のほうが封建社会や貴族制のあるF世界に親和性が高いような
暴れん坊将軍に感化された領主とか、水戸黄門に感化された王様とか、三匹が斬るに感化された冒険者とか
274: 2016/03/07(月) 21:44:24.50 ID:HybfJA9U(1)調 AAS
>>272
SM-2はFMS調達だから分解コピーするまで時間かかるもんな
275: 2016/03/07(月) 22:01:42.35 ID:DPjCGvhj(2/4)調 AAS
ESSMは一応ライセンス生産だけど一部アルゴリズム系がブラックボックスだけど、段階的に国産化してるから
最終的にはライセンス料だけ払って全部国産で製造は可能っぽいから
SM2よりか現実的な感じだけどな・・
276: 2016/03/07(月) 22:02:35.69 ID:AWMuduq0(1/2)調 AAS
>>272
たぶん現代海戦のやり方みたいな話でSM-2を最初に発射って見てそのまま書いてるのかも
もしくは10km台しか飛ばないシースパロー時代の感覚のままになってるか
戦闘機に関しても似たようなのがあるね
昔は短距離AAMは10kmちょっとだったけど、今や30kmを超える時代だし
277: 2016/03/07(月) 22:13:26.30 ID:DPjCGvhj(3/4)調 AAS
100歩譲って初回でワイバーンの強さ等が把握できないからSM2を打つならわかるよ。
ESSMより威力は強いだろうし
だけど、一度の戦闘で艦砲でも簡単に倒せるって装甲の薄さ等を理解したなら
防衛予算よりも国内経済に回さないと行けない予算が圧倒的に多いんだから
当面はESSMと艦砲のみで対応で水中戦が起きた場合に限ってアスロック使用の許可が精一杯だと思うんだよな。
SM2やハープーンだって億単位の値段だけどESSMは5千万、転移でライセンス料なしで使用量増えることによって量産効果で安くなったとしても
対空戦は30kから50kmの射程範囲内で十分っしょ
278(1): 2016/03/07(月) 22:18:54.42 ID:b8E5hQ7l(1)調 AAS
戦列艦とかに対艦ミサイルを使ってたら費用対効果にはむしろ損失になるんじゃね?
279: 2016/03/07(月) 22:27:05.17 ID:DPjCGvhj(4/4)調 AAS
極東の騒乱と日本国召喚は竜母に対艦ミサイル使ってたのはあったし
戦列艦にも使ってたよな・・。F2で
サイドワインダーなら赤外線画像誘導だからそれで対応すればいいし
無誘導爆弾の500ポンドでも平気だし
億単位のミサイルむやみに多く打ち過ぎな感じがするんだよな。
地上戦支援でクラスター爆弾とかならわからなくもないが
280: 2016/03/07(月) 22:28:53.63 ID:IDsknDIu(1)調 AAS
テンプレF自物では、ワイバーンとワイバーンロードしかないけど、もっといろんな亜種が居ても良い気がするな。
例えば家畜化出来ていないけど、滅茶苦茶強いワイバーンとか、ずんぐりむっくりで翼が退化して貧弱な食用ワイバーンとか
281: 2016/03/07(月) 22:50:01.95 ID:h0zEBoC6(1)調 AAS
別に魔法で飛んでるんだから、ワイバーンでなくてもいい。空中戦艦なり機動早船とか。
バッタ型跳躍兵器とか。なんでもこなせるオケラ兵。読んだこと無いものが出てきた方が楽しいね。
282: 2016/03/07(月) 22:51:44.96 ID:utP7eaZV(1)調 AAS
野良ゾイド見たく野生化したも軍用ワイバーンがうろちょろしているF世界もあったりして…
283(2): 2016/03/07(月) 23:02:40.71 ID:9igSyV66(1)調 AAS
骨格や筋肉を強化しすぎて外部からの魔力がなきゃ離陸できなくて
自前の皮膚装甲を強化するより外部から取り替えが容易で強靱な装甲(魔法金属や他生物の鱗、皮)をつけてて自前のは脂肪と皮のみな感じで
外部魔力で急加速、高い最高速、シールドの展開が可能でパイロットと脳神経がつながって自分の体のように短期間で乗りこなせ
プラントで製造、緊急育成が可能でパイロットと神経接続しないと本能が退化しきっているため蚕のようにしか動けず、動こうとしないうえ歯がなくて顎も退化してる
武装はマジックミサイルと火炎放射のワイバーンとか考えたけど自衛隊にそれなり以上に本気出させると知識量が足りなくなるからやめた
284: 2016/03/07(月) 23:18:26.06 ID:8MhrpbDO(1)調 AAS
>>283
生存がほぼ人間頼りとかなんか蚕じみたワイバーンだな
ふと思ったけど魔力で肉体保ってる設定にすれば巨大昆虫もアリじゃないだろうか
雀蜂を駆る空中騎士団とか大百足を乗りこなす砂漠の蛮族とかわりと面白そう
285(1): 2016/03/07(月) 23:27:02.67 ID:BC2Mg51v(1/3)調 AAS
>>272
ESSMもプロセッサやジャイロ、ブースターなどコアコンポーネントをアメリカからの輸入に頼ってるんで、
貴重さで言えばSM-2と変わらんぞ
ばんばん使えるのは主砲だな。砲身含めたシステム全体も砲弾も完全に自国で供給できるので
CIWSも20mm機関砲弾は国産してるがシステムはFMSなので稼動率はヤバイかも
286: 2016/03/07(月) 23:30:06.56 ID:2a2UnrLg(1)調 AAS
>>283
巨大なカマキリに斬撃を任せて乗ってる騎士は魔法で攻撃する騎士団とか強そう
287(1): 2016/03/07(月) 23:36:08.55 ID:AWMuduq0(2/2)調 AAS
海自はアメリカとの連携を重視しててアメリカ製のコンポーネントが多いから異世界との相性は悪いね
288: 2016/03/07(月) 23:41:29.21 ID:PPua6eOR(2/4)調 AAS
ワイバーンだったらCIWSでもいけそう
289: 2016/03/07(月) 23:42:13.97 ID:PPua6eOR(3/4)調 AAS
>>278
海上保安庁の機銃で充分じゃね?
290(1): 2016/03/07(月) 23:42:34.17 ID:BC2Mg51v(2/3)調 AAS
>>287
情報処理システムや情報通信系に関してはほぼ我が道を行ってるんだけどねぇ>海自
シースパローでは海自の要求に合わせて好きに仕様を弄れなかってんで後継システムは国産品(RIM-4)が提案されたけど結局なんやかんやでESSMが採用された
RIM-4はそのまま死んだと思われたが陸自で復活、今は03式中SAM(改)で活躍しているという…
291: 2016/03/07(月) 23:43:55.92 ID:PPua6eOR(4/4)調 AAS
ローマやマケドニアの軍隊が相手だったら
機動隊と放水車と催涙弾で蹴散らせるかな?
292(1): 2016/03/07(月) 23:52:55.16 ID:2hdPlCNi(1)調 AAS
ASM2も画像誘導方式だから帆船には認識できないから旧式のASM1しか使えないか
自衛隊は何気に赤外線、画像誘導が多いから初期は苦労しそう
ステルスの解説やマクロスの変形でレーダーや画像が極端に変化するとノイズと認識するあったが
ワイバーンも羽ばたくとノイズと認識して奇襲を喰らうとか
WW2クラスのレーダーの方が捉えやすいかな
転移10年位経ってマナ認識誘導方式とか逆(マナ)探を開発か?
293: 2016/03/07(月) 23:57:15.35 ID:BC2Mg51v(3/3)調 AAS
>>292
赤外線イメージ画像だからこそ帆船にも有効だと思うが
というか帆船ごときにASM使うのはどうなんだ。正直戦闘機を出すのすら勿体無く感じる
294: 2016/03/07(月) 23:59:58.36 ID:MJzWFYLr(1)調 AAS
マケドニアやローマ相手に機動隊じゃ5mの長槍に投槍やバリスタ、投石器と虐殺されるに決まってる
295(3): 2016/03/08(火) 00:04:07.25 ID:aLcDb/dR(1)調 AAS
機動隊にMP5とMGL-65を充足させて完全殺る気にしたら勝てるんじゃね?
296: 2016/03/08(火) 00:09:28.05 ID:TztVGDZE(1)調 AAS
>>295
同数として拳銃にジェラルミン盾、警棒じゃ負けるが、この時代の弓は飛距離が短いのでSMGまで持たせたら勝てるだろうな
象を持ち出されたら7.62mm以上の小銃なしじゃアウトだけど
297(1): 2016/03/08(火) 00:22:14.24 ID:N/njOqxj(1/7)調 AAS
>>285
改良ESSMの開発に日本も参加に意欲的だから
場合によっては改良ESSMは全部国産で製造可能になるかもしれないね。
現状ESSMのリバースエンジニアリングをやってないわけじゃないだろうから
一番むずかしい部分以外は対応できるんじゃないかな?
298: 2016/03/08(火) 00:34:23.78 ID:75sMQ0p4(1/3)調 AAS
>>295
催涙弾撃ちまくってれば無力化できそう
299(1): 2016/03/08(火) 01:09:53.62 ID:WOtx9/2D(1/3)調 AAS
>>297
リバースエンジニアリングなんて出来るわけないだろ。契約違反だし
そもそも本邦の誘導弾の開発史の基準からするとESSMブロック1は2世代くらい前になるかな、わざわざリバースエンジニアリングする意味もない
ESSMブロック2の共同開発に日本が参加するかどうかについては俺は可能性薄と見る
次世代の国産誘導弾を開発中だしな 艦載するかどうかは分からんけど
300: 2016/03/08(火) 01:12:10.41 ID:N/njOqxj(2/7)調 AAS
得られる情報多いなら共同開発が良いんじゃない?
完全国産でも割高になるよりかはだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s