[過去ログ] 自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第91章 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): 2015/12/05(土) 15:21:29.35 ID:WMb7eeyI(1/4)調 AAS
ハイテク兵器 vs 剣と魔法。
内容はガイドラインを参照。
・sage厳守。
・書きこむ前にリロードを。マナーとして。
・SS作者は投下前と投下後に開始・終了宣言を。分断防止のため。
・SS投下中の発言は控えてください。
・支援は50レスに1回。
・嵐、煽り、気に食わないコテは徹底放置。自然現象として脳内あぼーんしましょう。
・荒らしに反応する者も他者にとっては荒らしと同罪。
・専ブラ使用者はNG登録を積極的に活用する事。
・品性に欠けるレスはなるべく付けませんよう。
・気に食わないレスを、気に食わないコテハンまたは気に食わない人間のものと根拠無く認定するなかれ。
ループ禁止。対策としての『萌え』などには書き手も読み手も極端な反応をしないこと。
そんなことより海産物の話でもしよーぜ。
・以上を守らないものはぬるぽと見做し、鉄槌制裁( ・∀・)つ=■彡☆))`Д´)されます。
前スレ
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第90章
2chスレ:mitemite
保存庫
外部リンク:www26.atwiki.jp
外部リンク[htm]:pixus.iinaa.net
分家
外部リンク[html]:jbbs.livedoor.jp ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7)
876(1): 2015/12/28(月) 22:48:28.76 ID:y+bdIcSe(1/4)調 AAS
古代ローマネタとかたくライブかよw
877: 2015/12/28(月) 22:50:22.75 ID:oCqUAOi4(2/3)調 AAS
>>874
江戸後期の掛け軸の山とか禿げ山なのは本当に当時の里山は禿げてたかららしいね
878(1): 2015/12/28(月) 22:55:04.50 ID:oCqUAOi4(3/3)調 AAS
そういや日本のファンタジー作品ってスチーム風呂があんまり登場しないな
外国の作品だと密談したりとかたまに出てきたりするのに
879(1): 2015/12/28(月) 23:08:43.94 ID:cR128xE1(3/3)調 AAS
>>876
この人ってゲートのアンチとかワナビの嫉妬厨なんでしょ? 何で関係ないこのスレにいつまでも居座って荒らしを続けるのかな?
どこかに通報すればいいの? 弁護士を雇って止めてもらえるのならばお金を出す気あるけど、どういう手続をとればいいのかな?
本当に吐き気を催すほど不愉快だわ…
880(3): 2015/12/28(月) 23:15:20.96 ID:GAcLgifU(2/3)調 AAS
>>878
普通の風呂や露天風呂はいくらでも出てくるのにねぇ
蒸し風呂自体は日本にも昔からあったというのに、何でだろう?
>>879
>>1
881: 2015/12/28(月) 23:16:36.08 ID:y+bdIcSe(2/4)調 AAS
ゲートの話振るとたくライブ関係者が湧いてきてワロタ
882: 2015/12/28(月) 23:16:40.44 ID:NNcWD4fY(1)調 AAS
>>869 >>871 >>872
追撃戦をやった理由は、作中で明記されていたと思うが? 要するに日本側としては、この機会にペシオ教側の戦力を、削れるだけ削りたかった。
そうして、ペシオ教側に恐怖を与えると共に、今後当分の間、ペシオ教側を動けないようにしたかった。
軍事戦略の観点から言えば、妥当なことだと思うが?
883: 2015/12/28(月) 23:23:37.60 ID:y+bdIcSe(3/4)調 AAS
たくライブはユーザーの意見を荒らし扱いするのかー
884: 2015/12/28(月) 23:33:56.45 ID:TmyEZlLU(1)調 AAS
再三になるが荒らしに言及する者は荒らしである。いいね?
>>880
書き手の側に蒸し風呂やサウナの類いを風呂と同等の存在として認識してる人が少ないせいじゃないかな
実際、現代日本人にとって風呂=身体を洗って湯に浸かるものだし家に「風呂の代わりに」サウナを置く人なんてほとんどいないだろう
885: 2015/12/28(月) 23:35:58.52 ID:KU+523bN(8/8)調 AAS
>>880
イメージ?
886: 2015/12/28(月) 23:36:42.09 ID:y+bdIcSe(4/4)調 AAS
風呂とかで茶を濁すようなマネしかしないんだからたくライブだろ
887: 2015/12/28(月) 23:37:57.62 ID:3ANFEm5V(1)調 AAS
>>880
そういえばあまり見ないな
ゼロ魔ではサウナこそ出てきたけど3巻では古い釜で五右衛門風呂作ってたし
888(1): 2015/12/28(月) 23:53:49.05 ID:GAcLgifU(3/3)調 AAS
>書き手の側に蒸し風呂やサウナの類いを風呂と同等の存在として認識してる人が少ない
>現代日本人にとって風呂=身体を洗って湯に浸かるものだ
確かにその通りですね
つまるところ、日本人の描くファンタジー世界とは、それがどんなに変わったものであっても
結局日本社会の延長線上にある存在でしかないのかも知れませんね
889: 2015/12/29(火) 00:00:57.22 ID:bxMGJS88(1/5)調 AAS
SWの魔法戦士リウイで蒸し風呂の話が出てきてたな。
890: 2015/12/29(火) 00:02:38.24 ID:a14fX/xz(1)調 AAS
荒らしてる奴ルンパの作者だろ
このスレに恨みがありゲートにも恨みがある人物
この手のジャンルの古参なのにゲートに全部かっさらわれて気に食わないから暴れてるんだわ
ホント性格がゆがんでる基地外ワナビ野郎だ
さっさとここから失せてゲートスレにでも行って二度と帰ってくるな
891: 2015/12/29(火) 00:14:42.33 ID:78F6HZCh(1/3)調 AAS
ルンバとか知らんしwたくライブがパクライブしかできなかったから言ってるだけだし
892: 2015/12/29(火) 00:42:46.87 ID:mxVx4UUA(1/2)調 AAS
>>888
うーん、確かになぁ
異世界人なのにメンタルがやけに日本人臭かったりするキャラとか多いよね
893(1): 2015/12/29(火) 00:48:53.37 ID:znLl2dv5(1/6)調 AAS
>>846
用途がいまひとつわからない。
それと、アンテナその他の壊れ物をどうやって装甲で覆うつもりだろう?
894: 2015/12/29(火) 01:02:44.86 ID:vYniMXs3(1)調 AAS
想像力の欠如と実体験の有無の両方じゃないかね。
母屋を出て土間から中庭に出た所にある小屋の中。
古くなって洗い出しのようになったコンクリート床に置かれた、味噌樽を大きくしたような主人の手になる木製の浴槽。
風呂の栓はこれまた木製の楔の先に隙間が出来ないようガーゼを無造作に巻いたもの。
切れた国民ソケットの電球はそのままに、太い蝋燭1本をマッチを擦って灯す。
風呂焚きは小屋の外に繋がる外の釜。
主人の妻が新聞、小枝、薪と手慣れたものよと焚きつける。
露天風呂やサウナなんかはなんとなく想像出来ても、こんなのは実体験しないと中々出て来んだろう。
盛大に話がそれた気がするが気にしない。
895: 2015/12/29(火) 01:57:38.78 ID:V+2gJm5f(1/2)調 AAS
明治期に植林が進められるまでは、わりと無計画にそこらの山林を刈って薪や炭にしていて、
ちゃんと監視してないと寺社領の森も危なかったとか
896: 2015/12/29(火) 02:06:43.54 ID:bxMGJS88(2/5)調 AAS
木下藤吉郎(当時)の苗木と交換って画期的?
897(1): 2015/12/29(火) 02:55:26.12 ID:J1SRqTPW(1)調 AAS
>>893
『もしも現代の技術で戦艦を作ってみたら』みたいな感じでは
ただこんな軍艦を建造しても、結局使い所がなくて持て余しそうな気がするけど
あとなんか勘違いしている人がいるようだが、この荒らしはルンパの作者でもワナビの嫉妬厨でもなく
アニメ板のまどかマギカスレに以前いたアレな奴だそうだ(向こうでは『爆』と呼ばれてたらしい)
ゲートの内容が気に食わないのでアニメ版ゲートの監督と原作者をこうして延々と叩いてる
898(1): 2015/12/29(火) 03:15:38.86 ID:V+2gJm5f(2/2)調 AAS
戦車とかの現代の装甲は鋼鉄に比べてそう軽いもんじゃないし「強力な装甲」を実現するためだけにけっきょく艦体は戦艦に
匹敵するサイズになる。大きいフネはただそれだけで金喰い虫よ。
ミサイルよりはるかに射程が短い大砲が活かせる場面はずい分限られる(それこそ湾岸戦争のように制空権下で上陸支援とか)
F世界的には、周辺の仮想敵国が大量の軍船で押し寄せてくるやつらばかりでミサイルがもったいないとか、よほど特殊な
条件置かないと、要らない子にしかならん。
899: 2015/12/29(火) 03:59:30.03 ID:znLl2dv5(2/6)調 AAS
>>897
結局>>846のやつは今現在の状況に基づいて考える限り、役立たずの無駄遣いにしかならないと。
…大体、70年位前から戦艦作る金があったら空母を作ったほうが潰しが利くようになったから、どうしようもないか。
>>898
その状況じゃ、次期DDに速射砲が1問増える位の影響しかないように思う。
大量に押し寄せてくる軍船なんて、どうせ個々の船は大したものじゃないだろうし、それに対応するためにでかい戦艦を作ろうと考えるやつがどれだけいるか。
900: 2015/12/29(火) 05:24:05.24 ID:yFUkxwM+(1)調 AAS
何の脈絡も無くルーントルーパーズの作者を叩く人まだ居たのか・・・。
後、勝手に作者の浜松春日氏とルンパの話題をタブーとしている人も居るけど、別にそう言うルールも慣例・暗黙の了解も存在し無いからね。
まったく、動機不明の粘着が2種類も居るなんて、このスレッドはどうしてこんなことになったのやら
まぁ、自衛隊を扱う性質上、色んな人種の目につきやすいのは仕方のない事なのだろうけど・・。
901: 2015/12/29(火) 06:26:19.67 ID:VZzzOV+N(1/2)調 AAS
F自世界専用艦を建造するとしたらどんなスペックになるかな?
対地射撃力重視で主砲は5インチ砲を1、2門。チープキル対策に25mmのRWSを2門ほど付ける。
使い勝手が良いヘリやUAVを載せる為にヘリ格納庫は広め。
「ESSMゥ?VLAェ?敵にろくな航空機も潜水艦も無いのに要らんだろー。主砲で充分」の一声でVLSは廃止。
戦略機動性を高める為に速力要求は高め。
…あれ?書いてて思ったけどこれって30DXじゃ…
902: 2015/12/29(火) 07:51:49.86 ID:ku8Ud/vB(1/6)調 AAS
フレッチャー級駆逐艦って現代日本で作れますか?
903: 2015/12/29(火) 08:00:23.95 ID:Rjc0UCLU(1/5)調 AAS
完全に同じのは設計図無いから無理だろ
機関や武装も同じ理由で無理
904(1): 2015/12/29(火) 08:13:44.43 ID:ku8Ud/vB(2/6)調 AAS
寸法と砲のレイアウトがフレッチャー級と同じで魚雷発射管廃止したアルミ船体の護衛艦ってアリですか?
905: 2015/12/29(火) 08:15:50.47 ID:bxMGJS88(3/5)調 AAS
アルミで作るメリットって何?
護衛艦の設計そのまま流用したほうが多分楽よ?
VLS廃止したから重量的な余裕はあるんだし。
異世界転移しても日本海という難所が残っているんならそれなりに頑丈に作るし
906(1): 2015/12/29(火) 08:35:36.65 ID:Rjc0UCLU(2/5)調 AAS
>>904
なぜにアルミ?
海保とかはアルミ船だけど現在の海自はアルミ船を作ってない
外部リンク[htm]:www.sanspo.com
907(2): 2015/12/29(火) 08:52:39.07 ID:ku8Ud/vB(3/6)調 AAS
>>906
F世界の海とつながるゲートのひらいてる琵琶湖にばらして組み上げ直し方式で持ち込むつもりだったので
908: 2015/12/29(火) 08:55:47.39 ID:VZzzOV+N(2/2)調 AAS
アルミじゃあ燃えやすいんでダメコン重視の海自には嫌われると思う
メリットは軽量化が出来るというくらいかな、それでも船体全てではなく艦上構造物の一部に使われるとかそれくらいだと思う
909: 2015/12/29(火) 08:59:20.39 ID:bxMGJS88(4/5)調 AAS
>>907
琵琶湖に造船所作ったほうがいいというか
琵琶湖周辺の飲料水とか全滅かよ
910: 2015/12/29(火) 09:05:23.73 ID:Rjc0UCLU(3/5)調 AAS
>>907
完成したのをバラしてから琵琶湖でまた組み直すくらいなら琵琶湖に組み立て場所作ったほうが良くないか
911: 2015/12/29(火) 09:13:03.65 ID:bxMGJS88(5/5)調 AAS
つーか造船所作ったほうが「マシ」だよねぇ・・・。
あと琵琶湖の飲料水と資源が完膚なきまで死ぬわ
912: 2015/12/29(火) 09:24:46.48 ID:Rjc0UCLU(4/5)調 AAS
海とか湖に異世界と繋がるゲートって環境の面で考えると陸よりも脅威が凄そうだ
地球で問題になってるバラスト水が異世界との交流でさらにカオスへ
913: 2015/12/29(火) 09:38:06.33 ID:nSR3hDu3(1)調 AAS
琵琶湖に海水流入とか水源を琵琶湖水系に頼る某地域在住俺氏無事死亡案件だな
914: 2015/12/29(火) 09:43:25.31 ID:78F6HZCh(2/3)調 AAS
アルミで作るメリットはたくライブ?
915: 2015/12/29(火) 10:06:44.65 ID:78F6HZCh(3/3)調 AAS
自演するなよたくライブ
916(1): 2015/12/29(火) 11:32:11.51 ID:mxVx4UUA(2/2)調 AAS
小型の新型護衛艦作ってたろあれを更にスケールダウンさせればよくね
917: 2015/12/29(火) 12:24:38.77 ID:08InCj3L(1/2)調 AAS
>>916
次の護衛艦って小型がメインじゃなかったけ?
対空よりも対潜重視なためVLSも減らしてとか
情勢次第で増やせるようにスペースは空けとくらしいが
918(2): 2015/12/29(火) 13:07:54.05 ID:kYxNAv4T(1)調 AAS
今更だけど、「戦艦の艦橋に一発」で思ったんだが
戦闘時指揮用に主砲と同等レベルの装甲に守られた司令塔(米軍ならCIC)があるよね?
予備操舵を含めた最低限の戦闘続行装備もあるし
とはいえ場合によっては昼戦・夜戦艦橋に人員居たりもするし
主測距儀は衝撃や変形・位置のズレで使用不能にできるだろうから効果はあるけれど
919: 2015/12/29(火) 13:29:31.63 ID:Rjc0UCLU(5/5)調 AAS
強固な司令塔にも窓があるから横からミサイルの直撃受けたら中にも被害でそう
920: 2015/12/29(火) 13:50:00.82 ID:08InCj3L(2/2)調 AAS
第1部 極東の騒乱篇
良い感じで面白くなってきたなw
921: 2015/12/29(火) 13:54:39.48 ID:mlfylV3k(1/2)調 AAS
ダイマ乙
922: 2015/12/29(火) 14:19:28.74 ID:znLl2dv5(3/6)調 AAS
>>918
損害を受けた敵の戦艦が、敵にとって必要な局面で使えない状態まで追い込めるなら、最低限の目的は果たせたことになる。
戦艦の艦橋が丸焼きになってもなお当初の予定を強行するケースがそこまで多かったのかどうかはしらない。
923(1): 2015/12/29(火) 16:10:16.42 ID:Toi0jfTm(1/3)調 AAS
日本国召喚はパーパルディアは海上自衛隊について調べるべきだと思う。
20隻VS600隻で20隻で550隻を沈没させられたけど
その数倍を持って日本に攻めるにしても
日本の艦船隻数は137隻だいたい7分の1の海上戦力しか投入してない事実に気づくべきだww
924(1): 2015/12/29(火) 16:26:41.02 ID:S62WAwKj(1/2)調 AAS
>>918
とある商業作品だと誘導弾があまりにも艦橋をぶち抜くから、伝令を残してCICに下がってたな。
まあ砲さえ無事なら未来からの敵(現代日本)ぶち抜けるという破れかぶれな戦法だが。
925(1): 2015/12/29(火) 16:39:45.11 ID:Uwm3sWOy(1)調 AAS
対艦ミサイルが命中すれば火災が発生するはずだけど、どのくらい影響が出るんだろう。
吸気に影響して機関停止とかに持ち込めるかな?
926: 2015/12/29(火) 16:53:56.14 ID:Toi0jfTm(2/3)調 AAS
>>925
youtubeで90式?の対艦ミサイルの実験映像があったから
それで判断してみれば?
927: 2015/12/29(火) 16:58:31.75 ID:MTlUFUdh(1/8)調 AAS
>>923
あっちの感想欄に書けばぁ?w
928(1): 2015/12/29(火) 17:20:39.33 ID:ku8Ud/vB(4/6)調 AAS
>>924
「NEOジャパン」のアイオワ級?
929: 2015/12/29(火) 17:24:48.84 ID:S62WAwKj(2/2)調 AAS
ああ、そんなタイトルだったかな?
ボコられたあげくハワイ司令部を『警察』に制圧されるというすごい屈辱だったなありゃ
930(1): 2015/12/29(火) 17:33:44.53 ID:rcxuaccb(1/2)調 AAS
88式地対艦誘導弾(SSM-1)試験映像
動画リンク[YouTube]
意外と派手に爆発するなあって思ったら、
wikipediaによると弾頭(炸薬)が260kgもあるのか
46cm榴弾が炸薬62kgなのでケタ違いの量なんだな
931(3): 2015/12/29(火) 17:35:30.41 ID:LZu7LZzb(1)調 AAS
>>928
羅門の蒼き波頭
あれは対艦ミサイル10発近く着弾してたのに被害は
「水兵数人死亡!あとは小火を消火中!(つまり「大した被害なし」)」を見て切った覚えがあるw
更に読者から何かミサイル威力について何か意見投稿が3巻か4巻で有ったみたいだが
言い訳がましい「対艦ミサイルで戦艦は絶対沈めれないっ!(キリっ」と、あとがき書いてたみたいだが
あれからどんな終わりかたしたんだアレ?
流石に「NEOジャパン」でSSMの威力を訂正したらしいが
どっかの米軍の調査か何かで「アイオワ基準になるがSSM4〜5発で撃沈は無理かもだがミッションキルに追い込むことは出来る」って
見たことある
932: 2015/12/29(火) 17:43:35.50 ID:MTlUFUdh(2/8)調 AAS
自衛隊の対艦ミサイルは半徹甲焼夷榴弾弾頭だから装甲部に直撃しない限り旧日本軍の特攻機並み(単発機とその燃料+250キロ爆弾)の威力はあるからな
最上甲板ぐらいは抜けるから特攻機よりも被害は大きくなる
933: 2015/12/29(火) 17:46:29.10 ID:vohwSn8C(1)調 AAS
>>930
たまに勘違いしてる人居るけどミサイルは1発の威力は大きいんだよね
戦艦みたいな重装甲なら徹甲弾を撃ち込んだほうが良いけど、
今時の艦船なら1発当たるとしたら戦艦の砲撃よりミサイルの方がダメージは大きい
まあ当時から軽装甲相手だと徹甲弾が突き抜けて逆にダメージが少ないみたいな例はあったが
934: 2015/12/29(火) 18:01:51.29 ID:ku8Ud/vB(5/6)調 AAS
>>931
4巻で日米講和してドイツに747改造爆撃機飛ばして終戦、6巻でまたドイツとの戦争始まってタンカー改造撃空母が沈んで、8巻から内乱、10巻で隕石を水爆で吹き飛ばして完結
935: 2015/12/29(火) 18:29:55.48 ID:znLl2dv5(4/6)調 AAS
>>931
>更に読者から何かミサイル威力について何か意見投稿が3巻か4巻で有ったみたいだが
>言い訳がましい「対艦ミサイルで戦艦は絶対沈めれないっ!(キリっ」と、あとがき書いてたみたいだが
3巻のあとがきかな?今見直したら確かにそんなこと言ってたわ。
確かに、作者さんの言うとおり、ASMもSSMも戦艦を目標として想定してはいないだろうから、そうそう簡単に撃沈まで持って行けるとは思えないけど。
936(1): 2015/12/29(火) 18:41:11.50 ID:znLl2dv5(5/6)調 AAS
>>931
>流石に「NEOジャパン」でSSMの威力を訂正したらしいが
それでも現用のものに関しては、"「対艦ミサイルで戦艦は絶対沈めれないっ!(キリっ」"みたいなこと言ってる。ミッションキルはともかく。(1巻)
で、成型炸薬弾を積んだ対戦艦用誘導弾を開発させてる。(5巻)
937(1): 2015/12/29(火) 18:52:35.35 ID:L06SmXhq(1/2)調 AAS
外伝に載ってた10cm離して追加した鉄板って実際のところミサイル50発に対してどれくらい効果あるんだろ?
938(1): 2015/12/29(火) 19:13:29.19 ID:MTlUFUdh(3/8)調 AAS
>>937
それなに?どの部分にどれだけの厚さの鉄板?
939: 2015/12/29(火) 19:30:43.14 ID:L06SmXhq(2/2)調 AAS
>>938
蒼き波濤の外伝で滑走路補修用の鉄板(厚さ2cm)を脱出した在日米軍からのアドバイスでミサイル対策で砲塔と弾薬庫、機関室の側面に付けたアイオワ以下アメリカ艦隊が空対艦ミサイル受けるシーン
940(1): 2015/12/29(火) 19:49:42.81 ID:ztXLGreH(1)調 AAS
>>936
「よほど幸運に恵まれない限り」、対艦ミサイルで戦艦は沈められない。それはまぎれもない事実。
しかし戦艦といえども、上部構造物にはまともな装甲は無い。つまり、レーダーや測距儀を破壊して、実質的な戦闘力を奪うことは、充分可能だ。
すなわち、対艦ミサイルでは、戦艦を、「撃沈は出来ないが撃破は出来る」ということである。
941(2): 2015/12/29(火) 20:22:56.17 ID:kgEfPyBO(1/2)調 AAS
砲という砲とスクリューを破壊尽くして、艦橋にダメージを与えて、後はヘリボーンで制圧とか・・・・無理かww
海賊の切込みじゃあるまいし
942: 2015/12/29(火) 20:23:11.12 ID:MTlUFUdh(4/8)調 AAS
ミサイルが亜音速半徹甲弾頭として
対主砲弾対応装甲区画ならその程度の空間装甲部(2センチ軟鋼板)は余裕で貫通するけど主装甲で阻止、または炸裂するんで無意味
連打されればホプキンソン効果で装甲内壁剥離あるかも?程度かな。
成形炸薬弾頭なら弾頭の有効直径30センチで1.5〜2メートルの貫徹力って所かな?
これだけ大直径弾頭だと2センチ程度の軟鋼板なら弾頭がMPMSのような高強度弾頭だと運動エネルギーで押しつぶすか貫通後炸裂、これまた無意味。
瞬発信管で2センチ鋼板の表面でうまく炸裂してもこれだけでかい弾頭だと10センチ程度の空間装甲では貫通力の低減効果はもとより高温ガスの吹込みによる焼夷効果の阻止も期待できないでしょ
結論。直径300ミリ級成形炸薬弾頭なら当たり所次第では一発で大被害もあり得るってとこかな
943: 2015/12/29(火) 20:36:45.45 ID:bXrXxGtx(1)調 AAS
相手が防弾ガラスだけどRPG-7でもこのくらいの空間は抜ける
動画リンク[YouTube]
まあ今みたいにWebで色々な情報が手に入る時代じゃなかったんだから、
設定の粗はしょうがないとは思うけどね
944(1): 2015/12/29(火) 20:39:31.84 ID:7QZuTVIg(1)調 AAS
今は亡きネット仮想戦記「錯乱した世界」だと、地中貫通爆弾で戦艦を殺ってたな。
945: 2015/12/29(火) 20:43:27.82 ID:MTlUFUdh(5/8)調 AAS
あくまで主装甲部に対してだから。
半徹甲弾頭でも両用砲は余裕で吹っ飛ばして弾薬誘爆だし。さらにASM-2の様なIIR誘導ミサイルで煙突ををふっとばされると高温の排煙が以後の冠状構造物を覆うと言う恐ろしい事態になるから機関停止に追い込まれるw
946: 2015/12/29(火) 20:44:54.23 ID:MTlUFUdh(6/8)調 AAS
冠状×
艦上構造物ね
947: 2015/12/29(火) 20:51:55.05 ID:TUmpDIXB(1)調 AAS
前にも書いたけど、現代の対艦ミサイルでは多分小規模な改修で
甲板装甲を本当の真上90度から狙うことも可能だから、50番爆弾喰らうよりも被害はでかくなるよ
あと戦艦って主装甲部でカバーされてるのは司令塔・機関・主砲弾薬・浮力だけなので、
非〜弱装甲部をボコボコにされたら本当に浮いてるだけの案山子になってしまう
948: 2015/12/29(火) 20:55:09.23 ID:CXECIDkf(1/2)調 AAS
たくライブ!ゲートはたくライブ!
949(1): 2015/12/29(火) 21:21:49.83 ID:ku8Ud/vB(6/6)調 AAS
>>941
波動大戦ですね、わかります。
950(2): 2015/12/29(火) 21:22:56.44 ID:kgEfPyBO(2/2)調 AAS
ところで、大和とかの戦艦に乗っている海兵の装備ってどんなもん?
フル武装の特殊部隊に対抗できる装備なのかな?何となく拳銃位しか持って居なそうなイメージだけど
951: 2015/12/29(火) 21:34:05.44 ID:Toi0jfTm(3/3)調 AAS
>>950
湾岸戦争のころまで大和に似た弩級艦のミズーリが活躍してたから調べればいくつかでてきそうだね。
952(1): 2015/12/29(火) 21:39:17.30 ID:4uM8sbem(1)調 AAS
>>950
大和は少なくとも特攻の時は、生き残った場合は沖縄で座礁して乗組員は陸戦隊として戦う予定だったんで、
歩兵用の小火器を中心に、相当量の武装は搭載されてた模様
あと、作戦時の海軍艦艇は状況次第で陸戦隊を組織する場合が想定されてたんで、全員分よりは少ないけど
小銃や短機関銃を中心に歩兵用火器はある程度定数が搭載されてた
953: 2015/12/29(火) 22:17:57.05 ID:CXECIDkf(2/2)調 AAS
大和はたくライブ!
954(1): 2015/12/29(火) 22:20:45.82 ID:0wDIHt+h(1/2)調 AAS
>>952
成程、対空火器を無力化してヘリボーンしても、かなり危険なのですな。
ヘリコプターからミニガンぶっ放しながら支援しても、やっぱり制圧は大変そう
あわよくば戦艦お持ち帰りとか、出来るんじゃないかと思っていましたよw
955(1): 2015/12/29(火) 22:31:05.74 ID:mlfylV3k(2/2)調 AAS
近現代の戦艦とか巡洋艦に接舷してからの抜刀切り込みとか、上で出ているヘリボーンからの艦内制圧とか、馬鹿馬鹿しいけどちょっと燃える展開ですね
BGMはパイレーツ・オブ・カリビアンでオナシャス
956: 2015/12/29(火) 22:37:36.27 ID:MTlUFUdh(7/8)調 AAS
戦闘艦相手じゃないけどリアルで海保がやってるね>切り込みw
957: 2015/12/29(火) 23:07:09.38 ID:0wDIHt+h(2/2)調 AAS
>>955
少し考えたけど、ミサイルで艦橋破壊されて対空火器や砲をつかいものにならなくなった状態の戦艦って
もう、それだけでかなりの人員が死んでいると思うけど、それでもやっぱり制圧にはリスクがあるのかな?
958: 2015/12/29(火) 23:10:29.44 ID:znLl2dv5(6/6)調 AAS
>>940
>撃沈は出来ないが撃破は出来る
せやな。NEOジャパンの作者はやたらとミサイルによる撃沈にこだわってたけど。
>>941
>ヘリボーン
>>949も言ってるけど、本当に波動大戦の6巻みたいだな。そのまんまなことやってた。
でも、いくらなんでもこれは無茶だろうって思った。
まともに考えたら、そうしなきゃならない理由を考えるだけでずいぶん苦労しそうだ。>>954見たいな懸念もあることだし。
>>944
空母でよければ商業で高貫布士も似たようなことをやっていた。覇権中国大戦下巻の186ページあたりで。
959(1): 2015/12/29(火) 23:16:42.47 ID:5TkMlIOl(1)調 AAS
戦艦なんかより、禿が回復魔法で治せるかどうかの方が重要だろう、F世界なら
960: 2015/12/29(火) 23:17:18.09 ID:MTlUFUdh(8/8)調 AAS
相手が軍隊ではなく「武装テロ組織」認定ならガスを流すって手もあるよ!あるよ!(ロシア脳
961(1): 2015/12/29(火) 23:56:34.23 ID:rcxuaccb(2/2)調 AAS
>>959
腕を切断されても生やせるレベルなら可能
962(1): 2015/12/30(水) 00:01:51.32 ID:L5sBvq4R(1)調 AAS
>>961
髪(神)の領域は無理なんじゃね?
963: がろうでん 2015/12/30(水) 00:16:47.04 ID:N/DQFzQ6(1)調 AAS
>>962
ゼロ魔のハゲベールもアノ様だし!
964: 2015/12/30(水) 00:18:43.54 ID:h3j2wujr(1)調 AAS
死んでる毛根だと復活魔法しか…
965: 2015/12/30(水) 00:19:42.32 ID:Rp4rr+ff(1)調 AAS
回復魔法の正体が時間の巻き戻しで部分的に戻せるなら問題ないと思う…ストレスで禿げたならまた禿げるだろうけど…
966: 2015/12/30(水) 02:21:31.09 ID:gf5T9AMD(1)調 AAS
日本国召喚の感想欄にわいてた池沼、今度は他のところにわいていやがる。
やっていることは変わっちゃいないが。
967: 2015/12/30(水) 02:37:36.98 ID:E6k3OI4q(1/4)調 AAS
日本国召喚の作者さんPC壊れたとか言い出してたのね
ああエターフラグはやめてくれよ
968(1): 2015/12/30(水) 02:57:49.82 ID:hGWSRpiv(1)調 AAS
それ、作家がよく使う言い訳みたいに言われてるけど
そりゃ消耗品なんだから壊れるだろう
なろうで三年くらい活動してれば半数は経験するんじゃね
969: 2015/12/30(水) 06:25:18.60 ID:UHJRlkRB(1)調 AAS
そもそも現代の対水上戦は航空機によるASM飽和攻撃か潜水艦による雷撃がスタンダードな訳で、
護衛艦vs戦艦という構図はあまり成り立たないような気がする
護衛艦って海賊対策や災害派遣などの海外ミッションを除けば、基本的には空自や海自航空集団のレンジ内で活動するものだし
970(1): 2015/12/30(水) 08:54:55.25 ID:Xd/uJS7n(1)調 AAS
戦略爆撃機にトマホーク満載
971(2): 2015/12/30(水) 13:03:19.68 ID:E6k3OI4q(2/4)調 AAS
>>968
3台ほど業者のホワイトボックス使ってるけどここ10何年で性能不足による買い換えくらいで
壊れた経験が一度もないからパソコンが壊れるなんて眉唾に思えるんだよ
3年とかそんなに壊れやすいの?
972: 2015/12/30(水) 13:14:43.57 ID:ljvBUOsL(1)調 AAS
新品から2年でハードディスクが逝ったこともあるし
どこが壊れるかわからんのやで
973: 2015/12/30(水) 13:25:19.54 ID:7+Xx4yHL(1/2)調 AAS
XPで動いてるPCとかそうとう古いし、創作だけに使ってるわけでもなかろうしね
974: 2015/12/30(水) 13:27:12.16 ID:i2JCa1xC(1)調 AAS
俺は新調したソ○ーのパソコンが二週間でメモリ破損起こした・・・次はN○Cに戻してやる
運と環境だな、最近じゃ海外製の方が頑丈になっている気がする
そろそろ次スレですね、このスピードでは年内に埋まるかもしれませんね
975: 2015/12/30(水) 13:33:28.21 ID:cE3Yqsi9(1)調 AAS
>>971
熱暴走でHDDが一か月でお釈迦になったことがあったな
976: 2015/12/30(水) 13:39:42.95 ID:7+Xx4yHL(2/2)調 AAS
最近のタイマー設定は2週間か
1年と少しよりは良心的だな(錯乱)
977: 2015/12/30(水) 13:51:42.88 ID:LX6gMQIe(1)調 AAS
気分転換に公園で書いてる時に砂利が跳ねてきて修理から戻ってきたばかりのノートPCの画面に当たって亀裂入るとかマウスの電池交換の時にドジってフタが割れたとか不注意で壊れることもあるし
978(1): 2015/12/30(水) 14:16:12.22 ID:JhDFfbFf(1/2)調 AAS
>>971
HDDかメモリーで故障する場合あったな
CPUとMBとビデオカードは5年6年は平気だがそれ以外は短期間で壊れること前提がいい。
それにPCなんて10年同じスペックのままでいいんかw
日進月歩の世界で今から10何年前なんてC2DのE8400?場合によってはE6600時代か
後は作者がノートPCで執筆活動やってた場合は5年以内でまず壊れる可能性は非常に高いだろうね。
まずありえるのはバックライトの寿命とかノートPC自体10年なんて寿命は設けてないだろうし
979: 2015/12/30(水) 14:17:06.72 ID:JhDFfbFf(2/2)調 AAS
>>970
トマホークの価格を1000万以下に抑えない限り連発は不可能だろうね。
980(3): 2015/12/30(水) 16:12:26.61 ID:lPg/JdMe(1)調 AAS
10年はさすがに古すぎるが、ここ数年はPCの進歩が停滞しまくってるよ
4年前のSandyBridgeから最新PCに買い換えても大して性能アップしない
一時期メモリが安かったので古いPCの方が16GBとか普通に積んでるし
今の4GBの価格で16GBが買えたからな
981(2): 2015/12/30(水) 16:13:29.46 ID:ztlBUf03(1)調 AAS
あるゲームでは「攻撃機」という名前で機関砲、105・120・150ミリ砲、巡航ミサイル搭載したガンシップも真っ青なキチガイも居るしヘーキやろ。
982: 2015/12/30(水) 16:37:10.33 ID:o9OGq/Lq(1)調 AAS
窓際においておいたら、雨が吹き込んできてやられたことがあるな。
983: 2015/12/30(水) 17:57:05.01 ID:JXk/RMhD(1/2)調 AAS
>>980
取り敢えず次スレを頼む
984: 2015/12/30(水) 18:52:56.80 ID:E6k3OI4q(3/4)調 AAS
みんな結構壊れるもんなんだねぇ
>>978
性能不足になると買い換えてると言ってるじゃないかせっかちさんめ
>>980
次スレお願いします
985: 2015/12/30(水) 19:07:44.11 ID:5XmSrGPc(1)調 AAS
ほい、次スレ
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第92章
2chスレ:mitemite
986: 2015/12/30(水) 19:08:39.93 ID:JXk/RMhD(2/2)調 AAS
たておつ
987: 2015/12/30(水) 19:10:51.52 ID:E6k3OI4q(4/4)調 AAS
スレたて乙です
988: 2015/12/30(水) 19:30:02.93 ID:2Gnccyt+(1)調 AAS
建て乙です。
989: 2015/12/30(水) 19:31:09.23 ID:QO3GDfEI(1)調 AAS
>>981
ホエールのことかな?
990: 2015/12/30(水) 20:15:45.83 ID:SZdN9Uxs(1)調 AAS
乙、と言いたいところだが見てきたら過去スレがまだ貼られてないな
規制に引っかかったのかな?
あとリレー小説のまとめがテンプレに追加されてるけどいいんだろうか?
991: 2015/12/30(水) 22:52:14.70 ID:vbhWNzMa(1)調 AAS
第1部 極東の騒乱篇の更新頻度良いね。
資源をその設定でって
確か交錯世界の旭日旗って作品も同じ流れだったなw
資源島って便利すぎだろ
992: 2015/12/30(水) 22:58:50.78 ID:TT9qGsnf(1)調 AAS
過去スレ必要なら検索すりゃ出てくるから要らないよ
993: 2015/12/31(木) 01:30:05.73 ID:XumpgZEf(1)調 AAS
>>981
現実でも75mm砲積んだ攻撃機はWWUの頃は各国で開発してたからな、量産して実戦投入した機体もいくつかあるし。
今の機体の出力なら105o砲ぐらいは撃てるんじゃないだろうか?
994: 2015/12/31(木) 11:59:01.13 ID:pFfScl6I(1)調 AAS
対艦ミサイルの事を蒸し返す気はないが…
仮定の話になるが流石に
「100発単位近く1艦に満遍なく集中」したら
上部構造物の非装甲部瓦礫化とか
砲身・砲塔に射撃不可なダメージ(砲塔リングのへがみ化による旋回不可?・砲身とかにひび、割れ、折れとか)になるよね?
995: 2015/12/31(木) 12:52:53.56 ID:ZPY85voI(1)調 AAS
そりゃあ百発も命中すれば戦闘不能は確実でしょ
装甲化されてない上部構造物(艦橋や副砲・対空火器群等)はどうやっても命中すれば損傷するし、大した装甲もない戦艦以下の艦艇だと無力化は容易いと思うよ
戦艦を確実に沈めるなら、潜水艦の魚雷をぶち込むほうが確実な気がしないでもないけど
996(1): 2015/12/31(木) 12:55:56.60 ID:w95xmYpa(1)調 AAS
対艦ミサイルも一発が家一軒以上の値段がするから、
ほどほどに打ち込んでミッションキルした上で魚雷で沈めるのが一番だと思う
997: 2015/12/31(木) 13:01:02.40 ID:c5Bb7N3c(1)調 AAS
>>996
F世界なら対艦ミサイルを使う機会は増えるから量産化によって安くなるんじゃないかな?
998: 2015/12/31(木) 13:43:14.38 ID:PCZ8mfm1(1)調 AAS
F世界はたくライブなので対艦ミサイルは発射しません
999: 2015/12/31(木) 13:51:58.02 ID:62wAtXzL(1/2)調 AAS
量産化効果ねぇ…例としてハープーンを挙げても、1.3億ぐらいだったわけで
ASM-1とASM-2の中間ぐらいだぬ
ミサイルに関してはそこまで効果が無いのではと思ったり
1000: 2015/12/31(木) 13:58:01.00 ID:62wAtXzL(2/2)調 AAS
もちろんF世界に行ったことで、必要のない機能(ECCM等)をオミットし
かつ量産性を優先した廉価版の開発でもすれば別だろうけどね
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002: 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
外部リンク:pink-chan-store.myshopify.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*