[過去ログ] ゲームや漫画等によって歪められる神話・民間伝承 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 03/10/26 12:50 AAS
子供の頃に目にするものによって先入観が植え付けられてしまいます
863(1): 04/09/20 23:18:16 AAS
要するに魔ロキとやらがムカつくという以上の意味は持たないわけだな。
まあいくらでも文句はつけようがある罠。
864: 04/09/21 00:47:17 AAS
アホか
865: 04/09/25 23:10:36 AAS
>>863
じゃなくて、その魔ロキの設定を盲信して、もともとの北欧神話をさげずむ
腐女子が許せん、ということだろ?
866: 04/09/26 01:02:07 AAS
いいから釣りには付き合うな…
867(1): 腐女子 04/09/26 01:18:45 AAS
ここのフレイの説明全然違いますよ!
どこにも発明好きって書いてないじゃないですかw
ちゃんと直してくださいね(はぁと)
868: 04/09/26 01:40:02 AAS
>>867
でも最近、そういう人見かけないけど・・
869: 04/09/26 02:29:23 AAS
さすがに淘汰されたのかね?
870: 04/09/26 03:54:13 AAS
魔ロキの連載も終わったしね。
871: 04/09/26 09:50:33 AAS
興味の対象が他に移ったんだろ
872: 04/09/26 09:54:24 AAS
トートってサルなんですか?
873(1): 04/09/26 10:39:58 AAS
ヒヒ(もしくはトキ)の頭をもつ神として描かれてるから猿と言えなくもない
874: 04/09/26 11:07:48 AAS
トキしか知らなかった。勉強不足を心から恥じる。
そしてthx>>873
875: 04/09/26 13:41:59 AAS
たいしたことじゃないんだが。
中世ファンタシーをモチーフにしてるであろう
小説とかゲームのモンスターにグレムリンが出てくると違和感を感じる。
876: 04/09/26 15:17:18 AAS
グレムリンといったら映画のギズモネタを思い浮かべる人の方が多いだろうな。
877: 名無し 04/09/26 15:49:23 AAS
勹¨|/厶└|-ノ
878: 04/09/26 21:17:44 AAS
日本産ファンタジーってアメリカ映画とかのエセ武士道みたいなもんだよな。
879(1): 04/09/27 17:50:26 AAS
魔ロキ?ありゃ全然ロキじゃないだろ。
だいたい無知な情報発信者が安易に伝承をネタにしたがるのが、そもそもの誤まり。
あんなのなら魔界探偵ポチでもヒョットコでも十分に思われるのだが。
まぁ斯様な粗悪品に対しては、非買運動や地位失墜活動でも広めないと
自浄は望めないだろうなぁ。
880: 04/09/27 23:30:23 AAS
堕天使はサタン?
881: 04/09/28 05:27:20 AAS
神話とかに忠実にゲームとか漫画創ったら…。
発 売 禁 止
882: 04/09/28 13:19:33 AAS
結構インモラルネタ多いからね。
道徳観念は時代によって変化するからしょうがないね。
883: 04/09/29 01:07:44 AA×
![](/aas/min_1067140225_883_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.whi.m-net.ne.jp
884: 04/09/29 11:14:14 AAS
時代ごとの性の道徳観念ゆーたら、
素人は今日発売されるJETSコミックにいいのがあるから買って読め。
原作が「カルラ舞う!」の永久保貴一。
885: 04/09/29 18:12:38 AAS
>>879
まあ「炎の蜃気楼」のようなものだと思えば・・・
やっぱ同意。
886: 04/10/02 15:48:52 AAS
映画「日野日出志のザ・ホラー劇場」
日本を代表するカルトホラー漫画家の第1人者、日野日出志。今回ついに6人の新鋭監督により映画化が実現し、今回はその第1夜として3作品が上映されます。
3作品異なる監督・演出でそれぞれが強烈な個性を発揮した本作。
外部リンク[htm]:www.pal-ep.com
日本漫画史上最悪!カルトホラー漫画家,
-日野日出志-
ついに、実写化! スクリーンに登場!!
第一夜 2004年10月2日〜10月22日 テアトル池袋にてレイト・ロードショー
10月2日(土)21:20〜初日舞台挨拶あり 出演 安里麻里監督・白石晃士監督他
887: 04/10/04 10:52:37 AAS
TCGのマジック・ザ・ギャザリングの最新エキスパンション
「神河物語」発売中。
舞台となるのは中世日本(をベースにした世界)だ!
八百万の神々は「種族・スピリット」として表現され、形状はなんだかワケのわからん物体からねーちゃんまで千差万別な上、死んでも輪廻転生するぞ(大物は)。
888: 04/10/06 01:10:18 AAS
何でもきつねにすればいいってもんじゃ(ry
889: 04/10/07 08:07:24 AAS
神河の狐族は京都の貴族連中がイメージかな
その割には武士道持ってるのもいるが。
890: 04/10/07 14:05:40 AAS
通常のエキスパンションにおけるエルフの代わりって感じかな狐。
ゴブリンは「悪忌」として普通に定位置の赤クリーチャーに収まってるが
浪人がバーバリアンの代用か。
すべらってのがよくわからん、カードのストーリーを読むと祭壇に封印されいたっぽいし、死ぬと特殊能力が発動するし、スラルの神河バージョンかな。
外見は顔が無いから「ずんべら」からとったのかも。ぬっぺらぼうだと語呂が悪いしなぁ。
891: 04/10/08 22:23:43 AAS
女神転生シリーズに関するツッコミ所って何?
悪魔合体だとかのシステム的なものや
アスラ王の下にスルトがついているのはおかしいとか以外で。
892: 04/10/09 00:06:31 AAS
複数の神話を組み合わせりゃ、そりゃどこか矛盾を含んだりもするだろうさ。
「混沌」勢力は上下関係というより緩やかな連合、って感じだからあれでいいんでは。
神レベルの存在を個人レベルのプログラム・精神で行使できるのか、ってのは言えるか?
893: 04/10/09 09:52:10 AAS
わりとロウの勢力は無茶な括り方しているようには感じる。
あとルシファーよりアスラ王のほうが格上のような気がしないでもないな
894(1): ダンの花 04/10/09 14:06:01 AAS
デジタル「デビル」サーガ
「デビル」じゃなくてデーモン、ダエモンのほうが言葉が適切なんじゃと思ったり
895: 04/10/09 14:37:53 AAS
「悪魔と一括りにして呼ぶ」というのはまあ譲れる線としても、
出てくる「悪魔」連中が皆己らのことを人間との対立概念として悪魔と自称しているのがもにょる。
896: 04/10/09 15:57:29 AAS
民俗・神話板の住民から見て、魔ロキとかタクティスとか
『民俗学っぽい』木下さくらの作品てどうなの?
897: 04/10/09 16:04:15 AAS
…まあ厨・腐女子の温床というのが最も端的なコメントかも。
898: 04/10/09 16:10:37 AAS
それを読む10000人のうち1人でも青土社の本にツッコミ入れられるくらいの
オタになるなら、それでいいよ
899: 04/10/09 16:15:23 AAS
>>894
語感の問題からそれはパスらしい
900(1): 04/10/10 19:43:54 AAS
そう言えば流行りのネコミミモードとやらのも月詠なんだね
901: 04/10/12 11:12:37 AAS
「悪魔」というくくりはシステム的な部分のほうが強いと思った。
メインキャラ以外の使役できる味方キャラや戦闘で戦うことができる敵キャラは
人間であろうと人造生物であろうと機械であろうと悪魔だし。
各悪魔の勢力のくくりは作品によっても違ったりするから解釈の違いとしかいいようがないような・・・
ロキが魔神だったり魔王だったりするし。
真1のラストでアスラ王がルシファー様とか言ってたのは
あえてあやふやにしていた悪魔同士の立場を決定してしまったので完全な失敗だと思うけど。
902: 04/10/13 01:19:37 AAS
>>900
アレは”月詠人(ミストレス)”とかいう作中の種族からだしなぁ…
いや、語感的には神話の方からとって来たんだろうけど。
副題はmoon phaseな。
903: 04/10/13 18:19:13 AAS
外部リンク:f58.aaacafe.ne.jp
904: 04/10/13 23:10:07 AAS
905(1): 04/10/15 03:33:10 AAS
こんなのあるんだけど
外部リンク[html]:www.mirai-soft.com
906: 04/10/15 22:33:20 AAS
へー。
907: 04/10/28 13:20:54 AAS
ヴァナ・ディールってのは笑ったな。フレイヤの別名からとったんだろうけど。
そもそも名前には意味や由来があるものだったんだけど、最近になって
「そんなの別にいいじゃん」っていうのが普通になっちゃってるんだよね。
ほとんどの現代人は合理化とその場の快楽しか考えなくなっててイカン。
豊かな文化と精神性が失われつつあるよ。つか、もうだめだ。
子供の名前を音の響きだけで選んで、明らかにネガティブな意味の漢字を
あててるバカ親も多いし。
アメリカ人は漢字で「安田生命」とかタトゥー入れてcoolだと思ってるし。
もうだめだ。
908: 04/10/28 15:25:09 AAS
あれ〜?何でこのシヴァ男の人(っぽい)なの?しかも奥さんいるし。
とか、
オーディンが斬鉄剣持ってないよ?
とかいうやつがいた。もう何もいう気にもなれなかった
909: 04/10/29 09:05:58 AAS
原典を調べていくとか、元ネタをちゃんとわきまえた上でアレンジを体系的に加えていくのって、
結構気力がいるんだよね。そこまで拘らずに浅く楽しめればいいという人もいるだろうとは思う。
…日本神話ネタだったらせめてそれ系の名前で統一しろよ…。なんだ、「ザウス」って。
910: 04/11/01 14:00:08 AAS
> あれ〜?何でこのシヴァ男の人(っぽい)なの?しかも奥さんいるし。
> オーディンが斬鉄剣持ってないよ?
こういうヤツはアホだが、単なる名称とイメージの引用に対して過剰反応するヤツもアホ。
911: 04/11/01 16:21:04 AAS
所詮、信徒以外では知識や趣味だということを弁えなきゃいけない奴も多い。
912: 04/11/02 12:14:02 AAS
【太鼓】仮面ライダー響鬼(仮)【予想】Part3
2chスレ:sfx
来年のライダーは鬼がモチーフなそうな 日本神話の要素も取り入れるかもね
913(2): 04/11/04 19:15:06 AAS
だからFFのシヴァはヒンドゥーのシヴァじゃなくてはシバ女王の方だとあれほど
914(5): 04/11/04 20:32:29 AAS
種の兵器「シヴァ」の説明でもヒンドゥーの「女神」
に由来するって書いてるもんなorz
915: 04/11/05 09:36:23 AAS
>>914
('A`)
916: 04/11/05 11:54:56 AAS
>>914
_| ̄|○
917: 04/11/05 12:13:50 AAS
>>913
FFとかよく知らないけど、「Sheba」を「シヴァ」って言っちゃイカンでしょ。
スクエアの中の人は「v」の発音がカッコイイー!とか思ってんだろうな。
馬場さんのことをヴァヴァさんって呼んで身悶えするんだろうな。
ヴァ('A`)ヴァー
918: 04/11/05 18:05:40 AAS
>>914
まぁ、まさにあれだな、
も う 種 ぽ
919: 04/11/06 11:00:21 AAS
>>914
ワロス
920: 04/11/08 08:12:56 AAS
>>914
。 。
/ /
( Д )
921(1): 04/11/08 15:55:33 AAS
ゲームやマンガの裏設定や怖い話とか第二話
2chスレ:occult
恐怖系マンガ描いた人が呪いにかかったとか作品中に出てくる戦争、事件にはモデルがあるとか
とにかくいろいろ
あとガンパレの話は禁止。詳しくは前スレで。
ゲームやマンガの裏設定や怖い話とか
2chスレ:occult
922: 04/11/08 15:57:03 AAS
●世界の謎・オカルト怪奇超常現象● 外部リンク:jbbs.livedoor.com
▲全国心霊オカルトミステリースポット▲ 外部リンク:jbbs.shitaraba.com
▲ オカルトホラー心霊作品探索劇場 ▲ 外部リンク:jbbs.shitaraba.com
923: 04/11/08 17:00:34 AAS
>>921
全然おもしろくないというか住人が子供すぎ。
ガンパレの話が何なのか気になったが読めないし。
924: 04/11/14 13:36:13 AAS
諸星大二郎と星野之宣の全作品。
創作が混じっていても、信じてしまいそうなところ。
925: 04/11/14 23:33:26 AAS
>>905
ソサノオ・ツキヨミなんて読み方あるの?
926: 04/11/15 01:11:23 AAS
素戔鳴、素盞嗚、素盞雄、須佐之男、須佐乃袁 …… スサノオ(スサノヲ)と読む。
月読、月夜見、月弓 …… ツクヨミと読む。ツキヨミとも。
927: 04/11/19 07:14:13 AAS
古事記と日本書紀でならともかく、
同じ紀のなかでも一書とかだと神名にあててる漢字が違うことがあるよな。
著者としては本文との違いをあらわしたかったんだろうけど、
変な読みをしちまうことがあるから統一してほしかったよな。
928: 山野野衾 </b>◆a/lHDs2vKA <b> 04/11/19 15:39:41 AAS
>924
『宗像教授伝奇考』の、縄文時代からイタコが存在して「口寄」を行なって
いたという話を真に受けた方が(漫画板に)いらっしゃいましたからね。
「口寄」の対象となりうる様な、個人の意志を主張した「霊」が出て来るの
はもっと後の事で、それ以前には漠然とした「霊威」が認められていただけ
であった様ですが(田中久夫・柴田実・高取正男ほか)。
929(1): 04/11/19 15:52:32 AAS
フレイにハアハアしてる野郎どもが多くて、
こいつら正気か?ホモか?と思ってたら
ガンダムにフレイって女が出てくるんだね……。
930(1): 04/11/19 19:22:33 AAS
ファイブスター物語より神話を私説にしまくった物は無いだろう
絶対に今の社会と未来に関連せて考える奴が出てきそう。高学歴な輩は特に
CLOTHOはCLOTH(十字架)か? crossと韻が同じ
931: 04/11/20 01:52:59 AAS
とりあえずGAINAXにトリスメギストスは宝石じゃないと小一時間(略
932: 王仁若丸 </b>◆wnnQq24bsM <b> 04/11/20 17:54:01 AAS
>>930
英和辞典で「fate」を調べてみそ。
933: 04/11/21 02:12:31 AAS
ファイブスターのは私説ってよりは
神話的な話にするための道具として神話の名前を使ってるだけ
作者も現代のカリカチュアにならないようにわざと和洋折衷で使ってるっていってたし
934: 04/11/21 20:47:16 AAS
マーベルコミックスのマイティ・ソー読んだことあるヤシおらへんか〜?
935: 04/11/21 21:19:28 AAS
10年以上前、もしかしたら20年近く前かもしれないけど、見たインド神話系のアニメが印象深い。
「アートマンよ。我はブラフマン」
って台詞だけ覚えてるんだけど知ってる人いる?
936: 04/11/21 22:50:07 AAS
シュラトか?
937: 04/11/22 04:26:10 AAS
SFオタクです。
好き勝手に改変してます。 ごめんなさい。
でも世間に対して大した影響は与えてません
でもさらにアニメオタクによって歪められて世の中に広められています.
938: 04/11/23 10:21:22 AAS
シュラトヲタが高じてヒンズー神話にハマってオウム逝った人がいるって
民間伝承を聞いたことがある
大月もあかほりも関島もみんな出世したんだから
そろそろリメイクしてくれよぉ
939: 04/11/23 12:07:39 AAS
もしそうなったらヴィシュヌとかシヴァ辺りの設定大改編きぼん。
ヴィシュヌが女性だったり、シヴァが単なる悪役扱いだったのが当時から疑問だった少年の日々。
940: 04/11/23 21:25:16 AAS
ヴィシュヌを女性にすんのはインドラとの対比もあり
ラクシュへの投影ありで別にいいと思うんだけど
シヴァは酷かったね
つーか作品後半は作画だけじゃなくストーリーも破綻しまくってた
941(1): 04/11/27 01:09:21 AAS
誰もセーラープルートとサターンについて突っ込まないのか。
まあ気付き易すぎて言うまでもないのかも知れないが。
942: 04/11/27 09:47:57 AAS
どういう意味?
943: 04/12/09 09:40:30 AA×
![](/aas/min_1067140225_943_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[cgi]:rei_ranking.jungleboots.org
944: 04/12/12 05:03:08 AAS
>>929
遅レスだがヴァルキリープロファイルじゃないの?
945: 04/12/12 23:18:41 AAS
>>941
今だにサターン=サタンと思ってる香具師が多いな。
サターンはサトゥルヌス、つまりクロノスだ。ここの住人には今更だが。
でも『我が子を食うサトゥルヌス』のイメージが強いから魔王扱いはしかたがない。
946: 04/12/16 00:12:25 AAS
>>913のシバ女王てのを詳しく教えて下さい!
947: 04/12/16 00:22:40 AAS
ソロモン王の伝説じゃねぇか
948(1): 04/12/16 12:50:40 AAS
一番浸透してて腹が立つのは「失楽園」だ 日本の三文馬鹿小説・映画のヒット
のせいでイギリス文学最高峰の俺の愛読書が酷い扱いに、、、、、
949: 04/12/16 18:39:32 AAS
>>948
あれの序盤はしびれるほどかっこいいからね。
特にサタンの演説はぞくぞくする。
950(2): 04/12/16 22:34:42 AAS
ルシフェル、ルシファー、ルイ・サイファーの違いって何ですか?
メガテンだとルシフェル=大天使 ルシファー=魔王 ルイ・サイファー=人間の姿をした時の名前
みたいにかかれてたような気が…。
ルシフェル、ルシファーのくだりは昔に本で読んだような気がするんですが、ルイ・サイファーが分かりません…。
951(1): 04/12/16 23:34:35 AAS
とりあえずアルファベットになおしてから考えてみろこの馬鹿
952(1): 04/12/16 23:49:32 AAS
>>950
>>ルイ・サイファー
ミッキー・ローク主演の『エンゼル・ハート』って映画見ればわかる。
映画の原作は早川書房から出てる。
それが元ネタ。
953(2): 950 04/12/17 00:24:25 AAS
>>951
いや、そういう違いではなく…
>>952
なるほど、情報ありがとうございます。
近所に一つだけあったレンタルビデオ店潰れたんで、本の方探してみます。
954(1): 04/12/17 09:03:39 AAS
>>953
Lucifer=ルキフェル=ラテン語の日本語読み→光を運ぶものの意
Lucifer=ルシファー=英語読みの日本語読み
他にルチフェロとか各国にいろんな読み方があるな。
955(1): 04/12/17 09:11:19 AAS
ポーランドの民間伝承のルチフェロなんかは配下の悪魔の諍いの仲裁に心を砕き、
身内の不和の恐ろしさを憂う企業経営者なノリなんだとか。ひじょーに俗っぽい。
日本の耽美系作品だったらあんまりなさそうなルシファー像ですな。
956: 04/12/17 13:08:52 AAS
それってマタイ12:26に関係するかも。
イエスが悪霊祓いをしているとき、ベルゼブルの力を使っているのだといわれ
「サタンがサタンを追い出せば、それは内輪もめだ。そんなふうでは、どうしてその国が成り立って行くだろう」
つまり悪霊の国では内輪もめはないと・・・
957(1): 04/12/17 15:42:00 AAS
>>950
外部リンク[htm]:www.se-inst.com
ここにメガテン元ネタ結構のってる
958(1): 04/12/17 18:26:51 AAS
>>953
原作の題名は957のサイトに載ってるように『堕ちる天使』。
10年以上前の映画化の際に再版されてるけど本屋では見つからないかも。
959(2): 950 04/12/17 22:26:21 AAS
>>954
ルシファーの方には光を運ぶ者、の意味はないんですね。
そこから魔王=ルシファーがきたのかも…。
ルチフェロは初めて聞きました…!
>>955
ポーランドがルチフェロ読みなんですか?
なんだかイメージが違いますね…w
>>957
ありがとうございます!
後でゆっくり読みたいと思います。
>>958
あ、映画版とタイトル違うんですね。了解です。
うちの近く、小さな書店しかないから取り寄せてもらいます。
まだあるかどうか分からないけど…。
960: 04/12/17 22:48:34 AAS
>>959
>ルシファーの方には光を運ぶ者、の意味はないんですね。
違う!発音が違うだけ。
これを読もう!
女神転生について語ろう
2chスレ:min
ついでに上記のスレに移動しましょう。
961: 04/12/18 01:17:35 AAS
っていうかこの人は同じアルファベットでも国が違うと発音が違うということを知らないかなり低年齢層の人なのでは?
962: 04/12/18 02:15:31 AAS
イチローがアメリカ行くとイィチルォー(巻き舌)となるようなもんだろ。
963: 04/12/18 06:40:41 AAS
>国が違うと発音が違う
ミカエル=マイケル=ミッシェル=ミハイルとか、
ヨハネ=ジョン=ショーン=ヨハン=イワンなど。
綴りも違うのもあるね。
964: 04/12/18 09:11:27 AAS
>>959みたいな人によって神話が歪められていくのだな…
965: 04/12/18 10:36:40 AAS
なんでちょっと話聞いただけで
自分で勝手に結論付けようとするのかわからん・・・
966: 04/12/19 00:42:10 AAS
質問の仕方が悪いからそうなるんだ。
967: 04/12/22 19:02:36 AAS
ユリウス・カエサルとジュリアス・シーザーが同じってわかってない奴もいたしなぁ
968: 04/12/22 22:29:29 AAS
イスカンダルってアレキサンドロスの事だったんだよなぁ。
ヤ○トの影響で某惑星の名前と考えていた時期が俺にもありました
969: 04/12/23 02:55:44 AAS
ハムナプトラはこのスレの管轄に入るんかいのう
970: 04/12/23 03:31:58 AAS
アナクスナムーン
971: 04/12/25 05:55:01 AAS
かなり上の方でFF11の「ヴァナ・ディ−ル」とフレイアの話が出ていたんですよ
私はFF11を暫くやっていた者なのですがアレはアレでそれなりの物語があるのです
まず舞台になっている「ヴァナ・ディ−ル」と呼ばれる世界なのですが
実はこのゲームのプレイヤーとして選べる種族 これらの幾つかはこの世界の土着の生命体ではないのです
彼等は後からこの世界にやってきてその地を「ヴァナ・ディ−ル」と名づけました
ちゃんとした土着生物(敵ですが)は彼等の昔の言葉で呼んでいたりします
ゲーム自体を上手く進める事でこの世界の過去にどんな事が起こったかを探っていく事が出来ます
別の世界から渡ってきた人間達はこの地に降りたとき大災害を起こしてしまいます
僅かに残った人々は小さな共同体を作り上げやがてそれは世界の殆どを手中にするまで大きくなりました
この時点でこの世界における人間の神話や史実は既にグチャグチャです
ここでオリジナルの神話体系を作り上げるより実際の神話の神の名を持ち込むことで
別世界の出来事としての物語への感情輸入が変わってきます
例「シヴァが氷の神で性別も女になっている ここまで信奉を歪めてしまう様などんな出来事があったのだろうか?」
そういったRPG自体の物語を楽しむ作りの小道具としてワザと歪んだ神話や民間伝承を使っているのです
大災害や戦争で物語や実際の出来事の断片だけが残された世界 生き残った人々が
有り合せの記述を自らの拠り所として勝手気ままな神話を構築していく
映画「マッドマックス3」や「ライフ・オブ・ブライアン」「ウォーターワールド」
等 ワザと神話や史実を歪めて楽しむのもたまにはありかと
実際の史実や神話ももう既にかなり歪んでるのだろうし
スレ違いかつ釣り上げられて長文すみません
最期に右派メガテニストとして釣りの一言
モンティパイソンのライフ・オブ・ブライアン アレこそ史実だ!!!!!
972: 04/12/25 16:00:29 AAS
シヴァが氷の神で性別も女になっている ここまで信奉を歪めてしまう様などんな出来事があったのだろうか?」
こんな風に考える奴がどれだけいるんだか。
大概こうなると思われ
「え?シヴァって氷の女神のことじゃないの?神話?(゚听)シラネ」
or
「なんでシヴァが氷の女神になってるんだ(゚Д゚)ボルァ!!制作者逝ってよし」
973: 04/12/25 17:44:19 AAS
913 天之御名無主 sage 04/11/04 19:15:06
だからFFのシヴァはヒンドゥーのシヴァじゃなくてはシバ女王の方だとあれほど
974: 04/12/26 04:49:29 AAS
「良スレ良コテ」という名の自治スレで話題に上ってるわけだが
あれほど丁寧に説明してもこういうレスが出てくる。
>そもそも神話は物語であると考える人は、昔から神話は創作物としてあるものであって、
>今、新たに創作的改変が加えられてもそれはやむを得ない部分があるとする。
>神話が古代の稚拙な科学的解釈だとすれば、古代における解釈力がどの程度のものであったかを
>知るのは大事なことだから、伝承に改変を加えることは許されない。
こういうことを言っているわけではないのになぁ。
975: ライダ [マン </b>◆VQKJgiezS6 <b>[sage] 04/12/28 03:28:07 AAS
すまんな、俺はこのスレ読んでないんでどんな丁寧な議論をしてるのか知らん。
「あれほど」ってのが自治スレの>>344なんかを指しているのなら
あそこでの引用スレも追っかけてないので、この議論については一から勉強させてもらうよ。
ちなみに、引用部は梅原猛をはじめ、多くの学者が指摘していることだ。
神話が未熟な科学と創作の混合だという点が議論のポイントからずれているというなら、
俺とあんたはそもそも違うものを議論しているのだ。
議論するときはステハン推奨。
976: 04/12/28 03:32:23 AAS
その人自らが言ってるように全部脳内議論の産物だからね。
議論の発端あたりから書き込んでるのに全く論点分かってないぽい。
勝手に敵作って勝手に論戦して勝手に勝利して、「俺正義!」みたいな('A`)
977: 04/12/28 03:33:25 AAS
978(2): 04/12/28 11:40:22 AAS
議論て
ここは愚痴スレだと何度言えばわかるんだ
むしろ小説や漫画がドラマになって「おいおい違うだろ〜・・・」ってのに近い
979: 04/12/28 23:19:55 AAS
>>978
m9(・∀・)ソレダ!!
980(1): 04/12/29 02:44:27 AAS
ここにきて、ようやくスレの方向が固まりますた。
981: 04/12/29 15:03:00 AAS
でもそろそろスレもおわーり
次スレ立てるの?
982: 04/12/29 19:01:32 AAS
>>980
スレの方向が固まったってお前の意見じゃん。
>>978がこのスレの方向性ってことで総意ってんなら、次スレテンプレは
【愚痴】 ゲーム・漫画・映画・ドラマ・小説・ライトノベルの影響 【神話・民間伝承】
-----
藻前ら、神話・民間伝承が、ゲームや漫画でパクられてて
「おいおい違うだろ〜・・・」 てのがあったら愚痴れ。
でいいことになるが、これではあんまりだorz
983: 04/12/29 19:23:33 AAS
歪められた
は残しとけ
984: 04/12/29 19:42:42 AAS
982
>>「おいおい違うだろ〜・・・」 てのがあったら愚痴れ。
それじゃ974の引用と変わらんじゃないか。
このスレの住人が愚痴りたい対象は「違うことをわかっていない」読者、視聴者。
985: 04/12/29 21:41:35 AAS
そういえば俺、小学生の頃FFのオーディンやバハムートは
開発スタッフが一から考えたものだと思ってた
北欧神話なんて当時知らなかったか、勘違いする事すらなかった
986: 04/12/29 23:17:48 AAS
テンプレ
【愚痴】フィクション・二次創作に登場する神話・民間伝承の扱い【トホホ】
ゲーム・漫画・映画・ドラマ・小説・ライトノベル等の内容もしくはファンに文句があるけど、
自分じゃあどうにもできないよぉって嘆いているだけの女々しい香具師らよ。
藻前たちのために愚痴スレをつくりましたよ。 さあ思う存分愚痴るがいい(w
987: 04/12/30 00:27:16 AAS
ここのスレタイに2をつけるだけでよし
上のやつのように妙にゲーヲタにこびる意味が分からない。
988: 04/12/30 00:30:35 AAS
【フィクション】元ネタ探し総合【ゲーム、アニメ、映画】
989: 04/12/30 00:33:17 AAS
間違えたスマソ。こっちだ。
ゲームや漫画等によって影響を受ける神話・民間伝承 第A幕
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*