[過去ログ] ゲームや漫画等によって歪められる神話・民間伝承 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826: 04/09/14 09:30:07 AAS
ウルトラQの超常現象を検証してみよう
2chスレ:occult
日本特撮TVドラマの原点として、今も語り継がれる 「ウルトラQ」
この4月、実に38年ぶりに復活した「ウルトラQ 〜dark fantasy〜」
この2作品、かなりテイストが違いますね。
もちろん、どちらがいいか、なんて野暮な事は云いません。
それぞれの作品内に出てくる数々の超常現象を検証してみませんか?
検証以外に感想・薀蓄・質問、創作ネタ、自分のQ体験談等でも結構です。
(ただしネタバレに注意)
旧作・新作を問わず、どうぞ、皆さんの思いの丈をぶつけて下さい。
827(1): 04/09/15 07:53:26 AAS
>>496
あれ真IはNEUTRALが一番良く描かれてて2は仏教って感じ
逆に一番悪く扱われてるのが1は仏教、2がNeutralって感じだ・・・
キリスト教は1は迫害受けて2で支配するみたいな感じ?
て言うかエコービルでぁゃιぃ儀式させたセンスはすごいと思ったよw
828(3): 04/09/15 23:21:12 AAS
趣旨とは外れるがキリスト教が、広まっていった先の神話や宗教の神を貶めて
悪魔という設定にしてしまうのは良くあることだけど、これって具体的にどうやってんの?
神父や牧師が説教するときに、「○○は実は悪魔ですよー」とかいって広めてるのか?
829(1): 04/09/15 23:51:57 AAS
だからそんななこと世界中でやってんだよ。
なんでこうもキリスト教のことばっかいう奴が多いんだ?
なんかの影響か?
830: 04/09/16 00:02:57 AAS
>>827
お前まだまだ浅いな、しっかり勉強しろ。
>>828
法王庁で会議すんじゃねーの。
831: 04/09/16 00:50:45 AAS
エコービルって、もう取り壊されて無いんだよなー(しみじみ)。
>>829
世界規模の組織や宗教がそれだけ多くの敵を生み出してしまうのはやむを得ないんでは?
ブッシュとか中東を見て感じるものはあるな。
832: 04/09/16 00:59:34 AAS
敵ってw>>828みたいな奴は†教の敵なのかよw
こないだNHKでバチカンのイラク戦争反対運動の特集してたな。他は知らんが。
何を感じてるんだかw
833(1): 04/09/16 01:15:21 AAS
>>828
片っ端から焚書にしとけばそのうちどうとでも出来るようになるんじゃ
834(1): 04/09/16 14:33:35 AAS
現代に於いて先進国が宗教的イデオロギーで戦争をするか?
まあ、どこもやってることとは言え規模と近代以前の不寛容さから
そう言う役が回ってくるんだろう。現在の姿はともかくとして
835: 04/09/16 15:44:37 AAS
>>834
欧米の世俗主義者の宗教批判=キリスト教批判を受け売りしてる面もあるだろうな。
836(1): 04/09/16 16:47:44 AAS
>>833
焚書するものがない「未開」世界で広がってるのは?
837: 04/09/16 19:49:42 AAS
別に神に限らず似たような事はアメリカとかが得意じゃない。
悪の枢軸国家とか
838: 04/09/16 20:13:13 AAS
変なのが沸いてきたな。
839: 04/09/17 01:20:20 AAS
空気読めないやつってどこにでもいるな
840: 04/09/17 01:42:52 AAS
藻前らぜんぜんスレ違いですよ。
米国の国際戦略について語るんならもっと国際関係論とか勉強しましょうね。
アメリカは広いから、福音派やキリスト教右派、ネオコン、あるいはエスタブリッシュといった
様々な団体の思惑だとか、大統領選の集票だとか、色んな要素を考慮しなきゃイラク戦争ひとつも語れませんよ。
841: 04/09/17 11:15:26 AAS
頭のおかしいやつが沸いてきたな。
842: 04/09/17 12:47:50 AAS
日本語読めないやつってどこにでもいるな
843: 04/09/17 17:49:58 AAS
>>836
焼畑
844: 04/09/18 01:50:07 AAS
ネタ切れか?
845: 04/09/18 20:38:27 AAS
フィクションとして作られたものならいいんだけどな。
ノンフィクのような表現されるとどうなのって確かに思う。
漫画やゲームより、TV番組が一番の害だと俺は思うがなー
846: 04/09/19 15:34:50 AAS
ここの人たちはなんで間違った神話や民間伝承に腹を立てるの?
自己満足?
847: 04/09/19 15:54:59 AAS
存在証明(レゾン=デートル)
848: 04/09/19 16:24:01 AAS
ループ。
849: 04/09/19 18:32:00 AAS
間違った神話・伝承を正しいと思い込んで伝播させようとする人々や現象を憂慮してるって所。
創作と分かって楽しんでる分にはいいんだが。
850(2): 04/09/19 18:39:50 AAS
なんか見た感じ厨房隔離スレっぽいけどマジレス。
「歪められる」とか言うけど、その神話なり伝承なりの「オリジナル」とやらを
確定すること自体が無理。そんなの時代や場所によって異なって当然だから。
むしろ自分の知ってる設定と違うからってそれが間違ってると考えるほうが
厨っぽいわけで。
851(1): 04/09/19 19:06:08 AAS
>>850
もはやFAQではあるし、ちゃんとそのような質問にも何度も答えているんだけどね。
「神話・民間伝承」そのものと「神話・民間伝承についての知識」を区別する視点を発見すれば
そのような疑問をこのスレに対して持たずにすむと思われ。
852(1): 04/09/19 20:16:50 AAS
>>851
「神話・民間伝承」そのものと「神話・民間伝承についての知識」が別物だって言うんなら
既に神話・民間伝承の話題じゃなくなるんだがw
ちゃんと他人にも意味分かるように言ってよ。
で、「歪められる」前のものが同様に歪められてないという根拠はどこにあるの?
結局、「失楽園」が良くて「バスタード」がダメだっていう話か?
853: 04/09/19 20:31:55 AAS
>間違った神話・伝承を正しいと思い込んで伝播させようとする人々
これは作家とか表現側じゃなくてその受け手(信者)だろ?
854: 04/09/19 21:08:43 AAS
>>852
やっぱり理解してないか。
>結局、「失楽園」が良くて「バスタード」がダメだっていう話か?
ぜんぜん違う。どっちもこのスレの趣旨に従えば「問題ない」。
855: 04/09/19 21:21:51 AAS
神話は解釈学だからどのように受け止めても結構なんだが
例えば原典を読んだことのない魔ロキファンの腐女子どもが方々の神話関連サイトで
「ここの説明って全然違ってますよね〜〜?」とか恥知らずにものたまわり
純粋な神話好きを宗教にかぶれたキティのごとく扱うのが許しがたい、
ということですよ
856: 04/09/19 23:50:27 AAS
で、「神話・民間伝承」そのものとは区別すべき「神話・民間伝承についての知識」
ってのはどういう意味なんだ?
857: 04/09/20 00:18:15 AAS
北欧神話というのがある。主要な資料は13世紀までにアイスランドでまとめられたエッダ、
デンマークのサクソの作品、その他サガなど。
これはローマ時代のタキトゥスの記述に見られるゲルマン民族の信仰とは異なるところが多い。
さらに、同じゲルマン語であってもドイツとアイスランドでは当然異なる。
また、現代、中央ヨーロッパに矮小化された形で残存するゲルマン神話の神々への信仰も、
当然北欧神話とは異なってくる。
これらの内容それぞれが「神話・民間伝承」そのもの。このような変化は当然歪められたとは言わない。
まあ、一部の神話オタはキリスト教に歪められたとか言うが、それとこれとは意味が違う。
そして、「タキトゥスがトゥイスコーという神々を記述した」とか「サクソは神話を歴史化した」とか
「巫女の予言にはグルヴェイグが出てくる」とかいうのが「神話・民間伝承についての知識」。
ここで問題にしているのは、これらの「知識」のほうが歪められているということ。
たとえば、創作者の設定をここの住人の言う「厨房」が真に受けたとする。
この場合、「厨房」は設定を13世紀のスノリのものと勘違いするのであって、
北欧神話の世界観に生きているのではないから北欧神話そのものについての解釈を
変化させたわけではない。自分で勝手に想定した架空の過去を歴史的な過去と取り違えている。
858(1): 04/09/20 05:33:41 AAS
なんとなくミカエルで検索かけてみたら女前提でミカエルのなりきりやってる人がいた・・・
859(1): 04/09/20 12:00:22 AAS
何回ループすれば気が済むんだ?
ちょっとぐらいスレ読めよ
860(1): 04/09/20 14:44:44 AAS
このスレのミカエルのところ見たから検索かけたんじゃねーの
861: 04/09/20 16:56:18 AAS
>>860
>>859じゃなくて>>850からの話
わかりづらくてごめん
862: 04/09/20 16:57:10 AAS
間違えた・・
「>>858じゃなくて」
863(1): 04/09/20 23:18:16 AAS
要するに魔ロキとやらがムカつくという以上の意味は持たないわけだな。
まあいくらでも文句はつけようがある罠。
864: 04/09/21 00:47:17 AAS
アホか
865: 04/09/25 23:10:36 AAS
>>863
じゃなくて、その魔ロキの設定を盲信して、もともとの北欧神話をさげずむ
腐女子が許せん、ということだろ?
866: 04/09/26 01:02:07 AAS
いいから釣りには付き合うな…
867(1): 腐女子 04/09/26 01:18:45 AAS
ここのフレイの説明全然違いますよ!
どこにも発明好きって書いてないじゃないですかw
ちゃんと直してくださいね(はぁと)
868: 04/09/26 01:40:02 AAS
>>867
でも最近、そういう人見かけないけど・・
869: 04/09/26 02:29:23 AAS
さすがに淘汰されたのかね?
870: 04/09/26 03:54:13 AAS
魔ロキの連載も終わったしね。
871: 04/09/26 09:50:33 AAS
興味の対象が他に移ったんだろ
872: 04/09/26 09:54:24 AAS
トートってサルなんですか?
873(1): 04/09/26 10:39:58 AAS
ヒヒ(もしくはトキ)の頭をもつ神として描かれてるから猿と言えなくもない
874: 04/09/26 11:07:48 AAS
トキしか知らなかった。勉強不足を心から恥じる。
そしてthx>>873
875: 04/09/26 13:41:59 AAS
たいしたことじゃないんだが。
中世ファンタシーをモチーフにしてるであろう
小説とかゲームのモンスターにグレムリンが出てくると違和感を感じる。
876: 04/09/26 15:17:18 AAS
グレムリンといったら映画のギズモネタを思い浮かべる人の方が多いだろうな。
877: 名無し 04/09/26 15:49:23 AAS
勹¨|/厶└|-ノ
878: 04/09/26 21:17:44 AAS
日本産ファンタジーってアメリカ映画とかのエセ武士道みたいなもんだよな。
879(1): 04/09/27 17:50:26 AAS
魔ロキ?ありゃ全然ロキじゃないだろ。
だいたい無知な情報発信者が安易に伝承をネタにしたがるのが、そもそもの誤まり。
あんなのなら魔界探偵ポチでもヒョットコでも十分に思われるのだが。
まぁ斯様な粗悪品に対しては、非買運動や地位失墜活動でも広めないと
自浄は望めないだろうなぁ。
880: 04/09/27 23:30:23 AAS
堕天使はサタン?
881: 04/09/28 05:27:20 AAS
神話とかに忠実にゲームとか漫画創ったら…。
発 売 禁 止
882: 04/09/28 13:19:33 AAS
結構インモラルネタ多いからね。
道徳観念は時代によって変化するからしょうがないね。
883: 04/09/29 01:07:44 AA×
![](/aas/min_1067140225_883_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.whi.m-net.ne.jp
884: 04/09/29 11:14:14 AAS
時代ごとの性の道徳観念ゆーたら、
素人は今日発売されるJETSコミックにいいのがあるから買って読め。
原作が「カルラ舞う!」の永久保貴一。
885: 04/09/29 18:12:38 AAS
>>879
まあ「炎の蜃気楼」のようなものだと思えば・・・
やっぱ同意。
886: 04/10/02 15:48:52 AAS
映画「日野日出志のザ・ホラー劇場」
日本を代表するカルトホラー漫画家の第1人者、日野日出志。今回ついに6人の新鋭監督により映画化が実現し、今回はその第1夜として3作品が上映されます。
3作品異なる監督・演出でそれぞれが強烈な個性を発揮した本作。
外部リンク[htm]:www.pal-ep.com
日本漫画史上最悪!カルトホラー漫画家,
-日野日出志-
ついに、実写化! スクリーンに登場!!
第一夜 2004年10月2日〜10月22日 テアトル池袋にてレイト・ロードショー
10月2日(土)21:20〜初日舞台挨拶あり 出演 安里麻里監督・白石晃士監督他
887: 04/10/04 10:52:37 AAS
TCGのマジック・ザ・ギャザリングの最新エキスパンション
「神河物語」発売中。
舞台となるのは中世日本(をベースにした世界)だ!
八百万の神々は「種族・スピリット」として表現され、形状はなんだかワケのわからん物体からねーちゃんまで千差万別な上、死んでも輪廻転生するぞ(大物は)。
888: 04/10/06 01:10:18 AAS
何でもきつねにすればいいってもんじゃ(ry
889: 04/10/07 08:07:24 AAS
神河の狐族は京都の貴族連中がイメージかな
その割には武士道持ってるのもいるが。
890: 04/10/07 14:05:40 AAS
通常のエキスパンションにおけるエルフの代わりって感じかな狐。
ゴブリンは「悪忌」として普通に定位置の赤クリーチャーに収まってるが
浪人がバーバリアンの代用か。
すべらってのがよくわからん、カードのストーリーを読むと祭壇に封印されいたっぽいし、死ぬと特殊能力が発動するし、スラルの神河バージョンかな。
外見は顔が無いから「ずんべら」からとったのかも。ぬっぺらぼうだと語呂が悪いしなぁ。
891: 04/10/08 22:23:43 AAS
女神転生シリーズに関するツッコミ所って何?
悪魔合体だとかのシステム的なものや
アスラ王の下にスルトがついているのはおかしいとか以外で。
892: 04/10/09 00:06:31 AAS
複数の神話を組み合わせりゃ、そりゃどこか矛盾を含んだりもするだろうさ。
「混沌」勢力は上下関係というより緩やかな連合、って感じだからあれでいいんでは。
神レベルの存在を個人レベルのプログラム・精神で行使できるのか、ってのは言えるか?
893: 04/10/09 09:52:10 AAS
わりとロウの勢力は無茶な括り方しているようには感じる。
あとルシファーよりアスラ王のほうが格上のような気がしないでもないな
894(1): ダンの花 04/10/09 14:06:01 AAS
デジタル「デビル」サーガ
「デビル」じゃなくてデーモン、ダエモンのほうが言葉が適切なんじゃと思ったり
895: 04/10/09 14:37:53 AAS
「悪魔と一括りにして呼ぶ」というのはまあ譲れる線としても、
出てくる「悪魔」連中が皆己らのことを人間との対立概念として悪魔と自称しているのがもにょる。
896: 04/10/09 15:57:29 AAS
民俗・神話板の住民から見て、魔ロキとかタクティスとか
『民俗学っぽい』木下さくらの作品てどうなの?
897: 04/10/09 16:04:15 AAS
…まあ厨・腐女子の温床というのが最も端的なコメントかも。
898: 04/10/09 16:10:37 AAS
それを読む10000人のうち1人でも青土社の本にツッコミ入れられるくらいの
オタになるなら、それでいいよ
899: 04/10/09 16:15:23 AAS
>>894
語感の問題からそれはパスらしい
900(1): 04/10/10 19:43:54 AAS
そう言えば流行りのネコミミモードとやらのも月詠なんだね
901: 04/10/12 11:12:37 AAS
「悪魔」というくくりはシステム的な部分のほうが強いと思った。
メインキャラ以外の使役できる味方キャラや戦闘で戦うことができる敵キャラは
人間であろうと人造生物であろうと機械であろうと悪魔だし。
各悪魔の勢力のくくりは作品によっても違ったりするから解釈の違いとしかいいようがないような・・・
ロキが魔神だったり魔王だったりするし。
真1のラストでアスラ王がルシファー様とか言ってたのは
あえてあやふやにしていた悪魔同士の立場を決定してしまったので完全な失敗だと思うけど。
902: 04/10/13 01:19:37 AAS
>>900
アレは”月詠人(ミストレス)”とかいう作中の種族からだしなぁ…
いや、語感的には神話の方からとって来たんだろうけど。
副題はmoon phaseな。
903: 04/10/13 18:19:13 AAS
外部リンク:f58.aaacafe.ne.jp
904: 04/10/13 23:10:07 AAS
905(1): 04/10/15 03:33:10 AAS
こんなのあるんだけど
外部リンク[html]:www.mirai-soft.com
906: 04/10/15 22:33:20 AAS
へー。
907: 04/10/28 13:20:54 AAS
ヴァナ・ディールってのは笑ったな。フレイヤの別名からとったんだろうけど。
そもそも名前には意味や由来があるものだったんだけど、最近になって
「そんなの別にいいじゃん」っていうのが普通になっちゃってるんだよね。
ほとんどの現代人は合理化とその場の快楽しか考えなくなっててイカン。
豊かな文化と精神性が失われつつあるよ。つか、もうだめだ。
子供の名前を音の響きだけで選んで、明らかにネガティブな意味の漢字を
あててるバカ親も多いし。
アメリカ人は漢字で「安田生命」とかタトゥー入れてcoolだと思ってるし。
もうだめだ。
908: 04/10/28 15:25:09 AAS
あれ〜?何でこのシヴァ男の人(っぽい)なの?しかも奥さんいるし。
とか、
オーディンが斬鉄剣持ってないよ?
とかいうやつがいた。もう何もいう気にもなれなかった
909: 04/10/29 09:05:58 AAS
原典を調べていくとか、元ネタをちゃんとわきまえた上でアレンジを体系的に加えていくのって、
結構気力がいるんだよね。そこまで拘らずに浅く楽しめればいいという人もいるだろうとは思う。
…日本神話ネタだったらせめてそれ系の名前で統一しろよ…。なんだ、「ザウス」って。
910: 04/11/01 14:00:08 AAS
> あれ〜?何でこのシヴァ男の人(っぽい)なの?しかも奥さんいるし。
> オーディンが斬鉄剣持ってないよ?
こういうヤツはアホだが、単なる名称とイメージの引用に対して過剰反応するヤツもアホ。
911: 04/11/01 16:21:04 AAS
所詮、信徒以外では知識や趣味だということを弁えなきゃいけない奴も多い。
912: 04/11/02 12:14:02 AAS
【太鼓】仮面ライダー響鬼(仮)【予想】Part3
2chスレ:sfx
来年のライダーは鬼がモチーフなそうな 日本神話の要素も取り入れるかもね
913(2): 04/11/04 19:15:06 AAS
だからFFのシヴァはヒンドゥーのシヴァじゃなくてはシバ女王の方だとあれほど
914(5): 04/11/04 20:32:29 AAS
種の兵器「シヴァ」の説明でもヒンドゥーの「女神」
に由来するって書いてるもんなorz
915: 04/11/05 09:36:23 AAS
>>914
('A`)
916: 04/11/05 11:54:56 AAS
>>914
_| ̄|○
917: 04/11/05 12:13:50 AAS
>>913
FFとかよく知らないけど、「Sheba」を「シヴァ」って言っちゃイカンでしょ。
スクエアの中の人は「v」の発音がカッコイイー!とか思ってんだろうな。
馬場さんのことをヴァヴァさんって呼んで身悶えするんだろうな。
ヴァ('A`)ヴァー
918: 04/11/05 18:05:40 AAS
>>914
まぁ、まさにあれだな、
も う 種 ぽ
919: 04/11/06 11:00:21 AAS
>>914
ワロス
920: 04/11/08 08:12:56 AAS
>>914
。 。
/ /
( Д )
921(1): 04/11/08 15:55:33 AAS
ゲームやマンガの裏設定や怖い話とか第二話
2chスレ:occult
恐怖系マンガ描いた人が呪いにかかったとか作品中に出てくる戦争、事件にはモデルがあるとか
とにかくいろいろ
あとガンパレの話は禁止。詳しくは前スレで。
ゲームやマンガの裏設定や怖い話とか
2chスレ:occult
922: 04/11/08 15:57:03 AAS
●世界の謎・オカルト怪奇超常現象● 外部リンク:jbbs.livedoor.com
▲全国心霊オカルトミステリースポット▲ 外部リンク:jbbs.shitaraba.com
▲ オカルトホラー心霊作品探索劇場 ▲ 外部リンク:jbbs.shitaraba.com
923: 04/11/08 17:00:34 AAS
>>921
全然おもしろくないというか住人が子供すぎ。
ガンパレの話が何なのか気になったが読めないし。
924: 04/11/14 13:36:13 AAS
諸星大二郎と星野之宣の全作品。
創作が混じっていても、信じてしまいそうなところ。
925: 04/11/14 23:33:26 AAS
>>905
ソサノオ・ツキヨミなんて読み方あるの?
926: 04/11/15 01:11:23 AAS
素戔鳴、素盞嗚、素盞雄、須佐之男、須佐乃袁 …… スサノオ(スサノヲ)と読む。
月読、月夜見、月弓 …… ツクヨミと読む。ツキヨミとも。
927: 04/11/19 07:14:13 AAS
古事記と日本書紀でならともかく、
同じ紀のなかでも一書とかだと神名にあててる漢字が違うことがあるよな。
著者としては本文との違いをあらわしたかったんだろうけど、
変な読みをしちまうことがあるから統一してほしかったよな。
928: 山野野衾 </b>◆a/lHDs2vKA <b> 04/11/19 15:39:41 AAS
>924
『宗像教授伝奇考』の、縄文時代からイタコが存在して「口寄」を行なって
いたという話を真に受けた方が(漫画板に)いらっしゃいましたからね。
「口寄」の対象となりうる様な、個人の意志を主張した「霊」が出て来るの
はもっと後の事で、それ以前には漠然とした「霊威」が認められていただけ
であった様ですが(田中久夫・柴田実・高取正男ほか)。
929(1): 04/11/19 15:52:32 AAS
フレイにハアハアしてる野郎どもが多くて、
こいつら正気か?ホモか?と思ってたら
ガンダムにフレイって女が出てくるんだね……。
930(1): 04/11/19 19:22:33 AAS
ファイブスター物語より神話を私説にしまくった物は無いだろう
絶対に今の社会と未来に関連せて考える奴が出てきそう。高学歴な輩は特に
CLOTHOはCLOTH(十字架)か? crossと韻が同じ
931: 04/11/20 01:52:59 AAS
とりあえずGAINAXにトリスメギストスは宝石じゃないと小一時間(略
932: 王仁若丸 </b>◆wnnQq24bsM <b> 04/11/20 17:54:01 AAS
>>930
英和辞典で「fate」を調べてみそ。
933: 04/11/21 02:12:31 AAS
ファイブスターのは私説ってよりは
神話的な話にするための道具として神話の名前を使ってるだけ
作者も現代のカリカチュアにならないようにわざと和洋折衷で使ってるっていってたし
934: 04/11/21 20:47:16 AAS
マーベルコミックスのマイティ・ソー読んだことあるヤシおらへんか〜?
935: 04/11/21 21:19:28 AAS
10年以上前、もしかしたら20年近く前かもしれないけど、見たインド神話系のアニメが印象深い。
「アートマンよ。我はブラフマン」
って台詞だけ覚えてるんだけど知ってる人いる?
936: 04/11/21 22:50:07 AAS
シュラトか?
937: 04/11/22 04:26:10 AAS
SFオタクです。
好き勝手に改変してます。 ごめんなさい。
でも世間に対して大した影響は与えてません
でもさらにアニメオタクによって歪められて世の中に広められています.
938: 04/11/23 10:21:22 AAS
シュラトヲタが高じてヒンズー神話にハマってオウム逝った人がいるって
民間伝承を聞いたことがある
大月もあかほりも関島もみんな出世したんだから
そろそろリメイクしてくれよぉ
939: 04/11/23 12:07:39 AAS
もしそうなったらヴィシュヌとかシヴァ辺りの設定大改編きぼん。
ヴィシュヌが女性だったり、シヴァが単なる悪役扱いだったのが当時から疑問だった少年の日々。
940: 04/11/23 21:25:16 AAS
ヴィシュヌを女性にすんのはインドラとの対比もあり
ラクシュへの投影ありで別にいいと思うんだけど
シヴァは酷かったね
つーか作品後半は作画だけじゃなくストーリーも破綻しまくってた
941(1): 04/11/27 01:09:21 AAS
誰もセーラープルートとサターンについて突っ込まないのか。
まあ気付き易すぎて言うまでもないのかも知れないが。
942: 04/11/27 09:47:57 AAS
どういう意味?
943: 04/12/09 09:40:30 AA×
![](/aas/min_1067140225_943_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[cgi]:rei_ranking.jungleboots.org
944: 04/12/12 05:03:08 AAS
>>929
遅レスだがヴァルキリープロファイルじゃないの?
945: 04/12/12 23:18:41 AAS
>>941
今だにサターン=サタンと思ってる香具師が多いな。
サターンはサトゥルヌス、つまりクロノスだ。ここの住人には今更だが。
でも『我が子を食うサトゥルヌス』のイメージが強いから魔王扱いはしかたがない。
946: 04/12/16 00:12:25 AAS
>>913のシバ女王てのを詳しく教えて下さい!
947: 04/12/16 00:22:40 AAS
ソロモン王の伝説じゃねぇか
948(1): 04/12/16 12:50:40 AAS
一番浸透してて腹が立つのは「失楽園」だ 日本の三文馬鹿小説・映画のヒット
のせいでイギリス文学最高峰の俺の愛読書が酷い扱いに、、、、、
949: 04/12/16 18:39:32 AAS
>>948
あれの序盤はしびれるほどかっこいいからね。
特にサタンの演説はぞくぞくする。
950(2): 04/12/16 22:34:42 AAS
ルシフェル、ルシファー、ルイ・サイファーの違いって何ですか?
メガテンだとルシフェル=大天使 ルシファー=魔王 ルイ・サイファー=人間の姿をした時の名前
みたいにかかれてたような気が…。
ルシフェル、ルシファーのくだりは昔に本で読んだような気がするんですが、ルイ・サイファーが分かりません…。
951(1): 04/12/16 23:34:35 AAS
とりあえずアルファベットになおしてから考えてみろこの馬鹿
952(1): 04/12/16 23:49:32 AAS
>>950
>>ルイ・サイファー
ミッキー・ローク主演の『エンゼル・ハート』って映画見ればわかる。
映画の原作は早川書房から出てる。
それが元ネタ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s