[過去ログ] 【山・川・海】低体温症自殺スレ Part4【凍死】 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885(1): 2014/08/26(火) 14:59:49.04 ID:N+fZuf16(2/3)調 AAS
>>884
昨シーズンからの流れになるが、説明不足だったかな?
高い山で凍死を考えるのは、遺体を見つけて欲しくない時。
ロープウェーで頂上付近まで行って、あとは下り道を進めば
体力や装備が無くてもなんとかなる。軽登山靴は必須だけど。
他人に見つけてもらい、葬式を上げて欲しいって人の場合は
遺体を下ろすだけでも多くの費用がかかるから避けた方が無難。
あと、雪が深すぎてあまり進めないのもあるけど、一番ヤバイのは
登山道から外れた足跡が付いてしまい、パトロールに追跡される事。
886(1): 2014/08/26(火) 15:09:11.15 ID:N+fZuf16(3/3)調 AAS
自己レス
足跡 = 雪に付いた足跡ね。積雪してなければ判らないから大丈夫。
あとついでに皆さんへ。
一晩では凍死出来ないから、死ぬまでの残りわずかな日々を
できるだけ快適に(?)過ごすためツェルトはあったほうがいいよ。
目立たないアースカラーがオススメ。
外部リンク[html]:www.finetrack.com
ツェルト = 非常用のテント。ロープと合わせても300gほどだから
持ち運びに便利。一般のテントは重いし、そもそも張る場所がない。
887: 2014/08/26(火) 15:11:03.08 ID:sHXwsiHE(2/2)調 AAS
>>885
ああ、そうか一年前からのレスを読み返さないと、話が合わなくなるのか。
風とかなくても、何とかなるか。
888: 2014/08/26(火) 16:21:03.35 ID:eG9IvQtR(1/2)調 AAS
一晩ごときでは、低体温症で死ねないというのも、厳しいな。人体なんかそんな簡単に死なないようにできてるんだな。
889(2): 2014/08/26(火) 17:05:11.63 ID:pYdk3MZW(1/2)調 AAS
冬に酒のんで酔っぱらって路上で寝てしまってそのまま死んじゃうってのは奇跡レベルの話しなのか
890: 2014/08/26(火) 17:22:04.28 ID:eG9IvQtR(2/2)調 AAS
>>889
だうだろう。件数そのものは多いのか少ないのか。
891(1): 2014/08/26(火) 17:52:24.88 ID:pYdk3MZW(2/2)調 AAS
しかも雪山で人目につかない場所となると人を食う虫や獣がいる可能性がたかいから意識があるうちに食われるとか考えると恐ろしいな
冬に寒い地方で毎日さけのんで屋外で寝て事故死狙った方が無難か
892(1): 2014/08/26(火) 21:03:46.22 ID:/Uuj7gzp(1)調 AAS
沢で雪崩を待って窒息死狙いのほうがまだ確実そうだもんな。
893: 2014/08/27(水) 02:12:20.52 ID:BWZ4Xeov(1/4)調 AAS
>>889
冬に酔っ払っての路上死は、もともと持病があったり
寒さでたまたま出来た血栓(血の塊)が、たまたま
脳・心臓・肺に流れていったりするのが原因らしい。
純粋な凍死って、ほとんど無いそうだ。
894: 2014/08/27(水) 02:14:50.71 ID:BWZ4Xeov(2/4)調 AAS
>>891
雪山には、まず虫は居ないよ(死んだ後で来年夏とか別)。
あと、熊はかなり臆病だから、基本的に逃げてくれる。
たまたま鉢合わせするとか、巣の近くに迷い込まない限り
襲われる事はない。あと、死んだふりしても無駄だってw
895: 2014/08/27(水) 02:19:33.50 ID:BWZ4Xeov(3/4)調 AAS
>>892
雪のフワフワした見た目と違って、雪崩は非常に重い。
砂が流れてくるのと同じぐらいの衝撃。
だから窒息以前に、手や足が違う方向を向いちゃって
複雑骨折の痛みに苦しみながら死んでいく。
あまりオススメ出来ないよ。
連投失礼しました。
896: 2014/08/27(水) 19:18:48.39 ID:aSVbf8ew(1)調 AAS
沖縄に住んでて、凍死考えてます。
もちろん沖縄でなく県外に自殺旅行に行きます。
不慣れな南国人にオススメな凍死できる山教えていただけると嬉しい。
冬に向けて、身辺整理中。
897(4): 2014/08/27(水) 22:39:37.84 ID:BWZ4Xeov(4/4)調 AAS
過去ログ転載
−−−−−−−−−−−
それなら北アルプスのマチガ沢が良いよ。前にも書いたけど。
交通機関を使えば楽に行けるのに、最も人が入らない秘境。
たとえ後悔しても絶対に帰ってこられない。交通費さえあれば一番のオススメ。
1.JR高山駅からバスで新穂高温泉へ
(金を持ってれば人生最期に温泉宿でゆっくり泊まるのもアリ。天候待ちも出来る)
2.新穂高温泉からロープウェーで西穂高口駅へ
(晴れていれば素晴らしい展望)
3.この地図画像の通り、のんびりハイキング。西穂山荘からは下りだからラクチン。
画像リンク
4.下りていくと左側に「絶対に左(マチガ沢)へ道をそれるな!」という立て札や
ロープがバンバン見えてくるから、適当にロープをくぐって左側へ入っていけば完了。
5.50m(約10分)入るだけで大丈夫。誰にも見つからずに白骨になれるよ。
11月になると積雪で歩きにくくなるから、10月上旬までがオススメ。
標高は2000mほどあるので10月なら夜は零度近くなる。楽勝で凍死完了。
898: 2014/08/28(木) 19:22:47.51 ID:PIxm858X(1)調 AAS
>>897
過去ログからわざわざありがとうございました!
これから交通機関の手配など準備したいと思います。
後悔しても絶対に帰ってこれないってちょっと怖いけど
生きてても仕方ないし、そのほうがいいですね。
ありがとうございました。
899: 2014/08/28(木) 19:27:27.21 ID:U6G/UoKC(1)調 AAS
956 名前:951[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:15:15.15 ID:kkFgWRPL
しかも宿泊先がルートインという…
年末まで予約してる人とやらと飲みたいわ。
余談だけど、酒飲みすぎて寝ちゃってたんだが、その間に嫁から連絡があった。
結構心配されたけど、そんなに心配されると辛いわ。
ルートインLANから書き込み。
959 名前:863[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:42:51.92 ID:kkFgWRPL
>>956
23時までロビーにいるから、良かったら声掛けてよ。
目印はコーヒー2杯。
>>957
ロープウェイ乗って樹氷見てきた。
961 名前:951[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:46:40.22 ID:kkFgWRPL
>>959氏と合流しますた。
これから東口に移動して飲み明かします。
963 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:52:13.41 ID:gFMaknZ5
>>961
めっちゃ裏山鹿
無責任な言い方だけど、これをきっかけに二人仲良く
生きる方向で盛り上がればいいな。
俺以外の人には、自殺なんて不幸な最期はして欲しくないよ。マジで。
900(1): 2014/08/28(木) 23:15:09.06 ID:K8G+dkJu(1/2)調 AAS
>>897
これって、要するに、50mも進むと遭難するから帰ってこれないよって意味なの?
50m程度で大丈夫かな、心配ならもっと進めばいいんだろうけど、本当に遭難できるだろうか・・・?
歩き回って戻ってこれたりしないかな?
901(1): 2014/08/28(木) 23:18:01.85 ID:K8G+dkJu(2/2)調 AAS
後、零度近くなら一晩で凍死できるかどうかも解らない、数日歩き続けて、低体温症を狙うしかないのかな。
902(1): 2014/08/29(金) 03:34:58.54 ID:vZ348W9V(1)調 AAS
>>900
山での凍死未遂の大半は、山に登って凍死予定 → 寒さに耐えきれず下山 なので
歩いて登る方法は成功率は低い。どうしても帰ってきてしまうから。
だからこのスレでは、ロープウェー等で上まで登って、下りながら道から外れる方法を推奨している。
人間は疲労を感じてから斜面を登る事はなかなか出来ないので、登山道には戻ってこられない。
>>897も、その趣旨に沿った場所だろうね。
元気があるうちは、50mと言わずにどんどん進んで(下って)行けば良いけど、下りはどうしても
急な斜面を滑落 → 骨折や酷いねんざで痛みを感じつつ死・・・って危険があるので注意。
あと、>>901 に対する回答は >>886 で。たとえ氷点下でも、たぶん一晩じゃ死ねないよ。
それに山は思ってる以上に平らな場所じゃないから、数日歩き続けるなんて無理。
過ごし良さそうな場所を見つけて、そこから動かずにじっとしてるのが一番だと思う。
903: 2014/08/29(金) 04:34:53.15 ID:KYzkmpXm(1)調 AAS
>>902
ありがとう。とても参考になりました。
904(1): 2014/08/29(金) 09:53:32.86 ID:6DfZO7cu(1)調 AAS
後、凍死は錯乱状態になったりするらしいし、凍死するほどの寒さは本当にキツイから、
決して楽な自殺方法ではない事も了解した上で決行した方がいいだろうね。
905: 2014/08/29(金) 22:29:00.68 ID:1CCzJOOt(1)調 AAS
そんな…
真冬の北海道あたりで酒飲んで道端とかで寝て凍死しようと思ってたのに…
906(1): 2014/08/30(土) 04:30:44.24 ID:fHtttmiq(1)調 AAS
>>904
それはデマ。
遭難した登山者が凍死状態で発見される事は良くあるけど
錯乱状態になった形跡はほとんどない。
映画「八甲田山」で過剰演出された「矛盾脱衣」も、
極限状態で動き回らなければ発症しない。
矛盾脱衣
外部リンク:ja.wikipedia.org
一箇所でじっと死を待つことが出来れば、穏やかに死んでいけるよ。
過去の凍死自殺者の例をみれば明らか。
寒さに耐えきれず、自殺を中止して動き回る事はあるかも知れないけど
そんな場合に帰って来られる場所を選ぶのか、帰って来られない場所を
選ぶのかは個人の自由。
907: 2014/08/30(土) 11:05:03.00 ID:i5TUhQic(1)調 AAS
>>906
そうだったんですか。ありがとうございます。
帰ってこれない場所か・・・やはりマチガ沢がいいんだろうか。
もし斜面を登る気力と体力が残っていたら・・・帰ってこれてしまう場所だったりするんだろうか。
何にせよ、確実に遭難できる場所を選ばなければ・・・
908(1): 2014/08/30(土) 13:32:34.21 ID:y3QJAr2/(1)調 AAS
マチガ沢の画像見てきたが、これは確かに遭難するわ。完全に沢の底?まで行ってしまったら、登って帰って来るのは不可能っぽいな。
心配なのが、本当に凍死出来るかと言う事かな。凍死できずに、餓死とか脱水とか嫌だな。そこが心配だ。
909: 2014/08/30(土) 18:12:04.93 ID:vJy2yjqV(1)調 AAS
マチガ沢の月別の気温表見て来たが、本当に10月ぐらいに凍死できるだろうか?
標高2000mで最低気温7℃。それともこれは日中の気温なのかな?
910: 2014/08/31(日) 02:01:34.43 ID:zBk1WPIG(1)調 AAS
あー、穂高の一部になりたいなぁ。
こんな気持ちで山に登ってるなんて漏らしたら袋叩きにされるけど。
「岳」4巻のレスキューヘリの、牧さんの言葉が沁みるわ。
「死に場所でも探してたのか? 山(ここ)は墓場じゃねえんだぞ」
でも牧さん、俺はもう疲れたんだよ。
最期は山に抱かれて消えたいんだよ。
911: 2014/08/31(日) 02:11:13.26 ID:gNhPwrAo(1)調 AAS
墓場じゃないのはわかるけど、でも生き物が山に還って何が悪いんだろう
912: 2014/08/31(日) 03:00:05.91 ID:OIdpUVKO(1)調 AAS
還るってことは骨以外ちゃんと動物に食べられるってことだからね
913(1): 2014/08/31(日) 08:13:21.90 ID:z33s04MY(1/2)調 AAS
>>908
マチガ沢って全国にあるから(特に谷川岳が有名)間違えないようにね。
>>897 は西穂〜上高地。ちょうど岐阜と長野の県境ぐらい。
このマチガ沢は人が入れないから、画像は無いと思うよ。
914(1): 2014/08/31(日) 09:59:49.24 ID:BYvCYKey(1)調 AAS
>>913
うん、ありがとう。でも何せこの沢ってのは登山道外れたら、もう戻ってこれないな。
歩き回って偶然戻ってこれるなんてもんじゃないな。
ただ自分が心配なのは上でも書いた通り、本当に凍死で死ねるのかどうか、という点なんだよな。
凍死できずに餓死とか脱水とかは苦しそうだ。
それにこんなニュースもある。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
冬眠状態で3週間も生き残るとか冗談じゃない。もっと長く生きて、春ぐらいに目覚めたら最悪だ。
915(1): 2014/08/31(日) 15:12:13.79 ID:z33s04MY(2/2)調 AAS
>>914
マジレスすると、六甲山中で遭難した人の遭難地点は標高500〜600m。
熱源のある都会(神戸市街地)とも非常に近いので、平地との温度差は
マイナス2〜3度程度でしょう。10月初旬でこの環境だと当然、凍死はしない。
夏だと傷口にウジ虫が湧いて食い荒らすので、ちょうど良い時期に
遭難したというか、一般的には不幸中の幸いだったと思う。
信州のマチガ沢など標高2000m級の山なら、10月中旬には雪が降るし
雪の吹きだまりでじっとしてれば低体温症〜凍死は近いでしょう。
雪が降りすぎたら道を外れてから進みにくくなる(滑落の恐れがある)し、
温かすぎても凍死しにくい。その年の天候によって半月ぐらいは前後するんじゃないかな?
ちなみに2000m級の山なら厳冬期はマイナス10度ぐらいになるので、
完璧にカチコチになる。春に目覚める事は100%ないよw
916: 2014/08/31(日) 16:12:54.48 ID:h9g7hGhU(1)調 AAS
>>915
色々ありがとうございます。
時期が難しそうですね。
917: 2014/08/31(日) 18:09:42.69 ID:YFLixRKL(1)調 AAS
凍死も簡単ではなさそうか
道端で酔いつぶれて凍死とかのニュース見て希望がわいたのに
918: 2014/08/31(日) 18:32:59.15 ID:W7Z0247H(1/2)調 AAS
時期選びと、ロープを越えてズンズン進む勇気があるかどうかだな。
919: 2014/08/31(日) 19:37:31.29 ID:W7Z0247H(2/2)調 AAS
あと、他の登山客に見つからないようにしないとな。通報されたらかなわん。
920: 2014/08/31(日) 21:32:08.08 ID:dbh0KQ90(1)調 AAS
簡単だよ
夜中に山に入って1時間前に醤油1リットル以上を一気!!
するとナトリウムの血中濃度が上がり意識を失う。そのままでも死ぬ可能性は高いけど、
その実行が山の中とか冷えるところなら寒気も手伝い確実に死ねる。夏場なら車内でやれば
熱気でこれも二重で死ねる。
決して助からない方法なんで実行してはならない。
921: 2014/08/31(日) 22:28:52.58 ID:VBtk/JO7(1)調 AAS
醤油1リットルも飲めねーよ
922(1): 2014/09/01(月) 01:45:05.82 ID:hq93FtH3(1)調 AAS
遺体見つかりたくない奴は家族いないんだろうな
もしいるなら家族は7年間おまえの年金を払わないといけないから気をつけろよ
923: 2014/09/01(月) 15:11:09.54 ID:lG/W3TF+(1/2)調 AAS
山でやるなら某かの野生動物にやられる可能性も加味しとかないと。
死んだことを確認してからくるとは限らないよ。
924: 2014/09/01(月) 15:41:18.41 ID:lG/W3TF+(2/2)調 AAS
昏睡状態になれないと厳しいんだろうな
今日みたいな寒い日に窓全開で薄着で寝てるだけでも体は死ぬほど冷えるけど、ブルブル震えながら布団かけちゃうもんな。
生きようとしてんじゃねーよと思っても自然に起きて体を温めようとしやがる。
925(1): 2014/09/05(金) 12:43:50.22 ID:WkCo7gj7(1)調 AAS
>>922
葬儀代>>>年金
926(2): 2014/09/09(火) 19:56:53.77 ID:OpFHAKvc(1)調 AAS
真冬の北海道でフェリーから飛び降りるっていうのはどうかな?
時間かかるかな。
927: 2014/09/09(火) 22:12:57.70 ID:7OrvAPcJ(1)調 AAS
>>926
船から飛び込むのに時間なんて関係ない。ピラニアやサメなどの良い餌になるだけ。
928: 2014/09/09(火) 23:53:07.41 ID:zMskqumw(1)調 AAS
ピラニアやサメなんているかアホ
929(1): 2014/09/10(水) 02:09:14.73 ID:kTl9uD75(1/2)調 AAS
>>926
時間よりも迷惑がかかるからヤメとけ。
930: 2014/09/10(水) 09:05:29.66 ID:P0Uengle(1/2)調 AAS
>>929
なら、フェリーからではなく、どこかの崖か何かから飛び降りるか、浜から海に入っていくのは?
真冬の海なら何時間ぐらいで死ねるだろう?
931: 2014/09/10(水) 09:07:00.95 ID:P0Uengle(2/2)調 AAS
やはり青森以北の海でなら
932(1): 2014/09/10(水) 11:29:32.39 ID:97tBmKGP(1)調 AAS
重り付けて飛びこめばすぐ死ぬだろ
933(1): 2014/09/10(水) 13:08:12.45 ID:rIOqJMDP(1)調 AAS
崖から飛び降りる勇気があるなら普通に飛び降りでよさそうな気もするが
探せば高低差150mくらいある橋とかあるよ
934: 2014/09/10(水) 14:32:04.86 ID:H6WsEi1k(1)調 AAS
kwsk
935(1): 2014/09/10(水) 18:10:35.51 ID:WhEndste(1)調 AAS
>>932-933
うん、それはそうなんだけど、あくまで純粋に低体温症狙いなら。という事なんだ。
時間に関しては。
936(1): 2014/09/10(水) 19:30:19.13 ID:kTl9uD75(2/2)調 AAS
>>935
滝修行あるだろ?
人気のない夜中に行って打たれたらいい。
しばらく我慢すると、身体がしびれて
出たくても動けない状態になるから凍死完了。
息は出来るから苦しくないし、
うまくいけば事故死扱いになる。
937(1): 2014/09/11(木) 09:21:35.22 ID:ra4SCmy2(1)調 AAS
>>936
滝修行とかやったことないけど、そんな簡単に早く動けなくなるもんなの?
御経験者なんですか?
938: 2014/09/11(木) 10:49:56.60 ID:+AYyMWr8(1)調 AAS
gdgd言ってないでさっさと滝にでも打たれに行けよ
本能で動けば、滝の中でも自由に動けるぞ
画像リンク

939: 2014/09/11(木) 12:37:58.79 ID:LBkxF6pE(1)調 AAS
真剣に凍死狙ってる人はいないのか。
940(2): 2014/09/11(木) 13:05:25.11 ID:DcAk1lkH(1/2)調 AAS
>>937
滝修行の経験はあるよ。真冬じゃないけど。
4月の雪解け水混じりの時に、参加者の一人が動けなくなった。
10人ぐらいで順番に何回も打たれるんだけど、3回目の時に
若い男性が動けなくなって、皆であわてて引きずり出した。
もしもあのままだと低体温症で死亡確定。
ちなみに滝行を取り仕切る行者・師に連絡無く、勝手に行をするのは
厳禁だし、特に一人で滝に入るのが見つかると、とんでもなく叱られる。
とりあえず最初は滝行体験に参加して、場所や入り方を学んでおく。
後日、夕方からこっそり決行。行衣を着ていれば事故死と見なされるかも。
941: 2014/09/11(木) 13:15:29.10 ID:DcAk1lkH(2/2)調 AAS
>>940
俺が行ったのはここじゃないけど、ページ下部の説明で
イメージが掴めると思う。直立して打たれる所よりも
岩肌にもたれられるような滝がオススメ。
外部リンク:www.geocities.jp
ただ水につかるのとは違い、一気に肌表面の温度が下がるので
すぐに冷たさは消える。写真で見るほど辛くはないよ。
キツイのは、最初の1分ぐらいだけ。
942: 2014/09/11(木) 16:35:32.28 ID:BXonc86u(1)調 AAS
お前ら死ぬ気ないだろw
943: 2014/09/11(木) 17:11:42.75 ID:vC5KoZ6r(1)調 AAS
>>940
ありがとうございます。
944: 2014/09/11(木) 23:08:26.78 ID:wY2bTwUS(1)調 AAS
冬なら富士山の五合目あたりなら余裕で死ねるよ
五合目で睡眠薬がぶ飲みすれば二度と目覚めないだろうな
夏に富士山いったけどひんやりしてたし。あれが冬で風なんかあったらまず死ぬんじゃない?
でも富士山で凍死て聞いたことがないんだよなー
945: 2014/09/11(木) 23:44:30.57 ID:WCF8WST+(1)調 AAS
眠剤は必須だな
946(1): 2014/09/12(金) 16:20:42.04 ID:+8UJ5IjH(1)調 AAS
冬に富士山登っても咎められたりしないの?
そういえば去年世界遺産登録されて入山料を徴収するようになったと
聞くけど、冬でも入山料払う必要があるのだろうか。
947: 2014/09/12(金) 16:27:45.33 ID:t2Bv8vl9(1/2)調 AAS
酒と眠剤大量服用しないと
寒さでとても眠れたもんじゃないよ
948: 2014/09/12(金) 18:18:05.32 ID:qlQ9FYKT(1)調 AAS
>>946
入山料以前に、単独行じゃ必ず声を掛けられるよ。
冬山経験のない自殺志願者は、装備や会話の内容から
一発で見抜かれて通報される。
バレないように、道から外れて進むしかないけど
まぁ富士山の五合目程度じゃ無理だろうな。
見つかる確率 + 寒さに耐えきれず帰ってくる確率 ≒ 100%
949: 2014/09/12(金) 18:24:44.83 ID:yTJQi8N7(1)調 AAS
自殺するやつは知的障害者
950: 2014/09/12(金) 18:42:04.92 ID:InbyIfkj(1)調 AAS
やっぱり、戻ってこれないように、冬の海に入るしかないよ。
951: 2014/09/12(金) 20:08:54.49 ID:t2Bv8vl9(2/2)調 AAS
どっちにしても意識喪失しないと
ひどく苦痛なんじゃないか
952: 2014/09/12(金) 20:15:35.26 ID:IzJUIF8W(1)調 AAS
お布団のなかでしにたい
953: 2014/09/12(金) 21:28:59.63 ID:b//p8fWP(1)調 AAS
二合目くらいでも死ぬよ
片山右京だか元レーサー死んだべ
954: 2014/09/15(月) 18:47:08.75 ID:F1znp8Hx(1)調 AAS
レーサーは死んでねーよw
一緒に行って、その友人が亡くなったとかだったと思う
955: 2014/09/15(月) 20:55:37.49 ID://lJSRY2(1)調 AAS
死んだのはセナだろ
956(1): 2014/09/15(月) 22:16:45.72 ID:RK/5C9o9(1)調 AAS
セナが登山で死んだって?
バカかこいつはw
957(2): 2014/09/19(金) 20:39:41.82 ID:TF1/loIa(1)調 AAS
関東じゃ凍死で死ぬなんて無理すぎる
山の中で睡眠薬でも飲まなきゃ無理
睡眠薬を入手する方法考えなきゃならん
958: 2014/09/19(金) 22:59:11.55 ID:+1fb0zXP(1)調 AAS
>>957
眠剤なんて海外通販でいくらでも買えるだろ。
あと、凍死で生きる奴はいないからw
959(3): 2014/09/20(土) 02:04:02.33 ID:4i5061xJ(1)調 AAS
凍死スレが盛り上がる季節になりましたね
みなさん今年もよろしくお願いします
960(1): 2014/09/20(土) 02:31:24.61 ID:Qy4isP9Q(1/2)調 AAS
酒と眠剤大量服用して部屋でクーラーガンガンにかけて凍死を狙う
1人暮らしで誰も来ない環境なら成功する?
961(2): 2014/09/20(土) 03:49:57.73 ID:7jb5IcoZ(1/2)調 AAS
>>960
クーラー程度の冷気じゃムリだわ。
素直にロープウェーで山に登れ。
あと、自宅にしても借家にしても迷惑かかるだろ。
親の持ち家で、復讐のために決行するなら判るが。
962: 2014/09/20(土) 04:18:20.31 ID:Qy4isP9Q(2/2)調 AAS
>>961
わかった
ありがと
963: 2014/09/20(土) 05:01:54.77 ID:BqPhOOkz(1)調 AAS
あの、寒さの中で練炭で良くないか
重いとかあるかもしれないが
ある程度寒い所で、テントの中でお酒とミンザイで終わるでしょ
964: 2014/09/20(土) 14:27:20.90 ID:niwxyX+K(1)調 AAS
>>959
いつ死ぬの?
965: 2014/09/20(土) 14:41:07.57 ID:YuJK6Kk6(1)調 AAS
>>959
おまえ毎年よろしくお願いします。言ってるんじゃ…w
966(1): 2014/09/20(土) 14:58:11.53 ID:2unS/cp9(1)調 AAS
ロープウェーで登れて寒さで死ねるような山なんてある?
夜中に一人で乗れるようなロープウェーあるのかな?
富士山?
967: 2014/09/20(土) 15:38:45.13 ID:72UWpFKW(1)調 AAS
>>897-913までで結論は出てると思う。
968(1): 2014/09/20(土) 21:43:34.74 ID:7jb5IcoZ(2/2)調 AAS
>>966
これはもうテンプレに入れるべきなのだろうか。
マチガ沢だけじゃなく、ロープウェーでアクセスできる
2000m級の山は、いくらでもあるぞ。
山のふもとから登ったら、寒さにくじけて下りてきてしまう。
ロープウェーで頂上まで行って、下りながら死に場所を探せば
たとえ下りたくなっても、沢へ沢へと向かうので戻って来れない。
完遂したければ、山を下りながら場所を探すべし。
969: 2014/09/20(土) 23:19:17.77 ID:joQ+nEKK(1)調 AAS
山とか自殺はありえねえ
動物とかカラスに突かれて痛くて苦しみながら死にそうだわ
970: 2014/09/20(土) 23:34:13.06 ID:M+Wlj2Uz(1)調 AAS
酒飲んで扇風機の風に当たりながら寝ると
低体温症で死ぬ
971(1): 2014/09/21(日) 08:55:08.91 ID:QPKblPdi(1)調 AAS
なんで凍死に拘るのか
練炭でいいのでは?
972: 2014/09/21(日) 09:55:01.69 ID:1bIUHeYs(1)調 AAS
>>968
だいたいが関東になるね。
973(1): 2014/09/21(日) 11:18:06.16 ID:2ZrZe967(1)調 AAS
>>971
練炭は失敗があるからだろう
974: 2014/09/21(日) 19:05:04.10 ID:P5P28dLi(1/2)調 AAS
関東の人はどこでやればいいんだ?
薬はソナタというのしか入手できん。これで十分なんだろうか?
975(1): 2014/09/21(日) 19:10:43.61 ID:lWN3qZ5E(1)調 AAS
>>925
年金最大3/4免除の場合1ヶ月4000円
4000円×12ヶ月×7年で336000円
おまえ、自殺のくせに336000円もかけて葬式してもらうの?w
976: 2014/09/21(日) 19:31:31.38 ID:0JjvhjIB(1)調 AAS
50も前のレスにバカなの?
977: 2014/09/21(日) 19:38:42.05 ID:q8T+DIUT(1/2)調 AAS
睡眠薬と酒もってけば成功率高くなるだろ
寒さに耐えられないとかいう暇があったら睡眠薬のめばいいじゃん
間違いなく楽だ
凍死に薬物は反則なんて決まりはない
978(1): 2014/09/21(日) 19:55:46.74 ID:q8T+DIUT(2/2)調 AAS
冬に登山道具持って一人で旅館に宿泊とか自殺オーラMAXで怪しまれるだろうな
979: 2014/09/21(日) 20:28:58.54 ID:P5P28dLi(2/2)調 AAS
泊らないだろ普通
夜に山の上のほうに行き、道を外れた所で薄着になり睡眠薬を飲んで山の中で眠るのが基本。
富士山だって雪さえなければ11月に御殿場のほうに上がれば駐車場でも余裕で死ねるよ。
6月に行った時ですらダウンなしでは耐えられない寒さだった。
980: 2014/09/22(月) 06:39:43.89 ID:IN/4P72T(1/2)調 AAS
>>975
今どき、30万円の葬式ってどんだけショボ(ry
相場を全く知らない厨かよw
葬儀出すのは遺された親族だろ?
近所や親戚の手前、最低でも100〜150万はかかるわ。
981: 2014/09/22(月) 06:45:30.31 ID:IN/4P72T(2/2)調 AAS
>>978
登山道具と言っても、外から見られるのは靴とリュックだけ。
そういう格好のバックパッカーも多いから、全く怪しまれないよ。
ホテル側としては、館内で死なれるのが一番困るので
むしろ荷物が極端に少ないと拒否られる。
チェックアウト後にどうなろうとホテルには関係ない。
982: 2014/09/22(月) 08:27:15.16 ID:mgwnpwI8(1)調 AAS
>>973
凍死の方がよほどリスクあるだろ
それなら、寒さに練炭をセットしてやればまずまず失敗ないだろ
ワカサギ釣りか山でテントかの違いだろ
そこをなぜに、凍死に拘るのかと不思議
983: 2014/09/22(月) 11:17:17.44 ID:gvLWAahf(1)調 AAS
練炭で暖まりながら凍死を阻止かw
984: 2014/09/22(月) 21:19:48.03 ID:8/g0Xmon(1)調 AAS
12月の富士山は1合目でもう死ねそうな気がする。
風があると体感温度はマイナスの世界だろ。寝たらまず助かる気がしない。
裸で登山すれば直ぐに死ぬと思う。または睡眠薬で寝てしまうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*