[過去ログ] ●●プロ野球史上最低の監督は誰だ?4代目●● (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357: 2007/01/08(月) 12:26:32 ID:7OvlRlLC(1)調 AAS
選手時代の実績が凄くても
素人にごちゃごちゃ言われるぐらいなら
素人のオッサンに監督やってもらったほうがよくね?
358
(2): 2007/01/08(月) 12:27:58 ID:hicUHanf(1)調 AAS
近藤昭仁は地味にダメ監督だね。みずしな孝之でさえ批判させたスクイズ病とか
コーチだと決して無能ではないんだが
359
(1): 2007/01/08(月) 13:23:43 ID:Y+9rPxOu(1)調 AAS
>>355
>最下位には全くなっていないし

当時のパって暗黒時代のロッテやダイエーがいたんだぞ?
ロッテやダイエーがAクラス入りするなんて考えられない時代だった。
そういうリーグの状況考えないで「最下位になってないから」「Aクラス確保したから」
ってのは意味が無い。
これは「王巨人はAクラス確保していたんだから立派なもの」というのも同じ
(当時は暗黒期のヤクルトと大洋、87年以降はそれプラス阪神の暗黒期が始まった)。
360
(1): _ 2007/01/08(月) 13:32:00 ID:lyYA+AM3(2/3)調 AAS
>>359
>当時のパって暗黒時代のロッテやダイエーがいたんだぞ?
>ロッテやダイエーがAクラス入りするなんて考えられない時代だった。
>そういうリーグの状況考えないで「最下位になってないから」「Aクラス確保したから」
>ってのは意味が無い。

云わんとしている事はわかるが、ここでの「四天王」といわれるにはそういう状況でも最下位に転落させる程駄目でないと相応しくないだろ。
土井はせいぜい五虎将レベルではないのか?

>>358
近藤昭はコーチとしての実績が駄目監督としてのインパクトを弱くしているんだな。
361
(1): 2007/01/08(月) 13:43:35 ID:3ynrDMhf(1)調 AAS
「四天王」とか「五虎将レベル」とか真顔で打ち込んでるのかと想像したらちょっと和んだw
362: _ 2007/01/08(月) 14:15:43 ID:lyYA+AM3(3/3)調 AAS
>>361
360だけど。
別に真顔じゃないけどなw
363: 2007/01/08(月) 15:02:48 ID:pDBNR1Hd(1)調 AAS
>>360
土井はイチローエピソードのほかにもV9自慢でナインから総スカンとか
ブルーサンダー打線総解体とか主に人事面での最低伝説が目白押しだから。
成績も表面的なAクラス確保よりその内実(開幕から選手のモチベーションを
ゼロに追い込み下位を迷走、終盤に帳尻で3位滑りこみ)が問題視されている。
364: 2007/01/08(月) 15:43:20 ID:9yaFljb0(1)調 AAS
「お前はどんな事があっても外さない」と高橋は使い続けて
長距離砲として活躍はさせていた。
365: 2007/01/08(月) 23:40:28 ID:TpGSzxwd(1)調 AAS
長谷川も著書で土井に感謝をしていた
366: 2007/01/09(火) 00:14:56 ID:q3XcM2is(1)調 AAS
近藤昭仁の采配は確かにダメダメだろうが、選手育成能力は一定の評価をすべきだろう。
(それと不良債権化した選手の処理能力も)
98年横浜日本一の主力選手達も、近藤時代にレギュラーになったりしている訳で。
367
(1): 2007/01/09(火) 05:39:19 ID:Wp0dD0Rq(1)調 AAS
98年の主力は大矢組だろ
368: 2007/01/09(火) 11:50:58 ID:6776YWLR(1)調 AAS
田淵の無能ぶりは草・有藤クラス、田淵と武上を四天王入りさせて土井・堀内は五
虎将に降格って事にすればいいのではないか。
369
(2): 2007/01/09(火) 15:45:08 ID:TWSDpXuj(1)調 AAS
高木守道は?
就任1年目で前年優勝争いをした中日を最下位にして
10.8決戦の中日を翌年阪神がいたから最下位は逃れたものの5位にしたけど。
370: 2007/01/09(火) 16:53:54 ID:zmfww7Cr(1)調 AAS
221 :神様仏様名無し様:2006/12/29(金) 21:24:58 ID:SzDOVjrz
堀内が四天王とかいうダサいネーミングの集団に入ってるのがちょっと違和感。
武上や田淵の方がもの凄いと思うんだけど。
250 :神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 20:08:55 ID:gFU67N+C
>>248
堀内外して長嶋かエカ入れてよ。
351 :神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 07:31:07 ID:+YoLz8M1
なに土井と堀内を勝手に四天王とかいう寒い呼称の中に入れちゃってんのキミ?

堀内擁護が生きがいのお前みたいに、こうやって責任転嫁して保身を図ろうと
するから堀内は四天王なんだよ。
シゲヲヲタだのワン公だの原信者だの頭の悪いレスでごねてないで、野球版で
にわか阪神ファンに媚びて暮らしてろ!さもなくばいい加減に仕事探せ!

堀内は一応解説者だし、いくら堀内でもお前みたいな馬鹿には心配されたか
ないってw
371: 2007/01/09(火) 17:25:55 ID:uzsTZwaP(1)調 AAS
>>369
星野の後を引き継いでAクラス入れってすっげえハードル高いよマジで。
Pコーで投手陣ほとんど掌握してた山田久が後やらされて、中継ぎ死ぬほど回してやっとこさ三位。
高木を責める気にはなれんなあ。

あ、俺も堀内ってそんなに酷くないと思うよ。
星野の後に監督やらされたようなもんだろアレってw
372: 2007/01/09(火) 20:17:38 ID:4WLn/22w(1)調 AAS
ある監督を評価する場合、
他球団ファンが見るのとその球団ファンが見るのとでは
随分評価上の温度差が違うみたいね。
ライバル球団の監督にはあんぽんたんな監督のほうが
自分のチームにとってはいいに決まってるだろうからね。
373: 2007/01/09(火) 20:43:12 ID:B62H/esW(1)調 AAS
堀内は最低。

コーチ復帰した93年、ヤクルト戦で金森に「あんたの言うことなんか誰も聞いてねえよ」と野次られ、
報復のブラッシュボールを投げさせたケツの穴の小さい陰険男。
374
(1): 2007/01/10(水) 00:07:01 ID:ZBmOnTca(1/2)調 AAS
土井の酷さは当時のファン(と選手)じゃないとわかんないんじゃね?
結果は3年連続Aクラスだしな
375
(1): 2007/01/10(水) 00:09:03 ID:5Wy0Bwlf(1)調 AAS
>>367
大矢がやったのは石井と進藤の配置転換と谷繁の固定くらい。
日本一の主力メンバーは近藤時代の95年でほぼ出揃っている。
376: 2007/01/10(水) 00:18:44 ID:AjhDCihm(1)調 AAS
んなこたぁない!byタモリ
377
(1): 2007/01/10(水) 00:38:40 ID:akVoPO6n(1/2)調 AAS
>>375
お前それ99年の優勝で狂喜乱舞してたオジサマ達に言ったらぶん殴られるでホンマ。
378: 2007/01/10(水) 00:39:20 ID:akVoPO6n(2/2)調 AAS
98っすよ…orz
おれが殺されるわホンマ…
379: 2007/01/10(水) 02:09:09 ID:Y00J2U7B(1)調 AAS
>>374
そうなんだよな、結果だけ見たらそこそこまっとうに思えるから
リアルタイムで体験していない人には土井のひどさが伝わりにくい。
380
(1): 2007/01/10(水) 18:16:59 ID:c7vhSLoJ(1)調 AAS
帳尻できるのも能力のうちだと思うが
381
(1): 2007/01/10(水) 18:25:21 ID:+S5XguTj(1)調 AAS
>>377
当時は(今もか)ファンも選手も近藤氏ね、大矢万歳だったからな
正直近藤がいなかったら優勝は遅れてただろうし、大矢がいなかったらもっと早く優勝してたとは思う
382: 2007/01/10(水) 19:09:51 ID:Ed+PcDED(1)調 AAS
>大矢がいなかったらもっと早く優勝してたとは思う

……えぇっ!?

はあああああああああああああああ???????????????????
383
(1): 2007/01/10(水) 19:32:18 ID:ZBmOnTca(2/2)調 AAS
>>380
滑り込みAクラスは土井の能力じゃないよ
ペナントの大勢が決まって選手が個人成績に走った結果だよ
384: 2007/01/10(水) 20:24:21 ID:E089pJlS(1)調 AAS
>>381
なんのギャグだ。

ここまで大洋〜ベイってファンに見てもらえてなかったのかよ・・・orz
385
(1): 2007/01/11(木) 00:46:32 ID:rgnj1emh(1)調 AAS
>>383
個人成績に走ったらAクラスになれる??
386
(1): 2007/01/11(木) 01:38:02 ID:qbfeegLL(1)調 AAS
>>385
当時の阪急-檻史上でも有数の充実しきった選手たちならできた。
だから土井解任後仰木体制になったらすぐに優勝争い復帰→優勝→日本一。
387: 2007/01/11(木) 07:15:43 ID:bhYkcmuX(1)調 AAS
つーか当時のパはロッテ、ダイエーというドン底チームが二つあったから
Aクラスになること自体は難しくなかった。
388
(1): 2007/01/11(木) 08:54:24 ID:adEhsh3g(1)調 AAS
と言うかロッテ・ダイエーがいて、日ハム・近鉄もムラがあったから
二位になるのはそんなに難しくない時期
389: 2007/01/11(木) 10:54:30 ID:1n29k9B6(1)調 AAS
>>388 の意見に概ね賛成 デカ高橋は土井が残した数少ない遺産か?
土井のおかげで育った選手がいないというのが異常な感じする 
堀内やクサでさえいる まあクサの場合のノリは水谷が育てたというべきなんだろうが
土井の不運は次の監督が仰木で人気も成績も大幅アップしてしまったことだね、後任・石毛とかだったらここまで今言われていない
390
(2): 2007/01/11(木) 11:06:05 ID:Vagr6w77(1)調 AAS
>>386
そんなに充実はしてなかったよ。
門田、ブーマーが抜けてすぐの神戸移転の際に就任したんだから。
西宮時代の打撃中心のチームから
土井の時代に守備中心のチームに徐々にモデル・チェンジして
仰木時代に開花というのが流れでしょ。
土井は士気の向上を図るのは駄目だったみたいだし、名監督だという気はさらさらないけど、
同時代の鈴木・田淵ほどの無茶苦茶はやってなかったよ。
391: 333 2007/01/11(木) 13:27:11 ID:JqChpXHW(1)調 AAS
野村克也監督。
ID野球ってのは、盗塁阻止率1割にも満たないキャッチャーを
一軍のスタメンで使うのか!
392: 2007/01/11(木) 14:59:45 ID:jXimVaWb(1)調 AAS
応援してください

外部リンク:bbs.avi.jp
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/11(木) 22:17:02 ID:gjUEt1Iz(1)調 AAS
有藤も人気ないけど・・・
よくロッテの選手らが「有藤さんに出会って」ってコメントしてるのをみたな。
覚えているだけでも愛甲、山本功、佐藤兼、高沢
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/12(金) 01:12:04 ID:7bAn55le(1/2)調 AAS
>>390
ブーマー抜けてないよ
395
(3): 2007/01/12(金) 21:06:22 ID:N+rW90L/(1/3)調 AAS
堀内は監督としての実績以上にコーチとしての伝説がすごい
シーズン中に前時代的な練習(ウサギとびかなんか?)を課して、それに対してチームを代表して意味の無い練習をやめてくれる用に進言した当時のエース(斉藤)に「口答えするな!」とペナルティーーを与えたとか
駄目監督でも人望はある人物はいるが、駄目監督として名をはせて、かつ人間的に嫌われているという点で堀内以上はいまい
駄目監督振りは原とか山本も引けを取らんが、ここまで選手に嫌われていはいないだろう
396
(1): 2007/01/12(金) 21:25:41 ID:ntYmlRUm(1)調 AAS
>>395
でも球団上層部に覚えメデタイと監督なれるのか・・・・・
前任者の突然の辞任とは言え監督起用が不思議でしょうがなかった。
397: 2007/01/12(金) 21:58:52 ID:7bAn55le(2/2)調 AAS
>>395
クサ、土井の嫌われっぷりはもっと酷いと思うが
398: 2007/01/12(金) 22:03:58 ID:fdTgLP0B(1)調 AAS
>>396
そういう意味では堀内タイプは散々出てくる武上。
399
(1): 2007/01/12(金) 22:13:43 ID:52BzrJrX(1)調 AAS
>>358
近藤昭仁が批判される部分って

1、目先の一勝や一点にこだわりすぎ
2、ロッテ最後の会見での暴言
3、選手に嫌われている

これだけじゃないのか?
1は采配はともかく、大量解雇を含めて98年の優勝に大きく貢献したし
2はこの程度の暴言は三原や野村でもあるだろ?
3は選手に嫌われても好かれても別に監督としては関係ないんじゃないのか?
400: 2007/01/12(金) 22:37:29 ID:NJXlfDuq(1)調 AAS
>>395
そのエピソード、完全に捏造だよ。
斉藤自身が「堀内さんに殴られたのはビンタが二回だけ。シゴキのようなことはされたことは無い」ってナンバーでちゃんと言うとる。
401: 2007/01/12(金) 22:38:18 ID:N+rW90L/(2/3)調 AAS
>>399
根本的に頭が固い

暴言が多いのは名将に多いが、名将は采配が優れていいるから名将といわれているしな
欠点以上にとりえが無いのだろう
402: 2007/01/12(金) 22:43:30 ID:N+rW90L/(3/3)調 AAS
>>400
まあ俺の仕入れ元も全部が本当とは限らないけどね
でもナンバーとか週ベのような雑誌で裏のことは言わないと思うけど
403: 2007/01/12(金) 22:54:55 ID:DV8/Lcsi(1)調 AAS
どうもこのスレ、連レスする人はろくなレスしない傾向があるな
ほとんど同一人物なんだろかね?
404
(1): 2007/01/13(土) 01:16:45 ID:oeMHQmyz(1)調 AAS
>>399
ロッテでの暴言は結果を求めたがる球団への批判とかって話があったような。

少なくともこの人チームを若返らせたいときには重宝する監督だと思う。
405
(1): 2007/01/13(土) 10:47:09 ID:puhfndIK(1/2)調 AAS
>>404
確かに今横浜に必要なのは大矢じゃなく近藤や根本みたいな
粛清を含めた地ならしをしてくれる人間だと思う
そりゃたしかに采配等でイライラさせられる試合は多くなると思うが
今のベイスターズで大矢がやっても何も出来ないと思う

そういやベイスターズのときも
球団に続投を匂わされつつ解任された時の自宅前の会見で球団を非難してたな
406
(1): 2007/01/13(土) 10:54:18 ID:dcSfF4F3(1/3)調 AAS
>>405 今のチームも「誰がどうやっても最下位だわな」というチームではない気がするのだが、、、
大洋の時もタイトルホルダーとかはいたのだが三位がやっとという感じだった 
権藤には「ヌルい!」と文句を言い、ケチ森にはブーイングするこのチームの選手の性格に問題ある気がする
ファンもファンで、山下大輔が二年連続最下位で選手から最後胴上げされていたのを美談みたいにするなよアホですか、と思う
二年連続でビリなんだから生卵ぶつけられても仕方ないところなのに、、、
ロッテファンはむかつくけど、キツい応援するようになってから強くなった、というのをベイのファンにも知って欲しいね
407: 2007/01/13(土) 11:01:17 ID:38oHKwo6(1)調 AAS
横浜の人間はそこまで無駄に野球に肩入れしないからなあ
408
(1): 2007/01/13(土) 12:10:57 ID:puhfndIK(2/2)調 AAS
>>406
別にロッテは見違えるほど強くなったわけではないだろ
一昨年の優勝もルールに助けられた感があるし
409: 2007/01/13(土) 13:42:22 ID:dcSfF4F3(2/3)調 AAS
>>408 それまでずーっと5位か6位だった気がするが、、、除く第一次ボビーの時に2位(ただし首位西武と10ゲーム以上離されて)
410
(1): 2007/01/13(土) 15:05:36 ID:Ae+M86Dz(1)調 AAS
95年の優勝ってオリックスじゃないのか
411: 2007/01/13(土) 15:20:41 ID:dcSfF4F3(3/3)調 AAS
>>410 すみませんそうでした
412
(1): 2007/01/13(土) 21:36:29 ID:7rT3mxoa(1)調 AAS
>399
総得点が総失点を上回ったにも関わらず最下位という
珍事を2回もたらす
413: 2007/01/14(日) 00:13:26 ID:MZxCX10x(1)調 AAS
>>412
それにも絡んでくるんだが、98年の18連敗も結構大きな理由のようにも思う。
一昨年の楽天のようにどうしようもなく弱いチームならともかく、その連敗があって最下位ながら借金は10どまりだった。
(→戦力よりも監督の采配に問題があるんじゃないのという論法が出てきてもおかしくない)
414: 2007/01/14(日) 20:47:18 ID:OYbiXItX(1)調 AAS
>(→戦力よりも監督の采配に問題があるんじゃないのという論法が出てきてもおかしくない)

これは06年に、30試合で4勝26敗した原にも通じますな。
415: 2007/01/14(日) 22:09:27 ID:SFYJK1ss(1/2)調 AAS
18連敗の時に絞ったとして
近藤の采配面は非難されるべきものだったのか?

それとも92年の野村ヤクルトの9連敗みたいに
采配は普通なのにただ何もかもが悪循環に陥っただけ?
416
(1): 2007/01/14(日) 22:28:07 ID:KPU/lhl2(1)調 AAS
無死か一死三塁でスクイズしないと死んじゃう病

って揶揄されてた事もありました
417: 2007/01/14(日) 22:33:58 ID:SFYJK1ss(2/2)調 AAS
>>416
それは横浜時代だろ
ロッテの18連敗の時は
こいつの采配のせいで負けつづけたのか?
それとも誰がやっても同じぐらいの悪循環だったのか?
418: 2007/01/14(日) 22:41:58 ID:nMJqtXpW(1)調 AAS
ロッテの連敗のときは采配だとか選手層とかほとんど関係なく、
なんか硬直した空気がベンチ、ファン、スタンド全体に漂ってて、実況解説もなんかどんよりしてた。
チバテレビ見ていて愉快だった。
419: 2007/01/15(月) 19:13:06 ID:dTAI8N8f(1)調 AAS
18連敗の時は開幕からクローザー不在だった。
泥縄でジョニー黒木を急遽後ろに回したものの失敗続き。
そして例のサヨナラホームラン。
420: 2007/01/16(火) 00:07:17 ID:7a2eW7gE(1)調 AAS
18連敗はともかく得失点差プラスで最下位ってことは
少なくとも勝つための采配能力は低かったと見て良いのでは?

基本的にこの人はベテランが中途半端に頑張ってるときの
世代交代専用監督だろ。
421: 2007/01/16(火) 02:35:16 ID:QKW5/t6L(1)調 AAS
なんつーか、「近藤昭仁が最低監督ではない」ことは、
「近藤昭仁が凡将である」ことと矛盾する訳ではないからな。
擁護派も別に近藤が名将だと言いたいわけじゃないだろ?

采配ヘボ・世代交代や若手育成はまずまず、って評価で良いんじゃない?
422: 2007/01/16(火) 06:50:32 ID:11A0kz+B(1)調 AAS
近藤は性格が最低
監督の器ではないのになぜか監督やってた。
まあ早稲田でV戦士だからだけど
嫌われ役のコーチならまだいい
423: 2007/01/16(火) 09:17:27 ID:2OBeka07(1)調 AAS
監督の器であった艸は一回しか監督をやっていないようだが
424: 2007/01/16(火) 20:18:36 ID:CeRbu6Tm(1)調 AAS
>>390
職人肌の選手なら「ブルーサンダー打線」の頃から多々居ましたが何か
大体守り中心の野球目指してる監督なら高橋智は育てないだろうし
ましてやレフトタイゲイニー、センター高橋、ライト藤井なんてオーダー何度も組まないだろ

それとイチローに関しては下で打ちまくってたから目を付けてないほうがおかしいし
実際2年で83試合使われてる、高橋のように育てるつもりで使う気は無かったみたいだが
2年目の方が出場試合多いのに打席数が2/3位に減ってたりするし
425
(1): 2007/01/16(火) 20:18:58 ID:IZJrxcoX(1)調 AAS
>基本的にこの人はベテランが中途半端に頑張ってるときの
>世代交代専用監督だろ。

これは監督として重要な仕事だろ
それができる人間はなかなかいないぞ
一応近藤はそれができるわけだし
426: 2007/01/16(火) 22:55:31 ID:+P8g/l/3(1)調 AAS
>>425
ただ、それも結果論的な部分もあるから、能力があるとは言い切れないと思う。
やっぱ監督やコーチとして結果を残していないのが問題だよな・・・・。
427
(1): 2007/01/16(火) 23:53:54 ID:+cYAd5hx(1)調 AAS
監督とフロントが一致して世代交代に向かうのなら評価できるが。

千葉ロッテ時代は当時チームの内情詳しくなかったのであくまでイメージだが

世代交代を期待されて監督就任
->期待にこたえて若手登用
->でも実は本人はまじめに勝つつもりでやってた

という風に見えた。
428: 2007/01/17(水) 02:41:11 ID:Hv9UDJNb(1)調 AAS
そのへんは監督本人のプロデュース能力もあるのかなと思う。
さぞ自分を有能に見せたり大物に見せたりするのも実力のうち。
その意味で近藤はしょぼいなと。小物感を前面に押し出してどうするよ。
429
(2): 2007/01/17(水) 16:23:35 ID:xPjXqcWI(1)調 AAS
千葉ロッテを退団した直後のコメント

「次はもうちょっと強いチームで監督やりたいな」

                 by近藤昭仁
430
(1): 2007/01/17(水) 16:32:55 ID:zWW9Y/mi(1)調 AAS
>>429
それがマスコミのミスリードだって話は散々ガイシュツだけどな
431: 2007/01/17(水) 20:54:59 ID:CjMydwB1(1)調 AAS
>>430
カトテツと違って発言自体は事実だけどな
432
(1): 2007/01/17(水) 22:30:03 ID:A7fUYPrl(1/2)調 AAS
>>429
確かに言ったが
この言葉だけで近藤のロッテでの監督としての二年を全否定するのはどうかと

近藤といえば近藤貞雄も大洋を辞めるとき、辞任会見で
「こんなヘボ球団」みたいなこと言ってなかったっけ?
433
(2): 2007/01/17(水) 22:35:00 ID:omYy/p99(1)調 AAS
近藤昭仁というと、横浜監督時代はファンからすごく不評だった記憶あるがロッテでも不評じゃなかったっけ?

この言葉だけで近藤のロッテでの監督としての二年を全否定するのはどうかと
→ここは同意。ただ近藤って横浜でもロッテでもそんなに選手を育てた印象がないのですが、、、
 例えば谷繁は近藤には信用されておらず相川とかの併用だったと思います、大矢になってからでしょ谷繁が一人前になったのって。
 横浜では石井、ロッテでは小坂は近藤が育てたと言っても良いのかもしれませんがあまり「育てた」という感じのある監督では正直ないです
434: 2007/01/17(水) 23:11:27 ID:Cc0xu0NL(1)調 AAS
>>432
それは初耳ですね
ただ当時のヤクルトに負けたときに「ヘボに負けるとはヘボヘボですね」って
言ったのは覚えてる
435: 2007/01/17(水) 23:30:52 ID:gZT+QzkI(1)調 AAS
近藤昭仁の場合、60年の「三原魔術」のある意味象徴的な存在だったこともあって、三原の後継者みたいな意味合いでコーチ時代から特に球界関係者の間で評価が高かった。
(高校、大学を通じての三原の後輩だったという事実も一役買っている)
但し関係者の評価ほどにはファンの評価はそう高くない。
このあたりのギャップが叩かれやすい一因になっているのかも知れぬ。
(玄人筋の評価は別にして、一般ファンのイメージでは三原魔術の後継は仰木マジックということになっているし)
436: 2007/01/17(水) 23:32:28 ID:wYV5ZQbF(1)調 AAS
>>433
>大矢になってからでしょ谷繁が一人前になったのって。
これはそのとおり。ロッテでも捕手は苦労していた感がある。

>横浜では石井、ロッテでは小坂は近藤が育てたと言っても良いのかもしれませんが
横浜優勝時のメンバーが台頭、定着した時期を調べてみ。
育成という意味ではむしろファームの功績だと思うが
ベテランを切ったことで若手にチャンスが与えられたのは確か。

ロッテでは横浜時代ほどのインパクトは無かったがそれでも福浦、立川あたりがチャンスをつかんでいる。
437
(1): 2007/01/17(水) 23:43:59 ID:A7fUYPrl(2/2)調 AAS
大量解雇って
高木、屋鋪、山崎、市川、大門、斎藤・・・後誰だっけ?
ポジション的に言えば
一塁、外野、捕手、投手だから

石井の前任者のサードは清水だったからレギュラー交代は大量解雇に関係ないね
438
(3): 2007/01/18(木) 00:08:15 ID:0lbtLZfe(1/3)調 AAS
流れぶった切って質問

このスレってNPB限定?
MLBの迷監督ってあまり聞かないから興味あるんだけど。
439
(1): 2007/01/18(木) 00:09:30 ID:BsUoFYQy(1)調 AAS
>>438
板の名前が見えないのか?お前は。
ローカルルールくらい読めタコ助。
440: 2007/01/18(木) 00:13:57 ID:0lbtLZfe(2/3)調 AAS
>>438
ローカルルールありませんが何か?
というかこの板の主旨は「懐かし野球板」のはずですが。
いつのまに懐かし野球板になったのやら。
441: 2007/01/18(木) 00:15:50 ID:0lbtLZfe(3/3)調 AAS
× >>438
○ >>439

× 懐かし野球板
○ 懐かしNPB板

我ながらはずかしいミスでした。
442: 2007/01/18(木) 00:18:24 ID:Eq8e/y9w(1)調 AAS
この人の日本語意味分からんのだけど、誰か翻訳してくんね?
443: 2007/01/18(木) 03:09:58 ID:5UKRhPOE(1)調 AAS
まぁプロ野球というスレタイじゃメジャーは範囲外でしょ
444: 2007/01/18(木) 20:17:10 ID:zH7YFaLf(1)調 AAS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
佐山聡の夜明け [プロレス]
●時代劇●クレジットの序列弐拾伍●大河ドラマ [時代劇]
【白虎隊】日テレ年末大型時代劇4作目【田原坂】 [時代劇]
【野球】 中村ノリさん、4度目の交渉でも決着つかず 「痛くても試合に出続けてきた」 [ニュース速報]
プオタの為のキン肉マンスレ [プロレス]
445
(1): 2007/01/18(木) 23:05:00 ID:EQ3zujuX(1)調 AAS
>>433
小坂って近藤が育てたというより最初から実力あったんじゃないの?
新人王獲ったのって入団初年度じゃなかったっけ。

入団前の小坂の評価がどれくらいだったのか記憶に無いけど
評価が低かったのなら、あの抜擢は評価しても良いかもしれない。
446
(1): 2007/01/19(金) 00:12:26 ID:dMif0oBh(1)調 AAS
>>445

小坂はドラフトの目玉だった選手ではないね。

近藤の場合は、育てたかどうかよりも使ったことを評価する方が良いと思う。
というより、半端なベテランを余り起用しないことが一番の美点だと思う。

ついでに、ヘッドコーチとしては無能って言ってる奴は、
巨人時代しか知らないのだろうと思う。
447: 2007/01/19(金) 00:22:11 ID:sd7L4rAm(1)調 AAS
>>427
にわかファンの俺の印象。

・監督適任者がいなかったから、監督経験者で空きのある人を採用。
・「オーソドックスな采配(当人の監督就任時の談)」では根深い貧打を改善出来ず。
・でも、実は本人はまじめに勝つつもりでやってた 。
448: 2007/01/19(金) 02:59:38 ID:rvVPD7rE(1)調 AAS
駄目監督というか日本で監督が育たない土壌は
光文社新書「若者はなぜ3年で仕事を辞めるのか?」城繁幸著
を読めば大体分かる気がする
449: 2007/01/19(金) 04:18:33 ID:i5bEavzy(1)調 AAS
>>446
小坂はいい選手だと評判はあったが
背が低いからヤクルトのフロントは指名しなかった
と広岡達朗の著書にあった。獲ったロッテも5位指名

近藤昭仁は選手層厚くてもそんなに勝てないだろう
巨人時代の王監督程度という気がする
450
(1): 2007/01/20(土) 02:01:07 ID:oUcgwosd(1)調 AAS
まあ曲がりなりにも名選手で無かったにも関わらず、監督として二度も招かれたのだから何か長所はあるんだろう
采配 駄目
育成 微妙
だが少なくとも選手は公平に実力を見て判断していたのでは? と好意的に見る
451: 2007/01/20(土) 02:11:54 ID:NJBTguTO(1)調 AAS
>>450

それ位が妥当じゃないかな。

ところで、ロッテつながりでエカってどうなんだろ。
当時はベテラン偏重でロッテファンに大分叩かれてた印象があるんだが。
452: 2007/01/20(土) 09:58:23 ID:IYE1Cuvc(1)調 AAS
5月なのに
打順は4番なのに
試合はまだ5回なのに
送りバントのサインをだした糞監督
453
(1): 2007/01/20(土) 10:08:00 ID:e2jN5R3U(1)調 AAS
>>437
斎藤って誰?
ちなみに斉藤明夫は95年に引退(解雇ではない)。
454
(1): 2007/01/20(土) 12:14:44 ID:iXOsy/9l(1)調 AAS
斎藤は93年引退

それが
大量解雇の一人によるもか
自主的な引退なのか
大呂解雇とは別に事前に戦力外通告をうけて無理やり引退させられた

のかは覚えてないが
455: 2007/01/20(土) 12:21:41 ID:zIDwWwhu(1)調 AAS
>>453>>454
斉藤明夫は93年引退で、きっかけは右膝痛の悪化らしい。
自分から言い出したのか解雇通告が出てたのかはちょっとわか
らず。
456
(1): 2007/01/21(日) 18:41:20 ID:2H/ieksy(1/2)調 AAS
すくなくとも
近藤昭仁が史上最低の監督がどうかと言われれば
間違いなくNOだな

例の采配や発言で感情的なものを抜いたとしても
457: 2007/01/21(日) 20:19:17 ID:TM0D2CD5(1/2)調 AAS
近藤昭仁で結構伸びてるなw
「ファンから嫌われまくった監督」のベスト5には入ると思う。
>>456には同意するけどね 
ちなみにファンからの嫌われ度 @有藤 A鈴木 B巨人の王 C横浜・近藤 D土井か武上 だと思う 
何げに森も西武以外のファンから嫌われ度高かったと思う
458: 2007/01/21(日) 20:34:31 ID:RfcDIlMP(1)調 AAS
それをいうなら川上も嫌われてたろう。
459
(1): 2007/01/21(日) 20:45:45 ID:2H/ieksy(2/2)調 AAS
王が変に意地を張らなくて回りの進言どおり
スパイ疑惑でダイエーを辞めてたら
まさに史上最悪の監督になってただろうに

とくにホークスファンからは相当な恨まれ方をしてたと思う
460: 2007/01/21(日) 21:43:57 ID:+NkwPTfU(1)調 AAS
93年からの長嶋
461: 2007/01/21(日) 21:52:18 ID:7JC64M/E(1)調 AAS
後藤次男氏
462: 2007/01/21(日) 22:10:21 ID:nMV1Fgh6(1/2)調 AAS
中村より阪神90年代前半の暗黒時代の基礎を作った村山を挙げたい。
463: 2007/01/21(日) 22:12:45 ID:TM0D2CD5(2/2)調 AAS
>>459 生卵ぶつけられたり「背番号○○は野球が下手」とか「頼むから辞めてくれ」とか横断幕掲げられたりした
奥さんの遺骨盗んだヤツは返すように!!!返さないと50℃くらいの熱湯でトロトロ茹でられて死ぬといい
464: 2007/01/21(日) 22:15:29 ID:nMV1Fgh6(2/2)調 AAS
あ、よっさんもか。
465: 2007/01/22(月) 00:54:29 ID:wpvHFy3s(1)調 AAS
いつまでやるきだ貞治。やる気がないなら辞めろ!

って罵られてたなあ
466
(1): 2007/01/22(月) 21:01:05 ID:L2KOLduu(1)調 AAS
草ってだれですか?
467: 2007/01/22(月) 21:04:11 ID:wmbIDMcC(1)調 AAS
ミスタージャイアンツな人
468: 2007/01/22(月) 21:18:17 ID:druSLqdH(1/2)調 AAS
>>466
草魂こと鈴木啓示。
選手としてはよかったが、監督としては野茂のメジャー行きの
きっかけ作ったり、まあ、色々逸話がある人。
469
(1): 2007/01/22(月) 21:45:30 ID:2e7WapTR(1)調 AAS
草がいたからこそ野茂もメジャーへ、そして後を追うものが続々。
ある意味で草は功労者。
470: 2007/01/22(月) 21:53:49 ID:druSLqdH(2/2)調 AAS
>>469
裏を返せばそうなるなww
前任の仰木監督と比べられたせいもあるが、吉井もヤクルトに
行って、96年からはヨッシャーが監督になったし。
471
(1): 2007/01/25(木) 10:30:03 ID:TYZ6rDOx(1)調 AAS
土橋正幸
弱いのに何にもしなかった。
典型的な無能監督。
こいつより酷い監督を俺は知らない
おまけに顔が異常に恐い
472: 2007/02/03(土) 21:13:25 ID:3PX802vz(1)調 AAS
俺は堀内が最低だと思う。
473: 2007/02/03(土) 23:01:59 ID:PX4YeEyJ(1)調 AAS
>>471
審判への抗議だけは精力的だったなw
474
(2): 2007/02/08(木) 13:43:06 ID:WBGxETD0(1/2)調 AAS
同一球団の監督を2回3回とやった例で言うと

最悪・カネヤンロッテの二回目 浩二カープの二回目 村山阪神二回目 吉田阪神の三回目

分からないもしくは微妙・仰木オリックスの二回目  大沢ハムの二回目  金田阪神の二回目

まあ評価できる・バレンタインロッテの二回目 吉田の二回目(罪の部分もあるが日本一になってるし)

積極的に評価できる・藤田巨人 星野中日 上田阪急・オリ どれも新しい人材を育てて強いチームの基礎を作った

弱いチームが人材いないから昔取った杵柄でやらせると悲惨なことになるということだろうか
原と大矢はどうなるか  
475
(2): 2007/02/08(木) 13:53:20 ID:jD3WKwS1(1)調 AAS
>>474
2回目もやらせてもらえない監督のほうがたくさんいる
何度もやらせてもらえるのだから最低監督ではないでしょ
476: 2007/02/08(木) 14:06:03 ID:WBGxETD0(2/2)調 AAS
>>475 私もそう思います 浩二はリーグ優勝しているし金田も日本一になっている
477: 2007/02/08(木) 15:29:19 ID:scHLqKKw(1)調 AAS
原巨人の二回目は堀内巨人と同じになるかもしれない。

あと好き放題やってくれた意味で、長嶋巨人の二回目は最悪だ。
478: 2007/02/08(木) 20:40:34 ID:r0GkdKmb(1)調 AAS
>>475
まぁ話題も煮詰まり気味だったから、新しい視点という意味では良いんじゃないか?
479: 2007/02/16(金) 22:31:00 ID:6vxGTQ6H(1)調 AAS
長島を最低候補に上げるなんて無知すぎるか
マスコミに踊らされすぎてるかのどちらかだな
480
(2): 2007/02/16(金) 23:41:29 ID:JxNddmpV(1)調 AAS
クサ
土井正
有藤
穴吹
近藤昭
堀内
ポレ
負広

“豪華”メンバーだよw
481: 2007/02/17(土) 12:38:36 ID:L8srJrAd(1/2)調 AAS
穴吹は最低じゃないだろう
482: 2007/02/17(土) 16:22:36 ID:3B9Lq+6Z(1)調 AAS
穴吹は二軍監督としては有望株を1軍へ次々送り込んだから無能ではなかろう。
完全な育成型の指導者だね。
483
(1): 2007/02/17(土) 16:43:16 ID:2aOuR9hj(1)調 AAS
>>480
何故ピーコの名が無い?(´・ω・`)
1-
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s