保存】複素数は直交軸でなく重同軸で実数虚数も減らし合う重値 (61レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16(1): 2025/01/25(土) 05:20:21.17 ID:AIirwIxg(1/11)調 AAS
複素数の何が気に入らん?
17(1): 2025/01/25(土) 05:27:21.24 ID:AIirwIxg(2/11)調 AAS
z=a+bi=expρ(cos θ∔sin θ)
r=√(a^2+b^2) c=a/r s=b/r
logを実対数関数
argを複素数の偏角
とすると
ρ=log(r)
θ=arg(c+si)
26: 2025/01/25(土) 05:57:40.03 ID:AIirwIxg(3/11)調 AAS
>>18
>直交軸にすると
>複素数の大きさと位相は不相互作用仮説となる
>不相互作用だと虚部は観測不可
>>19
>虚軸を重同軸にすると相互作用仮説になるから
>宇宙で発見できる。イマジナリーでなくなる
なにいいたいんだかしらんが、位相を発見してから言えよw
27(1): 2025/01/25(土) 06:01:11.34 ID:AIirwIxg(4/11)調 AAS
>>20-25
なにいいたいのかわからんが
キミの珍説では以下の式出てくる?
∲c (1/z) dz =2πi
周回路cは、0の周りを正の向きに一周するものとする
31(1): 2025/01/25(土) 06:05:05.92 ID:AIirwIxg(5/11)調 AAS
>>29
ああ、キミはそこにしか反応できないド素人なのね
最も重要な点はそんなチンケなことではない
35: 2025/01/25(土) 06:09:15.11 ID:AIirwIxg(6/11)調 AAS
>実部と虚部がかけ算できない
>ってのが直交軸仮説
a+biとc+diは掛けられるけど
あ、そういうことじゃなく
極座標表示では
exp₍a+bi)*exp(c+di)=exp((a+c)+(b+d)i)
対数は和になるからってこと?
じゃ、聞くけど
(exp z)^i
ってどういう操作だと思ってる?
36(1): 2025/01/25(土) 06:10:21.19 ID:AIirwIxg(7/11)調 AAS
>>33
> 数式捏ねくり回すのが重要なの?
数式もこねくり回せない馬鹿素人が何いってんの?
46: 2025/01/25(土) 06:47:45.56 ID:AIirwIxg(8/11)調 AAS
>>38
>数式捏ねくり回すのは頭良いことだけど
それも馬鹿の妄想
数式も扱えぬ馬鹿から数式は扱える馬鹿になるだけ
ヒトは所詮馬鹿から抜け出せない
リコウになったと思うならそいつは大馬鹿
常に自分が馬鹿であると心得よ
47: 2025/01/25(土) 06:48:34.16 ID:AIirwIxg(9/11)調 AAS
>>39
難易度以前に全然面白くない
48: 2025/01/25(土) 06:52:16.25 ID:AIirwIxg(10/11)調 AAS
>>41
>虚数が直交軸という仮説
正確に言えば i^2=-1 という定義
この定義から i の角度が決まる
君、これ全否定できる?
49: 2025/01/25(土) 06:55:19.59 ID:AIirwIxg(11/11)調 AAS
>全ての複素数数式で自分の重同軸仮説と対話できる数式は無いよ
対話不能な時点でおまえの完全敗北じゃん
対話で相手を論駁しろよ馬鹿
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s