過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている (530レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

486
(1): 420 2025/01/28(火) 02:34:22.74 ID:/2p1jQXX(1/4)調 AAS
何故「演習」が「輪読」になってしまうのかな?
少なくとも学部の1,2年生に「輪読」なんて無理。
もしかしたら「演習」とは何か、知らないのかなあ。
「演習」とはざっくり言えば、大学の講義で習った分野についての問題を解くもの。
このスレに限らず、数学板全体に言えるのだが、5chなどで聞きかじった情報を、知ったかぶりをして垂れ流す、無知な人独特の滑稽さしか感じない。
495: 420 2025/01/28(火) 19:03:45.66 ID:/2p1jQXX(2/4)調 AAS
>>493
>これは大学数学でも変わらないと思う
やはり、大学数学とは何かわかっていないのかw
高校以前の数学みたいにゴールが明確なものと、大学数学(特に大学院以降)みたいなそうでないものとでは違う。
ゴールが明確なら、自分のペースで学べ、時間はかかっても、先生も手取り足取り教えてくれていつかはゴールにたどり着くだろう。
大学以降は違う。特に博士過程のゴールは、誰も出来なかった結果を出すことだ。手助けする人なんていない、というより出来ない。
勿論アドバイスを求めることはあるが、高校以前のような「手取り足取り教えてもらう」というわけには行かない。
496: 420 2025/01/28(火) 19:08:16.23 ID:/2p1jQXX(3/4)調 AAS
>>494
大学の教授は君が思うより冷酷だぜ。
高校以前の感覚でいると、その内「こんな事もわからんのか」と見棄てられる。
498
(1): 420 2025/01/28(火) 21:45:55.47 ID:/2p1jQXX(4/4)調 AAS
>>497
すべてのものに好奇心を持つというのは難しいが、(数学者に限らず)学者という人種は好奇心の塊だよ。専門外のいろいろなものに関心を持ち、かつ知識もある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.553s*