過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている (560レス)
1-

182: 2025/01/14(火) 14:27:07.63 ID:wAGmgpG8(3/4)調 AAS
>>181
理由を書けよ、ないのか
183
(1): 2025/01/14(火) 14:30:22.79 ID:Xf8BOYz6(1)調 AAS
>>181
そうだよな
俺もそう思うわ
184: 2025/01/14(火) 14:36:30.59 ID:wDG82Lfq(1)調 AAS
>>181
激しく同意
こいつら気持ち悪いよな
185: 2025/01/14(火) 15:03:52.35 ID:o0r//2jd(1)調 AAS
>>181
たしかに
言われて初めて気付いたわ
186: 2025/01/14(火) 15:16:12.45 ID:00ppxm7x(1)調 AAS
日本の最北端とかけまして、東大の入試問題とときます
187: 2025/01/14(火) 15:28:30.51 ID:KbAiTUKm(1)調 AAS
>>183
その心は?
188: 2025/01/14(火) 15:32:11.47 ID:EMVsERgw(1)調 AAS
宗谷岬
189
(1): 2025/01/14(火) 17:23:52.23 ID:wAGmgpG8(4/4)調 AAS
逃亡
>パズル的思考を軽視するのは数学が出来ない証拠
190: 2025/01/14(火) 23:29:43.05 ID:gO719oVX(2/2)調 AAS
純粋数学というものが実は存在しないと同様に
パズル的思考でない数学的思考というものも
存在しないのかもしれない
191
(1): 2025/01/14(火) 23:43:46.27 ID:Oiz5UFVK(3/3)調 AAS
>>189
よっぽどパズル的思考が嫌いなんだね
手段の1つに過ぎないのに
192
(2): 2025/01/14(火) 23:53:17.91 ID:Z9MsOYXE(1/2)調 AAS
教科書を読むだけならパズル的思考は必要にならないから嫌っても生きていけそう
問題演習が嫌いなタイプなんだろう
193: 2025/01/14(火) 23:59:22.09 ID:Z9MsOYXE(2/2)調 AAS
あっもちろん教科書を読むと言っても多分章末問題は解かないで進んでいくタイプだと思う
演習問題がついてなければもっとすっきりしててよいのにとか思ってそう
194: 2025/01/15(水) 00:33:08.22 ID:ywG82sl4(1)調 AAS
>>192
興味深い
もっと詳しく聞かせてくれ
195: 2025/01/15(水) 00:41:50.36 ID:5v66YjpZ(1)調 AAS
>>192
その考えは無かったな
もっと教えてくれ
196: 2025/01/15(水) 01:02:28.95 ID:BJs/J0ws(1/4)調 AAS
インプットしたことをアウトプットすることで記憶に残る理論
197: 2025/01/15(水) 01:04:12.07 ID:WLcei+QO(1)調 AAS
記憶に残してどうすんの?
祝詞でも唱えるの?
198: 2025/01/15(水) 01:07:14.72 ID:BJs/J0ws(2/4)調 AAS
入試対策の話じゃないのか
199: 2025/01/15(水) 01:07:54.41 ID:OaV1Fhbb(1/2)調 AAS
記憶に残さなくてどうするの?
200: 2025/01/15(水) 01:14:33.30 ID:3vMtI5zy(1)調 AAS
べつにどうもせんけど
201
(3): 2025/01/15(水) 01:18:31.34 ID:BJs/J0ws(3/4)調 AAS
教科書に書いてあることを理解できていれば入試に合格する
教科書を理解したのに不合格だったら実は教科書を理解できていないのである
202: 2025/01/15(水) 01:30:51.92 ID:iuyts6po(1)調 AAS
>>201
マジか
もっと詳しく聞かせてくれ
203
(1): 2025/01/15(水) 01:38:34.14 ID:BJs/J0ws(4/4)調 AAS
>>73-82辺りに書いてある東大や京大のアドミッション・ポリシーの内容を大胆に要約すると>>201になる
204
(2): 2025/01/15(水) 02:27:50.48 ID:qom0wOyk(1/8)調 AAS
とにかく日本の異常な入学試験をなくさないと

殺人事件、自殺、犯罪、精神を病む、
道を誤る、いじめ、不登校

いろんな不幸の原因になってる

戦争だって、ちゃんと選んだらしなかったかもしれないし
205: 2025/01/15(水) 03:37:41.11 ID:dXQk48V+(1)調 AAS
>>204
それらの原因が入試であるという説明がない
やり直し
206: 2025/01/15(水) 03:40:17.12 ID:OaV1Fhbb(2/2)調 AAS
>>201
本を読む訓練を受けないと書いてあることを理解できない人が大多数である。
数学科のゼミで訓練を受けた人なら分かるだろう。
207: 2025/01/15(水) 08:10:54.74 ID:3P27I04n(1)調 AAS
>>203
マジか
詳しく説明してくれ
208
(1): 2025/01/15(水) 08:29:18.25 ID:K0hMVHcE(1)調 AAS
志村五郎「それとは別種の非常識がある。私は何年か予備校で働いていて入試問題を見ていたが、技巧的でなにか上手いやり方を見つけないと解けない問題があった。とくに競争率の高くないと思われる大学で多かった。入試問題などというものは基本的な知識の有無と理解の程度を確かめればよいのである」
(「数学でなにが重要か」より)
209
(1): 2025/01/15(水) 08:32:39.29 ID:EZoMBTL8(1)調 AAS
朝刊によると
文科省は中国の国力が上がったことは
受験問題の難易度の高さにもよると
考えているようだ
「ゆとり教育」の時代は遠くなった
210
(1): 2025/01/15(水) 08:32:50.03 ID:Rq94sFo4(1/22)調 AAS
>>191
論理のすり替え
211
(1): 2025/01/15(水) 08:33:59.80 ID:Rq94sFo4(2/22)調 AAS
>>204
入学試験が原因で不幸になる理由は?
212: 2025/01/15(水) 08:50:15.88 ID:vBc0IH0r(1)調 AAS
>>209
実際は初等教育の学力はゆとり世代がその前後の世代より高いのにな
213
(2): 2025/01/15(水) 08:52:47.63 ID:Fz0ihmnP(1/11)調 AAS
>>211
Test anxiety is a combination of physiological over-arousal, tension and somatic symptoms, along with worry, dread, fear of failure, and catastrophizing, that occur before or during test situations.[1]

外部リンク:en.wikipedia.org

これ日本語版記事ないんだね
これが先進国との情報格差か
214
(1): 2025/01/15(水) 08:54:42.30 ID:Rq94sFo4(3/22)調 AAS
>>213
日本の話じゃないんだ
215
(1): 2025/01/15(水) 08:56:09.01 ID:Fz0ihmnP(2/11)調 AAS
>>214
君からすると、海外にしか記事のない数学のページは日本の話ではないらしいな
216: 2025/01/15(水) 08:57:33.49 ID:Fz0ihmnP(3/11)調 AAS
海外にしか記事のない数学は日本の数学ではないし、海外にしか記事のないテスト不安は日本のものでもないらしい

俺は同じ数学であり同じ人間だから日本にもテスト不安はあり、ただ日本が後進過ぎてテスト不安の研究が出来ていないのだと思ったが
217
(1): 2025/01/15(水) 08:57:52.22 ID:YpqHqdUX(1)調 AAS
test anxietyって数学のページなの?
218: 2025/01/15(水) 08:58:27.93 ID:lcUwbLVN(1)調 AAS
>>215
そうだよ
219
(1): 2025/01/15(水) 08:59:52.46 ID:Fz0ihmnP(4/11)調 AAS
>>217
いや、違う
ただID:Rq94sFo4の中では、「日本語版に記事のないものは海外の話である」という前提があるからこそ、test anxietyは日本の話ではないと結論づけているが、
この前提に従えば、日本に記事のない数学の話も日本の話ではないことになる
220: 2025/01/15(水) 08:59:57.36 ID:Rq94sFo4(4/22)調 AAS
>>213
試験受ける人が全員試験不安になるんだ、馬鹿じゃね
221
(1): 2025/01/15(水) 09:01:14.94 ID:Rq94sFo4(5/22)調 AAS
>>219
日本の統計を出せと言ってるだけだよ、アホ
222: 2025/01/15(水) 09:02:13.50 ID:Rq94sFo4(6/22)調 AAS
論理のすり替えしかできない無能
223: 2025/01/15(水) 09:05:21.11 ID:Fz0ihmnP(5/11)調 AAS
>>221
ヒトの統計が出てる、だから日本のヒトにも通じると思うが、そうは言ってもそれを文科省や教育学者に言うなら同意する

日本は後進国過ぎて、日本のテストについての研究がまともに行われていない
224: 2025/01/15(水) 09:06:07.71 ID:Rq94sFo4(7/22)調 AAS
プーチンは試験のせいで戦争を始めたwww
225: 2025/01/15(水) 09:07:38.33 ID:Rq94sFo4(8/22)調 AAS
ハマスの指導者は試験のせいで戦争を始めた(爆笑)
226: 2025/01/15(水) 09:08:59.34 ID:Fz0ihmnP(6/11)調 AAS
試験のせいで戦争は俺も言い過ぎだと思う
227: 2025/01/15(水) 09:13:32.33 ID:BZcR/epi(1)調 AAS
「テスト不安」で検索すると日本語の記事もけっこうありますね

外部リンク:www.assdr.kyoto-u.ac.jp
テスト不安について
228: 2025/01/15(水) 09:17:20.91 ID:0GIETA+T(1)調 AAS
朝から元気ですなあ
229: 2025/01/15(水) 09:27:24.81 ID:qom0wOyk(2/8)調 AAS
渋谷区短大生切断遺体事件

妹が多浪の兄を馬鹿にして殺された事件とか
230
(1): 2025/01/15(水) 09:27:29.78 ID:NhHpCAzr(1)調 AAS
>>208
この人も、晩年こんなくだらないいちゃもんだらけの文庫本を続けて書いてたけど大した影響力は無かったな。怖くて誰も批判しなかったジジイで「老害」の代表例にふさわしい人だった。
231: 2025/01/15(水) 09:34:34.10 ID:qom0wOyk(3/8)調 AAS
志村五郎氏が言ってることは昔から言われていたことだ

難問とか大学入試で出すのはおかしい
解けるのは運だからね
大学教育を受けるうえで必要なことではない
232
(1): 2025/01/15(水) 09:50:28.77 ID:ANLIdoTw(1)調 AAS
>>230
ヒューッ!!
かっこいいー!!
233: 2025/01/15(水) 09:54:16.49 ID:r62tlVV7(1/7)調 AAS
>>210
好き嫌いを背後に隠して理屈を付けている人を批判しているから
234: 2025/01/15(水) 09:56:14.40 ID:r62tlVV7(2/7)調 AAS
>>232
230の言うことは間違ってないよ
235: 2025/01/15(水) 10:01:45.86 ID:Rq94sFo4(9/22)調 AAS
不安症なら病院へ行け
236: 2025/01/15(水) 10:09:21.25 ID:ydF5PWEz(1)調 AAS
飯高茂「もし自分が高校生の時代に、数学オリンピックの成績などで優遇される制度があったら、私は自信を無くして数学者にはならなかったと思う」
237: 2025/01/15(水) 10:23:02.03 ID:Rq94sFo4(10/22)調 AAS
不安症の特徴
・分離不安とは、アタッチメントを生じている保護者から離れるときに、年齢などを考慮してもなお、不適切なほどに強い不安を感じる状態を指します。多くは子どもに生じますが、大人でも生じることがあります。
・選択性緘黙(かんもく)は、特定の人の前では話しができるのですが、他の人々の前で話すことが必要になっても、まったく話せなくなることが特徴です。そのために学業や仕事に支障が生じることが少なくありません。
・限局性恐怖症は、特定の人、動物、状況に直面すると強い恐怖を生じ、また直面することへの不安のために、そうした対象や状況を回避するようになる状態です。実際に危険な目にあったという理由があることも、特に目立った理由がないこともあります。その恐怖、回避は、実際の危険に比べて不釣り合いなほどに大きく、生活の支障になっています。
・社交不安症は、他の人々の前に出たり、特に話しをしたり、注目され、評価される状況に対して強い不安を感じ、そうした状況を避けるようになります。恥ずかしい、悪く思われている、などと悪い方向に考えてしまうことが多くみられます。親しい人や、自分に関心を持たない他人の前では不安が生じないこともあります。
・パニック症では、急激な不安と、動悸などの身体症状を伴うパニック発作が突然生じることを繰り返します。そのために行動が制限されたり、また発作が起きるのでは無いかという予期不安が生じ、生活に大きな支障が生じます。なおパニック発作は状況によって予想できるものと、予想できないものがあります。また物質使用や治療薬によって、およびうつ病などの他の精神疾患にともなって生じることもあります。
・広場恐怖症では、不安になったときにすぐに逃げ帰れないような、家の外の状況に対する不安があります。広場、公共交通機関、建物の中、1人で外出することなどが含まれます。そのような状況を回避したり、付き添いを必要としたりします。
・全般性不安は、はっきりとした対象にではなく、色々なことに対して次々と過剰な不安を生じる状態です。安心できない状態と言ってもよいでしょう。そのために常に落ち着かず、そわそわとし、疲れやすく、いらいらし、集中力が続かなくなります。
・アルコールやカフェインなどの物質使用、治療薬によって生じる不安もあります。これは物質・医薬品誘発性不安症と呼ばれます。
238: 2025/01/15(水) 11:29:52.89 ID:qom0wOyk(4/8)調 AAS
230が言うことは間違いだ
239: 2025/01/15(水) 11:29:54.06 ID:qom0wOyk(5/8)調 AAS
230が言うことは間違いだ
240: 2025/01/15(水) 11:33:44.94 ID:cDKFP1/O(1)調 AAS
半々の印象
241: 2025/01/15(水) 11:37:09.09 ID:Rq94sFo4(11/22)調 AAS
204お薬増やしておきますね
242: 2025/01/15(水) 11:59:26.84 ID:qom0wOyk(6/8)調 AAS
日本の受験はたびたび
国連から是正勧告を受けている

中国、韓国も同じ
243: 2025/01/15(水) 12:00:34.81 ID:r62tlVV7(3/7)調 AAS
国連がおかしい
244: 2025/01/15(水) 12:17:13.71 ID:Rq94sFo4(12/22)調 AAS
国連、民主主義至上主義の押し売り
245
(1): 2025/01/15(水) 12:21:50.79 ID:qom0wOyk(7/8)調 AAS
日本、韓国、中国は
超少子化に苦しんでいる
また、中国は「寝そべり族」が問題になっていて、
学習塾を禁止した

日本も学習塾を禁止するべきだ
246: 2025/01/15(水) 12:27:50.43 ID:r62tlVV7(4/7)調 AAS
>>245
社会階層が固定化するだけ
247: 2025/01/15(水) 12:29:53.78 ID:r62tlVV7(5/7)調 AAS
もっとも効果的な少子化対策は義務教育の廃止、という極論だって言える
248: 2025/01/15(水) 12:42:01.41 ID:Rq94sFo4(13/22)調 AAS
産めよ増やせよ
249: 2025/01/15(水) 12:43:52.94 ID:Rq94sFo4(14/22)調 AAS
大学行っても就職できなきゃどうしようもない、馬鹿乙
250
(2): 2025/01/15(水) 12:47:23.78 ID:BQHmt1gu(1)調 AAS
受験勉強の出来不出来と数学の出来不出来なんか問題にしていない
単に「数学を勉強するのに受験勉強をするのは無駄だ」と言っている
251: 2025/01/15(水) 12:57:03.02 ID:qom0wOyk(8/8)調 AAS
楽天の幹部
「toeicが高得点でも英語ができない人がたくさんいる」

結局、英語や数学を勉強するのに
toeicとか受験が間に挟まると効率がすごく悪くなる

英語が使えるように英語を勉強したらいい
数学力をつけるため数学を勉強したらいい
252: 2025/01/15(水) 13:40:48.42 ID:GLT4AzBR(1)調 AAS
数学が出来ないのを他人のせいにしてはいけない
253: 2025/01/15(水) 13:42:40.77 ID:Rq94sFo4(15/22)調 AAS
>>250
受験勉強しなくて大学に受かるなら問題ない
254: 2025/01/15(水) 13:52:02.38 ID:Fz0ihmnP(7/11)調 AAS
受験勉強せず、名の知られていない大学に入っても良いと多くの国民が思えるならそれで良い
ただ「東大や京大に入りたい」「東大や京大に入るために多大な受験勉強が必要」という意識がある限り、国民が受験勉強に時間を投じてしまう
この場合国が動くしかない
255: 2025/01/15(水) 13:55:02.11 ID:Rq94sFo4(16/22)調 AAS
論理のすり替えは上手
256: 2025/01/15(水) 14:01:43.00 ID:Rq94sFo4(17/22)調 AAS
東大と名大の選択の自由は受験生にある
257
(1): 2025/01/15(水) 14:18:15.47 ID:Rq94sFo4(18/22)調 AAS
数学だけで受験するなら東工大の後期試験があるじゃないか
258: 2025/01/15(水) 14:19:36.80 ID:Fz0ihmnP(8/11)調 AAS
政府がやるべきことは、国民が自由に選択できる中で、多くの人が受験勉強をしない選択をしたくなるようにすることで、そうすれば国力が向上する

その具体策は色々あるだろうが、例えば国立は入試から学力試験を廃止する
こうすれば国民は受験勉強に時間を割かなくて良くなるし、依然として、入試に出ないだけで、個人で青チャートなどをやる自由は残される
259
(1): 2025/01/15(水) 14:20:13.15 ID:Rq94sFo4(19/22)調 AAS
理科大からロンダで東大院で数学者になった人はいっぱいいる
260: 2025/01/15(水) 14:21:33.36 ID:Fz0ihmnP(9/11)調 AAS
>>257
その先を思考すると、俺には多くの国民は「もし受からなかったらどうしよう、やっぱり受験勉強したほうが無難だな」と考えるように思える
結果、日本国民の総受験勉強時間を削減するという目標は達成出来ないように思える
261: 2025/01/15(水) 14:22:56.08 ID:Rq94sFo4(20/22)調 AAS
はい論破
262
(1): 2025/01/15(水) 14:26:15.95 ID:Fz0ihmnP(10/11)調 AAS
>>259
ん?だから東大ほどではないにせよ、理科大くらいには大変に受験勉強時間を捧げなければならないということで良い?
263
(2): 2025/01/15(水) 14:34:47.82 ID:Fz0ihmnP(11/11)調 AAS
理科大でも良いけど、そこに入るための受験勉強時間は本当に少ないのか?

実態はそうではないから無駄なんだよ
理科大に入るのに高1から、例えば150時間とかかけるなら、大学数学の講義を高校生のうちに100個受けた方が有意義
264: 2025/01/15(水) 14:35:22.66 ID:r62tlVV7(6/7)調 AAS
>>250
大学全入時代に何を言ってるの?
東大京大で数学やりたいの?
265: 2025/01/15(水) 14:37:12.58 ID:r62tlVV7(7/7)調 AAS
>>263
講義を受けるくらいなら本を読んだ方がいいよ
266: 2025/01/15(水) 15:18:03.95 ID:AAZ/loAj(1)調 AAS
アドミッション・ポリシーとか入試と言うかたちで大学で勉強するために習得しておくべきことが示されているのと
ノー勉で入学できるけど入学して初めて大学で勉強する前提知識がないことに気付くのとでは
どっちがいいのか
267: 2025/01/15(水) 15:24:20.44 ID:Rq94sFo4(21/22)調 AAS
アドミッション・ポリシーなんか気にしないだろ
268: 2025/01/15(水) 15:26:23.73 ID:Rq94sFo4(22/22)調 AAS
数学の研究で飯食えるかどうか現実を知ってたらその道を選ばんだろ
269: 2025/01/15(水) 19:15:51.84 ID:zL5HvB2e(1)調 AAS
>>262-263
どちらかというと
全入レベルで入ること自体は簡単であろう理科大夜間を卒業できそうもない受験マニア止まりのお情け卒業の旧帝理系が九割ほど学士様におられることが大問題なのでは?。
270: 2025/01/15(水) 19:26:26.24 ID:9D7KUgIe(1)調 AAS
120分も座ってらんない
障害者差別だよこれは
271: 2025/01/16(木) 02:40:36.57 ID:9og65hxQ(1)調 AAS
>過剰な受験対策をする人のせいで

悪いのは子供ではない
悪いのはこういう制度を放置していた人たちだ
自民党政府、大学関係者、文科省、野党
272: 2025/01/16(木) 06:55:03.61 ID:LrNj7Iv2(1)調 AAS
受験対策だけでなく
あらゆる方面で過剰になっている昨今
273: 2025/01/16(木) 09:17:52.12 ID:9xvSy/RI(1)調 AAS
毎年受験シーズンになると、キットカットのcmとかで「頑張るあなたを応援」「努力は裏切らない」みたいなことを言ってんの、ほんと異常だなと思う
274
(1): 2025/01/16(木) 09:23:29.42 ID:0dTcrzZ/(1)調 AAS
教育を受けるのに学問と無関係な我慢大会・トンチ比べを強要されるのは人権侵害。その上経済格差や地域格差も助長している
275
(1): 2025/01/16(木) 09:34:23.74 ID:HbVKvNnq(1)調 AAS
宗教だからな、「受験勉強を頑張る者は報われる」を教義とした
そして、受験勉強を頑張った者ほど司祭や司教など出世する、教義が事実になるような社会を作っている

信徒やこの社会に利権がある者からすれば、教えに従わない者、ましてや「受験勉強って非科学的だよね」という指摘は看過できない
276: 2025/01/16(木) 09:43:53.55 ID:WFjVqMXQ(1)調 AAS
数学の勉強は大学でなくてもできる
特にネット時代は
277
(1): 2025/01/16(木) 09:44:28.32 ID:vCuZ5+5N(1/11)調 AAS
お薬増やしておきますね
278: 2025/01/16(木) 09:49:59.82 ID:vCuZ5+5N(2/11)調 AAS
モーリー・ロバートソン
東京大学ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、イェール大学、カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学の各大学にも合格
アメリカでは優秀な人は芸術家を目指すとさ
279: 2025/01/16(木) 09:54:20.71 ID:vCuZ5+5N(3/11)調 AAS
日本の帝国大学は富国強兵のために作られために官僚、医者、学者を目指す風潮になるだろうとさ
280
(1): 2025/01/16(木) 10:11:04.84 ID:z8H7lNGt(1)調 AAS
>>277
276は事実を指摘しているだけ
281: 2025/01/16(木) 11:26:23.07 ID:vCuZ5+5N(4/11)調 AAS
そういえばアメリカの大学ではQualifying Examinationというのがあって、定期的にふるい落とされる
282: 2025/01/16(木) 11:27:46.88 ID:vCuZ5+5N(5/11)調 AAS
>>280
277,278はNHKでモーリスのいったこと
283
(1): 2025/01/16(木) 12:26:57.07 ID:+fKJ4AbU(1)調 AAS
>>274
>>275
東大にすら受からないようなやつに税金使って数学やらせても意味が無いだろ
284: 2025/01/16(木) 14:10:17.69 ID:HVzZ3L2P(1/5)調 AAS
そういう下らない発言はいらんよ
285: 2025/01/16(木) 15:08:51.72 ID:vCuZ5+5N(6/11)調 AAS
【修正版】 創作童話 博士が100人いる村
動画リンク[YouTube]

286: 2025/01/16(木) 15:12:32.69 ID:vCuZ5+5N(7/11)調 AAS
雑魚の幼魚が研究の夢を見てもしょうがない
287: 2025/01/16(木) 15:45:10.89 ID:HVzZ3L2P(2/5)調 AAS
才能があるかどうかは論文書かせればわかる。5ページの論文でもわかる
数学書を読んだ量より、光る5ページで才能がわかる
大学は三科目の早慶で十分だから、やる気があるなら才能を示せとは思う
そうすれば道は開ける
288: 2025/01/16(木) 16:28:49.11 ID:Z4Hc/jEJ(1)調 AAS
>>283
受かる受からないの問題ではなく、受験勉強自体が無駄だと言っている
289: 2025/01/16(木) 16:42:09.46 ID:vCuZ5+5N(8/11)調 AAS
被害者意識ではどうにもならない
>過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている
290: 2025/01/16(木) 17:10:14.93 ID:HVzZ3L2P(3/5)調 AAS
共通テストは数学だけしんどいんだよね
他の科目は二週間勉強すれば9割取れるけど、数学は時間制限が大変
数学者が普通に解いたら時間的に8割しか取れないと思う
ADHDとか持ってる賢い人には不利な試験
291: 2025/01/16(木) 17:13:40.77 ID:HVzZ3L2P(4/5)調 AAS
逆に言うと二次試験は頭使えば部分点込みで合格点の75%は取れるから楽
292: 2025/01/16(木) 17:42:52.82 ID:vCuZ5+5N(9/11)調 AAS
IDコロコロが言ってるのは俺は入試のせいで数学者になれないを繰り返してるだけ、理由なんかない
293: 2025/01/16(木) 17:59:38.03 ID:vCuZ5+5N(10/11)調 AAS
過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている
・データ
・データ分析
・対策
このくらいやれよ
294: 2025/01/16(木) 18:12:07.79 ID:HVzZ3L2P(5/5)調 AAS
明らかに修士相当の論文を書いていれば大学院に入ることは可能だけどな
ほとんど前例がないが、規則では可能になっている
295: 2025/01/16(木) 18:14:32.46 ID:vCuZ5+5N(11/11)調 AAS
院試は微積分と線型代数の問題が解ければ受かる
296: 2025/01/16(木) 19:19:54.46 ID:y9U8ihn0(1)調 AAS
たった数日で知識が爆発的に増えた経験をした
297: 2025/01/17(金) 02:54:14.13 ID:yxL28Kdx(1)調 AAS
自民党政府、50年以上統一教会と癒着して
もずっと政権続けてきたわけだからね

受験が悪いといっても、なかなか改善しない
このまま日本消滅まで続くんじゃなかろうか
298: 2025/01/17(金) 08:40:40.15 ID:JmeTIF3y(1/4)調 AAS
AI による概要

東京大学(東大)に合格するには、高校3年間で合計4~5,000時間の勉強が必要と言われています。これは、共通テスト7~8科目、二次試験(個別学力試験)3~4科目を想定した学習時間です。
学年別の勉強時間の目安は次のとおりです。
高校1年生:平日2~3時間、休日3~4時間
高校2年生:平日3~4時間、休日4~5時間
高校3年生:平日5~6時間、休日7~8時間
ただし、学力や学習の理解度などによって個人差があり、平均的な受験生よりも多くの勉強時間が求められる可能性があります。
効率よく勉強時間を確保するには、次のような方法があります。
・勉強計画を立てる
・すき間時間を有効活用する
・勉強の妨げになるものを置かない
299: 2025/01/17(金) 08:43:32.65 ID:JmeTIF3y(2/4)調 AAS
5時起床2時間勉強、帰宅後3時間勉強して21時就寝(8時間睡眠)の生活習慣を身につければ
共通テスト前に5,000時間勉強できそうではないか
300
(2): 2025/01/17(金) 08:52:34.98 ID:x1KoChRF(1/4)調 AAS
5,000時間あればガロア理論くらいまでは先んじて勉強できそうではないか
301: 2025/01/17(金) 09:25:02.57 ID:16VOmuik(1)調 AAS
昔は三当五落と言われた
302: 2025/01/17(金) 09:31:16.61 ID:JmeTIF3y(3/4)調 AAS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四当五落(しとうごらく、よんとうごらく)は、大学受験においての用語。

概要
大学受験を行う高校生は、睡眠時間を四時間にしたならば合格でき、睡眠時間を五時間にしたならば不合格になるということ[1]。

1950年代から1980年代にかけて、旧制第一中学校と呼ばれる名門の公立高等学校では、東京大学などの名門大学に合格するために四当五落の教育が行われていた。新潟県立新潟高等学校では東京都立日比谷高等学校に追いつき追い越せの雰囲気で、入学してすぐ教師に睡眠時間は四時間にするように言われていた[1]。

東大新聞の受験生向けの記事では四当五落は否定され、実際は十分な睡眠をとって勉強して受験するのが良いとされ、睡眠不足では免疫が落ちてインフルエンザや風邪を引きやすくなるとされる[2]。

韓国にも四当五落という言葉がある[3]。韓国の大学受験は四当五落のような状態となっている[4]。
303: 2025/01/17(金) 09:32:50.39 ID:JmeTIF3y(4/4)調 AAS
五当三落とはどういう意味ですか?
選挙において投入される選挙資金の額です。 「選挙資金が五万円ならば当選、三万円では落選」という状況を「五当三落」と表現したそうです(だからこそ、「当」・「落」という文字が使われている訳です。)。
304: 2025/01/17(金) 10:55:50.56 ID:Nz+tW82q(1/12)調 AAS
大学入試が悪いというのは昔から言われてるが
305: 2025/01/17(金) 11:01:00.25 ID:Nz+tW82q(2/12)調 AAS
入学志願者の全員を満足させる試験なんてないし、全員を入学させる設備と予算もない
306: 2025/01/17(金) 11:19:05.37 ID:Nz+tW82q(3/12)調 AAS
志願者全員大学に入れるのは共産主義的発想、競争失くせば腐る
307
(1): 2025/01/17(金) 11:40:06.49 ID:tJzboRZU(1/3)調 AAS
書類審査でいいよ

それに編入学、転学部、転学科を多くすることによって
調整している
欧米各国もそうしている
308: 2025/01/17(金) 11:44:53.67 ID:Nz+tW82q(4/12)調 AAS
>>307
ソースは?
1-
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.016s*