確率は測度論を使うべきか? (215レス)
上
下
前
次
1-
新
167
(3)
: 2024/10/22(火) 11:00:54.06
ID:vfz6E8jW(2/10)
調
AA×
>>158
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
167: [] 2024/10/22(火) 11:00:54.06 ID:vfz6E8jW >>158 >ここが時枝記事の不思議さである。 >確率分布は全く本質的ではない。 言っていることが、意味不明で支離滅裂だ ”不思議さ”だ? 百歩譲って、”面白すぎ” デタラメ、ムチャクチャ 時枝氏が、冒頭書いている通り ”ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.” が正しい感覚でしょう 説明しよう 1)www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 重川一郎 2013年度前期 確率論基礎 P7 確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N∋ω={ω1,ω2,・・・} ωnは1,2,・・・,6のいずれかで,n回目に出た目を表す. 確率はη1,η2,・・・ηnを与えて P(ω1=η1,ω2=η2,・・・ωn=ηn)=(1/6)^n と定めればよい.これが実際にσ-加法的に拡張できることは明らかではないが,Kolmogorovの拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. (引用終り) 2)つまりは、可算無限(N)の 列 ω={ω1,ω2,・・・} が、重川の確率論で扱えることは彼のテキストの通り 3)箱入り無数目によれば、 この列を 例えば2列に並び変えて、1列目を開けて、属するしっぽ同値類と代表を知り、決定番号d1を得る 2列目でd1+1列目以降のしっぽの箱を開けて、同様にその代表を得ると その代表のd1番目の数と、2列のd1番目の数とが、一致している確率が1/2になるという 4)ここで、箱入り無数目では、箱に入れる数は何でも良いので サイコロでなく n枚のカードで 各1枚に1〜nの数字が書いてあって、シャッフルしながら 箱に数を入れていったとき 本来は確率1/nのところが、確率が1/2にできるという さて、本来は任意の実数を箱に入れて良いのだから 1〜nの数字→任意自然数N全体、あるいは有理数Q全体、あるいは実数R全体から取れる そうすると、本来の確率は1/n→0になるが、箱入り無数目によれば、確率1/2はず〜と不変というデタラメさ 因果関係がブチ切れている デタラメ千万で ムチャクチャでござりますぅ〜w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728961710/167
ここが時枝記事の不思議さである 確率分布は全く本質的ではない 言っていることが意味不明で支離滅裂だ 不思議さだ? 百歩譲って面白すぎ デタラメムチャクチャ 時枝氏が冒頭書いている通り ばかばかしい当てられる筈があるものかと感じられるだろう が正しい感覚でしょう 説明しよう 1 重川一郎 年度前期 確率論基礎 確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい はのいずれかで回目に出た目を表す 確率はを与えて と定めればよいこれが実際に加法的に拡張できることは明らかではないがの拡張定理と呼ばれる定理により証明できる 引用終り 2つまりは可算無限の 列 が重川の確率論で扱えることは彼のテキストの通り 3箱入り無数目によれば この列を 例えば2列に並び変えて1列目を開けて属するしっぽ同値類と代表を知り決定番号を得る 2列目で列目以降のしっぽの箱を開けて同様にその代表を得ると その代表の番目の数と2列の番目の数とが一致している確率がになるという 4ここで箱入り無数目では箱に入れる数は何でも良いので サイコロでなく 枚のカードで 各枚にの数字が書いてあってシャッフルしながら 箱に数を入れていったとき 本来は確率のところが確率がにできるという さて本来は任意の実数を箱に入れて良いのだから の数字任意自然数全体あるいは有理数全体あるいは実数全体から取れる そうすると本来の確率はになるが箱入り無数目によれば確率はずと不変というデタラメさ 因果関係がブチ切れている デタラメ千万で ムチャクチャでござりますぅ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s