[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503(7): 2022/01/23(日) 20:24:07 ID:IRvY/cUL(2/4)調 AAS
つーw
なんだ? IUTアンチって、三歳児のチンパンジー並みか?
せめて、5歳のチコちゃん並みになってから、数学板に来てねwww
「不等号は2項関係」だが、推移律から有限集合に拡張され、また、無限集合にも拡張される
その拡張により、”a < b < c = d ≦ e < ……”のように使われるだけのこと。三歳児には難しいだろうな
”2項関係なのに、なんで「e < ……」?”か。5歳になったら分かるよ
(>>446 再録)
下記の 不等号 発展的な用法で
「a < b < c = d ≦ e < …… のように、4辺以上になったり「≦」や等号が混ざったりしても同様である。「>」「≧」「=」でも同様の表現ができる。」>>431
ここで、”a < b < c = d ≦ e < ……”の部分にご注目
e <の右に具体的な数がなく、……とする記法が許される日本国ですw
”「>」「≧」「=」でも同様の表現ができる”とあるよ
日本語分かりますか?
(引用終り)
www
(>>458 再録)
そんな幼稚な思考では、
”上界・下界、上限・下限、上に有界・下に有界 【数学 解析学】”下記
が理解できないぜ
ま、下記を100回再生して見てねw
動画リンク[YouTube]
上界・下界、上限・下限、上に有界・下に有界 【数学 解析学】
(引用終り)
www
504: 2022/01/23(日) 20:27:59 ID:7Yhg0P8m(3/5)調 AAS
>>503
また文盲か
君は数学の前に小学校の読み書きからね
聞いてるのは<ωの左隣だから
506: 2022/01/23(日) 20:52:25 ID:yogMq5Zs(8/8)調 AAS
>>503
だぁーから言ってんだろボケ
その拡張は過剰だって、拡大解釈も拡大解釈、過拡大解釈だっての
「ωの『左“隣”』『ただ“一つ”』」を示せや此の人間やめた馬と鹿の交雑種が。
『“…”の内の“どれか”』なんて解答が許されると思ってんじゃねぇよ此のゴールポスト拡大許容強制野郎が。
507: 江戸前寿司 (もんじゃ) 2022/01/23(日) 20:56:26 AAS
>>503
高校生でもわかる>>457の問題に手も足も出ずダンマリの
中卒ニホンザルSET Aは永遠に黙るがよろし
510: 2022/01/23(日) 21:07:09 ID:7Yhg0P8m(5/5)調 AAS
>>503
>「不等号は2項関係」だが、推移律から有限集合に拡張され、また、無限集合にも拡張される
>その拡張により、”a < b < c = d ≦ e < ……”のように使われるだけのこと。三歳児には難しいだろうな
推移律を理由に<ωの左隣が無くてもいいと言いたいの?
はい、大間違いです。
集合X上の二項関係<が推移律を満たすとは (∀a∈X)(∀b∈X)(∀c∈X)((a<b ∧ b<c) ⇒ a<c) が成立することであって、
どこにも x<y のxが無くてもよいなんて書かれてませんよ?xが無ければ推移律以前にそもそも二項関係の定義を満たしません。
推移律があと言うなら推移律の定義くらい確認しなさいよ。あなた三歳児?
523: 2022/01/24(月) 05:56:10 ID:lYzA8f64(1/9)調 AAS
>>503
全く以て混ざり物まみれの回答。
また、それに先駆けて「N=1〜∞だから∞も含むよ。数列でもk=1〜∞と書くよね。」という有限と無限を一緒くたにする回答。
そういう混ざり物だらけ十把一絡げ回答しかしねぇなら此れから、
混ざり物まみれで良いお前は河豚は毒まみれで食うし、米も糠まみれ殻まみれで食うし、
有限も無限も一緒で良いお前はクソもミソも一緒でミソ汁に代わりクソ汁を飲む。
お前のやってんの、そういう回答だからね。なぁーにが「それが多様性を重んじる21世紀の数学だよ。」だ、この人間やめた馬と鹿の交雑種が。
ライフスペースの高橋弘二みたいな奴だな、セタ爺は。ミソとクソも一緒、生者と死者も一緒。
その内、お前も蛆が涌いた死体を見て「目を覚ました、体を乗り換えて目を覚ました」とか言い出すんだろうな。
常人はそんな見境無い事に成らねぇ様に区別付けるが、お前はその区別をむしろ積極的に有耶無耶にした。
やっぱり河豚は毒ごと、米は糠ごと殻ごと、ミソをクソで代用する食事をして見せなきゃいけねーな、お前は。
して見せねぇなら、此処最近のお前の混ざり物まみれの回答、有限無限一緒くた回答、帰納法誤用回答は
一切合財がペテン回答という事にしか成らない。さぁ、どうする?どうするよ?どうするんだよ、
この人間やめた馬と鹿の交雑種よ?
524: 2022/01/24(月) 06:03:18 ID:lYzA8f64(2/9)調 AAS
>>503
おー早くしろよ。ミソとクソも一緒なお前はミソの代用にクソを使った料理として
ミソ汁ならぬクソ汁を飲むだけじゃなく、胡瓜のミソ漬けならぬ胡瓜のクソ漬けも食って見せなきゃならんぞ
はーい、河豚毒中り確定、糞毒病確定、ご苦労さぁーん。やっとけよぉー。今さら逃げんじゃねぇーぞぉー。
ここまで言われて、まだ>>503みたいな回答して来たら、もうセタ爺は人間やめた馬と鹿の交雑種でさえないな、
人間やめた馬と鹿の交雑ゾンビだな。有限と無限の区別も、ミソとクソの区別も、生と死の区別も付かねぇんだから。
540(2): 2022/01/24(月) 19:58:59 ID:lYzA8f64(5/9)調 AAS
>>503
おーそこの人間をやめ馬と鹿の交雑種もやめ便所虫もやめ便食虫に成ったセタ爺、まだか?
何なんだよ『…』なんて多候補提示回答は?そんなんじゃ全然、『解答』に成ってねぇじゃねぇか、未解決じゃねぇか。
お前、知ってるよな、持ってるよな?秋山仁の著作『皆殺しの數学』。あれに書いてあっただろうが。
AT&Tベル研究所が提起した『2×1000の長方形の中に直径1の円は幾つ入るか』と言う問題が
『2011個か2012個かの何れか一方と迄は分かってるが其の後の2候補の内のどちらかはまだ分かっていない』って。
其の最後の2候補の内のどちらか分からない時点で未解決の扱いなんだよ。
当然『…』なんて不特定多数もじゃ『解答』に成ってないんだよ、
『“解”決“答”案』に成ってない『“未”“解”決“答”案』じゃねぇか。
(↑流石に此処まで字を細分化してやれば分かるだろ。分からなかったら、お前は国語から勉強し直し)
況してや『…』じゃ絞り込めてないどころか『不特定“無限”多数』解じゃねぇか。
やっぱり、お前は『多様性』と言う言葉を悪用し過ぎだわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s