[過去ログ] 小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356(2): 2017/09/24(日) 17:40:28.70 ID:/IZxF8TS(4/6)調 AAS
>>354
>(国語的には、君がずっと主張している内容に対して、その計算を提示したわけだが、とりあえずそこは置いておいてよい。)
やはり念の為確認しておく
「その計算を提示した」とはどのスレのどの記述かレス番を指定して提示してくれ
で、論より証拠、だ
提示済みなら簡単な話だよな
お前が嘘つきでないことを祈っておくよw
357(3): 2017/09/24(日) 17:54:25.83 ID:V922/tSM(4/6)調 AAS
>>355-356
> お前の言う「計算できるできない」の内容など俺が知るわけないなw
> それに「計算可能性」じゃなくて「具体的な計算例」と言っているのだが
もう「うわあ」と言って、引くしかないな。暗算レベルの簡単な計算ではあるが、多少詳しく説明しよう。
1/3=0.333…
∴1/3×1/3=0.333…×0.333…
乗数を小数点以下1桁で計算してみる。
0.333…×0.3=0.0999…=0.1(※こうなることは、1/3×3=0.333×3から自明)
0.333…×0.03=0.00999…=0.01
乗数がさらに1/10になっていっても同様であるから、以下のように計算できる。
0.333…×0.333…
=0.333…×0.3+0.333…×0.03+0.333…×0.003+…
=0.0999…+0.00999…+0.000999…+…
=0.1+0.01+0.001+…
=0.111…
(なお、この結果は当然ながら、1/3×1/3=1/9=0.111…と一致する。)
これくらいはすぐ分かると思ったわけだ。そこから、2桁以上の循環小数は、と考えて有理数なら、さらにでは無理数は、と考えていけるはずであった、君がね。
しかし、この程度の初手でもう分からないのではね。同数累加の延長で計算できると言い出し、10進数の仕組みごときくらいの大口叩いて、これではね。
君の主張に沿って、例題を出したのにね。もはや話す価値がないと認める。非常に残念だよ。以上だ。
358: 2017/09/24(日) 17:58:16.55 ID:V922/tSM(5/6)調 AAS
>>355-356
>>357に一部脱字があった。以下のように訂正しておく。
誤> 0.333…×0.3=0.0999…=0.1(※こうなることは、1/3×3=『0.333』×3から自明)
正> 0.333…×0.3=0.0999…=0.1(※こうなることは、1/3×3=『0.333…』×3から自明)
普通の人なら、わざわざ訂正はせんがね。対象読者が君ではねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.765s*