[過去ログ]
小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492507262/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
793: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 19:32:59.54 ID:vyqz/jAe >>788 >揃える理由はない、ということですね だから「揃えない理由がない」が「揃える理由」だと言っている 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね >その口ぶりからするとちゃんと議論が行われた場所を知っているようなので教えてください どう読むとそう解釈になるのか理解に苦しむよ 「知らない」から「他でも議題として挙げてみては?」と提案してるんだけどね >>789 >揃えない理由がなければ揃える人、ちゃんと毎日同じ位置に靴を揃えてたりするんだろうか... 「数式」と「靴」が同じレベルなんだw 「同じ位置」という条件も何処から出てきたのか不明だ 特殊な価値観の持ち主だとよく分かる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492507262/793
795: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 19:42:58.02 ID:2CIsE1Rr >>793 > 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら > 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ > 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね これも、おいおい、だよねぇ。論理って分かる? まあいい。説明しよう。 前提1> 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら こういう仮定を置くわけだね。この一文だけでも直ちに「この世界ではない」が出る。この世界においては偽だ。 この偽の命題のもと、 前提2> 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ と推論した。これもこの世界では偽だ。結論部分はどうなっているか。 結論> 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね 偽の命題を前提とするなら、この一文が何であろうと複数の命題を組み合わせた命題は真としてよい。 なぜなら、前提部分が決して成立しないから。君も「〜世界があるなら」と別世界を仮定している。 ゆえに、この世界では成立は保証できない。もっと平易に言えば、この世界とは関係ない。要は無意味な論証ないしは推論ということだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492507262/795
796: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 19:43:25.64 ID:kIukJ/86 >>793 だから結局揃える理由はないんですよね 「見えない聞こえない」論法云々言ってましたよね これって、「本当はあるけど、お前が認めてないだけ」だということだと思ったけど違ったんですね ちなみに、客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか? >>794 具体的にお願いします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492507262/796
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.938s*