[過去ログ] 小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2017/06/23(金) 12:35:30.00 ID:9Pl5bOwb(2/2)調 AAS
黒木氏、いろいろと酷いようだな。
Twitterリンク:genkuroki
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #掛算 算数教育の世界では「整数」と言えば「0以上の整数」を意味します。算数教育の世界では「負の数は存在しない」ということになっているようです。
算数では負の数を扱ってないだけなんだけどねぇ。教科書のどこに、「負の数は存在しない」なんてあるのか?w
しかもだ、整数だけしか考えてない。小数は?分数は?全部、負があるよね。でも扱ってない。
無いと否定するのと、単にまだ教えないのは違う話だ。黒木氏は簡単な論理すら理解できていないようだw
> これもまたひどい話で「気温がマイナス3度」のような言い回しを理解できないと困る地方に住んでいる子供もたくさんいるのに。命に関わる。
酷い話をでっちあげてるのは負けてもごね続ける黒騎士だろうに。
マイナス3度、氷点下3度なんてない、と理科で教えてでもいるのかい?と聞いてみたいところだ。
聞きにはいかないけどね。論理の破綻した人間に何か尋ねることは無駄に極みだ。
ま、生暖かく見守ってあげるのが一番いいだろうw
149: 2017/06/27(火) 00:35:23.00 ID:yJBHN3K/(1/8)調 AAS
>>122
さてさて、君の大好きな横レスだよw 嬉しいだろう?
> 俺が君のそのソースを見たところ〔第2学年〕のところに
> >A 数と計算
> >(3) 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。
> と「乗法の意味」の項目と
あのさ、その乗法の意味が何を指すかが問題なんだろう?以下のように記載されてるよね。
「(3) 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。
ア 乗法が用いられる場合について知ること。
イ 乗法に関して成り立つ簡単な性質を調べ,それを乗法九九を構成したり計算の確かめをしたりすることに生かすこと。
ウ 乗法九九について知り,1位数と1位数との乗法の計算が確実にできること。
エ 簡単な場合について,2位数と1位数との乗法の計算の仕方を考えること。」
で、>>75はどう言っていたか。
>>75
> 学習指導要領解説によれば「乗法の意味」は「同じ数を何回も加える加法の簡潔な表現」と
> あるから「乗法の意味」とは乗法の定義の話であり、意味をはがすという目的で変数を
> 用いたとしても「aをb個足す」が「a×b」の順に表記することに変わりはない
あれれ〜なわけだ。乗法の定義を百歩譲って同数累加だとしようか。でも、指導要領はそうは言ってないよね。
どういうときにかけ算ができるか、かけ算の性質はどうか、九九で計算できるか、2桁もできる範囲でやろう。だろ?
言ってたことが文科省と違うじゃんw
さらにだ、自分が引用したものをよく読め。「それを用いる」とある。「それ」ってなんだ?
上記の記述を考慮するなら、「乗法の意味」ではない。「乗法」そのものだ。つまり、かけ算できるようにしろ、ってことだ。
きちんと読み取るなら、ア、イが意味だ。ウ、エが計算力だ。それくらいも読めんでどうするw
476: 2017/12/06(水) 17:47:41.00 ID:2N+FNMFH(1)調 AAS
ホシュ
577: 2017/12/22(金) 09:12:46.00 ID:bJs4O/UA(17/31)調 AAS
>>572
それと、焦って何か言い返そうとしないほうがいい。ただでさえ愚かなのに、考えもせず喚いては恥しか晒せないよ?
さて、レスを分けて上げたが、これくらいなら読めるかね?w
603(1): 2017/12/22(金) 14:49:33.00 ID:/8TAPUDc(4/14)調 AAS
> 記述がないときに何故3×5だけが好意的に解釈されるのか
問題文で現実世界の状態が与えられる
現実世界の状態から数式への翻訳ルールも決められている
トランプ配り等を行い、問題文で与えられたものを改変しないと、掛け算を逆に書くような数式は作れないはず
故に掛け算を逆に書くことは、勝手に問題文の意味を改変していて誤り
720(1): 2017/12/23(土) 16:15:01.00 ID:kIukJ/86(9/59)調 AAS
「神がいる客観的な証拠はあるのですか?」
という問いに、
「いない証拠がない」
とか
「他の人もいると言っているぞ」
ととしか答えられないようでは、説得力を失うばかりですね
721: 2017/12/23(土) 16:16:25.00 ID:kIukJ/86(10/59)調 AAS
誤字悲しい
827(1): 2017/12/23(土) 20:36:36.00 ID:2CIsE1Rr(34/44)調 AAS
やり取りが分かりにくい人のために、多少解説しておこう。
2x/xはx→∞の極限をとっても、2になる。しかし、∞/∞をいきなり示されても、その値がどうなるか、何も言えない。
…1111も…9999も各桁を考えれば無限数列ともいえるが、作成方法は一切述べていない。
…1111や…9999がどこからどうやってできたかを仮定するのは、ごく一部の…1111や…9999を示したことにしかならない。
そういう話なんだが、件の自作自演君は分かってはおるまいw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.056s*