[過去ログ]
小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
570
: 2017/12/22(金) 09:01:02.39
ID:WBS4LHqj(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
570: [sage] 2017/12/22(金) 09:01:02.39 ID:WBS4LHqj かけ算の順序固定ってのはいわば漢字の書き順みたいなもので、 先生が黒板の前に立って大勢の前で授業中するときに決めておく約束事みたいなものでそこに必然性は無いと思う ただここで計算順序を固定すると思考が狭まるとか、公式にあてはめるとパターン外の問題ができないとか突拍子もない声が混ざるんだけど、 日本には古くから守破離って思考があって創造性を高めるにはまずは型にはまるほうが効率的だという経験論が浸透してる 独創性とか発想力が型にはめない教育から生まれると信じてるならそれはもうトンデモ理論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492507262/570
かけ算の順序固定ってのはいわば漢字の書き順みたいなもので 先生が黒板の前に立って大勢の前で授業中するときに決めておく約束事みたいなものでそこに必然性は無いと思う ただここで計算順序を固定すると思考が狭まるとか公式にあてはめるとパターン外の問題ができないとか突拍子もない声が混ざるんだけど 日本には古くから守破離って思考があって創造性を高めるにはまずは型にはまるほうが効率的だという経験論が浸透してる 独創性とか発想力が型にはめない教育から生まれると信じてるならそれはもうトンデモ理論
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 432 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s