[過去ログ] 小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324(2): 2017/09/22(金) 10:35:21.18 ID:IIxGnqS2(3/10)調 AAS
>>322-323
>まさにアホですな。筆算の操作を覚えたことを以て、理解したと思っている点が、だ。
>なぜ筆算が正しく答を出せるのか、疑問に思わなかったのかね?
そもそも「倍概念と筆算は関係ないよね」「筆算の前にかけ算自身の意味があるよね」と
言っているし、そういう指導がされている指摘をしたんだが、どこをどう読むとそういう
解釈になるのか「頭大丈夫?」としか言えないなw
そして、筆算にいつもでも拘るお前は、まさにアホですなw
>それは、数字を10進数(ないしn進数)がどう表されているかということなわけだよ。
算数で10進数を使っているのに何偉そうに筆算に適用する話をしてるのか?、という
指摘が理解できないらしいw
どんだけ馬鹿なんだかw
>指導要領から見てみることですな。
具体的にどの記述かソースを聞いているんだけど出せないみたいだねw
むしろ「指導要領」では「倍」の初出は「第3学年」の「イ 10倍、100倍したり〜」で
あるから>>319の「倍概念が本命なのは、計算手法も示せないのに小学2年で導入さ
れていることがまずある」が大嘘の証拠となるだけどねw
「筆算」やら「指導要領」やら、その場を誤魔化すだけの発言が酷すぎるなw
>それがどうかした? 筆算がどうして成立しているか、という話しかしてないんだけどね。
お前の>>314を見て同数累加、倍概念の話はしていないと言うのであれば精神鑑定が必要な
レベルだぞw
>不要だね。参考までに教えておくと、上記言辞は君自身が付け焼刃で喋っている傍証になる。
現実を知るのが怖いんだねw
そしてギャラリーはお前と関係なくいくらでも検索できることをお忘れなくw
「指導要領」の話も嘘確定だし、お前の発言が妄想であることの確証になるねw
具体的ソースも無いのに自分が正しいと思い込んでいるのが哀れだね
「論より証拠」という言葉をお前に贈ろうw
まあ、現場を知らないヒキニートが妄想垂れ流すのは自由だけどねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*