[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね419 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/10(月) 22:28:06.71 ID:8gGeIAct(20/22)調 AAS
¥
709: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/10(月) 22:28:30.14 ID:8gGeIAct(21/22)調 AAS
¥
710: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/10(月) 22:28:48.10 ID:8gGeIAct(22/22)調 AAS
¥
711(1): 2016/10/10(月) 23:15:16.66 ID:XBe03fle(1/5)調 AAS
画像リンク
712(2): 2016/10/10(月) 23:15:53.51 ID:XBe03fle(2/5)調 AAS
テンパって、画像だけ貼ってしまった…
この問題の解き方教えてください。
713(1): 2016/10/10(月) 23:19:26.05 ID:1L5LK4Rm(1)調 AAS
変にひねらないで真面目に計算すれば解けるよ
714: 2016/10/10(月) 23:20:59.50 ID:XBe03fle(3/5)調 AAS
>>713
解くの早いですね。さすがです。
ぜひ解法をアップしてほしいです。
715(1): 2016/10/10(月) 23:22:30.86 ID:PEhjVl1P(1)調 AAS
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
716: 2016/10/10(月) 23:23:31.06 ID:XBe03fle(4/5)調 AAS
>>715
これ近大の問題ですよ(笑)
717: 2016/10/10(月) 23:30:16.46 ID:XBe03fle(5/5)調 AAS
ここだめだwww
受サロで聞いてくるwww
718(1): 2016/10/10(月) 23:47:24.46 ID:CZgItMmM(1)調 AAS
劣等感婆強過ぎ
719: 2016/10/10(月) 23:48:43.95 ID:XW0nXeCh(1)調 AAS
近畿大()出身のAさんは、若い頃ケンカに明け暮れていたそうです
そのAさんは
・ケンカで負け知らず
・ケンカでは自分より強い奴としか対戦しない
であることが分かっています
Aさんのケンカ戦歴を求めてください
720(1): 2016/10/10(月) 23:59:27.38 ID:J7i2K+ui(2/2)調 AAS
近代の問題は解けずにx-3の説明してる奴らw
721: 2016/10/11(火) 00:23:24.35 ID:ednj3RT7(1/4)調 AAS
>>720
オマエ悪質だな
一生懸命数学を復習しようというヤツをだまして
722(2): 2016/10/11(火) 01:41:54.44 ID:uvk5qTaa(1)調 AAS
>>712
解いてみた、多分こんな感じ
画像リンク
画像リンク
723: 2016/10/11(火) 02:02:19.30 ID:pqU/PNB6(1)調 AAS
作業ゲー丸投げとかそりゃ答える気なくすわ
724: 2016/10/11(火) 02:37:40.01 ID:ednj3RT7(2/4)調 AAS
>>722
オマエ馬鹿だな
そいつはとっくに受験サロンで解いてもらってるからw
数学が得意なあなた。寝る前に簡単な問題解かない? [無断転載禁止]H2ch.net
1: 名無しなのに合格 [] 2016/10/10(月) 23:32:14.24 ID:1xzRnKC3
この問題教えてください。
画像リンク
2chスレ:jsaloon
725: 2016/10/11(火) 02:43:07.98 ID:kwAkWbuX(1/2)調 AAS
>>711-712
今更解答いるか知らないけど、私の拙い解答でも貼っておく.
(1)
c=∫[0→1]f(t)dtとおくと,
f'(x)=x^2+2cxと表すことができる.
このとき,f(x)=(1/3)x^3+cx^2+D (Dは積分定数)
さらに積分すると,F(x)=(1/12)x^4+(1/3)cx^3+Dx+E (D,Eは積分定数)
c=F(1)-F(0)=(1/12)+(1/3)c+D より,
D=(2/3)c-(1/12)
f(x)=(1/3)x^3+cx^2+(2/3)c-(1/12)
ア2イ3ウ1エ1オ2
f(0)=(2/3)c-(1/12)=1のとき,
c=13/8
カ1キ3ク8
(2)
f'(x)=x^2+2cx=x(x+2c)=0になるときは,x=0,-2cのみ。(増減表をかく)
cのとりうる最小の値は・・・(すまん、ここ分からなかった)
f(x)の最小値は,
f(-2c)=(-8/3)c^3+4c^3+(2/3)c-(1/12)=(4/3)c^3+(2/3)c-(1/12)
シ4ス3セ3ソ2タ3チ1ツ1テ2
(3)
y'=(-3/4)c^2
f'(x)=x^2+2cx
f'(-1)=1-2c=(-3/4)c^2
これを解いてc=2, 2/3
条件をみたすのはc=2のとき
ト2
c=2 y'=-3
f(x)=(1/3)x^3+2x^2+(5/4)=-3x-(1/12)
4x^3+24x^2+36x+16=0
(x+1)^2(x+4)=0
x=-4
ナニ-4
以上です。
726: 2016/10/11(火) 02:46:44.05 ID:kwAkWbuX(2/2)調 AAS
なに、もう解かれてたか・・・
727: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 03:29:54.12 ID:8Agx/Bn8(1/39)調 AAS
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
728(1): 2016/10/11(火) 08:25:38.94 ID:tS9371xt(1/2)調 AAS
NHKスペシャルの神の数式の完全版だかで
超弦理論を解いていくと496という「完全数」が現れるという説明がありました
6, 28, 496が完全数らしいのですが
理屈がわからないのです
6を因数分解すると2と3なので、1+2+3で6になるので完全数。まあ、ここまではわからんでもないですが
496を因数分解すると2, 2, 2, 2, 31で、1+2+2+2+31では40で、496になりません
どういう亊なんでしょう?
729(1): 2016/10/11(火) 08:29:49.12 ID:5oyeGUz6(1)調 AAS
>>728
全ての「素因数」を出すのではなく、全ての「因数」、すなわち約数を足し合わせます
28=1+2+4+7+14
730: 2016/10/11(火) 08:52:24.99 ID:tS9371xt(2/2)調 AAS
>>729
な、なるほど
496/2=248
248/2=124
124/2=62
62/2=31
2*2*2*2=16
2*2*2=8
2*2=4
2
1
全部足すと確かに496だ
ありがとうございました
731: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:08:05.49 ID:8Agx/Bn8(2/39)調 AAS
¥
732: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:08:22.30 ID:8Agx/Bn8(3/39)調 AAS
¥
733: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:08:36.74 ID:8Agx/Bn8(4/39)調 AAS
¥
734: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:08:51.22 ID:8Agx/Bn8(5/39)調 AAS
¥
735: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:09:05.31 ID:8Agx/Bn8(6/39)調 AAS
¥
736: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:09:37.34 ID:8Agx/Bn8(7/39)調 AAS
¥
737: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:09:55.56 ID:8Agx/Bn8(8/39)調 AAS
¥
738: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:10:13.23 ID:8Agx/Bn8(9/39)調 AAS
¥
739: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:10:29.15 ID:8Agx/Bn8(10/39)調 AAS
¥
740: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:10:44.63 ID:8Agx/Bn8(11/39)調 AAS
¥
741: 2016/10/11(火) 10:08:14.15 ID:yOrjkION(1)調 AAS
>>722
そして間違えてるというこの有り様w
742(1): 数学がわからない千年伯爵 2016/10/11(火) 10:50:26.67 ID:pxsh/jGy(1/3)調 AAS
>>718
我輩の最初の質問は、2分の1って1/2?それとも2/1?でございます。
ご安心ください。このレベルがいますので。笑
743(1): 2016/10/11(火) 10:56:31.03 ID:ednj3RT7(3/4)調 AAS
>>742
>>675は嘘って分かってる?
1÷2=1/2
が正しいからな
744: 数学がわからない千年伯爵 2016/10/11(火) 11:05:43.10 ID:pxsh/jGy(2/3)調 AAS
>>743
え?w
745(2): 数学がわからない千年伯爵 2016/10/11(火) 11:07:24.81 ID:pxsh/jGy(3/3)調 AAS
1
2
(2分の1、にぶんのいち)は、有理数のうち 0 と 1 の間にある数であり、2 の逆数である。文章の中では 1/2 と表記されることも多い。
騙されたw
746: 2016/10/11(火) 11:16:39.48 ID:ednj3RT7(4/4)調 AAS
>>745
ここにはテキトーな事を書く奴が多いから気を付けてね
747: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:27:37.51 ID:8Agx/Bn8(12/39)調 AAS
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
748: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:32:55.01 ID:8Agx/Bn8(13/39)調 AAS
¥
749: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:33:10.24 ID:8Agx/Bn8(14/39)調 AAS
¥
750: 2016/10/11(火) 11:33:14.14 ID:LqYkOXrc(1)調 AAS
荒らしが必死
751: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:33:42.06 ID:8Agx/Bn8(15/39)調 AAS
¥
752: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:34:03.19 ID:8Agx/Bn8(16/39)調 AAS
¥
753: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:34:19.72 ID:8Agx/Bn8(17/39)調 AAS
¥
754: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:34:36.01 ID:8Agx/Bn8(18/39)調 AAS
¥
755: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:34:52.53 ID:8Agx/Bn8(19/39)調 AAS
¥
756: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:35:07.41 ID:8Agx/Bn8(20/39)調 AAS
¥
757: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:35:22.40 ID:8Agx/Bn8(21/39)調 AAS
¥
758: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:36:28.92 ID:8Agx/Bn8(22/39)調 AAS
¥
759: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:36:44.78 ID:8Agx/Bn8(23/39)調 AAS
¥
760: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:36:59.64 ID:8Agx/Bn8(24/39)調 AAS
¥
761: 2016/10/11(火) 13:23:20.65 ID:tNGlH0Fe(1)調 AAS
煽り耐性無さすぎw
762(1): 2016/10/11(火) 13:25:05.52 ID:BqIkFy12(1/3)調 AAS
複素関数について教えてください。
ある複素数領域 A において定義された複素関数 f(z) があり、特異点P 以外では正則であるものとします。
f(z) に関する 点z0 中心のベキ級数展開、この収束半径 r は R=|P-z0| に一致しますか?
ただし 中心 z0 半径 R の円領域は 領域 A に含まれるものとします。
主張が正しければ、証明の方針を、正しくなければ何か反例をあげてください。
画像リンク
763: 2016/10/11(火) 13:33:29.32 ID:2noP8KXp(1/2)調 AAS
From: <nishiwak@vesta.ocn.ne.jp>
Reply-To: <nishiwak@vesta.ocn.ne.jp>
Cc: <pfapjrvc@gold.zero.jp>
Subject: 梶@発注書 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)
764: 2016/10/11(火) 13:34:06.13 ID:2noP8KXp(2/2)調 AAS
From: <nishiwak@vesta.ocn.ne.jp>
Reply-To: <nishiwak@vesta.ocn.ne.jp>
Cc: <pfapjrvc@gold.zero.jp>
Subject: 梶@発注書 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)
765: ¥ ◆2VB8wsVUoo [age] 2016/10/11(火) 13:46:21.03 ID:8Agx/Bn8(25/39)調 AAS
¥
766: 2016/10/11(火) 14:04:02.80 ID:V6Y4VYH4(1)調 AAS
べき級数 コーシーの積分公式。
767: 2016/10/11(火) 14:45:34.78 ID:BqIkFy12(2/3)調 AAS
f(z) = (1/2πi) f(ζ)/(ζ - z) dζ
f(ζ)/(ζ - z)
= f(ζ)/{ (ζ-z0) - (z-z0) }
= f(ζ)/{ (ζ-z0) (1 - (z-z0)/(ζ-z0)) }
= f(ζ)/(ζ-z0) * { 1 + (z-z0)/(ζ-z0) + (z-z0)^2/(ζ-z0)^2 + ... }
あ、理解しました。というか何かで読んだの思い出しました。
768(1): 2016/10/11(火) 14:59:57.78 ID:OutxCdzQ(1/2)調 AAS
>>745
2\1が、読み下し順でいいんじゃない?
769: ¥ ◆2VB8wsVUoo [age] 2016/10/11(火) 15:29:14.68 ID:8Agx/Bn8(26/39)調 AAS
¥
770(1): 2016/10/11(火) 16:13:57.74 ID:5RXSlwnq(1)調 AAS
>>768
数学ではそのような分数の表記はなく、バックスラッシュは差集合の記号として使われます
771: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:01:02.89 ID:8Agx/Bn8(27/39)調 AAS
¥
772: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:01:19.86 ID:8Agx/Bn8(28/39)調 AAS
¥
773: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:01:36.18 ID:8Agx/Bn8(29/39)調 AAS
¥
774: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:02:09.19 ID:8Agx/Bn8(30/39)調 AAS
¥
775: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:02:26.39 ID:8Agx/Bn8(31/39)調 AAS
¥
776: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:02:43.85 ID:8Agx/Bn8(32/39)調 AAS
¥
777: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:03:01.78 ID:8Agx/Bn8(33/39)調 AAS
¥
778: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:03:16.34 ID:8Agx/Bn8(34/39)調 AAS
¥
779: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:03:33.46 ID:8Agx/Bn8(35/39)調 AAS
¥
780: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 18:03:52.57 ID:8Agx/Bn8(36/39)調 AAS
¥
781(1): 2016/10/11(火) 18:04:16.11 ID:OutxCdzQ(2/2)調 AAS
>>762
z0がAの境界に近いと、
f(z)を解析接続した関数に
z0からPよりも近い特異点
があることはあり得る。
782(2): 2016/10/11(火) 18:32:14.18 ID:iusAQ8m7(1)調 AAS
>>770
数学では左からの商をそのように書きます
また、差集合の意味で使う場合二項演算のスペースが入ります
783: ¥ ◆2VB8wsVUoo [age] 2016/10/11(火) 19:24:05.28 ID:8Agx/Bn8(37/39)調 AAS
¥
784: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:36:56.48 ID:8Agx/Bn8(38/39)調 AAS
¥
785: 2016/10/11(火) 20:07:05.92 ID:lfsUlgFy(1)調 AAS
>>782
>数学では左からの商をそのように書きます
ソースをお願いします
>また、差集合の意味で使う場合二項演算のスペースが入ります
ソースをお願いします
786: 2016/10/11(火) 20:34:10.26 ID:tUyxakgF(1)調 AAS
群の剰余類の左右を区別するためにバックスラッシュを使うけど、非可換環の積もしくは(左)局所化の元に対して使ってる本は見たことないな、教えてよ>>782
787: 2016/10/11(火) 20:58:18.84 ID:BqIkFy12(3/3)調 AAS
>>781
> ただし 中心 z0 半径 R の円領域は 領域 A に含まれるものとします。
788: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 21:54:26.38 ID:8Agx/Bn8(39/39)調 AAS
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
789: 2016/10/12(水) 00:18:12.30 ID:HJXOLjRU(1/2)調 AAS
話す気がないのなら、外からぐちゃぐちゃ言うのをやめろ。
「意味不明に残念でした。」と言われても
こちらはなんとも思わない。
迷惑だから、外から自分が誰だか分からないように
私にものを言うのをやめろ。
790: 2016/10/12(水) 10:14:55.67 ID:ZJKEaHsG(1)調 AAS
お薬飲み忘れ
791: 2016/10/12(水) 11:15:52.53 ID:HJXOLjRU(2/2)調 AAS
Return-Path: <dispossessionz@tenor.ocn.ne.jp>
From: <yasushi.sadomura@biglobe.ne.jp>
Subject: お支払い期限を ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)
792(2): 2016/10/12(水) 16:43:33.12 ID:RXk4WgJ7(1/6)調 AAS
準同型写像
Z/p^mZ→Z_p/p^mZ_p
a(mod p^mZ)→a (mod p^mZ_p)
で、この写像がp^mZ_p∩Z=p^mZより単射とあるのですが、核が0であることを示してるんですか?理由がわかりません。
(Z_pはp進整数環)
793(1): 2016/10/12(水) 17:46:48.31 ID:VwODetR9(1/2)調 AAS
純道警定理
794(1): 2016/10/12(水) 18:09:17.50 ID:RXk4WgJ7(2/6)調 AAS
それを使って単射性いえますか?
795(2): 2016/10/12(水) 18:11:54.04 ID:LkFvXivR(1/5)調 AAS
>>792
Zの元aが
Z→Z_p/p^mZ_p
a→a (mod p^mZ_p)
によって 環Z_p/p^mZ_p の 0 に行くとき a はZの中でどんな数なのかを考える
796: 2016/10/12(水) 18:20:27.33 ID:VwODetR9(2/2)調 AAS
>>794
言えないと思うなら根拠は?
797(2): 2016/10/12(水) 18:34:22.59 ID:RXk4WgJ7(3/6)調 AAS
>>795
p^mZですね
798(1): 2016/10/12(水) 18:50:32.13 ID:LkFvXivR(2/5)調 AAS
>>797
だから >>793
799(1): 2016/10/12(水) 19:02:34.60 ID:RXk4WgJ7(4/6)調 AAS
>>798
imageと同型になって、全単射...?
800(1): 2016/10/12(水) 19:12:51.89 ID:LkFvXivR(3/5)調 AAS
>>799
>>795で書いた環準同型の核が>>797で君の書いたp^mZ
801(1): 2016/10/12(水) 19:19:50.64 ID:RXk4WgJ7(5/6)調 AAS
>>800
分かります
802(1): 2016/10/12(水) 20:03:14.38 ID:LkFvXivR(4/5)調 AAS
>>801
なんか今一納得してなさそう。
p^mZ_p∩Z=p^mZ が掴めてない?
803(1): 2016/10/12(水) 20:11:24.37 ID:RXk4WgJ7(6/6)調 AAS
>>802
795の写像φとして
Kerφ=p^mZ_p∩Zで、右辺はp^mZと等しくなることは、両方の包含を言うっていう感じですか?それで準同型定理が使える...という
804(1): 2016/10/12(水) 23:58:19.21 ID:LkFvXivR(5/5)調 AAS
>>803
Z⊂Z_p とみなすみなし方は分かってるよね?
805: 2016/10/13(木) 00:29:41.27 ID:VzOzrE38(1/2)調 AAS
>>804 はい
806: 2016/10/13(木) 00:39:08.89 ID:fQhP1P8V(1)調 AAS
うーむ。
それでいて >>792 なのか?
Serreの「数論講義」第2章を読んでみたらいいと思う。
807: 2016/10/13(木) 01:06:11.54 ID:VzOzrE38(2/2)調 AAS
核が0だから単射は使う?
808: 2016/10/14(金) 18:20:00.48 ID:W8O2gZTB(1/3)調 AAS
横からスマソ
P∈△ABC v(P)=min{AP,BP,CP} とする
v(P)を最大にするPを求めよ
ふと思いついたから三時間くらい考えたがわからん
APはAとPの距離だと思ってくれ
809(1): 2016/10/14(金) 18:20:36.87 ID:W8O2gZTB(2/3)調 AAS
三角形が鋭角三角形のときは外心がPになるのはなんとなくわかるが、
鈍角三角形のときはどこになるんだろう…?
ヒントだけでもくれたら嬉しいです
810: 2016/10/14(金) 18:52:53.38 ID:W/+shTHx(1)調 AAS
>>809
AB<BC<CAとするPはCA上でBP=CPとなる点でv(P)を最小にする
811: 2016/10/14(金) 19:45:40.75 ID:W8O2gZTB(3/3)調 AAS
おお、早速サンクス!!
それを信じてもう少し考えてみます
どうやって示せるか知ってたら教えてください
812: 2016/10/15(土) 21:36:59.00 ID:i0rwFd2j(1/5)調 AAS
>>697
歪度の意味わかってますか?正規分布の確率密度関数の公式において
分散を大きくとっても左右非対称度はあがりませんよ
どうやったら歪度の高い関数を作れるんですか
813: 2016/10/15(土) 22:00:11.85 ID:UxPOANvN(1)調 AAS
ひわいさの度合いですね
814: 2016/10/15(土) 22:14:48.17 ID:C5vT32o2(1/3)調 AAS
どうやったら作れるも何も、
常に0以上の値を取り、積分すると1になる関数であれば何でも確率密度関数になるのだから、
テキトーに左右非対称のグラフを思い浮かべるだけでいいでしょ
815: 2016/10/15(土) 22:20:47.10 ID:i0rwFd2j(2/5)調 AAS
有名な正規分布の公式
1/√2πρexp(-(x-u)^2/(1/2)ρ^2)
はuとρにどんな値を入れても左右対称になるんですが
そもそも社会に存在する事象が正規分布に従うというのは
本当ですか。歪度のある分布に従うことはないんですか
816: 2016/10/15(土) 22:23:21.00 ID:C5vT32o2(2/3)調 AAS
正規分布は確率分布の一つに過ぎない
確率分布の種類は無数にある
正規分布はパラメータをどう弄ろうと左右対称
817: 2016/10/15(土) 22:25:48.67 ID:i0rwFd2j(3/5)調 AAS
で、社会で集めたデータは歪度のある正規分布類似の関数に
近似できることはないんですか
818: 2016/10/15(土) 22:27:23.83 ID:C5vT32o2(3/3)調 AAS
なんだこいつ…
同じ人間とは思えん
819(2): 2016/10/15(土) 22:32:19.70 ID:i0rwFd2j(4/5)調 AAS
だから、社会で大量にデータを集めると必ず正規分布
に従うというのは本当なのかときいている
個人的には歪度のある密度関数に従うような気がするんだが
820: 2016/10/15(土) 22:35:25.20 ID:i0rwFd2j(5/5)調 AAS
成績なんかは正規分布よりもアーラン分布みたいな関数に
従いそうなんだがどうなのか
821: 2016/10/16(日) 00:06:28.07 ID:9EovJmMq(1/3)調 AAS
>>819
「必ず」ではない
822: 2016/10/16(日) 03:43:16.03 ID:P4Yx5H77(1/3)調 AAS
>>819
正規分布?
峰がいくつかあるような分布もあるだろうに
何でそんなのも分かんないの?
823: 2016/10/16(日) 09:03:03.23 ID:VoVIzHBW(1/9)調 AAS
神は8日めに正規分布を作った
と聖書に書いてあるからね。
824(5): 2016/10/16(日) 09:05:53.74 ID:Mt64TurO(1/4)調 AAS
点の長さは0です
点をたくさん集めると線になります
ですが線の長さは0ではありません
これを距離空間を用いて説明してください
825(2): 2016/10/16(日) 09:55:31.83 ID:VoVIzHBW(2/9)調 AAS
>>824
0を集めて0になる場合も0にならない場合もある
それは集める対象の違いだということの一例です。
説明してほしいなら、まず、こんな自明な話の
どこが納得できないのか語る必要があるでしょう。
そうでないと、「え?あたりまえじゃん」としか。
826(2): 2016/10/16(日) 10:02:05.42 ID:VoVIzHBW(3/9)調 AAS
(続き)
点の長さが0であることは距離の公理に含まれているし、
長さが0でない線が存在することは線分で例示できますね。
線分の長さは、積分抜きで求められます。
827(1): 2016/10/16(日) 10:06:47.77 ID:Mt64TurO(2/4)調 AAS
>>826
距離空間における線分の定義と、長さが0である線分の具体例と長さが0ではない線分の具体例とその長さの求め方を教えてください
828(1): 2016/10/16(日) 10:08:46.37 ID:Mt64TurO(3/4)調 AAS
>>826
あと距離空間における線分の長さの定義もお願いします
829: 2016/10/16(日) 10:21:35.37 ID:Og2q+3KT(1)調 AAS
距離空間における線分の定義もきぼん
830(1): 2016/10/16(日) 10:24:16.03 ID:VoVIzHBW(4/9)調 AAS
>>827-828
「線分」は線型空間上の概念で、単なる距離空間では定義されない。
位相線型空間であるユークリッド空間でなら、問題ないが。
831(1): 2016/10/16(日) 10:25:58.14 ID:Mt64TurO(4/4)調 AAS
>>830
位相線形空間としてのユークリッド空間での話であるということは、長さというのは距離空間としての性質ではないということですか?
もっというと測度の概念を使ったほうがスッキリしたりするのではないですか?
832(1): 2016/10/16(日) 11:08:07.18 ID:VkQxBAWM(1/3)調 AAS
じゃあさあ、線分の面積は0なのにそれを無限個集めた長方形が正の面積を持つのは不思議じゃないの?
長方形の体積は0なのにそれを無限個集めた直方体の体積は正だよ?
833(1): 2016/10/16(日) 11:10:21.98 ID:wYJ5yeo1(1/2)調 AAS
log n < 2^{n-1}
が満たされる一番小さい自然数のnっていくつですか?
ソフトで計算してみたけど桁数が多すぎて計算できませんでした。
教えてください。
出し方も教えてください。
834(1): 2016/10/16(日) 11:31:08.66 ID:9iwst7NZ(1/2)調 AAS
>>833
1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*