[過去ログ] 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 45 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616
(3): 2012/09/03(月) 08:29:14.11 AAS
>>612
間違いではないと思うがへそまがりだろう。
> 仮にx=3、y=6を代入すると後者は間違いなのでしょうが
> 両方とも文字式で表すと「8x/y」になります。
???
代入しても同じ値になるだろう? 代入して同じ値にならないのなら「8x/y」にはならない。
8×3÷6と8÷6×3はそれぞれいくつになると思ってるんだ?
620: 2012/09/03(月) 12:26:56.88 AAS
>>616
仮に 「8÷y×x を ÷や×を用いないで表せ 」
という問題だったらどう答える?

さらに 
「x×8÷y を ÷や×を用いないで表せ 」
「8×x÷y を ÷や×を用いないで表せ 」
「x÷y×8 を ÷や×を用いないで表せ 」
これらにはどう答える?
621
(2): 612 2012/09/03(月) 12:40:17.94 AAS
皆さん、沢山のご指摘ほんとうにありがとうございます。
さっそくですが、謝らないといけません。

>>616さんのご指摘のとおり、代入する値を間違えてました。
仮に代入してみたのは、x=6、y=3です。
これを代入すると、8×x÷y=8×6÷3=16、8÷y×x=8÷3×6=2.66…×6=15.96…となります。

>>618さんのご指摘はもっともです。
適当な値を代入してみて「8÷y×xは不正解である」と分かったのですが、それを説明したとき、「でも、8÷y×xだって、8x/yになるじゃん。なんで?」と言われ…

みなさんの解説でおぼろげに分かったのは、8xは単なる8×xでは無いということです。8×xよりも強い結合力が8xにはあるため、8とxは離してはいけないような気がします。
…でも、それは教科書に書いてないんですよね。

 みなさん、付き合って頂き本当にありがとうございました。
627
(1): 612 2012/09/03(月) 16:13:56.35 AAS
補足になってしまいますが、>>616 さんが指摘しているような問いかけにはどう答えたら良いのでしょう?

「8÷y×x を ÷や×を用いないで表せ 」
「x×8÷y を ÷や×を用いないで表せ 」
「8×x÷y を ÷や×を用いないで表せ 」
「x÷y×8 を ÷や×を用いないで表せ 」
これらの答えは全て「8x/y」。

でも、「8x/y」を「×や÷を使って表せ」となると、答えは「8×x÷y」だけで
「8÷y×x」「x×8÷y」「x÷y×8」が正解にはならないのは何故なのでしょうか?

>>626さん
0.66…×3で、1.99…になります。
ただ、2÷3を2/3と表すと、2/3×3=2となりますね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*