[過去ログ] 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 45 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(1): 2012/05/13(日) 00:05:47.93 AAS
Andrew John Wilesにでも聞け
43: 2012/06/03(日) 14:05:43.93 AAS
>>40-41
ありがとうございます
59: 2012/06/05(火) 21:16:10.93 AAS
皆さん優し過ぎて嬉しかったです!ありがとうございました!
132
(1): 2012/06/27(水) 23:39:10.93 AAS
>>128
足したら9000、引いたら2000になる4桁の二つの数は
5500+3500=9000
5500-3500=2000
しかないが、それだと
>・□に0を使ってはいけない
には合わない。問題が怪しい。
220
(1): 2012/07/06(金) 21:14:34.93 AAS
等差数列の和に関して質問させていただきたいのですが、

「等差数列の和=(はじめの数+終わりの数)×個数÷2」
で何故求めることができるのでしょうか?
はじめの数と終わりの数を足す意味、さらに個数をかけて
2でわる意味がわかりません。
261: 2012/07/16(月) 13:03:35.93 AAS
>>260
右辺を0にすればいいってことですか?
二次方程式は=0の形にすればいいのでしょうか?
388
(1): 2012/07/23(月) 00:07:13.93 AAS
>>384
HはCからOAに下ろした垂線なの?
495: baka描 ◆ghclfYsc82 [age] 2012/08/13(月) 12:06:54.93 AAS


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
539: 2012/08/19(日) 11:35:29.93 AA×

604: 2012/09/02(日) 14:07:18.93 AAS
ハッ!書いてから気付いた
>>603ありがとう!
870: 2012/09/28(金) 22:28:39.93 AAS
>>868
そういう問題って、「電卓で簡単に出るからって、分数をそのまま電卓で強引に計算
したのを無理矢理突っ込むのがいるから、必要に応じて適宜通分約分して設問を
すっきりさせてから解け」という意図でわざと出してるんじゃないのかな?
電卓可なら、桁数が多くなっても関係ないよね。

小数点以下の数字がくっつく設問もそれ臭い気がするんだけど、違うのかな???
918: 2012/10/03(水) 08:47:08.93 AAS
>>915
解いた後念のため
"5×5のマス目に6個の○を次の条件を満たすように書きます。"で
ググって答え合わせをした。合ってた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*