[過去ログ] 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 45 (993レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81(1): 2012/06/13(水) 15:51:48.78 AAS
BCに垂直なのは□ABEFと□DCGH
275: 2012/07/17(火) 11:04:03.78 AAS
>>273にとって、背理法を用いた証明というのは「実際に表す」ことなわけか
292: 2012/07/18(水) 02:56:21.78 AAS
>>266
襷掛けを知らないアホ
421: 2012/07/26(木) 20:22:51.78 AAS
当然、元の与えられた等式を使っているけど、あまりそういう意味のない分類は覚えない方がいいんでないの
429(1): 2012/07/30(月) 21:31:20.78 AAS
>>428
キチガイに言われても説得力なし
459(2): 2012/08/08(水) 12:26:08.78 AAS
直線の傾きについてなんですが、
y=2aの傾きは2ですがグラフでいうと2というのはどこの値ですか?
たしかx軸方向に1行ってy軸に方向に2上がると習ったきがするのですが、底辺1, 対辺2, 斜辺√5の三角形ですかね?
直線とx軸のなす角を求めたいです。画像リンク
538: 2012/08/19(日) 08:11:44.78 AAS
>>537
> 解説が分かりやすい
人によるので本屋さんで見てみれ。
最近は大人向けのやりなおし本も多く出ている。
625(2): 612 2012/09/03(月) 15:43:24.78 AAS
>>622,623、624さん
こちらの理解が足りずにすみませんです。
それでは、どのように理解すればよろしいのでしょう?
「8×x÷y」と「8÷y×x」のどちらも文字式で表すと「8x/y」。
それにも関わらず、「8x/y」を×や÷を使って表すと「8×x÷y」だけが答えになる。
>>615さんの書いているように式の値は等しくても、二つの答えの意味は違うんですよね。実際、数を代入すると答えまで違ってしまいます。
それでも、「でも、8÷y×xだって、8x/yになるじゃん。なんで?」に対する明確な答えが出てきませんでした。
ポイントが優先順位(結合力)で無ければ、どのように理解すればよいのでしょう?
正しい理解の仕方を、ぜひご教示ください。
656(8): 2012/09/08(土) 01:05:35.78 AAS
Aさんが住んでいる家に、月の途中から2週間Bさんが入居した時の家賃(6万)分割
[1] Aさん4週、Bさん2週なので2:1で4万と2万
[2] Bさんは後半2週をAさんと折半で2/4*(1/2)、Aさんは残りの3/4負担で、3:1で4.5万と1.5万
論理的には2が正しいのは分かるんですが、直感的には1も合ってる気がしてしまいます
1がダメな理由を納得いく形で説明できる方いらっしゃいます…?
784: 2012/09/22(土) 13:38:58.78 AAS
単位とセットで覚えるのが一番簡単だと思う
速さの単位はkm/hやm/sと書くだろ、このスラッシュはまさに分数なんだから
「3時間で120km走る速さ」なら120km/3h=40km/h
「秒速2mで30秒で進む距離」だと2m/s×30s=60m
「時速80kmで160km進むのにかかる時間」だと160km/(80km/h)=2h
787(3): 2012/09/22(土) 15:43:21.78 AAS
小五の娘が持ち帰ってきた宿題のプリント(倍数・約数)でわからない問題があります。
というか、問題がおかしいような気がするのですが。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
以下、原文ままです。
Q.男の子24人、女の子30人でグループを作ります。どのグループにも男の子と女の子の人数は同じにしたいと思います。
男の子何人、女の子何人にすればよいですか。また、グループはいくつできますか。
913: 2012/10/02(火) 20:13:46.78 AA×
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*