[過去ログ] 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 45 (993レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2012/06/03(日) 02:17:54.38 AA×
320: 2012/07/19(木) 15:04:03.38 AAS
ごめん
どの三角形とどの三角形が相似だから
∠BAD=∠ACDになるの?
331: おしえて 2012/07/19(木) 22:17:52.38 AAS
ごめん。2ちゃんぜんぜん慣れてない。
よくわからんけどマルチを断ってみる。あんがと
419: 2012/07/26(木) 19:38:20.38 AAS
>>417
@両辺を3600で割る
A左辺を3600×4でくくってみる
515: 2012/08/17(金) 01:46:28.38 AAS
>>514
頂点Aから垂線ってわざわざ頂点を指定してあるからだろ多分?
592(1): 2012/09/01(土) 14:14:09.38 AAS
x^2+3x-10を因数分解する
608(1): 2012/09/02(日) 16:57:51.38 AAS
%かよ
100%が1だから
1%=0.01=1/100だよ
33.5%=0.335=335/1000=67/200
661: 2012/09/08(土) 09:43:44.38 AAS
電力会社に頼んで、入居直前で一度電気代を確認して貰うのが吉
702(1): 2012/09/11(火) 01:17:56.38 AAS
>>699
ようバカ
> ±(x +1) =√36 +1
> これなら同じかもしれないが
±(x+1)=√36+1 ⇔ +(x+1)=√36+1 or -(x+1)=√36+1
の解は
x=√36,-√36-2
で、x=±√36 とは明らかに同値ではないぞ?
いったい何と同じになると思ってるんだか
842: 2012/09/26(水) 22:33:28.38 AAS
ベクトルが使えると……
行列が使えると……
846: 2012/09/26(水) 23:14:09.38 AAS
じゃあ、三角関数を使うと、どんな図形問題が解きやすくなるんですか?
943: 2012/10/05(金) 00:10:52.38 AAS
問題に出てくる「余り」が「配った残り」である可能性は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s