[過去ログ]
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 45 (993レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
722
: 2012/09/14(金) 03:31:29.54
AA×
>>716
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
722: [sage] 2012/09/14(金) 03:31:29.54 >>716 それなら 日数にかかわらず一定額の月極で、ただし支払いは1−12月分を12月末にまとめて 払う取り決めのアパート(部屋)で、 1−11月分はAのみが居住していたのに、12月 だけABが同居したばあいに、各々がいくら払うのが合理的で公平と考えられるか? Aのみが住んでいた1−11月分はAのみが払い、住んでいないBは「居住するという 利益」を受けてないんだから無関係で、必然的に「居住するという利益に対する対価 である家賃を支払う義務も負わない」。 同居した12月分だけについてABが折半 当事者同士で何か取り決めがあるなら別問題。全てをAが支払うのも、すべてをBが 支払うのも可能どころか、「どちらも支払わないで、別のCが全部支払うことだって可能」 だけど、そんなのは当事者の取り決めの問題。 誰も支払わないで逃げるというのは犯罪だから問題外。 ・・・で、何も問題ないでしょ??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1336793762/722
それなら 日数にかかわらず一定額の月極でただし支払いは112月分を12月末にまとめて 払う取り決めのアパート部屋で 111月分はのみが居住していたのに12月 だけが同居したばあいに各がいくら払うのが合理的で公平と考えられるか? のみが住んでいた111月分はのみが払い住んでいないは居住するという 利益を受けてないんだから無関係で必然的に居住するという利益に対する対価 である家賃を支払う義務も負わない 同居した12月分だけについてが折半 当事者同士で何か取り決めがあるなら別問題全てをが支払うのもすべてをが 支払うのも可能どころかどちらも支払わないで別のが全部支払うことだって可能 だけどそんなのは当事者の取り決めの問題 誰も支払わないで逃げるというのは犯罪だから問題外 で何も問題ないでしょ???
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 271 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s