[過去ログ] ¶ 放送大学の数学科目 2講目 § (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 2008/08/30(土) 12:13:14 AAS
2008図書目録より

2009年刊行予定図書(数学系)

学部
空間とベクトル
統計学
入門線型代数


数理科学の方法
758
(2): 2008/08/31(日) 16:04:53 AAS
全ては石頭とWC理事長の更迭から始めないと無理だろう
759: 2008/09/01(月) 21:36:13 AAS
ただ今、複素数放送中
760
(1): 2008/09/02(火) 18:29:53 AAS
>>755>>758
じゃ、長岡学長にしる。
厠(WC)もそんなに悪党なのか?
761
(1): 2008/09/02(火) 19:55:15 AAS
理工学は今まで保護されてたのかな?
小尾、吉川、丹保と理系学長が続いたからなぁ・・・
762: 2008/09/02(火) 22:57:21 AAS
ママと看護師さんの為の通信大学になりつつあるね・・・
763: 2008/09/03(水) 20:08:13 AAS
>>758
石頭→東京小笠原学習センター所長兼特任教授
厠→長崎対馬学習センター事務長

こんな人事ならおk?
764: 2008/09/03(水) 20:16:56 AAS
>>761
理系学長の時は文系副学長もいたからバランス保ってたよね。

けど石頭は我が儘勝手だな。
765: 2008/09/03(水) 23:00:21 AAS
石さんってどういう人なんだろう。
経済学者のわりには経済学科目に力を入れてる感じもないし、
経済学をやるのに必須の微積分、線形台数の本格的な科目はないし。
放送大学はどこへ向かってるん?まじで
766
(1): 2008/09/04(木) 02:41:21 AAS
振り込め用紙キタ。
767
(1): 2008/09/04(木) 02:59:19 AAS
>>760
キャノン経団連会長の親類だろう。
奴の力がないと行政機関へコネ入局できない。

思想も同じWE法や労働契約法を推して
労働者をこき使ってた奴らは自分達の世界に入っているだろうから
改心は無理。その影響でもあるだろうな。
放送大がここまで酷くなるなんて誰も思っていなかっただろうに。
768
(1): 2008/09/04(木) 06:31:44 AAS
数学に興味のある放送大学生ならMathematica学生版使ってるよな?
769: 2008/09/04(木) 17:49:20 AAS
いいえ、ケフィアです
770: 2008/09/04(木) 19:31:29 AAS
>>767
ということは、石頭と雪隠(便所)は2人とも弱い者いじめの立役者か。
砲台は小鼠・竹那珂路線のツケが山積だな。。
771
(1): 2008/09/05(金) 02:18:56 AAS
>>768
そんな高価なもの物使っていません。

てゆうか放送大学の学生で、ここ何年かで数学の単位を沢山とっているのなら
MuPad Lightが使えるようになっていると思うのですが?
772: 2008/09/06(土) 20:20:54 AAS
>>766
払ったぜ!
773: 2008/09/06(土) 20:45:16 AAS
>>771
MuPad Lightは「数学とコンピュータ」という科目でWebを通して配布されます。
他にもあるのかな
774: 2008/09/06(土) 21:38:20 AAS
maxima
でつよ
775
(2): 2008/09/10(水) 19:07:45 AAS
もう成績きたかね?
776: 2008/09/10(水) 22:35:15 AAS
>>775
まだだぎゃ。
777: 2008/09/10(水) 23:41:26 AAS
うちもまだ。
778: 2008/09/11(木) 19:18:42 AAS
>>775
今日になってもまだだぎゃ。
779: 2008/09/11(木) 22:52:48 AAS
金曜発送との噂
780: 2008/09/12(金) 00:13:12 AAS
じゃ土曜日には着くかな?
781: 2008/09/13(土) 20:51:24 AAS
身近な統計Bは不満だな。
782: 2008/09/13(土) 22:03:26 AAS
複素数と関数@
解析入門A

来期は身近な統計と数理モデルとカオスを履修します。
783
(1): 2008/09/14(日) 23:33:19 AAS
「社会統計学」って、青少年のセックスの統計とか、
マスターベーションを始める時期とかが例題で出るんだな。
784: 2008/09/14(日) 23:55:38 AAS
>>783
担当講師のセンスやな。
785
(1): 打倒 身近な統計 2008/09/15(月) 21:08:21 AAS
身近な統計の問題に、問題があったと思うひといませんか?
考える材料を導く要素がかけてたと思います
X+Y+Z=190 Xはなんでしょう? みたいな。
しかも評価はC 釈然としません。
786: 2008/09/17(水) 19:57:47 AAS
>785
本当にその問題が出たのか?
787
(1): 2008/09/18(木) 00:05:17 AAS
社会統計学の放送授業、
問題を解く時間が与えられてるんだな。
その最中に音楽が流れる。
788: 2008/09/18(木) 00:33:12 AAS
>>787
かつての統計学の放送授業、次の内容に移る時にミポリンの曲流してたぞ。<走召古…
昔からの流儀なのかな。
789: 2008/09/20(土) 11:50:45 AAS
数理システム科学
放送授業では適当にはしょってるね
790: 2008/09/21(日) 09:58:56 AAS
数理システム科学はいったい何がやりたい科目なのかわからぬ。
791: 2008/09/23(火) 14:05:29 AAS
数理システム科学
印教とどく。
なかなか分厚い。
手ごわそう。
792: 2008/09/24(水) 14:56:00 AAS
nonameさんですか
793: 2008/09/24(水) 19:39:02 AAS
失礼な。
794: 2008/09/27(土) 22:23:55 AAS
計量心理学も数学がふんだんに出てくるね。
795: 2008/09/28(日) 06:38:23 AAS
計算が出てくるだけだろ。
796: 2008/09/28(日) 09:18:02 AAS
計量心理学は、
平均点が50点台だな。
797: 2008/10/01(水) 00:29:08 AAS
計量心理学の講師であるヌマノンは評判よろしいようで
798: 2008/10/02(木) 04:38:31 AAS
所用で昨年度後期に受験できなかった線形代数入門と初歩からの微積分
前期は勉強してる暇がなかったが、駄目元で受けたら合格してた。
よかった。
今期は自然と社会を貫く数学 と 数理モデルとカオス をします。
799: 2008/10/02(木) 11:31:19 AAS
先日、授業評価調査票なるものが届きました。

その中に「放送大学の教育内容や教育方法等について意見や感想」を書くよう載ってたので、
もし何かあれば代わりに書きますから色々と挙げてくれいm(_  _)m

締切は今月の21日までです。
800
(1): 2008/10/02(木) 14:32:46 AAS
物理に比べると
数学の程度が低いので
もっと上げれ

と書いてくれ
801: 2008/10/02(木) 16:53:21 AAS
>>800
具体的に。授業放送で講師のやる気が見られないとか。
802
(1): 2008/10/02(木) 19:06:14 AAS
いやいや講義内容の設定自体が低い
物理では量子力学、相対論までやるだろ
学部2・3年てとこだ

数学の学部2・3年といったら
代数なら、代数系、体論まで
幾何なら、位相幾何、微分幾何
解析なら、ルベーグ積分、関数解析
くらいはあってもいいんじゃないか
803: 2008/10/02(木) 19:20:03 AAS
>>802
了解!採用!
804
(1): NO-NAME 2008/10/02(木) 20:07:57 AAS
大分考え違いをしているようだけど
放送大学の数学科目は
教養科目の一環として数学科目を置いている
数学科の数学科目としてはではないよ
受講者が少ないからと言って
その科目を閉講にしてしまうレベルでは
系統的な学習は不可能だ
放送大学のレベルはそこまで
それ以上の事を学びたい場合は
それ相応の大学行くべきと考える
このスレッド自体
こんな場所にあることが理解できん
放送大学のスレッドへ引っ越されよ
805: 2008/10/02(木) 21:14:41 AAS
たしかに物理のレベルと比べるとあれだが、
それが需要を表してるんだろうね。
806
(1): 2008/10/02(木) 22:58:04 AAS
お金ないので大学行けません…。
紀伊国屋で数学の本買ってきて勉強しています。
807: 2008/10/02(木) 23:54:25 AAS
>806
放大の印教買ってきて、
放送授業を見ればいいよ。
808: 2008/10/04(土) 12:10:08 AAS
内容が低いかどうかはこの際置いといて
専門単位の数学は開設科目が少なすぎ。
あと20単位くらいは数学でとりたいのだがなぁ。

一般の単位はもう足りてるのに、
ここんとこできる目新しい数学の授業は
一般ばかりだ。
809
(1): 2008/10/04(土) 12:47:32 AAS
足りないと思うなら思い切って大学受けちゃえ
810: 2008/10/04(土) 14:08:18 AAS
放送大学は眠い(´・ω・`)…長岡……
811: 2008/10/04(土) 16:54:48 AAS
>>809
大学受けるとは? 一般の通学生の大学を受験しろってこと?
812: 2008/10/04(土) 23:53:59 AAS
長岡京さいこう
813: 2008/10/05(日) 00:24:04 AAS
>>804
通信で理系はここしかない。
物理学科と違うんだから数学科は通信で対応できるはずだし、砲台だけで無理なら他大学と連携してでも対応すべきだ。
814: 2008/10/05(日) 13:19:06 AAS
数学科ぐらい通信でやればいいのにね。
需要はあると思うのだが。
815
(1): 2008/10/05(日) 16:10:58 AAS
東京電機大とかやりそうだけど、やらんのかなぁ
816: 2008/10/05(日) 18:49:40 AAS
在京だけじゃなくて、地方の大学にも目を向けると、やってくれそうな所があってもいいんだけどな。
817: 2008/10/06(月) 00:11:11 AAS
>>815
電機大は数学科ないし、通信教育も無いから、やらんだろう。
通信教育やってる学校なら可能性あるかも。
818: 2008/10/06(月) 01:38:28 AAS
そもそも通信制というのは採算において割に合わない事業なんだよね。
でも、学費低いながら収入として入る部分においては即効性があるから、
一概に損をするとはいえないわけで。

もともと数理情報を専攻として申請したところがあった。
それが旭インターネット大学院大学(後に不許可↓)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

帝京大に情報科学が専攻として設けられているみたいだけど
地理的などの理由で近県の住民ぐらいにしか門戸が開かれていない。
(ちなみに栃木だったか?)
819: 2008/10/06(月) 01:39:30 AAS
先日、授業評価調査票なるものが届きました。

その中に「放送大学の教育内容や教育方法等について意見や感想」を書くよう載ってたので、
もし何かあれば代わりに書きますから色々と挙げてくれいm(_  _)m

締切は今月の20日までです(変更しました)。
820
(1): 2008/10/06(月) 20:00:22 AAS
ポン大なんてどうだい?
通信課程あるし、数学科やれるだけの素地はあるのでは?
821: 2008/10/06(月) 20:01:05 AAS
画像リンク


上段左から二番目がいい
822: 2008/10/06(月) 22:50:59 AAS
>>820
イルボン大なんてやる気ない。
学校担当者と話した結果。
823: 2008/10/07(火) 20:57:13 AAS
通信で数学やるなら、ここで卒研でもすることだな。
824: 2008/10/08(水) 17:18:37 AAS
卒業研究は熱心に希望すれば数学やらせてくれると思う。
数学基礎論担当の専任の先生がいるから。
825: 2008/10/08(水) 20:53:12 AAS
卒研は実質半年しかない。
院に行くことも視野に入れた方がいい。
826
(1): 2008/10/09(木) 00:47:25 AAS
高校数学の教員免許は昼間の四年制大学で教職過程とるいがい
存在しないですよね…?
827: 2008/10/09(木) 01:12:29 AAS
>>826
昼間である必要はないぞ。 夜間でとった。
一から通信で取れるところがあるかどうかは知らん。
数学以外を既に持っているのなら、通信でも取れる。
828: 2008/10/09(木) 11:13:45 AAS
地方じゃ無理かな。
首都圏なら卒研のテーマの選択の幅も広がりそうだけど。
面接授業や地上波での放送など授業料一律なのに地域格差が大きいよなぁ・・・
829
(2): 2008/10/09(木) 11:29:57 AAS
今3年で、専門科目をやっているのですが
数学だけが残ってしまいました。
単位は初歩からの微積分のみ。初歩からの数学をとってみましたが
これは失敗したかと。
数学再入門、線形代数入門、身近な統計、解析入門とやって
来年開講の空間とベクトル、力と運動の物理、量子物理、統計学など
履修していこうかと思ってるんですが
これはやめた方がいいだろうて科目、またはやっておいた方がいいという科目は
ありますか。
830: 2008/10/09(木) 18:45:56 AAS
数学基礎論がオヌヌメ
831: 2008/10/09(木) 20:20:13 AAS
>>829
やめたほうがいいって科目はないけど、漏れ的におおまかな順番を付けると
1:初歩からの数学、数学再入門
2:初歩からの微積分(既修だよね)、線形代数入門、空間とベクトル
3:力と運動の物理
4:解析入門、量子物理
以下はどの時期でもいい
身近な統計、統計学など

こんなところかな。物理と天文も絡んでるから4の時期で天文の科目取ってもいいね。
832: 2008/10/09(木) 22:53:40 AAS
>>829
初歩からの数学が失敗したって
あなたにとって簡単過ぎたって事?
833: 2008/10/10(金) 15:44:46 AAS
初歩からの数学は中身を見ていないのだけれど
どのような内容なの?
数学再入門は、高度ではないものの、視点はおもしろかったよ。
834: 2008/10/11(土) 02:15:33 AAS
主にビセキ。
ちょろっとセンケイ。
835: 2008/10/11(土) 18:00:05 AAS
基礎科目でない数学科目を希望。
このさいカオスとか情報がらみでも可。
836: 2008/10/12(日) 01:28:54 AAS
幾何入門復活してほすぃ・・・
837: 2008/10/12(日) 09:40:43 AAS
まったくだな。
あとちゃんと代数学も入れて欲しい。
838: NO-NAME 2008/10/12(日) 11:36:19 AAS
初歩からの数学が失敗とか
単位を取れなかったの?
そしたら以降の数学と物理系は
止めといた方がよくないかなあ
839
(1): 2008/10/13(月) 08:58:30 AAS
NO-NAME君
次の原始関数は何ですか?

∫dx

解答してください。
840: 2008/10/13(月) 19:42:34 AAS
1の原始関数の原始関数=x^2/2+C x + D (C,D 実定数)
841
(1): 2008/10/18(土) 21:37:24 AAS
魔よけの
ふだだな
842: 2008/10/19(日) 15:59:04 AAS
>>841
????
843: 2008/10/22(水) 17:41:19 AAS
そんなことより9月に放送大からこういうの届いたの?
俺はもらっていないが・・・

692 :名無し生涯学習:2008/10/22(水) 17:37:52
2009年度からの学部の再編成について

2009年度からの学部の再編成に関する情報については「ON AIR」本号(91)に掲載する予定でしたが、9月に別便にて小冊子をお送り
することになりましたのでそちらをご覧下さい。また、再編する小冊子とともに、学生の皆様に利用していただきます新システム
利用のための仮パスワードも併せてお送りする予定となっています。
844: 2008/10/22(水) 19:16:35 AAS
漏れもまだだな。
845: 2008/10/23(木) 01:41:36 AAS
着てないぞ。
846
(1): 2008/10/23(木) 16:49:53 AAS
721 :名無し生涯学習:2008/10/22(水) 21:58:36

冊子は、来週の月曜日発送だよ。

でも、砲台はいいかげん
毎回、延ばすは、『遅れていますが、何か問題ありますか?』と開き直るし、『担当者が戻りましたら、折り返し電話します。』と言い10日間連絡なし。

9月上旬に聞いたら、9月中旬発送と言ってた。
9月中旬に聞いたら、9月下旬発送と言ってた。
9月下旬に聞いたら、10月上旬発送と言ってた。
10月上旬に聞いたら、10月中旬発送と言ってた。

10月中旬に聞いたら、10月20日発送と言ってた。

今日聞いたら、来週の月曜日発送と言ってた。

職員をどうにかして。
847: 2008/10/23(木) 17:03:01 AAS
> 『担当者が戻りましたら、折り返し電話します。』と言い10日間連絡なし。 

10日間戻らなかったのじゃないか?
848: 2008/10/23(木) 18:07:49 AAS
これ数学的帰納法といふ
849: 2008/10/30(木) 00:59:57 AAS
>>846
結局
月曜になっても届いていない。
やはりもめているのか?
850: 2008/10/30(木) 16:49:57 AAS
まだ戻ってないんじゃないのか?
851: 2008/10/30(木) 19:45:29 AAS
数理システム科学通信指導届く。
852: 2008/11/03(月) 09:18:26 AAS
いま、「数理ファイナンス」の通信指導を解いているのですが、

解答が、−2+Eと出たのですが、解答欄が「 」+「 」Eとなっています。

この場合、「−2」+「1」Eと書くべきなのでしょうか?

私には、解答と解答欄がかみ合っていないようで仕方ありません。

教えてください。お願いします。
853: 2008/11/03(月) 09:20:28 AAS
知らんがな
854: 2008/11/03(月) 10:07:59 AAS
続きは生涯学習板で。
漏れもコメしておいた。
855
(1): 2008/11/03(月) 16:24:46 AAS
249 :名無し生涯学習:2008/11/03(月) 15:15:17
で、結局学部再編の冊子はいつ来るのかねw

250 :名無し生涯学習:2008/11/03(月) 15:40:26
>>249
いま出たとこです。


これは事実か?
856: 2008/11/07(金) 22:59:29 AAS
>>855
もうかなりの人には届いたようだ。
857
(2): 2008/11/08(土) 01:22:16 AAS
ようやく届いた…
「自然と環境コース」は変更なしか
移行してもメリットないようだから
このままで。
858
(1): 2008/11/09(日) 09:08:06 AAS
移行したら卒業要件変わるの?
移行しなければそのまま?
859: [北の国より] 2008/11/09(日) 23:44:26 AAS
どうでしょうか。みんなで成り行きを見守りたいです。(数学者 ヘルマンワイル先生の生誕記念カキコ)
860: 2008/11/10(月) 04:03:07 AAS
>>858
移行すると卒業要件変わる。
移行しなければそのままなんだが、2018年度がタイムリミット。
移行が得か損かは分からんのだよな。
861: 2008/11/11(火) 22:02:43 AAS
実況スレができました

実況 ◆ 放送大学 1
2chスレ:livesaturn
862: 2008/11/13(木) 08:39:38 AAS
>>857
同じ学歴社会でも、日本と韓国の受験戦争じゃ全然意味が違うだろうが。
日本人は世界で最も知能が高い民族だから、その中でトップとなれば自ずから世界のトップという事になる。
この意味がお前に解かるか?
知能が低くて解からないだろう。
そのお前を含めて朝鮮人ってのは世界で最も知能が低いヒトモドキだ。
そんな中でトップになろうとも世界レベルでは最低である事に変わりない、全く意味の無い競争なんだよ。
何でもかんでも形だけ日本の真似してりゃいいってもんじゃない。
まずは日本人がなぜそうするのか、その意味を理解できるようにならなきゃ。
863: 2008/11/13(木) 09:33:10 AAS
前提が偽の命題の論理値は真。

862は真。
864: 2008/11/13(木) 13:29:00 AAS
矛盾がある公理系では、すべてが証明可能。
865: 2008/11/15(土) 19:43:52 AAS
線型代数入門なくなるね。
長岡版。
印教買っておこう。
866: 2008/11/16(日) 07:01:05 AAS
なくなる前にとっといてよかった。
867: 2008/11/16(日) 09:06:03 AAS
来年度開設の「入門線型代数」、シラバスを見てみると、ジョルダン標準形まではやらないのか。
868: 2008/11/16(日) 10:17:40 AAS
長岡版でも入門じゃジョルダンはやらんだろう。
869: 2008/11/17(月) 18:42:13 AAS
何だかストロー級になってきたな。
漏れが取ってた時期のヘビー級まで軽く見られたら困る。
870: 2008/11/17(月) 19:12:18 AAS
砲台の線形代数ごときがヘビー級? 笑止なり。
871: 2008/11/18(火) 19:01:20 AAS
じゃあ訂正だ。
無類横綱。
872: 2008/11/20(木) 20:23:53 AAS
どこの大学院だろうと、単位もらえるレベルで
ヘビー級とかライト級とか言ってるのが笑止。

実力ある奴は、試験なんて片手間でパスするもんだ。
目くそ鼻くその議論だな。
873: 2008/11/21(金) 01:14:13 AAS
線形代数学('10)
数論入門('10)
幾何入門('10)
関数論('10)
応用解析学('10)
位相とトポロジー('10)
計算数学('10)
数値計算('10)
有限要素法('10)
874: 2008/11/21(金) 09:13:40 AAS
何も知らないで外から入れるピントハズレの突っ込みほど哀れなな物は無いのう。
875: 2008/11/21(金) 18:38:04 AAS
応用解析学 って
フーリエ あたりか

位相とトポロジー って
位相空間論か 位相幾何か

数論入門 って 山本か
876: 2008/11/24(月) 15:03:23 AAS
なつかしいな。
斉藤先生の微積分と高橋先生の線型代数を勉強した。
いまはもう全部忘れた。
877: 2008/11/24(月) 21:01:07 AAS
今斉藤先生の微積分入門Tの印教読み返してる。
10年前のだ。
忘れちゃってるよ。
878: 2008/11/25(火) 11:13:35 AAS
数学科目は結構揃ってたんだよね。
なのに科目は減るわ、物理数学は物理側の都合で数学でやらざるを得なくなるわで数学のための数学・純粋数学ってどのくらい残ってるのか?
879: 2008/11/25(火) 15:45:24 AAS
揃ってたって
たとえばどんな科目があった?
880: 2008/11/25(火) 20:27:02 AAS
幾何入門とか複素数と関数は去年まであったよね
881: 2008/11/26(水) 01:50:50 AAS
昔は微積分・線型代数それぞれ2学期ずつあったよね…
大学院が出来た時、一応放送時間枠が拡大されたけれど、
各ディシプリン毎の放送科目数が8くらい→6くらいに減らされたんだよね
数学だけじゃなく、いろんな分野で、最低限学ぶべき範囲を割り込んだな、って当時感じたよ
882: 2008/11/26(水) 02:42:38 AAS
微積分が薄っぺらになったことで
他の科学(社会科学や人文科学にも必要な)確率や統計が
さらに薄っぺらになったと思う。
883: 2008/11/26(水) 03:10:56 AAS
stoneが来てから酷くなったと思うのは漏れだけ?
1-
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.364s*