熊本日日新聞 応援すれ (863レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

835
(1): 2025/01/10(金) 15:12:57.39 ID:iCUbDg1A0(1)調 AAS
>>832

><独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割・・・・産経新聞2025.1.1
>選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、小中学生のほぼ半数が「家族で名字が変わるのは反対」と考えていることが、産経新聞社の調査でわかった。政府や報道機関などの世論調査は主に成人が対象で、夫婦別姓の影響を受ける子供たちの考え方が統計的に明らかにされたのは初めて。将来、自分が結婚した際の別姓も「したくない」との回答が6割にのぼった。

いくら<選択的>といっても、子供からすれば<強制的>親子別姓になるからね。彼らからも共同さんは意見を聞いてほしいですね。
836: 2025/01/13(月) 08:29:42.98 ID:HaRGp2F/0(1/2)調 AAS
>>835
この産経新聞の調査は産経新聞のミスリードが入ってるし産経新聞の都合のいいように結果を取捨選択してる
夕刊フジ廃刊に踏み切るほど経営悪化してるし、フジテレビが今中居の問題でフジテレビ幹部や女子アナまで関与してると報じられてて火の車だから統一教会や日本会議への媚びを強化しなきゃいけないから必死なんだろうな

室橋祐貴認証済み

1/1(水) 23:10
日本若者協議会代表理事

見解質問項目と回答結果の詳細を見ると、記事のタイトルとは異なる印象を抱きます。まず、質問文が全体的に反対に誘導するような文章になっており(法改正した時のデメリットしか書かれていない)、それ自体問題だと思いますが、質問2『あなたは「それぞれ別の名字のままでも結婚できる」ように法律を変えたほうがよいと思いますか。』では「変えたほうがよい」つまり、賛成が最も多く34.9%です(反対は30.0%)。
ただこの数字は使わずに、別の質問(3)にある反対49.4%を全面的に取り上げていますが、なぜか賛成は2つの項目に分かれており、意図的に賛成が少なくなるようにしている印象を持ちます。
こども基本法によって、政策立案過程で当事者の意見を聞くことが義務化されたように、子どもの意見を聞くことは重要ですが、調査の方法に疑問が出るようなものを大手の新聞社が実施するのはどうかと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.828s*