[過去ログ] 2年で75万部も減った産経新聞の「非常事態」9 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791
(3): 2014/08/15(金) 00:39:43.57 ID:xSvVchRx0(1/3)調 AAS
37 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/13(水) 15:51:04.90 ID:OQXVq7wt0
アベノミクス 7〜9月期GDP「年率4.08%増」 大幅な上方修正 主要民間エコノミスト予想 [151463772]
2chスレ:poverty
7〜9月期GDP「年率4.08%増」 エコノミスト予想 大幅な上方修正

日本経済研究センターは12日、主要民間エコノミストの景気予測をまとめた
8月分の「ESPフォーキャスト調査」を発表した。
来年10月の消費税率10%への引き上げの重要な判断材料となる
7〜9月期の国内総生産(GDP)成長率は、平均で実質年率4.08%と予想、
前月調査の2.65%から大きく上方修正した。
市場では消費税増税の反動減の影響は限定的で、景気は持ち直すとの見方が強まっている。

 民間エコノミスト42人から回答を得た。

以下ソース
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp

38 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/13(水) 15:52:06.66 ID:OQXVq7wt0
>>37
元ソースが

8月12日発表:今年度実質成長は0.67%に下方修正―振幅激しい消費増税景気
外部リンク:www.jcer.or.jp

なのにサンケイの記事の見出しでは

7〜9月期GDP「年率4.08%増」 エコノミスト予想 大幅な上方修正
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp

御用新聞乙
801
(1): 2014/08/15(金) 19:19:36.02 ID:xSvVchRx0(2/3)調 AAS
日本軍の慰安所政策について 永井 和(京都大学文学研究科教授)
追記(2005年6月12日記、2007年3月21日)
外部リンク[html]:nagaikazu.la.coocan.jp
鹿内は、元日経連会長櫻田武との対談の中で、その経理学校で「慰安所の開設」について次のような教育を受けたという。

鹿内 (略)それから、これなんかも軍隊でなけりゃありえないことだろうけど、戦地へ行きますとピー屋が…。
 櫻田 そう、慰安所の開設。
 鹿内 そうなんです。そのときに調弁する女の耐久度とか消耗度、それにどこの女がいいいとか悪いとか、それからムシロ
をくぐってから出て来るまでの、持ち時間 が、将校は何分、下士官は何分……といったことまで決めなければいけない(笑) 。
こんなことを規定しているのが「ピー屋設置要綱」というんで、これも経理学校で教わった。
(櫻田武・鹿内信隆『いま明かす戦後秘史』上巻(サンケイ出版、一九八三年)四〇〜四一頁。)

もちろん「ピー屋設置要綱」は隠語であって、正しくは「慰安所設置要綱」であったにちがいない。

鹿内の証言は、一九四一年には陸軍経理学校で経理将校およびその候補生に対して慰安所設置業務についての教育が行
なわれ、そのためのマニュアルができていたことを明らかにしてくれている。

と同時に、当時の日本陸軍では慰安所といえば、もっぱら将兵向けの性欲処理施設を指していたことをも示している。慰安所
が軍の後方施設であったことを如実に物語る証言といえよう。
802: 2014/08/15(金) 19:35:52.62 ID:xSvVchRx0(3/3)調 AAS
日本軍の慰安所政策について 永井 和(京都大学文学研究科教授)
追記(2005年6月12日記、2007年3月21日)
外部リンク[html]:nagaikazu.la.coocan.jp
証言者は、戦後フジサンケイグループの総帥となる鹿内信隆だが、一九三八年に札幌の歩兵第二五聯隊に入営した鹿内は、
幹部候補生の試験に合格し、予備の経理将校になるため、陸軍経理学校に入校した。さらに陸軍会計監督官となる教育を受
け一九四一年に卒業した。

鹿内は、元日経連会長櫻田武との対談の中で、その経理学校で「慰安所の開設」について次のような教育を受けたという。

鹿内 (略)それから、これなんかも軍隊でなけりゃありえないことだろうけど、戦地へ行きますとピー屋が…。
 櫻田 そう、慰安所の開設。
 鹿内 そうなんです。そのときに調弁する女の耐久度とか消耗度、それにどこの女がいいいとか悪いとか、それからムシロ
をくぐってから出て来るまでの、持ち時間 が、将校は何分、下士官は何分……といったことまで決めなければいけない(笑) 。
こんなことを規定しているのが「ピー屋設置要綱」というんで、これも経理学校で教わった。
(櫻田武・鹿内信隆『いま明かす戦後秘史』上巻(サンケイ出版、一九八三年)四〇〜四一頁。)

もちろん「ピー屋設置要綱」は隠語であって、正しくは「慰安所設置要綱」であったにちがいない。

鹿内の証言は、一九四一年には陸軍経理学校で経理将校およびその候補生に対して慰安所設置業務についての教育が行
なわれ、そのためのマニュアルができていたことを明らかにしてくれている。

と同時に、当時の日本陸軍では慰安所といえば、もっぱら将兵向けの性欲処理施設を指していたことをも示している。慰安所
が軍の後方施設であったことを如実に物語る証言といえよう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s