[過去ログ] 臓器移植 と 児童売春 (663レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: 2009/09/16(水) 14:10:15 ID:EzFOZ/3+0(1/7)調 AAS
「親子と配偶者」限定 臓器移植、優先提供で合意 厚労省部会委
9月16日7時56分配信 産経新聞
改正臓器移植法が7月に成立したことに伴い、施行に向けた課題を検討する厚生労働省の厚生科学審議会疾病対策部会臓器移植委員会が15日開かれ、
改正法で認められる親族への優先提供の範囲について、「親子と配偶者」に限定することで合意した。
改正法は平成22年7月17日に施行されるが、優先提供については同年1月17日に先行して施行される。
厚労省は作業班で議論を深め、11月中旬にも省令やガイドラインの改正案を公開し、意見公募を経て正式決定する。
優先提供は現行法では認められておらず、日本臓器移植ネットワークが移植を待つ患者の中から優先度の高い人を選んでいる。
ただ、「臓器移植を待つ身内がいる場合、身内に臓器を提供したいという気持ちにも配慮すべきだ」との考えから、改正法には親族への優先提供が盛り込まれた。
改正法の提案者が「親子と配偶者に限定する」と国会で述べており、この日の委員会でも「提案者の意見を尊重すべきだ」との意見でまとまった。
ただ、
「養子縁組の場合はどうするのか」
「どのように意思表示をするのか」
「子供に臓器提供するために親が自殺する懸念もある」
などの意見もあり、厚労省の作業班で議論を深める。
優先提供をめぐっては、13年に親族への提供を希望する男性の腎臓が、親族に提供されたことが「公平性に反する」と議論となり、ガイドラインに「提供先を指定した場合は臓器の摘出を見合わせる」との規定が加わった。
474: 2009/09/16(水) 14:25:53 ID:EzFOZ/3+0(2/7)調 AAS
5年前に長女虐待死容疑=母親逮捕、新たに証言−警視庁
9月16日11時58分配信 時事通信
東京都青梅市で2004年、
長女=当時(5)=に暴行して死亡させたとして、警視庁捜査1課と青梅署は16日までに、
傷害致死の疑いで、無職松浦麗子容疑者(36)を逮捕した。捜査関係者が明らかにした。
調べに対し、同容疑者は「しつけはしたが、死ぬまでの暴力はしていない」との趣旨の供述をしているという。
同関係者によると、逮捕容疑は04年8月中旬、
青梅市師岡町の集合住宅にある自宅で、長女の遼さんに暴行し、頭蓋(ずがい)内損傷を負わせ、数日後の同14日、同市内の病院で急性硬膜下血腫により死亡させた疑い。
475(1): 2009/09/16(水) 15:42:50 ID:EzFOZ/3+0(3/7)調 AAS
厚労省元部長に商品券か 使途不明金発覚の全精社協
2009年9月16日 14時19分
数千万円の使途不明金が発覚した社会福祉法人「全国精神障害者社会復帰施設協会」(東京、全精社協)が、
2007年度に購入した商品券78万円分の大半を、厚生労働省の外郭団体理事を務めていた厚労省の元障害保健福祉部長(58)に渡した疑いがあることが16日、協会関係者への取材で分かった。
元部長は、郵便制度悪用に絡む厚労省の公文書偽造事件で、大阪地検特捜部に逮捕、起訴された元雇用均等・児童家庭局長村木厚子被告(53)の元上司。
協会関係者によると、元部長は06年から厚労省の外郭団体「福祉医療機構」(東京)の理事を務め、今年7月に辞任。
同機構は、運営法人が破産した福祉施設「ハートピアきつれ川」(栃木県さくら市)の建設費約20億円の一部を融資し、債権者だった。
協会は07年4月に運営を引き継いだ。
経理担当の元協会職員は取材に「ハートピアを引き継げれば補助金がもらえるので、協会幹部が政治家や厚労省関係者に働き掛けた。商品券のほとんどは幹部が元部長に渡した」と証言した。
元部長はこれまでの取材に応じていない。
同機構側は「全く知らない」としている。
(共同)
477: 2009/09/16(水) 21:19:22 ID:EzFOZ/3+0(4/7)調 AAS
貧乏なんだね>>476
478: 2009/09/16(水) 21:20:43 ID:EzFOZ/3+0(5/7)調 AAS
ストリートチルドレンの境遇知って/横浜出身の青年が映画制作
9月13日20時0分配信 カナロコ
横浜市出身で、バングラデシュの非政府組織(NGO)を運営する渡辺大樹(ひろき)さん(29)が、
ストリートチルドレンの現状を知ってもらおうと、現地の仲間と制作した映画「アリ地獄のような街」(シュボシシュ・ロイ監督)が、5年がかりで完成した。
11月7日〜20日に、横浜市中区の映画館「ジャック&ベティ」で国内初上映が決定。
収益を子どもたちの自立支援施設建設に還元するため、自主上映会主催者なども広く募集している。
渡辺さんは、同市都筑区出身。
小学校から高校までを横浜で過ごし、金沢大学に進んだ。
2001年12月に、大学ヨット部の選手としてタイ・プーケット島で行われた国際大会出場したときに見たスラムの子どもたちの衝撃が、人生を変えるきっかけとなった。
子どもにはどうすることもできない「生まれながらの格差」を変える活動を模索し、卒業後、バングラデシュに単身飛び込んだ。
言葉もわからず、知り合いもいない地。
首都・ダッカの路地を歩き、「怪しい外国人」と何度も追い返されながら街の人たちと言葉を交わし「やるべきこと」を探った。
たどりついたのが、親からも抑圧され、路上生活する子どもの保護・支援活動だった。
04年にバングラデシュの友人たちとNGO「エクマットラ」(ベンガル語でみんなが共有できる1本の線という意味)を設立。
シェルター運営と現地事情を広く内外に伝えるメディア制作の2事業を展開してきた。
監督のロイさんは、エクマットラ代表でもあり、俳優の経験者。
バングラデシュの子どもを取り囲む悲惨で辛い現実を伝え、自立支援の必要性を訴えようとこの映画を企画した。
ふるさと・横浜での上映では、渡辺さんが観客らと交流する計画もあるといい、渡辺さんは
「映画を見た人が何かを感じ、動いてくださったら本当にうれしい」と、準備に奔走している。
関連イベントや自主上映についての問い合わせは、配給元のユナイテッドピープル(横浜市中区)まで。
ウェブサイト http://www.arijigoku.net/ 電話045(212)5559 最終更新:9月13日20時0分
479: 2009/09/16(水) 21:46:22 ID:EzFOZ/3+0(6/7)調 AAS
なぜ議長になれたのか “剛腕”前千葉市議会議長の素顔
9月12日18時15分配信 産経新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
480: 2009/09/16(水) 22:39:16 ID:EzFOZ/3+0(7/7)調 AAS
浅川ダム:建設計画、村井知事「予定通り」 県が工事の入札を公告 /長野
9月12日13時1分配信 毎日新聞
民主党がダム建設の見直しを掲げる中、県が進めている浅川ダム(長野市)の建設計画について、
村井仁知事は11日の会見で「十分に必要性が検証されている。予定通り、粛々と進める」との考えを明らかにした。県は10日にダム工事の入札を公告した。
村井知事は「民主のマニフェストをよく見ると、現在進行形のダムについて『歩みを止め、必要性を吟味しよう』という趣旨が書かれている」とし、
浅川ダムは「関係者でいろんな議論をした。あれ以上、吟味しようがない」と説明した。また県議会での議論を経た経緯も強調し、「民主党を支える県議の方々も賛成してくれた。それを否定されるとは思わない」と述べた。
浅川ダムは02年、田中康夫前知事の「脱ダム宣言」でいったん中止されたが、07年に村井知事が治水専用の「穴あきダム」方式で建設へ再転換した経緯がある。
入札は、価格と技術面など価格以外の要素を総合評価して落札者を決める「総合評価落札方式」。参加資格に、3者の共同企業体(JV)を構成することなどが盛り込まれている。工期は17年3月まで。
入札の受け付けは10月13〜22日。技術評価委員会によるヒアリングや審査などを経て、12月以降に仮契約し、県議会に関連議案を提出する。【竹内良和】
9月12日朝刊
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*