[過去ログ]
年次改革要望書 (315レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
153
: 2007/10/31(水) 21:01:28
ID:W1XOMcjL0(1)
調
AA×
外部リンク:amesei.exblog.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
153: [] 2007/10/31(水) 21:01:28 ID:W1XOMcjL0 【ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報】(2005年08月18日) http://amesei.exblog.jp/1576035/ 結論を言うと、ウォール街が狙っているのは、郵貯銀行や郵貯資産というよりも、郵便保険会社(新簡保会社)が、 「独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構」の運用する簡易保険の「旧契約」(既存の契約の意)の分の保険 預かり資産ではないかと思われる。 郵政民営化法案には、郵政民営化後も続く、既契約の分の簡易保険の月々の保 険積立金を運用するのに、新会社(郵便保険会社)との「運用の委託」を行うことが可能である。 つまり、新契約と厳密に運用の財布は分離するけれども、旧契約を運用するのは、機構ではなく、新郵便保険会社で あるということである。 また、公社の今は国家の全額保証があるので、公社の保険契約には再保険契約が行われてい ないが、民営化後は保険業法にと基づく、再保険が行えることになっている。保険業法では、この契約を行えるのは、 内閣総理大臣の営業免許を受けた保険会社となっているので、アフラック、AIG、オリックス生命などが再保険契 約を受けることは実に簡単である。・・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/153
ジャパンハンドラーズと国際金融情報年月日 結論を言うとウォール街が狙っているのは郵貯銀行や郵貯資産というよりも郵便保険会社新簡保会社が 独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構の運用する簡易保険の旧契約既存の契約の意の分の保険 預かり資産ではないかと思われる 郵政民営化法案には郵政民営化後も続く既契約の分の簡易保険の月の保 険積立金を運用するのに新会社郵便保険会社との運用の委託を行うことが可能である つまり新契約と厳密に運用の財布は分離するけれども旧契約を運用するのは機構ではなく新郵便保険会社で あるということである また公社の今は国家の全額保証があるので公社の保険契約には再保険契約が行われてい ないが民営化後は保険業法にと基づく再保険が行えることになっている保険業法ではこの契約を行えるのは 内閣総理大臣の営業免許を受けた保険会社となっているのでアフラックオリックス生命などが再保険契 約を受けることは実に簡単である
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 162 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s