[過去ログ] 【ETF】指数連動上場投信54 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807(1): 2018/02/05(月) 11:23:54 ID:AeBfmS410(1/4)調 AAS
>>805
マジなの?
投信だって10%引かれてるんじゃないの?
個人が払うか、投信運用会社が払うかって感じだと思ってた
809: 2018/02/05(月) 12:16:12 ID:AeBfmS410(2/4)調 AAS
>>808
そういう意味じゃなくて、投信も米国籍の資産に分配金が出ると、その米国籍の分配金に対して10%課税されるんじゃないか?って話
具体例を出すと?米国ETF VOOと?大和ifree S&P500をNISAで買った場合、
?は分配金に外国税10%が課税される
?は日本での分配金がないから、米国籍で出たであろう分配金には課税されないの?
大和のifree S&P500が指数で運用されてるなら、そもそも米国籍資産が無いから分配金が出ないので上の例は当てはまらないけど、
指数ではなく米国ETFを買い付ける投信もあるよね?
810: 2018/02/05(月) 12:22:09 ID:AeBfmS410(3/4)調 AAS
書き方が、いまいち分かりにくかった
?は分配金が今まで出てないけど、これまで外国籍の資産から分配されてるであろう分配金には、10%の税金がかからないの?
812: 2018/02/05(月) 12:32:53 ID:AeBfmS410(4/4)調 AAS
>>811
だよね
つまり、>805は間違いで
投信だろうがETFだろうが、米国籍の資産が含まれていれば、分配金に対して10%の税金がかかるから、
例えば、ifreeS&P500より信託報酬の低い米国ETFのVOOを買うほうがいい
って事だよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.416s*