[過去ログ] ■こちら本流【東国原】そのまんま日記 18【知事】 (983レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: [55] 2010/06/23(水) 09:28:09 ID:BKhqvJM+0(1/4)調 AAS
2010-06-22:頑張っど!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
>岐阜市内で開催された岐阜大学の口蹄疫シンポジウム。

さっそく自己弁護、正当化を始めた知事ゲーニン。都合のいい解釈や間抜け
た読解を重ねて、自らアホ度を深化させることに。

>杉山教授は「宮崎県内で止めてもらっているのは奇跡に近い」と本県の防
>疫措置・頑張りを評価して頂いた。

宮崎県内で止めてもらっている・・・それは国と隣県の措置と頑張りのこと。
十年前に口蹄疫の現場となり、他の何れの県より防疫には敏感に反応しなけれ
ばいけなかったはずの宮崎。誰がそう単純に褒めようか。厚顔にも程がある。

>僕個人としては、今回の本県での口蹄疫発生・対策・防疫措置は・・・・
>大規模・密集地帯での発生の初動防疫体制や殺処分・埋却等の在り方、家
>伝法や防疫指針等の在り方、それまでは十分では無かった補償や支援の在
>り方等、その他様々な課題・問題点が明らかにされたと思っている。

この厚顔無恥ぶり。これには県民、被害を受けた畜産農家、畜産関係団体、隣
県、政府、このアホ知事以外の全ての人が怒ってもいい。県トップとしての自
らの失態、波及被害の重大さ、膨大な人と税金の注入させ、いまだに脅威にさ
らされている中「皆さんも勉強になったでしょ」といっているのである。許し
難い言い草である。毎日殺処分数を掲示し、現場の苦労、悲惨さを代弁するか
のようにみせかけても心根はこんなところに出る。即刻リコールすべき最低知
事ではないか!。(つづく)
366: [55] 2010/06/23(水) 10:03:13 ID:BKhqvJM+0(2/4)調 AAS
(つづき:その1)

>また、県や各自治体、農家や県民は勿論、広く国民や政府に国家的危機管理
>の重要性、食の安全・農業(畜産)の大切や大変さを再認識する教訓になっ
>ているのではないかと考えている。

さらにこう続ける厚顔無恥の「厚顔無知事」。全国に「宮崎頑張れ!」の声が
上がり、民間の義援金も集まっている。そうしたすべての好意、応援、義援さ
え萎えさせる発言。この知事である限り宮崎と宮崎のイメージはどんどん損な
われていく。ハッピ営業の類いでは百年経っても回復できないほどに。

>政治家(公人)の発言・発信の影響は小さく無いと思う。県民や国民の皆様
>に間違った認識が敷衍されると困るので、例えばここで、はたともこ氏のブ
>ログ発言に対して少しだけ僕の所感を述べさせて頂いておこう。

例えばここで・・・と苦労してつくった言い訳を披露する厚顔無知事。
指摘の、はた氏のブログに揚げられたテーマ内容は以下
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈検証T〉「1/7付『韓国における口蹄疫の発生について』農水省動物衛生課
     長通知」は周知徹底されたのか
〈検証U〉獣医師の配置を間違えた宮崎県:鹿児島大・岡本嘉六教授に学ぶ口
     蹄疫対策
〈検証V〉なぜ口蹄疫パンデミックを防ぐことができなかったのか
外部リンク:blog.goo.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これに比べればアホ知事の反論が、いかに些末でお粗末で幼稚なガキのイチャ
モンレベルであることがよくわかる。(つづく)
367: [55] 2010/06/23(水) 11:00:39 ID:BKhqvJM+0(3/4)調 AAS
(つづき:その2)

>本県では、確かにHP上での記載はしていないが、市町村や農業団体を通じ
>て、FAXや電話等で農家一軒一軒に注意喚起を徹底している・・・HPに
>載せただけでお終いでいいのか?

農水省の通達内容は●韓国畜産農家への訪問自粛●飼養家畜の臨床症状等の的
確な視察●飼養衛生管理の徹底など防疫対策に万全を期するように「畜産農家
をはじめ関係機関・団体に周知」させるもの。他県では「HPでも」注意喚起さ
せているなか10年前の口蹄疫発生経験のある県にしてはそれが手ぬるい、と言
っているのだ。万事この調子の反論。

>「確実な診断が得られるまで」とは、口蹄疫を疑い、家畜の検体を国の動衛
>研に送付した場合である・・・あくまでも下痢症状等による各種の病気(口
>蹄疫以外)を疑っているので、検体は送付しておらず、「確実な診断が得ら
>れるまで」には当たらない。

>「4月9日から経過観察した事例の検体を4月23日に動衛研に送付した」と
>いう事実誤認(実際は19日送付)

>「宮崎県が獣医師の配置を間違えた」という根拠不明な指摘

>「今からでも、ワクチン・殺処分・埋却は自衛官や警察官に依頼し・・」等
>と、現場・現実を全く把握していない指摘等も多く散見されるが、今回は、
>一部のみ僕の所見を述べさせて頂くに留めておくことにしたい。

このアホ知事、はた氏のブログをやり玉に揚げている割には、その読解が中途
半端で反論の稚拙さには嗤ってしまう。ぜひご一読を。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
369: 2010/06/23(水) 15:49:28 ID:BKhqvJM+0(4/4)調 AAS
県民の皆様方には誠にご愁傷様です。
たぶん「そのまんま口蹄疫の宮崎」の汚名と
ほぼ破綻自治体となるであろうの「そのまんま経済損失」の
回復には二十年後はかかりましょうか・・・
結局ゲーニン崩れのスタンドプレーで世間が少し騒いだだけのこと。
本気でリコールを考えてみられてはいかがでしょうか。
このままでは損失こそあれ宮崎になんの得もありません。
口蹄疫の完全終息は7月10日頃とツイッターで予言してますが
本当にそうであればいいのですがね。、
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s