[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレ その84 (88レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: (ワッチョイ a212-JI6e) 2020/08/31(月) 22:39:43 ID:UQuiet6H0(3/4)調 AAS
233 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/10/12(木) 14:34:04 ID:JpNsydQ8 [1/6]
友達の家は金持ち。
でも結構質素な生活。
古い和モノ好きな私に、茶道具や古い机を譲ってくれた。
出どころをきいたら、隣家のおばあさんが亡くなったので、
家ごと土地を買い取ったらしい。
その家に残されたものらしい。
家ごと買い取るまでの経緯が面白かった。
わりと高級住宅街なのに、なぜか隣は小さな敷地に小さな家。
元は、大きな家だったが持ち主(おばあさんの兄。妻子なし)が亡くなり、
相続人はおばあさんだけ。
離れだけを残して、相続税を払うため売り払ったそう。
このおばあさんには仲の悪い義理の息子(夫の連れ子。他県在住)がいる。
(夫は他界)
DQN夫婦で子供5人もいる。めったに顔を出さない。
兄の家を相続したと聞くや、金をせびったらしい。
しかし莫大な相続税を払った後、残りは施設に寄付したと告げると
「くそババア!」と言い残して帰っていったそうなw
それ以来3年ほど顔を見せず。
234 名前:233[] 投稿日:2006/10/12(木) 14:43:08 ID:JpNsydQ8 [2/6]
続き。
だんだん年を取り、後の始末を考えたおばあさんは、隣の人(友達の両親)
に相談する。
友達のご両親は、弁護士を紹介してあげたそうです。
なんでもおばあさんは、義理の息子にすべて相続させるのが嫌だったらしく、
財産の大半(施設寄付は嘘)を自分の親戚達へ。
一応、息子には法定相続人が相続する最低ラインの金を残したらしい。
そのなかに家と土地があった。
おばあさんは、バカ息子には遺品の価値など分からないと考えたそうで、
友達の両親に自分が死んだら、この土地を買わないかともちかけたとか。
友達の両親は、喜んで承諾。(隣にDQNなどきてほしくないから)
235 名前:233[] 投稿日:2006/10/12(木) 14:48:08 ID:JpNsydQ8 [3/6]
続き。
おばあさんは、ついでに遺品も貰ってほしいと持ちかける。
価値のあるものが結構あるらしい。
でもおばあさんの死後に、バカ息子に売ってくれなどと持ちかけると
値段をふっかけるかもしれない。
ちなみにこの息子は、新しいものがいい、
古いのはダサくてかっこ悪い、値打ちなしと考える人。
237 名前:233[] 投稿日:2006/10/12(木) 14:58:45 ID:JpNsydQ8 [4/6]
つづき。
おばあさんの死後、遺言書によりバカ息子が相続。
(財産の大半が他人へ流れて逆切れしてたらしいが)
遺言書と一緒におばあさんが息子宛の手紙を残してた。
「隣人が土地を高く買ってくれるそうなので、売るなら隣の人がよい。
別の人に売るなら○○不動産が良心的なので担当の○○さんへ連絡すべし」
面倒くさがりの息子は、すぐ隣人に打診。とりあえず不動産屋にも連絡。
この不動産屋は、実は隣人の親戚。
見積もりにきた不動産屋は、バカ息子から話を聞いて
「私ならぜったい隣に売りますね。隣の社長の気が変わらないうちにね。
普通、そんな値段で買うなんてありえない。ましてや処理代まで出すなんて」
隣人は、ぜひ欲しいので家の解体費用・不用品のゴミ処理費を負担すると
もちかけたのだ。
不動産屋に「家の価値なし。ボロの家財道具なんて捨てるだけで
莫大な金がかかるよ」と忠告されバカ息子はすぐさま隣人に交渉。
238 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/10/12(木) 14:59:48 ID:hOki0b6s [1/2]
233読んで思いだしたが、こちらはあんまり楽しい話ではないが、夫の実家はけっこうな資産家。
だが夫の祖母は、色々わけあって狭い部屋に全ての自分の荷物を押し込めて
ひっそりと暮らしていた。
祖母が足が弱くなり、介護ベッドが必要になった。
荷物を捨てないとベッドが入らない。
姑は(これも資産家の出)祖母の荷物を、中身を見ないで全部捨てたそうだ。
祖母の数多くの宝石も、日舞の豪華な舞台着物も、数々のバッグや置物なんかも、
桐の箪笥ごと。
「ベッドすぐ入れなきゃならないのに、荷物をいちいち選んでたら時間がかかるから」と姑。
ももももったいない。
姑は自分の日舞着物もぱっぱと捨てる。欲しくなればまた買えばいいって。
金があるのはわかったが物を大切にしようよ…
239 名前:238[sage] 投稿日:2006/10/12(木) 15:00:22 ID:hOki0b6s [2/2]
話は続いていたのかゴメン
240 名前:233[] 投稿日:2006/10/12(木) 15:07:08 ID:JpNsydQ8 [5/6]
続き。
すぐさま手続きに入り、家土地は、隣人の持ち物に。
バカ息子夫婦は最後まで遺品の値打ちに気づかなかった模様。
金目の物だけ持ち出して、ニコニコして去っていったそうです。
ちなみに残された家財道具には、極上の桐箪笥(表面は古いけど、家具屋に
依頼して新品のようになって戻ってきた。今、友達が使用してる)とか
火鉢とか舶来モノ?のテーブル・書斎机、和食器、着物、茶道具・香道具等。
古くてええもんばっかりやったそうな。
241 名前:233[] 投稿日:2006/10/12(木) 15:23:45 ID:JpNsydQ8 [6/6]
続き。もうすぐ終わるよw
おばあさんは、一目みて金になりそうな宝石類は、自分の親戚にあげちゃった
らしい。だから息子夫婦が探してもすぐ売り払えるものはなかったの。
「ろくなもんねーな。あのババア、ガラクタばっかりのこしやがって」
と言ってたらしい。
ただしブランドもんの洋食器だけは息子嫁が持っていった。
茶道具や着物を見なかったのか?と思ってたら
なんでも息子嫁曰く(手続きのため、友達の母がたまたま居合わせた)
「着物って金になるかな?」との質問に
「袖通してるから無理ね。グラムで計って500円で買い取るとこもあるし。
こんな田舎じゃ買ってくれるとこもあるかどうか。おばあさんのものは古いしね〜」
との答えに残りの着物を一瞥して終わったらしい。
昔の振袖も残ってたのに、友達母の
「まあ〜、古いわ。昔のものね」の一言で興味を無くしたらしい。
茶道具にいたっては、「汚ねーな。捨てたらいい」
…本当に見る目がないんだな。
この大振袖も豪華で良い物。(友達のものになってる)
バカ息子夫婦が去った後、ほとんどのものを引き取り、大切に使っている
そうです。(家は取り壊し。庭を広げて家庭菜園にしてた)
ちなみに私が貰ったものは、茶道具1つと書斎机、壁時計(ボンボン時計)と
銘仙と色無地の着物(おばあさんと身長が同じだったのでラッキー)でした。
おばあさん、元々、いいとこのお嬢さんだったそうです。
242 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/12(木) 15:45:24 ID:LZlQmmKZ
でも、ものの価値なんて
ほんとにいらない人からみたら
いくら世間で高く評価されてるっていっても
邪魔なだけじゃないの、ほんと
持ってて嬉しいでもないし、
売ればといっても、
自分でも価値がわからんものの売買に
かかる気苦労や手間考えたらねえ
243 名前:233[] 投稿日:2006/10/12(木) 16:17:48 ID:q0No7dAS
>242
確かにそうだね。
でも田舎でも骨董品や古道具を扱う店は、タウンページに載ってる。
まとめて引き取ってもらえば、かなりの値段だったのに、もったいない。
茶道具なんか全部で300万円くらいするって言ってた。
でもまあ、これでお互いに良かったのかも。
遺品を見せてもらったけど、簪とか帯留とか、ヨダレが出そうなもんがいっぱい。
羨ましい〜。
244 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 15:12:13 ID:J6ARZ6q4
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
245 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 23:23:51 ID:kHqDSuqi
ばれたら詐欺で訴えられそうだから、周りに話さず
墓場まで持って行くよう言った方がいいんじゃないのか?
BBR-MD5:CoPiPe-96f6302ab44cb78495fb6716457699fd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19490
[0.162963 sec.]
This is Original
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s