[過去ログ] 長野まゆみ (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532(2): 527 02/02/04 20:12 AAS
>531
それは、作者が読者にわかりやすいように書き始めたせいだと思う。
作者のインタビュー記事か何かにあったのだけれど、
「テレヴィジョン・シティ」のラストの手紙の仕掛けが理解できない人があまりにも多かったらしい。
(普通の言語暗号と、両方ででてくるので、読者には手紙の内容がわかるはず)
「わからない」ならまだしも、間違って理解されるのはいやだったんだろうね。
長野まゆみの場合、こちらの想像を超えてくるところがあるので、
簡単に「訴えるところが減っている」と思ってしまうのももったないかも、と思う。
安易にいまはやりの「生殖システム」とか「遺伝子」モノ、「身体と精神の性の不一致」とか、
そういうふうに頭から思い込んで読んでしまうととたんにつまらなくなる。
下手に識者の書評を鵜呑みにして作品を読んでしまうと、
理解したつもりで、損していることが多いような気がする。
・・・あくまで個人的な意見だけれども。
534(3): 531 02/02/04 22:55 AAS
>532
後半ちょっと話がかみ合ってないかも。
感覚に訴えてくるというのは、ストーリーや材料(設定であるとか)は
どんなものでも関係ないと思ってるんだよ。極端に言うとそれは
結構どうでもいい。ハヤリものであってもなくても。
そういう表面的なところを越えた部分で訴えてきていた描写が
萎えてきている(変わってきてる?)のは確かだと思う。
たぶん人物描写が前より内面に踏み込んでいるのにやり方を
変えられないから、説明めいてみえたり陳腐に感じてしまったり
する部分が大きいんだと思う。性的なこともそう。
もう少し腹をくくって書いてくれたらと思う。
今の感じは思い込みがなんかむず痒い。
テレビジョンシティに限らず長野氏の作品ははっきり固定した
表現をとってないものが多いし、それが個性にもなってて
作者も固定しないことを良しとしてると思ってた。
解釈的な理解をあんまり意識するとよけい良くない気がする。
535(1): 532 02/02/05 01:20 AAS
>534
そういう読み方を楽しめる読者が少なくなってきたことも影響していると思うわけ。
実際、今のほうが、確実に出版部数も増えているようだし、売れているらしい。
はっきり固定された描写やカテゴリーでないと受け入れられない土壌があるのではないか?
そういう観念をとりはらって読めないものか、というのが私の意見。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s