[過去ログ]  長野まゆみ  (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 横入りすまぬ [age] 02/01/05 14:41 AAS
>473
新世界読んだが、5thだったからか内容の意味がさっぱりだった。
気付かず買った私がバカだが。
あれはどういう話なのか?
475: 02/01/05 15:06 AAS
>473
新世界、話の内容がサッパリ。
これはキャラ萌えのための作品なのか…?
だとしても萌えられなければ意味がナーイのでR
476: 02/01/05 17:56 AAS
少年アリスは面白かった。
キャラにも萌えた。
477
(1): 02/01/06 23:26 AAS
ホモものはダメでも「少年の友情」は好きという人が多いみたいですが、私は
アリスや野ばらのころから、意識してるのが見え見えでダメでした。
478: 02/01/09 13:45 AAS
>>477
あんた書籍版にも同じこと書いてたネ
479
(2): 477じゃないけど 02/01/09 16:11 AAS
>478
だから何?あんた何様?
480: 02/01/09 17:50 AAS
そういうあなたは?>479
481: 02/01/09 18:05 AAS
まっ、そんな話は置いといて。

>>479

あたしは、どおおーーしても!アナタが好きになれません。(^^;
自作自演……ってのも、まあ、あるんですけどね。
人をおとしめるのは別にいいんですよ。
ただ、それが、マジレスで切れて、
なおかつ他人の振りしてるのが気に食わないんです。
正直に自作自演だって言うのはもうウンザリってのはわかるけどね…(違)。
どうせだったら、なんちゃって自作自演じゃなく、
もっと気の利いたネタレスで厨房どもを弄んでから、
そ知らぬ振りして477として現れるくらいの遊び心は欲しかったな(爆)。
まあ、今のままからかいにマジで切れて
バカさ加減を露呈するっちゅー狂い加減も、
それはそれで嫌いではないですよ(笑)。
482: 02/01/09 18:06 AAS
日本語滅茶苦茶。
バカじゃないの?
483: 02/01/09 21:20 AAS
なんじゃこりゃ。
日本語大丈夫?>481
484: 02/01/09 22:33 AAS
おいおい。
ネタに本気になるなよ
485: 02/01/11 16:31 AAS
481=484で。
486
(1): 02/01/16 20:21 AAS
私はサマーキャンプが1番クズだと思う。
八月六日〜の話あんまみんなしないね。きらいなん?
487: 02/01/16 21:04 AAS
>>486
八月六日は個人的にはかなり評価が高いよ。
あの空気とラストが堪らない。

因みにワーストは「ぼくはこうして大人になる」
488: 02/01/17 13:49 AAS
気になるところがないでもないけど、私も八月六日は好きだよ。
ワーストは…複数になってしまうな。
「ぼくはこうして大人になる」も「サマーキャンプ」も
「千年王子」もダメだ。って近作ばっかりじゃ。
489: 02/01/24 03:54 AAS
いま、何年かぶりにテレヴィジョンシティ読んでます。
490: 02/01/24 05:51 AAS
自分も好きだよ八月六日。
主人公の従弟がとことんせつない。
けなげなのに報われないし。

淡々としているけど印象深い。
491: [age] 02/01/24 17:36 AAS
最近本を買ったのでage
492: 02/01/24 23:12 AAS
数年前のファンサイトの群れは、いったいどこへ…
493
(1): 02/01/25 06:29 AAS
で、結局いいのか、悪いのか、どっちなんだよ?
494
(1): 02/01/25 20:47 AAS
>>493
初期、中期の作品は安定して読めたが、後期(現在)になってくると変にBLに走りすぎた所為か地雷率が急激に上昇。
自分の中ではそんな所。
まぁ、近作でも五本に1作くらいの割合で、「海猫宿舎」のようにそこそこ読める物を出しているような気もするが・・・・
495: 02/01/25 21:19 AAS
しかし「新学期」の頃よりは確実に質が下がってるな。
496: 02/01/26 01:29 AAS
結局、最高の作品はどれ?
自分的には「天体議会」。
497: 02/01/26 05:11 AAS
>496
最高か知らないけど、好きなのは「アリス」と「遊覧旅行」。地味にいい。
498: 教科書で知った人 02/01/26 13:31 AAS
テレビジョンシティは面白かったな。
あと、「夏帽子」「学校ともだち」「海猫宿舎」「新学期」「鳩のすみか」
あたりの学校ネタが好きかも。
BL系統は読めない…どうしても
499: 02/01/26 14:15 AAS
幕間マンセー。夏帽子マンセー。
500: 02/01/26 14:39 AAS
「遊覧旅行」がいい。
なんか地味で普通(?)の話でも書けるじゃん、と思ったのよ。
間違いだったけどネ!
501
(1): 02/01/26 22:44 AAS
>>494
BLってどこまでやってるの?「アリス」や「テレヴィジョン」でも
たいがいBLだと思うが、それより酷いの?
502: 02/01/27 01:22 AAS
テレヴィジョンはBLなのか?
503: 02/01/27 02:19 AAS
明示的じゃないが、暗黙的にはBLだと・・・
504: 02/01/27 05:32 AAS
>>501
初期中期の頃は作者の意図はどうあれ、関係を暗示的に関係をほのめかすだけだった。
しかし、近作はストレートにBLになってきてる。
「僕は君の事が好きだ」「彼に欲情してしまった」みたいに完全に恋愛感情。あまつさえ、そのラブストーリーが話のメインだったりする。
あとは行為についての描写があったり(勿論、生ヶしくならないような書き方をしているが)と、最初の頃の童話的世界からはかなり離れてきてるね。

「ぼくはこうして大人になる」「サマーキャンプ」「白昼堂々シリーズ」、近作はみんなこんな感じ。
ま、あとは個人的な意見になるが、童話系の「海猫宿舎」とBLだけど仮想現実、少年達のコミュニティなどテレビジョンシティを彷彿させた「千年王子」は結構読めたな。
505: 02/01/28 16:45 AAS
「欲情してしまった」age
506: 02/01/28 21:20 AAS
いい作家だったんですけどね・・・。
今では温帯になってしまったようで・・・。
507: 02/01/29 03:22 AAS
熱帯?
508
(1): 02/01/29 04:16 AAS
夏至南風が一番な私って一体、、、
509: 02/01/29 08:14 AAS
>>508
夏至南風は過去の作風と現在の湿地化作品のちょうど境界線にある作品だから、結構趣があって読めたよ。

冒頭の「今年もまた夏至南風が吹いてきた〜」から始まる季節描写なんか、まだ印象に残ってる。
510: 02/01/29 16:05 AAS
夏至南風はキモくて読めなかーたよ。
511: 02/01/29 16:53 AAS
夏至南風はキモい以外に感想ない。
512: 02/01/29 20:40 AAS
そんなにキモイの?
何か逆に読んでみたくなるなぁ
513
(1): 02/01/29 23:13 AAS
「テレヴィジョンシティ」を読んで面白いと感動している私は
危ない人なのでしょうか?ちなみに男です。
(知らなかったんだよ、作者がそんな人だったなんて・・・)
514: 02/01/30 00:03 AAS
>>513
安心しろ、自分も男で長野作品は一通り読んでいる。
それだけに、女性以上に近年の湿地化には・・・・
515: 02/01/30 02:37 AAS
俺も男。一通りは読んでないけど。
516: 02/01/30 12:33 AAS
「夏帽子」と「耳猫風信社」だけは
今も持ってます。
紺野先生に憧れた…
517: 02/01/30 17:36 AAS
近作のナマヌルイ愛の描き方に鳥肌が立つ。
なまじ、本人がショーネン愛を恋愛として描こうとしているだけに…
518: [死体がいっぱい] 02/01/30 17:47 AAS
夏至南風は(メール欄)だからね。
・・・気持ち悪いよな、生理的に。
519: 513 02/01/30 21:48 AAS
そうか、私だけでは無かったのか。少し安心したよ。
初期の作品はいいんだけどねぇ・・・。読みましたよ「白昼堂々シリーズ」。
まんまやん・・・。なんという豪速球、読んでて頭がくらくらしました。
この作家もやがては「グインサーガ」みたいなのとか書くのかな・・・欝だ。
520: 02/01/30 22:08 AAS
総合教育サテライトとか、ムーンとか
長野まゆみのファンタジーのとこだけ切り取ったような漫画
ほかに知りませんか?
知ってたら教えてください。
521: 02/01/30 22:54 AAS
藤たまき「クーリングプラネット」
522: 02/02/02 01:26 AAS
age
523: 02/02/02 23:02 AAS
別に理解する必要ないし、と割り切って「テレビジョン〜」を読んだら面白かった。
524: 02/02/02 23:17 AAS
あれは、読んだ人の数だけの解釈があるだろう。
そういう意味では、ふくらみのあるよいストーリーだ。<テレヴィ
525: 02/02/03 00:23 AAS
「千年王子」もそうじゃない?
いろいろ解釈を考えると結構おもしろいけどな。
ここじゃ評判悪いね。
526: 02/02/03 02:23 AAS
謎をばらまかれて終わるのがなんとも
もどかしいけど(話のオチを、つい、期待してしまう)
あの人の創造する世界はやっぱり魅力的だと思う
ちょっとマンネリな気はするけど

見たことがない世界を想像する、インスピレーションをもらう
と、割り切ればいいのかなー?

自分は蝶少年が好きー
527
(2): 02/02/03 03:59 AAS
「で、結局なんだったの?」と思ってしまう人には向かないと思うけれど、
個人的には最近の先の読めてしまう単純な小説よりはすっと良いと思う。
もしかしたら、小説としては未完成なのかもしれないし、
書く技術がいまひとつなのかもしれない。
でも、私にとってはこれほど、「読むことを楽しめる」作家は他にいない。
感受性とか想像力を磨く、というような感じ。
何書いてんだかわかんねー」というひとには、もっと頭やわらかくして自由に読もうよ、と思う。
私にとっては長野まゆみはBLではないけどなー。
個人的には、年代順に作品を読んでいくと、作者の世界観の変化がおもしろい。
例えば、「テレヴィジョン・シティ」と「千年王子」では、まったく違う。
528
(1): 02/02/03 23:34 AAS
>>527
同意です〜。

ここは板のレベル高いね。漫画板とかだと、「で、何書いてんの?」的な人
ばっかりでさぁ。
529
(1): 02/02/04 01:01 AAS
>>528
えっ?漫画版で長野スレとかあったっけ?
530: 02/02/04 03:43 AAS
>>529
ん、そういう意味じゃなくて・・・
フィクションとしてのストーリーを読むときの姿勢というか、なんというか。
531
(1): 02/02/04 19:34 AAS
>527
私もそういう感じで読んでいた。感受性というか、ダイレクトに
感覚に訴えてくる感じを楽しめるのは他になかなかないと思った。
だけどだんだん、その感覚に訴えてくる部分が減ってきてると思う。
余計な枝葉がついてきたというか、ボロがでてきたのかもしれないけど
説明だけの部分が多くなってるし、読んでる最中に作者の意図とか
作者の「何か」が見えてきてしまって邪魔になることが多くなった。
そういういい感覚が崩れてくると自分の場合陳腐さとかが目に付いてしまう。
だから残念なんだ。
532
(2): 527 02/02/04 20:12 AAS
>531
それは、作者が読者にわかりやすいように書き始めたせいだと思う。
作者のインタビュー記事か何かにあったのだけれど、
「テレヴィジョン・シティ」のラストの手紙の仕掛けが理解できない人があまりにも多かったらしい。
(普通の言語暗号と、両方ででてくるので、読者には手紙の内容がわかるはず)
「わからない」ならまだしも、間違って理解されるのはいやだったんだろうね。
長野まゆみの場合、こちらの想像を超えてくるところがあるので、
簡単に「訴えるところが減っている」と思ってしまうのももったないかも、と思う。
安易にいまはやりの「生殖システム」とか「遺伝子」モノ、「身体と精神の性の不一致」とか、
そういうふうに頭から思い込んで読んでしまうととたんにつまらなくなる。
下手に識者の書評を鵜呑みにして作品を読んでしまうと、
理解したつもりで、損していることが多いような気がする。
・・・あくまで個人的な意見だけれども。
533: 527 02/02/04 20:15 AAS
ごめん、普通の言語と暗号と両方出てくるので、です。
534
(3): 531 02/02/04 22:55 AAS
>532
後半ちょっと話がかみ合ってないかも。
感覚に訴えてくるというのは、ストーリーや材料(設定であるとか)は
どんなものでも関係ないと思ってるんだよ。極端に言うとそれは
結構どうでもいい。ハヤリものであってもなくても。
そういう表面的なところを越えた部分で訴えてきていた描写が
萎えてきている(変わってきてる?)のは確かだと思う。
たぶん人物描写が前より内面に踏み込んでいるのにやり方を
変えられないから、説明めいてみえたり陳腐に感じてしまったり
する部分が大きいんだと思う。性的なこともそう。
もう少し腹をくくって書いてくれたらと思う。
今の感じは思い込みがなんかむず痒い。

テレビジョンシティに限らず長野氏の作品ははっきり固定した
表現をとってないものが多いし、それが個性にもなってて
作者も固定しないことを良しとしてると思ってた。
解釈的な理解をあんまり意識するとよけい良くない気がする。
535
(1): 532 02/02/05 01:20 AAS
>534
そういう読み方を楽しめる読者が少なくなってきたことも影響していると思うわけ。
実際、今のほうが、確実に出版部数も増えているようだし、売れているらしい。
はっきり固定された描写やカテゴリーでないと受け入れられない土壌があるのではないか?
そういう観念をとりはらって読めないものか、というのが私の意見。
536: 02/02/05 04:56 AAS
若い読者層の、想像力が低下してるんだよ。はっきり書いてくれないとわかんない、っていう。
537: 02/02/05 13:36 AAS
まあ、初期から話の内容は薄いよね。小道具で飾ってるだけ(少年(藁、食べ物、小物)。
とゆーか、オプションの方が(作者にとっても読者にとっても)重要なんだろうけど。
538
(2): 02/02/05 13:41 AAS
>536
でも、長野は自分の思ってる方向に想像されるのは我慢ならないんだろ?
この話がどんな事を意図されているのかは自分で考えろ的な書き方しておいて、
偉そうな態度にも程があるよ。
この間の、「若葉のころ」の紹介文に関するゴタゴタだってさ、
あえて勘違いされるような書き方をしたのは長野の方じゃないか。
婉曲な表現とわかりにくい表現を混同してるんじゃないのか?
539: 02/02/05 14:15 AAS
>538
でもあの紹介文、「襲われ」云々の前に、同級生ってとこが既に間違いじゃん?
「若葉のころ」でまた襲われるシーンがあるのかと思ったよ。
540: 02/02/05 16:59 AAS
集英社が訂正する前の紹介文ってどんなんだったんだ?
ログ保管してる人いないかなー
541
(1): 538 02/02/05 18:37 AAS
今頃気づいたが
>でも、長野は自分の思ってる方向に想像されるのは我慢ならないんだろ?
じゃなく
>でも、長野は自分の思ってない方向に想像されるのは我慢ならないんだろ?
だった。

>539
なるほど、そうだね
542
(4): 02/02/05 20:31 AAS
>だと思いました。

そりゃあさー、犬を描いてるつもりが「この猫ちっともかわいくない」って批判されたら、
普通怒るでしょ。
犬がどんな犬と思われてもいいけれど、他のものと誤解されてしまうのでは。(例えが悪くてゴメン)
と同情してしまうくらい的外れな感想とかをよくみかけるので・・・。

読み違われてしまう長野まゆみの筆力の問題はもちろんあるよ。
ただそれが、描こうとしている世界観の変化との兼ね合いもあって、
進化している(試行錯誤している)時期だと思うんだよね。

もしかしたら化けるかも、と少し期待している。
こういう作品を描こうとしている作家はいまだに彼女ひとりだから。
543: 542 02/02/05 20:33 AAS
おっと、間違えた。

>541
だと思いました。
544
(1): 534 02/02/05 21:22 AAS
>535
出版部数と比例して読み捨ても増えてるんじゃないかな。
そういう消費型の作家になっていくのか。
あとはBLの延長として読んでる人も多いと思われ。

>>538
「同級生」の部分は問題になってなかったみたいだよ。
長野氏としては、怪しい雰囲気を匂わせてあいまいにしておいたのに、
襲われたと書かれたんじゃ身も蓋もないってところか。

そういう直接の性的なところはうまく描けていないと思うので
書かないでおいてくれないかと思う。「絶対安全少年」の短編だって、
せっかくあそこまで書いといて最後に逃げるくらいならなおさら。
なんか処女的な潔癖さというか、こんなこと書いちゃうんだよって
感じとそれに対する逃げと理由付け、興味があることを見透かすように
断じてほしくないっていうのが交錯してるところが気恥ずかしい。
そんなに鎧をつけなくてもいいんじゃないだろうか。

それらで自分は脱落しかかってるんだけど。
545
(3): 534 02/02/05 21:28 AAS
>542
そう思っていたんだけどね…。
今は本人にとっての大きな何かを吹っ切らないと無理じゃと思ってる。
546
(2): 02/02/05 23:09 AAS
>こういう作品を描こうとしている作家はいまだに彼女ひとりだから。

取り残された、との違いを教えてください。
547: 02/02/05 23:24 AAS
議論が活発になってきた^^
548: 542 02/02/05 23:54 AAS
>546
いまだひとりだろうが、取り残されようが、私は好き、ではダメ?
取り残して(日本語変か)置いていっちゃった方たちの作品には魅力を感じない。
549
(1): 542 02/02/05 23:59 AAS
>544 545
そういう作者自身のこれからの変化も楽しみにしているわけ。
10年おんなじことばっか(恋愛ものとかさぁ)くリ返して描いてる作家より、おもしろくない?
550: 02/02/06 11:40 AAS
>546
「取り残された」というからには、他にも書いてた作家がいたってことだよね?
参考までに教えて。ぜひ読んでみたい。
551
(1): 02/02/06 13:26 AAS
>ここは板のレベル高いね。

てゆーか、どうでもいい話題を飽きずに語り合って凄いね(藁
552: 02/02/06 18:28 AAS
>551
では、どうでもよくない話題をご提供ください。
553: 545 02/02/06 18:47 AAS
>549
読書は嗜好でするもんだと思うから、でも好きでいいよ。
ただ同じ物を書きつづけてるっていうのは長野氏も顕著だと思う。
結局同じものを引き継ぐ形で繰り返し書いている。
その部分だけでいいとか悪いとか思わないけど。
最近一番いやだと思ったのは、作品がいい訳がましくなったところ。
554
(1): 02/02/07 12:22 AAS
>545
同じものを引き継ぐ形で繰り返し書いているけど、
内容の意図するところは違うし、それに対する作者の意識の変化が興味深い。
言い訳がましい=説明が多い、ってことなら、
やっぱり読者側にも責任があるのでは?
555
(1): 02/02/07 21:03 AAS
その作家が面白くないのが(面白くなくなるのが)読者の責任
というのは余りに独善的過ぎやしないかね?
マンネリ化しているのは、才能が無いからだ、とは言えないかね?
あるいは才が尽きた、と。
意図するところを正確に、華麗に伝えられないのは文才が無いからだと
は言えないかね?
ちなみに、私は長野まゆみは好きなんだけどね。最近余りにも、余り
なものでね・・・。
556: 02/02/07 23:55 AAS
>555
だから、私はマンネリ化してるとは思わない。
書き手にも問題があることは先刻承知。
542参照のこと。
557
(2): 02/02/08 00:58 AAS
さまざまなアプローチで
自分の世界を作ってる作家だと思う
ガラッと書く事が変わるわけじゃないけど
いつも書いてる道具(少年)が一緒なのは
どうなん?とは思うが、原動力なら仕方ないのか

しかし、あの人にとってSEXはどういう意味を持つんだろう
友情や暴力(カーチーベイなんか)
なんかがイコールで結ばれる気がする
558: 02/02/08 01:19 AAS
>557
道具が同じだから、読んでて「騙された!」と思うことも
あるんだよね。面白いとかつまらないじゃないところで
騙される。
559: 545 02/02/08 21:43 AAS
>554
読者に責任は問えないと思う。読者の感想を聞いてどうするかは
作者の裁量だし、読者には小説の方向性や表現のやり方なんかについて
決める権利はないわけだから。
言い訳がましいと感じたのは、説明部分そのものというより
説明の表現の仕方と、近作の幾つかのラストに対して。

>557
うまく言えないけど、SEX対しては世代的なものを含めて
相反する思いがある気がするなあ。肯定と否定とか
憧れと嫌悪のような。
560: 02/02/09 01:28 AAS
それはみんな多かれ少なかれそうなのでわ。。。
561: 02/02/09 02:59 AAS
少年は当初は無垢な存在として書かれていたのに、
最近は作者の無理やりな妄想を書くためにその性質
を変質させられている。初期の雰囲気を損なってまで
書きたいものがただのBLではがっかりもするだろう?
562: 02/02/09 04:35 AAS
>561
ただのBLと思われてしまっては、作者もがっかりするだろう。
563: 02/02/09 07:07 AAS
夏至南風、内容は支離滅裂だが腐乱死体の描写が萌え
上野先生の検死本ネタ?
564: 02/02/10 00:37 AAS
性描写とかに限らず、最近のは物語として自慰行為の域を
越えてない気がするのも確か。
565: 02/02/10 01:03 AAS
小説なんて概ねそんなものさ。
566
(1): 02/02/10 03:01 AAS
そんな一般論のレベルを越えているのサ。
567: 02/02/10 23:45 AAS
>>566 笑ったのサ。
568: 02/02/11 00:06 AAS
イーイー喋り復活なのかい?
ぼくも仲間に入れて欲しいのサ。
569: 02/02/11 00:49 AAS
メッセージがあるようには感じられないし
(読みが浅いのか?)
オチを楽しむものでも、謎解きでもない
あえて言うなら、設定を楽しむ小説?

不思議な作家なのサ
570: 02/02/11 11:32 AAS
メッセージ、あると思うよ。
「千年王子」、謎解きが楽しかったサ。
(う〜ん、これでは岩手なまりのようだ)
571
(1): 02/02/11 14:37 AAS
>568
おいらはどっちかというとZタケ口調だと思うのサ〜。

 別に「メッセージ(テーマ?)を読みとらねば!」とする必要はないと思うのサ。
「読みとれなかった人=読みが浅い人」ではないはずサ。
572: 02/02/12 01:21 AAS
>>571 激しく同意なのサ。
573: 02/02/12 13:37 AAS
文庫版「少年アリス」の裏表紙に書いてある文章

「兄に借りた色鉛筆を教室に忘れて来たアリスは、友人の蜜蜂と犬の耳丸を連れ、…」

って色鉛筆忘れたのは蜜蜂じゃなかったっけ?
574
(1): 02/02/12 19:53 AAS
小学校卒業のときに長野さんの『子犬の気持ち』という本を配られた。
かなりのブラコンもの。
そん時はなんとも思わなかったけど、今読むとやばやば。
読んだことあります? (本人によるイラストつき)
575: 02/02/13 00:16 AAS
ないのサ。
576: 02/02/13 00:26 AAS
>>574
あるのサ。

この間読んだばっかだけど、そんなにヤバいかなぁ…?
ほのぼのしてて良いと思ったんだが。
577: 02/02/13 21:18 AAS
>>574
深読みしすぎぢゃないかい?ホモ小説の読み過ぎサ。
578
(1): 02/02/13 22:51 AAS
>>577
ガーン、全部あたってるかも。
結局『白昼堂々』シリーズぜんぶよんぢゃったしな。
弁解させてもらうなら、最後に兄貴の前で、
「子犬のような気持ちになりました」って部分なンだけど。
犬はまずいかなって。・・・深読みしすぎか。
 ・・・逝ってきます。
579: 02/02/13 23:33 AAS
>>578
イ`
580: 02/02/15 14:48 AAS
前にも書いたかもしてないけど、サーティワンのミレニアムってアイスが
長野まゆみの小説に出てきそう(ミントアイスに弾けるキャンディーが入ってて、
口内でパチパチする)。
 
581
(1): 02/02/16 19:57 AAS
どうでもいいんですが、801板にも長野スレがあったのね(今日初めて見に行った)。
こっちの住人もあっちの住人なんでしょうか?
582: 02/02/16 22:35 AAS
>>581
しらなかたよ逝って見る。sage
583: 02/02/17 01:23 AAS
リソク貼って!!
584: 02/02/17 01:47 AAS
2chスレ:801
585
(1): 02/02/17 02:09 AAS
↑ 21歳未満はいっちゃだめですよ。
586: 02/02/17 13:10 AAS
801板見てきたけど、いかにもって感じでつまんない。。
587: 02/02/17 21:31 AAS
>586
抽象か、具象か、だな。
588: 02/02/17 23:02 AAS
>587
うまいこと言うね。
589: 02/02/19 05:34 AAS
>>585
すまん、ワシ20歳だった。回線切ります。
590
(1): 02/02/20 21:04 AAS
>>589
自分も二十歳だけど気にせずエロ漫画・小説板に入り浸ってます。やおいは興味なし。
591: 02/02/20 22:58 AAS
>590
板内では21以上だと言おう。それがお約束。
592
(1): 02/02/23 00:20 AAS
ここより801板の方が内容がいいのはどういうことだい?
やっぱライトノベルなんて読んでいるのはガキと言う事か?
(まぁ、ガキなんだろうな)
593: 02/02/23 01:59 AAS
二十歳のガキでありんす。。。
594
(1): 02/02/24 12:46 AAS
>>592
やおい好き=大人と言いたいのですか??
595: 02/02/24 13:59 AAS
>594
どうやったらそんなふうに読めるのですか?
596: 592 02/02/24 18:38 AAS
>>594
少し言葉が乱暴すぎたようだ。
だが、ここの議論が表面をなぞっているようにしか読めなかったものでね。

Q「私は何故、長野まゆみが好きか」:A「私が好きだから」
がここでの主な議論だとすれば、レベルの違いは明らかだろう・・・。
597: 02/02/24 21:09 AAS
う〜む、言いたいことはわからんでもないんだが、
そもそも2chって、「議論」する場だったのか?
598: 02/02/24 22:42 AAS
>592
一方的な思い込みに基づく落胆を表明したいのは分かったが
少し周りを見渡してからしないと失笑を買うだけだよ?
599: 02/02/25 01:46 AAS
まぁまぁ、まったりといくのサ。
600
(11): 02/02/25 23:38 AAS
長野さんの作品に出てくる性描写少年描写云々はやはり、心の動き、ストーリーの流れを考えて
強く書かれている。ほかの恋愛小説家が書くような、結果や過程ではない。
だからそこに必要以上の煽情を感じてしまう。
でもそこであえて、その欲情に身を巻かせて見ると
なんと感じるのはそのまま主人公の気持ち、・・・だったりしないか?
1-
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*